2024年08月28日

9月1日(日)までクローズとさせていただきます。

皆様こんにちは☆
台風10号ですが、かなり影響が長引きそうです。
9月1日、日曜日までクローズとさせていただきます。
その後は海の状況を見つつ営業の可否を判断させていただきます。
ご予約承っておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

TEL 090-5153-3521   

Posted by noplog1141 at 17:25Comments(0)clip!

2024年08月26日

ウネリが入り始めました。

457239250_8053437961406130_1072567054806988482_n 皆様こんにちは☆
今日は2DIVE目からウネリが入り始め、 港に帰港後ウネリが大きくなってきました。
本日船はシケもやいを取り、港の中央にシフトしました。
お店も台風対策を行いました。
明日27日から9月1日まで台風休業と致します。
ご予約承っておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

台風休業後の営業については海の状況を見ての判断と致します。
何卒よろしくお願い致します。

TEL 090-5153-3521
テラモ   
Posted by noplog1141 at 17:10Comments(0)clip!

2024年08月25日

潮速いが視界良好!

流れてまーすコブダイと一緒に

イサキヒゲダイ

 1本目 10:132本目 12:313本目 13:22
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
南西南西南西
0.5m0.5m0.5m
気温28℃28℃28℃
水温27℃24℃19℃
潮流北 →南 強め北→南 やや強め北→南 緩め
透視度15〜20m10〜15m30m

○Cブイからエントリ―
真潮 強め
潮は強いですが、視界は真っ青!
コブダイと一緒にイサキの群れを鑑賞します。
ヒゲダイは流れの弱いところでマッタリしていました!

<イシガキフグ二匹がピッタリと寄り添っていました。>

○Cブイからエントリ―
真潮 やや強め
若干潮が緩んだので沖へ。 やはり沖に出るとイサキの群れが濃いですね。
岩を観察すると、サメジマオトメウミウシやニシキウミウシの幼体、ミツイラメリウミウシなどが居ました。
岩の上には大きなモロコがクリーニングを受けていました。

○Aブイからエントリ―
真潮、かなり緩みました。
水温グーっと落ちて19℃ その代わり視界は30mです!
時折入る冷たくて青い潮! やっぱりこのくらいの水温だと、魚達も元気です!

<午後のイサキの群れ>

明日は南東の風予報。
台風のウネリが入り始めると思われます。
海況がご心配な方は、早朝に海況確認のご連絡をお願い致します。

尚、28日・29日は台風接近と通過に伴いまして、クローズとさせていただきます。
ご予約頂いておりましたお客様には大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
宜しくお願い致します。

TEL 090-5153-3521
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=YsOXFaf9D7U   
Posted by noplog1141 at 16:41Comments(0)clip!

2024年08月24日

朝一激流 その後マッタリ

コブダイコブダイ

ヒゲダイイサキの群れ

ヒレナガカンパチテングダイ

 1本目 10:502本目 12:51
ポイント 
天候晴れ晴れ 
南西南西 
0.5m0.5m 
気温28℃28℃ 
水温26℃23℃ 
潮流北 →南 強め北→南
透視度10〜15m10〜15m 

○Cブイからエントリ―
真潮 強め
やや白っぽいですが、視界は十分です。 
コブダイと遊んでいたら、頭上に大きなモロコ。 
ヒゲダイが並んでいました。
根の北側にはメジナとイサキの群れ。
一本松の根にはネズミフグが居ました!

○Cブイからエントリ―
真潮 
潮緩みました
沖に行くとイサキの群れが濃い!
しばらく待っているとそこに巨大なヒレナガカンパチが現れました!
トビエイの根には大きなイシガキフグ。
根の上には小ぶりなニザダイ玉が出来ていましたよ






明日も一日南寄りの風予報。
水面はややザワザワしそうです。
海況がご心配な方はご連絡くださいませ。
TEL 090-5153-3521
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=27OGGlvOCFE   
Posted by noplog1141 at 16:19Comments(0)clip!

2024年08月23日

潮速く青い水

ヒゲダイモロコ

アオウミガメアオウミガメと2ショット

イシガキフグ ペアコブダイと

 1本目 8:392本目 10:38
ポイント 
天候晴れ晴れ 
南西南西 
1m−m 
気温26℃26℃ 
水温27℃27℃ 
潮流北 →南南→北
透視度15〜18m10〜15m 

○Aブイからエントリ―
真潮 強め
視界良好! 
イサキの群れに突っ込むヒラメ! 頭上にはカンパチ!
巨大なモロコが岩陰でクリーニングを受けていました。

○Cブイからエントリ―
逆潮 
水底にはヒゲダイが並んでいました。
モロコも中層で数匹泳いでいました。
大根の上にはアオウミガメが泳いでいました。
一本松の東の先端にもアオウミガメが居ました☆
オランウータンクラブは同じ場所に居ます。

明日は南風予報。
一時的に強めに吹きそうですが、オープンは出来そうです。
海況がご心配な方はご連絡くださいませ。
TEL 090-5153-3521
テラモ   
Posted by noplog1141 at 12:38Comments(0)clip!

2024年08月22日

雨が降ったりやんだり

イサキとテングダイヒラメ

アオウミガメコロダイ

ヒゲダイと一緒にクマドリカエルアンコウ

 1本目 9:102本目 11:17
ポイント 
天候曇り曇り 
南東南東 
−m−m 
気温27℃27℃ 
水温26℃26℃ 
潮流北 →南南→北
透視度15〜18m10〜15m 

○Aブイからエントリ―
真潮
緩めの真潮。 再び水温上昇!
沖はイサキの群れ! 水底には大きなヒラメが数枚。
南に行くとモロコが根の上の方でホバリングしていました。
Aブイ北側の岩にはシロイバラウミウシが5匹も居ました!

○Cブイからエントリ―
逆潮
相変わらずコロダイだらけ!
途中で大きなアオウミガメも居ました。
クマドリカエルアンコウはテングサの中に隠れているので見つけにくいです(汗)

明日は一日南の風、海況は問題なさそうです!

TEL 090-5153-3521
テラモ   
Posted by noplog1141 at 14:08Comments(0)clip!

2024年08月21日

一日マッタリ☆

P8213143コロダイの群れ

ヒゲダイ イサキの壁

 1本目 9:062本目 11:023本目 13:20
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東南東
−m−m−m
気温27℃27℃28℃
水温21℃21℃21℃
潮流北 →南南→北南→北
透視度15〜18m10〜15m8〜10m

○Aブイからエントリ―
真潮
水温が下がった為、イサキの群れの密度が濃いです!
そこにイナダが一匹! モロコがゴロゴロ!
ワイドワイドな海☆
最後にコブダイと遊んでエキジット

○Cブイからエントリ―
逆潮
今ちょっとしたブームのコロダイ、100匹ぐらい群れています!
外にも50匹ぐらい群れていました。
根の東側では巨大なヒレナガカンパチがイサキを捕食していました!

○Cブイからエントリ―
逆潮
根の周りにもイサキの群れ!
上にはホウライヒメジが群れていました!
クマドリカエルは今日もテングサの中に隠れていました。
ブイ下に戻ると、シマアジが4匹寄ってきました。

明日は一日東寄りの風
海況は問題なさそうです!

TEL 090-5153-3521
テラモ   
Posted by noplog1141 at 17:10Comments(0)clip!

2024年08月20日

風強く、ギリギリ2DIVE

ヒレナガカンパチイサキ

モロコヒゲダイ

クマドリカエルアンコウヨウジウオ

 1本目 8:542本目 10:34
ポイント 
天候曇り晴れ 
西南西西南西 
1m1m 
気温27℃27℃ 
水温23℃22℃ 
潮流北 →南南→北
透視度15〜18m10〜15m 

○Aブイからエントリ―
真潮
予報よりやや早めに西風が吹いてきたため水面はバシャバシャ。
水中は潮も緩くマッタリ。
イサキの群れは相変わらず。 モロコ岩の麓にカメが休んでいました!
マクロ好きなゲスト様だった為、後半はジックリマクロ☆ 
サメジマオトメウミウシやニシキウミウシ。シロイバラウミウシ等ゆっくりマクロ観察☆

○Cブイからエントリ―
逆潮
水中マッタリ。
シロクマを確認して根の上へ。
イサキが玉になってて、そこに巨大カンパチが一緒になって泳いでいました!
別の場所ではヒゲダイとクエが仲良く並んでいましたよ☆
水底には大きめなヒラメが数枚隠れていました。 相変わらずコロダイが100匹ほど群れています!

明日は北東の風予報。
海況は問題なさそうです!

TEL 090-5153-3521
テラモ   
Posted by noplog1141 at 12:21Comments(0)clip!

2024年08月19日

潜り終わってから急に吹いてきました!

イサキの群れー!コブダイ

モロコヒゲダイちゃーん☆

コロダイの群れV字谷にて

 1本目 7:542本目 10:063本目 12:06
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
南西南東
0.5m0.5m0.5m
気温29℃29℃29℃
水温29℃27℃27℃
潮流北 →南→北南→北北→南
透視度15〜18m10〜15m10〜12m

○Aブイからエントリ―
真潮のち逆潮
視界良好です。 しかし水温暑すぎる!
沖の冷たいところでも26℃ぐらいです。
イサキは沖の方に集まっていました。



真っ白なメジナが一匹でいました。
やや冷たいところにクエがいっぱい集まっていました。

○Aブイからエントリ―
逆潮 緩め
イサキの群れは相変わらず。
おおきなクエがあちこちに居ます! 沖の砂地の上でクエが求愛ダンスを踊っていました。
エキジット時にコブダイが遊びに来たのでしばらく一緒に遊びました。

<ヒレナガカンパチがイサキの群れの中を回っていました。>

○Cブイからエントリ―
真潮 
コロダイが100匹ほど群れています! なかなか見れない光景です。
イサキとヒゲダイ。
クマドリカエルアンコウは今日は移動していました。見つけるのに苦労するサイズです。

<西川名では珍しいフエダイの成魚が群れていました。>

明日はお昼ごろから南西の風予報。
早めの出船が良さそうですね。
TEL 090-5153-3521
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=p7qQ5U92qv8   
Posted by noplog1141 at 15:50Comments(0)clip!

2024年08月18日

視界回復!

群れに囲まれたイサキの群れ

コブダイと遊ぼうモロコ

シロタエイロウミウシクマドリカエルアンコウ

 1本目 10:142本目 12:11
ポイント 
天候晴れ晴れ 
北西南東 
ウネリ0.5mウネリ1m 
気温29℃29℃ 
水温26℃26℃ 
潮流南→北 北→南 強め
透視度10〜15m8m 

○Aブイからエントリ―
逆潮 緩め
視界回復! 青いです!
沖へ出ていくとイサキの壁! そこにはモロコが数匹混じっていました。

頭上にはツムブリが数匹泳いでいましたよ!
南に戻ってくると 大きなモロコが中層に6匹ほど集合していました!



<イナダは一匹>

○Cブイからエントリ―
真潮 
根の北側にもイサキの群れ!
流して南へ戻ってくると、小ぶりなカンパチが寄ってきました。
クマドリカエルは定位置に戻っています。
コロダイだらけ。
オランウータンクラブもまだいてくれています。

<今日もアオウミガメに会えました。>

<大潮なのでニシキベラが盛んに産卵していました。>

明日はお昼ごろから南西の風予報。
早めの出船が良さそうですね。
TEL 090-5153-3521
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=naliiI-16xc   
Posted by noplog1141 at 15:28Comments(0)clip!