




| 1本目 9:00 | 2本目11:15 | 3本目13:25 |
ポイント | A | A→C | C |
天候 | 晴れ | 晴れ | 晴れ |
風 | 北北西2m | 南南西2m | 南6m |
波 | −m | −m | 0.5m |
気温 | 22℃ | 23℃ | 24℃ |
水温 | 24.4℃ | 24.4℃ | 23.9℃ |
潮流 | 北→南 やや強め | 北→南 強め | 北→南 強め |
透視度 | 18〜20m | 20〜25m | 15〜18m |
○1本目 Aブイ
動かないとちょっと蒸し暑い薄曇りなお天気です。
エントリーすると水は青く暖かい。
沖ではイサキの群れの向こうにワラサの群れ。イサキでほとんで見えません。
カンパチの群れ。次に大きなアオウミガメ。
砂地から顔を出しているハナアナゴ。イナダの小群れ。
やや大きめなヒレナガカンパチが寄ってきました。
ブイ下に戻ってきてコブダイが駆け寄ってきたので少し遊んであげました。
○2本目 Aブイ→Cブイ
真潮が強くなってきました。うちのチームはAブイエントリーでCブイエグジット。
水は真っ青、水温上昇。イサキは低く群れています。
入ってすぐにアオウミガメが泳いでいました。
イサキの群れが一斉に動いたと思ったら沖からカンパチの群れ。
イサキの群れを見ているとアオウミガメが泳いでいてイサキの群れを弾けさせて泳いで行きました。
アオウミガメを見送ると岩陰にテングダイ、ドチザメが泳いできました。
次はカツオの群れが泳ぎ回っていました。
根の潮の当たる側にはクエ。
マダイがたくさん群れていて、それはタカベやイワシ、ムロアジがたくさん群れていたからでした。
そこへカンパチやヒラマサもまわって来ていました。
○3本目 Cブイ
若干視界は白っぽくなりました。真潮も気持ち弱く。
カンパチの群れ。
タカベやイワシ、ムロアジの群れは多いのですが、2本目のほうが群れは濃かったようです。
岩陰には小さめなネコザメ。
ワラサ、ヒレナガカンパチ、カンパチの群れに巻かれたりでした。
明日は弱い東寄りの風予報。海況は良さそうですね。
TEL 090-5153-3521
tomi
他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Uagtp8hxDoA