2025年02月28日

いい凪

481246279_9218520841564497_9066158318216023309_n481211731_9218520914897823_7907266725257480809_n

皆様こんにちは☆
現在西北西の風2m。
相変わらず海はとっても穏やかです!
これから南西の風が徐々に強まりそうな予報になっています。

明日は一日弱めの北風ですので海況は問題なさそうです!
明日は9時船からの出船となります。
テラモ   

Posted by noplog1141 at 12:09Comments(0)clip!

2025年02月25日

メンテナンス終了

480742389_9201676313248950_1564363639189470209_n480755114_9201537013262880_5327508111826784923_n

皆様こんにちは☆
現在南の風8m。 
お昼ごろから南寄りの風が吹き始めました。
昨日からボートメンテナンスの為、船を陸揚げしていましたが、 無事に本日終了し港に戻しました。

これから明日にかけて南の風が強まりそうです。
明日の海は大しけになると思います。
明日はクローズとさせていただきます。

テラモ   
Posted by noplog1141 at 16:49Comments(0)clip!

2025年02月24日

ナライ時化

モロコネコザメ

ハナミノカサゴトゲチョウチョウウオ

コブダイと一緒にイシガキフグ

 1本目 9:122本目 11:133本目 13:22  
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
1.5m1.5m1.5m
気温8℃9℃10℃
水温15℃14.7℃15.2℃
潮流南→北南→北南→北
透視度15〜20m15〜20m12〜15m

皆様こんにちは☆
Cブイ
逆潮 緩め
視界は引き続き良好!水面は北風の影響で波立っています!
一本松の根にはアオウミガメが2匹☆ テングダイは4匹いました。
水底にはイシガキフグやコロダイ、コショウダイが泳いでいます。
ブイ下に戻ると、前回見つけたボブサンウミウシは、やや場所を移動していました。
<イサキの群れの下に厳つい顔をした大きなヒラメがいました。>

<今日もいるかなーと行ってみるとちょうど根の上からヒラスズキが降りてきました。>

Aブイ
逆潮 緩め
西の山の裏にはキンギョハナダイ!
根周りにはモロコがいっぱい! 数増えましたね!
ヒゲダイもしっかり並んでいます。
テングダイが数匹泳いでいましたよ☆

Aブイ
逆潮
トビエイの根にはネコザメ・ハナミノカサゴ・オオモンカエルアンコウ。
一本松の根にはアオウミガメがいて、ホンソメワケベラにクローニングを受けていました。



<ネンブツダイ、クロホシイシモチ、キンメモドキがキラキラと群れていました。>
根の上にはヒゲダイやイシダイが群れていました。

<クエがたくさんいました。>
明日は一日船のメンテナンスの為、出船はございません。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=898hOliBCIU   
Posted by noplog1141 at 16:31Comments(0)clip!

2025年02月23日

今日も穏やかな一日。

今日もカメさんに出会えましたカメと泳ごう

ヒゲダイとモロコオオモンカエルアンコウ

モロコさんカスザメ

 1本目 9:113本目 11:203本目 13:16
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
−m−m−m
気温7℃10℃8℃
水温15.6℃15.1℃15.7℃
潮流南→北南→北南→北
透視度15〜20m15〜20m15〜20m

皆様こんにちは☆
Aブイ
逆潮緩め。 
視界は今日もピカイチ!
Aブイ南西側でカスザメ、アナゴ岩の南側ではアオウミガメ☆

オオモンカエルアンコウも定位置で動かずです。
根や岩のいたるところにモロコ!
ブイ下に戻ると、アオウミガメとヒラマサが現れました!

Aブイ
逆潮 緩め
モロコとテングダイとヒゲダイがセットで泳いでいました。
離れ根の南側で小ぶりなアオウミガメ!
西の山の北側ではイシガキフグの群れ。
アナゴ岩近くには大きなニシキウミウシが居ました。

Aブイ
逆潮 緩め
エリア南側にオオニべが3匹! 昨日に引き続き出てますよ!
結構遠くまで泳いだのですが、さらに遠くからいつものコブダイが駆け寄って来ました。

コショウダイがもう一匹のコショウダイに追われて寄って来ました。

根の上にはメジナの群れ!
根周りにはヒゲダイ・イシダイ・モロコがいっぱいでした!

中層にはイサキの群れが泳いでいました。

明日は北風が強そうです。状況によってはポイント限定になる場合もございます。
予めご了承くださいませ。
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=pbY6udi1grA   
Posted by noplog1141 at 14:47Comments(0)clip!

2025年02月22日

早回しで3DIVE

カメと泳ごうカメちゃん発見

コブダイが寄ってきたキンメモドキとネンブツダイ

モロコイシガキフグいっぱい

ボブサンウミウシオオモンカエルアンコウ

 1本目 9:132本目 11:113本目 13:09
ポイント
天候晴れ晴れ晴れのち曇り
北西北西
−m−m−m
気温8℃9℃8℃
水温15℃15℃15℃
潮流南→北 強め南→北 強め南→北
透視度15〜20m15〜20m15〜20m

皆様こんにちは☆
Cブイ
逆潮 強め。
一本松の根の北側にアオウミガメ。
根の端ではタカノハダイが群れていました。
ヒゲダイ4匹とモロコ4匹が仲良く並んでいましたよ☆
中層はイサキやメジナの群れが泳いでいました。

<ちょっと遠目ですが、ヒラスズキが根の上から降りてきました>

<深場に行ってみるとオオニベがいました>

Cブイ
逆潮 強め。
メバル谷へ。一本松の根を越えたところでまたアオウミガメ☆
アオウミガメとコブダイと一緒に仲良く泳ぎました☆
キンメモドキとネンブツダイの群れが大きくなっています。
流されながら帰っていると、中層のメジナが急に逃げ出したので、何かな??って思って
水面を見上げると、大きなキハダマグロが泳いでいました!! めっちゃ早かったです!

<ネコザメが振り返って来ました。>

Aブイ
逆潮 緩め
相変わらずイシガキフグの群れは凄い!

<すっごく大きなイシガキフグがいました>
西の山の南側にはキンギョハナダイの群れ。
離れ根の南の方に大きなアオウミガメが泳いでいました!

再び根の周りに行くと、いたるところに大型のモロコが泳いでました。
モロコ岩のオオモンカエルアンコウは同じ場所に居ます。

明日は北及び南寄りの風予報。
海況は問題なさそうですね。 明日も一日宜しくお願い致します。

テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=9lV_S7v1gPk   
Posted by noplog1141 at 15:59Comments(0)clip!

2025年02月21日

最高の天気!

480660851_9178585822224666_6924056618090595733_n 皆様こんにちは☆
現在は南の風3m。
沖はとっても穏やか!
本日も残念ながらノーゲストでしたが(笑)
美しい海が広がっています。

明日は午前中は風も弱く穏やかな海況が望めそうです。
午後から西よりの風に変わりそうですので早めの出船が良さそうですね。

テラモ   
Posted by noplog1141 at 16:09Comments(0)clip!

2025年02月20日

いい凪

480502279_9172608289489086_7005864601349728830_n 皆様こんにちは☆
今日は一日弱い北よりの風。
水面はとっても穏やかでした!
ウネリも無くまるで湖のような海でした☆

週末の海況は弱い西よりの風、風力的には問題なさそうですね!
ご予約お待ちしております☆

テラモ   
Posted by noplog1141 at 18:10Comments(0)clip!

2025年02月19日

久しぶり潜水☆

オオセネコザメ

アオウミガメアオウミガメ

アオウミガメアオウミガメ

オオモンカエルヒゲダイ

 1本目 9:132本目 11:123本目 12:04 
ポイント漁礁
天候曇り曇り曇り
北西北西
1m1m1m
気温5℃8℃8℃
水温15℃14.8℃14.5℃
潮流北→南北→南南→北
透視度12〜15m12〜15m10〜12m

​皆様こんにちは☆
Aブイ 
真潮 緩め
若干白波が立っていましたが問題ない範囲。
モロコ岩・アナゴ岩横の岩・トビエイの根のオオモンカエルは定位置に居ます。
沖では大きなヒラマサが一匹。サメ穴にはオオセやネコザメ。
相変わらずイシガキフグの群れは凄いです。

Cブイ
真潮 
一本松の根周りにアオウミガメ3匹☆
大根の南側にアオウミガメ2匹。 トビエイの根に1匹。北の砂地に1匹。 
計7匹のアオウミガメが見れています! 沖縄みたいですね♪

漁礁ブイ
沖は波が高くなってきたので漁礁へ
沖に出ていくとアカエイやヒラメ。
頭上には大きなマダイが数匹! 
メバル谷の中にはキンメモドキの幼魚の群れ。

明日は諸事情により、出船は出来ません。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します!

テラモ   
Posted by noplog1141 at 17:23Comments(0)clip!

2025年02月18日

肌寒い朝です

480060374_9156968084386440_3236661758947164433_n 皆様おはようございます!
今朝は北の風13m、 強めの風が吹いています。
昨日の南西の風の影響で、浅場はウネリが残っています。
今日は午前中は北寄りの風が強そうですが、お昼ごろから風は落ち着きそうです。
本日も皆様にとって良い一日になりますように。

テラモ   
Posted by noplog1141 at 06:14Comments(0)clip!

2025年02月16日

ゆっくりめの出船で無事オープン

オオモンカエルアンコウオオモンカエルアンコウ

イシダイテングダイ

ヒゲダイ、テングダイ、クエアカハタとオオセ

ヒラメイシガキフグ

ゴシキエビクエ

 1本目 9:512本目 11:433本目 13:59 
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
西南西9m西北西3m風弱く
1m0.5m−m
気温12℃15℃14℃
水温16.2℃16.3℃16.7℃
潮流やや北→南南→北 弱め南→北 強め
透視度12〜15m12〜15m12〜15m

皆様こんにちは☆
Cブイからエントリ―
真潮 緩め
雲が多いお天気です。
西寄りの風、結構ギリギリな海況かと思いきやブイのあたりの波は大したことありません。
一応30分潜水で行きます。
エントリーして北上、Bの砂地にはツバクロエイがいた跡がありました。
砂地との境を西へ。段差のところに特大のアオウミガメがいました。

甲羅が苔むしているので先日ハタンポ岩近くにいた個体かな。
トビエイの根には小さな白いオオモンカエルアンコウ。
北側にはキホシスズメダイの群れ。
モロコ岩には黒っぽいオオモンカエルアンコウ。
沖にはイサキの群れが薄く。
根回りにはヒゲダイ、テングダイ、シマアジの子を連れたクエなど。
少し逆潮が入り始めたようです。

Aブイからエントリ―
逆潮 緩め
緩い逆潮、視界は変わらず。沖へ。北側から除く岩の下にはアカハタ。
東側に回り込んで岩の下随分奥の方、アカハタの群れの向こうにオオセ。かなり見にくい。
続いて岩の割れ目のチゴダラを見に。
イタチウオが手前にいないので姿は見えますがかなり奥の方なので難しい。
さらに西沖はメジナやイサキの群れ、大きなヒラメ。
根の影ではクエがクリーニングされていました。
ブイ下に戻って来るとイシガキフグがたくさん群れていました。


Aブイからエントリ―
逆潮 強め
逆潮が結構効いています。イサキの群れを見ながら西沖へ。
ドチザメが泳いできてこっちへ来るかなーと思ったら進路変更して行ってしまいました。

岩の穴にきれいなブルーのラインが入ったゴシキエビの子。
沖からヒラマサが向かって来ましたがすぐに離れていきました。

根回りに帰ってくるとシマアジの子を沢山連れたクエとヒゲダイが並んでいました。

土管の中に大きなクエが入っていましたが覗こうとしたら反対側から出てしまいました。

明日は西の強風の予報、クローズ決定となりました。
TEL 090-5153-3521
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=5_4LpuFO4VQ   
Posted by noplog1141 at 15:57Comments(0)clip!