2025年01月31日

久しぶりの潜水! いい海でした!

小ぶりなアオウミガメアオウミガメ

オオセオオモンカエルアンコウ

ヒゲダイツユベラの幼魚

 1本目 9:182本目 11:033本目 13:15 
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
ウネリ1.5mウネリ1.5mウネリ1.5m
気温6℃8℃8℃
水温14.5℃14.4℃14.6℃
潮流北→南南→北 やや南→北 強め 
透視度12〜15m15〜20m15〜20m

皆様こんにちは☆
Aブイからエントリ―
真潮 緩め
やや白っぽい視界。
沖はメジナ・ヒメジが群れ群れ! 中層にはイサキの群れ 。
サメ穴の北の方ではアオウミガメ。サメ穴にはネコザメやオオセが居ました。

Cブイからエントリ―
逆潮 やや強め
チェーン沿いにアオウミガメが寝ていました。
離れ根の南側でもアオウミガメ。
東へ出て行くとヒラスズキが5匹ほど泳いでいました!
ヒゲダイは5匹並んでいましたよ!

Cブイからエントリ―
逆潮 やや強め
一本松の根には大きなアオウミガメ☆
根の南側ではイサキが行ったり来たり! 大きなヒラマサに追いかけられていました。
ハタンポ岩の南側ではウスバハギ??が群れていました!

明日も一日北風予報です。海況は問題なさそうですね!

TEL 090-5153-3521
テラモ   

Posted by noplog1141 at 16:21Comments(0)clip!

2025年01月29日

クローズ

海況 皆様こんにちは☆
現在西南西の風14m。
海は大しけです!
この風は明日まで吹き続けそうです。
誠に勝手ながら明日迄臨時休館日とさせていただきます。

TEL 090-5153-3521   
Posted by noplog1141 at 10:42Comments(0)clip!

2025年01月26日

本日はサメ4種、水は綺麗です

オオセ、ナミマツカサネコザメ、クエ、ハコフグ

コロザメカスザメ

ニホンアワサンゴアオウミガメ

キンメモドキトゲチョウチョウウオ

オオモンカエルアンコウ、アイゴ、メイチダイ、ホウライヒメジウミシダとコマチコシオリエビ

 1本目 10:122本目 12:143本目 14:31
ポイント魚礁
天候晴れ晴れ晴れ
北12m北9m北13m
0.5m0.5〜1m1m
気温8℃10℃12℃
水温15.6℃15.3℃15.4℃
潮流南→北南→北南→北
透視度18〜20m18〜20m20〜25m

皆様こんにちは☆
魚礁 逆潮
いいお天気です。北風が強く水面は波立っているので魚礁へ。
視界は青くいい感じです。ブイ下にはメバル。
北上して根沿いに進むとメジナの群れ。
三番目の水路を抜けてメバル谷の三番目の谷へ。
ニホンアワサンゴがポリプ全開でユラユラしています。
一本松の方へ出るとテングダイ。近くには大きめなアオウミガメが寝ていました。

戻り始めます。谷の中は視界よく、キンメモドキの群れが増えていました。
岩の下に大きなヒゲダイとアオブダイがいました。

Cブイ 逆潮
波が少し落ちたのでCブイより。逆潮がやや効いていて水は青い。
早速コブダイが寄ってきてずっと一緒。
メジナやメイチダイの群れを見ながら沖へ。
沖ではホウライヒメジの群れ。岩の下にオオセ、ネコザメとクエ。



アナゴ岩へのチェーン沿いには大きなコロザメ。

沖にはイサキが群れています。
岩陰では大きなクエがホンソメワケベラにクリーニングされていました。
西の山の南側の背には小さめなアオウミガメ、大きなヒラメ。
ヒゲダイとクエが並んでいました。

Aブイ 逆潮
  真潮になるはずですがまだ逆潮がやや効いてます。
水面はまだ結構バシャついていますが水はきれい。
モロコ岩にはトゲチョウチョウウオ。
オオパンカイメンにはオオモンカエルアンコウ。まわりにアイゴとメイチダイが集まっています。
アナゴ岩の手前にテングダイが2匹。
西の沖にはイサキの群れが変わらず。
ホウライヒメジとオキナヒメジの群れにマダイ。
そしてやっとカスザメを見つけました。

これで本日のサメ4種盛り完成です。
岩の上には大きなクエ。
アナゴ岩の南側に白いウミシダ。白黒のコマチコシオリエビが付いていました。

TEL 090-5153-3521
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=7B3E7FgUmBU   
Posted by noplog1141 at 08:22Comments(0)clip!

2025年01月25日

水青すぎ、沖は50m以上見えてます

コブダイオオモンカエルアンコウ

チシオコケギンポオオセ

ネコザメヒゲダイ

クエマダイ

アオウミガメテングダイ

 1本目 9:072本目 11:053本目 13:31
ポイントA→C
天候曇り曇り曇り
北北東14m北北東13m北北東11m
0.5m0.5mーm
気温8℃8℃8℃
水温16.5℃15.5℃15.7℃
潮流南→北南→北北→南
透視度20〜25m25〜50m25〜40m

皆様こんにちは☆
Aブイ 逆潮
お天気は曇り空、北寄りの風が強く日差しが無くて寒い。
逆潮がやや効いています。水はきれいで結構離れたところまでよく見えます。
コブダイが寄ってきました。気づくとやや小さめなコブダイもなぜかそばにいます。
イサキの群れ、イシガキフグが多い。
クエとヒゲダイが並んでいます。
根の南側でアオウミガメが泳ぎ始めました。
遠く根の上には別の大きなアオウミガメが泳いでいるのも見えます。
アナゴ岩へ向かうチェーン沿いにベージュ色のオオモンカエルアンコウ。
Aブイ隣りの岩の黄色いチシオコケギンポを見て上がります。

Cブイ 逆潮
逆潮は緩くなりました。
うちのチームはAブイエントリーのCブイエグジットで行きます。
モロコ岩にはトゲチョウチョウウオ。
沖にはメイチダイ、メジナの群れ。
岩の下にはオオセ、ネコザメ。
さらに沖に行くとイサキの群れ。
水がすごくきれいで50m以上は見えてます。
グランドキャニオンで遠くの上の方にアオウミガメがゆっくりと泳いでいます。
根の東側にはテングダイの群れ、コショウダイの群れ。
根の上にはヒゲダイが集まっています。
テングダイとクエが集まっていてクエには小さなシマアジが付いていました。


Aブイ 真潮
 緩い真潮になりました。流れと風が揃ったので水面は穏やかに。ほとんど流れてない。
水は相変わらず綺麗です。
中層にマダイが二匹、微妙な間隔。
根の影にはタテジマキンチャクダイの幼魚。すぐに隠れてしまいます。
中層を景色を見ながら進みます。イサキの薄い群れ。
岩陰にはアオウミガメが寝ていました。
そーっと寄って見ていると気がついてちょっと動いて逃げる体制。

沖にはメジナの群れやイサキの群れにクエが何匹も集まっていました。
離れるとまた安心して寝に入りました。

明日も北風予報。 やや強めに吹きそうです。
時間帯によってはやや風波が立ちそうです。 エントリ―エキジットの際はお気をつけくださいませ。
TEL 090-5153-3521
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=1Z1RSN5lX5E   
Posted by noplog1141 at 10:36Comments(0)clip!

2025年01月24日

青く、やさしい海☆

ヒゲダイモロコ

コロダイテングダイ

アオウミガメイナダ

 1本目 9:242本目 11:34  
ポイント 
天候晴れ晴れ 
 
−m−m 
気温7℃10℃ 
水温16℃16℃ 
潮流南→北北→南 
透視度20〜30m20〜30m 

皆様こんにちは☆
Aブイ 逆潮
潮緩く、視界良好!
エントリ―してすぐにアオウミガメ。
沖に出ていくとイサキの群れの中にイナダが一匹。
オオセにネコザメ3匹!
サメ穴でもアオウミガメ。
三角岩でもアオウミガメ。

Aブイ 真潮
再び沖へ。
砂地を探すと、微妙に砂紋に違和感を感じて、寄っていくとカスザメが隠れていました。
マッタリ泳いで根頭へ。モロコが4匹一緒に泳いでいました。
ヒゲダイも仲良く整列☆
帰りがけに大きなコロザメを発見☆

明日は北風予報。 やや強めに吹きそうです。
時間帯によってはやや風波が立ちそうです。 エントリ―エキジットの際はお気をつけくださいませ。
TEL 090-5153-3521
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 13:16Comments(0)clip!

2025年01月21日

いい海なのになぁ〜

474226059_9001669623249621_7093283720382829514_n 皆様こんにちは☆
北北東7m。
一時的に風が強くなり波が立ちましたが、現在は穏やかになりました。
明日も引き続き北寄りの風予報となっております。

明日は誠に勝手ながら臨時休館日とさせていただきます。

TEL 090-5153-3521
テラモ   
Posted by noplog1141 at 13:03Comments(0)clip!

2025年01月20日

真っ青な海! 流れは朝一だけでした!

コロザメオオモンカエルアンコウ

ヒゲダイコブダイと遊ぼう

 1本目 9:452本目 11:46  
ポイント 
天候晴れ晴れ 
 
−m−m 
気温10℃14℃ 
水温16℃16℃ 
潮流北→南北→南 
透視度20〜30m20〜30m 

皆様こんにちは☆
Aブイからエントリ―
真潮 強め
視界最高!30m程見えています。
イサキの群れは川のようになっていました!
トビエイの根の南側にはコロザメ☆
サメ穴との間でアオウミガメも!
さらには! 北の岩周辺でハンマーの姿も!!!
コブダイと遊んで流されつつ戻りました。

Aブイからエントリー
真潮 ほぼ無し
モロコ岩で大きなオオモンカエルアンコウを確認!
西の山の南側でアオウミガメ☆
離れ根の裏にはイシガキフグが群れていました! 最近やたら増えましたね。

明日も一日北寄りの風予報ですので海況は問題なさそうです!
ご予約お待ちしております。

TEL 090-5153-3521
テラモ   
Posted by noplog1141 at 15:48Comments(0)clip!

2025年01月19日

流れて止まってまた流れて(汗)

アオウミガメモロコ

コロザメカスザメ

ヒトエガイオオモンカエルアンコウ

 1本目 8:462本目 10:403本目 13:00
ポイント漁礁
天候曇り曇り
北東北東北東
−m0.5m0.5m
気温5℃7℃8℃
水温16℃16.3℃16.4℃
潮流北→南 強め北→南→北南→北
透視度18〜20m18〜20m18〜20m

皆様こんにちは☆
Cブイからエントリ―
真潮が強いです。
潜降してすぐにコブダイ!
三角岩の麓にはクロヘリアメフラシ。
根の北側にはモロコが4匹いました。
真潮が効いているので根の南側からガンガンイサキやメジナが沸いて出てきていました!
ブイ下には大き目のヒラメも泳いでいましたよ。

<水底にクエが横たわっていました。>

Aブイからエントリー
潮が緩みました。
三角岩の麓にアオウミガメ!

トビエイの根にはコロザメがいました!
以前見つかったオオモンカエルアンコウは場所を移動していましたが、無事にいてくれました。

トビエイの根の北側にはまたアオウミガメ☆
根の南側に行くと小ぶりなヒラマサも居ましたよ!



<昔に比べるとだいぶ数は少なくなりましたが、イシダイが群れています。>

漁礁ブイ
沖が流れ強いので漁礁へ。
潜降してすぐにヒトエガイが居ました。
岩の下にはドチザメ。
メバル谷方面にはアオウミガメが3匹泳いでいましたよ!

<離れたところからヒレナガカンパチの子が寄ってきてくれました。>

明日は北及び南西の風予報。
風力は弱いので問題なさそうです!
明日は9時半の出船となりそうです。宜しくお願い致します。
TEL 090-5153-3521
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=BRgQ2hIucR0   
Posted by noplog1141 at 15:51Comments(0)clip!

2025年01月18日

視界は良いけど水温は更に低下

ネコザメクエとヒゲダイ

コブダイオオモンカエルアンコウ

コロザメネズミフグ

アオウミガメヒラスズキ

テングダイヒラメ

 1本目 9:102本目 11:15  
ポイント 
天候曇り→晴れ晴れ  
北東11m北北東7m 
0.5m0.5〜1m 
気温5℃9℃ 
水温15.6℃15.6℃ 
潮流北→南 激しく南→北 緩い 
透視度18〜20m15〜18m  

皆様こんにちは☆
Cブイからエントリ―
雲が多いお天気です。北寄りの風が良いのですが真潮がかなり効いているので波は高くありません。
エントリーして流れにのるともうV字谷。根沿いにはメジナの群れ、潮の影にヒゲダイ。
根沿いの沖も結構潮が効いていますが大きなクエがホバリング。二匹いました。
水底にはホウライヒメジがびっしり。

北上していくとクエが二匹追いかけっこしていました。

岩陰には大きめなアオウミガメ。
岩の下にはネコザメが北側と南側に一匹ずつ。
イサキの群れ。
岩陰ではヒゲダイとクエがクリーニングされていました。

Aブイからエントリ―
日差しが出て明るくなりました。潮汐より早めに逆潮に変わりました。
緩い逆潮です。
まずはモロコ岩、クリーム色のオオモンカエルアンコウ。
トビエイの根に向かう途中のコロザメ。先週西の山にいたやつかな。

トビエイの根には今日もネズミフグがイシガキフグと一緒にいました。
探し物をするためCブイ方面に泳ぎますが、目の前に巨大なアオウミガメが降りて来たので後をつけます。

中層にはヒゲダイやイシダイが中層にたくさん。
テングダイが群れています。
ここでカメと別れて東へ。
早速姿を隠し始めるヒラスズキ。

いつもなら後をつけてまかれて逃げられるパターンですが今回は先回りして寄ってみました。
砂溜りには大きなヒラメ。

西の山の南の背にはさっきの大きなアオウミガメが休んでいました。

TEL 090-5153-3521
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=YFpmYQvsceY   
Posted by noplog1141 at 15:40Comments(0)clip!

2025年01月17日

ボートメンテナンスデー

474092131_8979978078752109_5247970611831713021_n 皆様こんにちは☆
昨日と本日2日間ボートを陸揚げしメンテナンスを行いました。
船底清掃と塗料塗りを行い、見違えるように綺麗になりましたよ☆
港に戻して沖を走らせてみたら、かなり爽快な走りをしてくれました☆
舵効きもかなり良かったみたいです。

皆様お待たせいたしました!
明日から営業再開いたします
TEL 090-5153-3521   
Posted by noplog1141 at 17:18Comments(0)clip!