2022年11月29日

大シケ

317660150_5616441961772421_402149023321354744_n 皆さんこんにちは。
現在南の風12m/s
大シケです・・・ 
この風は明日の朝まで吹き続ける予報ですね。明日も余波が残りそうです。
明日もクローズの可能性が高いです。

明後日は弱い北の風ですので海況は問題ないでしょう。
ご予約お待ちしております
TEL 0470-29-1411  

Posted by noplog1141 at 15:07Comments(0)clip!

2022年11月28日

一日マッタリでした☆

オオセネコザメ

オオモンカエルアンコウクエ

ウメイロモドキの幼魚・キンギョハナダイテングダイ・タカノハダイ

アオウミガメカシワハナダイ

 1本目 8:472本目 11:003本目 12:50  
ポイントACA
天候曇り晴れ晴れ
−m0.5mウネリ1m
気温15℃15℃16℃
水温20.9℃21.1℃19℃
潮流北→南北→南→北0.5南→北
透視度12〜15m12〜15m15〜20m

○1本目 Aブイ
 真潮
程よく入っています。 

<大きなクエが集まっていました。>
チェーン沿いのオオモンカエルアンコウは違う海面に移動していました。
水底の砂地に大きなヒラメ。
岩の上では大きなブリが泳いでいました。
モロコ岩の下には、これまた大きなネコザメが休んでいましたよ。

○2本目 Cブイ
  程よい流れが続いています。
トビエイの根にはキンギョハナダイとウメイロの幼魚
沖ではイサキの群れ! その中でワラサが泳ぎまわっていました。

北の岩の南側にはアオウミガメ。

中層にはクエが数匹いましたよ!

○3本目Aブイ
 逆潮
根の南側で群れているカシワハナダイが綺麗な婚姻色になっていました。
大根の東側ではアオウミガメ。

ピナクル岩の近くで若いコロダイが群れていました。
根の上ではヒゲダイやマダイが群れていました。
クエやヒゲダイがたくさん! イソバナ壁には黄色いヘラヤガラがいました。

明日は南風が強そうです。残念ながらクローズとさせていただきます。
電話は繋がりますので、お気軽にご連絡くださいませ。

TEL 0470-29-1411
テラモ 

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=_qm2aN-SKQE   
Posted by noplog1141 at 14:59Comments(0)clip!

2022年11月27日

潮弱く、水中はのんびりでした。

ヒゲダイアオウミガメ

コブダイテングダイ

イロカエルアンコウベニカエルアンコウ? かな?

 1本目 9:012本目 11:00
ポイントAC
天候晴れ晴れ
1m1m
気温14℃15℃
水温20℃21℃
潮流南→北南→北
透視度12〜15m12〜15m

○1本目 Aブイ
 逆潮
緩く入ってます。
沖に出ていくとブリが一匹イサキの群れの中を泳いでいました。
アナゴ岩ではテングダイが4匹。
根の北側ではカンパチが7匹泳いでいました☆
エキジット前に大きなヒラマサも現れましたよ!

○2本目 Cブイ
  逆潮
緩いです。 まずはイロカエルアンコウを確認。真っ黄色なので遠目からもわかります。
大きなモロコといつものコブダイ君。
離れ根の東側ではアオウミガメが休んでいました。
大根の東側から帰る途中でまたアオウミガメ☆
一日潮が緩く快適でしたよ。

<ワラサがイサキの群れに紛れていました。>

<イナダがイサキの群れに紛れて狙っていました。>

明日は一日弱い北寄り及び南の風予報。 海況は問題なさそうですよ。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ 

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=DshFpesZN1s   
Posted by noplog1141 at 13:36Comments(0)clip!

2022年11月26日

不安定な天気です。

316943944_5608175615932389_7828998179582204925_n 皆さんこんにちは。
現在南南西の風9m/s
海は白波が立っています。
先ほどまで土砂降りでしたが今は止んでいます。
ビーチエリアは雨水で真っ茶色です(汗)
明日は北の風になりますので出船は出来そうですが、時間帯によっては波が高くなりそうです。
エントリ―エキジットの際はお気を付けくださいませ。

明日は9時船からの出船です。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 14:16Comments(0)clip!

2022年11月25日

潮の速い一日

オオセカスザメ

オオモンカエルアンコウオオモンカエルアンコウ

アオウミガメヒゲダイ

 1本目 9:062本目 11:023本目 13:05 
ポイントACC
天候晴れ晴れ晴れ
0.5m −m−m
気温13℃14℃15℃
水温21℃20.7℃19℃
潮流南→北0.5南→北1.5南→北2
透視度10〜15m10〜15m15〜20m

○1本目 Aブイ
 逆潮
緩く入っています。
若干視界が明るくなりました。
旧Aブイ横の岩のシロクマを確認して沖へ。
イサキの群れの中をアオウミガメが一匹泳いでいました。
水底の砂地にはカスザメが隠れてましたよ!
根の上ではブリが3匹イサキを追い回していました。

○2本目 Cブイ
  逆潮
速くなりました。
エントリーしてすぐにアオウミガメが水底にいました。
コロダイの群れ。根の亀裂に大きなタコ!
ウツボにはクリアクリーナーシュリンプが6匹くっついていました。
根の東側にはヒゲダイが6匹集まっていました。

○3本目Cブイ
 逆潮
Aブイが全没したのでCブイへ。 視界は綺麗になりました。
Cブイから西に行ったところでイロカエルアンコウ。
根の北側の砂地ではアカハチハゼ。ハタンポ岩の北側ではアオウミガメが休んでいました。
大根の北側で新たにオオモンカエルアンコウを発見しました! 今年カエル多いですね☆

明日は南寄りの風予報。お昼前にかけて強くなりそうですのでやや厳しそうですが 、一応朝判断とさせていただきます。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 15:32Comments(0)clip!

2022年11月23日

早い時間が良かったです。

イサキタカノハダイの群れ

テングダイオオセ

ホウライヒメジの群れネコザメとコケウツボ

キンギョハナダイの群れオオモンカエルアンコウ

 1本目 9:002本目 11:15 
ポイント 
天候
北北東8m北北東13m 
うねり0.5mうねり1+1m 
気温14℃13℃ 
水温21.7℃21.9℃ 
潮流南→北0.5〜1南→北1〜1.5 
透視度10〜12m5〜8m 

○1本目 Aブイ
 昨日の台風並みのうねりが心配されましたがとりあえず小さくなったようですが、このあと北風が強くなる予報なので行けるだけ行ってみましょう。
そんなときに限って潮汐どうりの逆潮が早めに入ってきています。
潜降していくと早速コブダイがお出迎え。
視界は白っぽいですがイサキの玉が大きなヒラマサ数匹に追われています。

イサキの玉と一緒にヒラマサは沖の方に消えました。
そっちの方に行くとイサキの群れがだんだん増えてきます。
タカノハダイやミギマキの群れ。テングダイ。
また大きなヒラマサ数匹がまわっていました。
モロコ岩にはクマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ。
旧Aブイの西側の岩のクマドリカエルアンコウ、イロカエルアンコウ(ベニカエルじゃないかな?)。
旧Aブイ下のオオセを見て上がります。

○2本目 Cブイ
  何だか今日もうねりがやってきてしまいました。
逆潮は強く風波も出てきてしまったのでCブイへ。
視界はかなり白っぽくちょっと離れるともう見えません。
西へ移動。
根の上の方のナンヨウキサンゴにベニサンゴガニ。
根の上にはホウライヒメジの群れ。
根の亀裂には小さめなオスのネコザメがウツボと一緒に入っています。
潮の当たる南側にはキンギョハナダイの群れ、カシワハナダイ。
コショウダイ、大きなクエ。
先のチームの強いライトでヒゲダイが全部弾けるように飛び出してしまいました。
その後少し戻ったのを見て、Cブイチェーン沿いのオオパンカイメンに付いているオオモンカエルアンコウを見て上がります。

現在の予報では明日の天気は晴れ。北7〜北西2m/sの風。
時間によっては潮波が立つかもしれません。 エントリー、エグジットはじゅうぶん気をつけて行きましょう。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=oZPscVWYKE4   
Posted by noplog1141 at 17:00Comments(0)clip!

2022年11月22日

ウネリ入ってきました・・・

モロコヒゲダイ

オオモンカエルアンコウアオウミガメ

イサキの群れに突入イサキとモロコ

 1本目 9:132本目 11:133本目 13:10 
ポイントAAA
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
波/うねり1m1m3m
気温15℃17℃18℃
水温20.8℃20.6℃20℃
潮流北→南0.5北→南1北→南1.5〜2
透視度10〜12m10〜12m1〜8m

○1本目 Aブイ
 真潮
やや入っています。
沖は相変わらずのイサキの大群! そこにブリが2匹捕食に来ていました。
アナゴ岩の西側でアオウミガメが寝ていました。 岩の下に頭突っ込んで・・・ なぜあんな寝方を??
モロコ岩のオオモンとシロクマは定位置。 ふと上を見上げるとアオウミガメも泳いでいましたよ。

<ドチザメがテングサ溜まりで寝ていました。>

○2本目 Cブイ
  真潮
やや流れています。
まずはトビエイの根へ。 北側にはキンギョハナダイが群れ群れでした。
流れて南の根に戻る途中でイロカエルアンコウ・ハタタテハゼ・クロユリハゼを見て南へ。
谷のてっぺん付近にはヒゲダイが10匹いました。
西の方には大きなモロコが2匹いました。

<岩の下で休んでいたアオウミガメがのんびり泳ぎ始めました。>

<イサキを追うワラサを追ってみました。>

○3本目
 真潮
 ウネリ強くなってきました。
ポイント下ではオオセやシロクマ。
流れとうねりによってテングサがピュンピュン舞っています。
ハタンポ岩のチェーン沿いにはアオウミガメが居ました。
大きなクエが居ましたよ。

今日のお昼過ぎから沖の低気圧の影響でウネリが入り始めました。
明日はイベントの日ですので何とか営業出来ればと思いますが・・・ 
一応朝判断とさせていただきます。 海況がご心配なお客様は早朝ご連絡いただければと思います。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=7yzvlzIOUOA   
Posted by noplog1141 at 16:52Comments(0)clip!

2022年11月21日

波、ウネリデカい!

テングダイヒゲダイ

オオセオオモンカエルアンコウ

 1本目 9:352本目 11:41
ポイントAC
天候晴れ
波/うねり1.5m2m
気温12℃14℃
水温20.4℃20.7℃
潮流南→北0.5南→北1
透視度10〜12m10〜12m

○1本目 Aブイ
 逆潮
北風影響で波が高いです。
エントリ―してすぐにイサキの群れ。
根の裏にはメジナの群れとキンギョハナダイの群れ。
岩の上ではヒラマサが泳ぎ回っていました。

Aポイント横の岩の下にはずーっとオオセが入っています。

○2本目 Cブイ
  逆潮
ウネリも出始めました。
水底もかなり揺れています。
ヒゲダイが4匹並んでいました。 大きなクエも居ましたよ☆
チェーン沿いのオオモンカエルアンコウは同じ場所でジッとしてますよ。
<小さなオオモンカエルアンコウが大あくびをしていました。>

明日は北東の風予報。時間帯によっては風波が立ちそうです。
エントリ―エキジットの際はお気を付けくださいませ。
お問い合わせお待ちしております
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=E-0XLxq-V9A   
Posted by noplog1141 at 15:01Comments(0)clip!

2022年11月20日

陸は寒いが、水中パラダイス!

シロクマフエヤッコ

ブリブリ

イサキウォールヒゲダイ

 1本目 8:592本目 10:53 3本目 13:10 
ポイントAAC
天候曇り
北東北東北東
1m1m1m
気温14℃14℃13℃
水温20.7℃20.2℃20.5℃
潮流北→南北→南1北→南2
透視度10〜12m10〜12m10〜12m

○1本目 Aブイ
 真潮
ほぼ無し。
視界は12m前後です。 沖に出るとイサキの群れがすごい! そこにブリが数匹捕食に来ていました!

<ヒラマサが目前を通過しました。>
モロコ岩にはシロクマとオオモン。
Aポイントの横の岩にはオオセ。

さらに横の岩にはシロクマとイロカエルが居ました。

○2本目 Aブイ
  真潮
緩い真潮
根の手前にはコロダイの群れ。
C〜三角岩へ行く途中の海面にはイロカエルアンコウがいました。
C〜V字谷の間のオオモンカエルは微妙に大きくなってきてます。

○3本目Cブイ
 真潮
流れてきました。
Cブイのオオモンカエル。

<休憩中のアオウミガメが慌てて飛び出して行きました。>
沖へ出るとヒラマサやブリがイサキを追っかけまわしていました。
水底の亀裂にはタコが居ましたよ☆
根の北側にはヒゲダイとクエが仲良く並んでいました。

明日も一日北風予報。明日も時間帯によっては風波が出るかもしれません。
エントリ―エキジットの際はお気を付けくださいませ。
お問い合わせお待ちしております
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Vv020e5eYJA   
Posted by noplog1141 at 14:44Comments(0)clip!

2022年11月19日

流れ無く、マッタリしてます。

イサキウォールテングダイ

50本おめでとう!オオセ

シロクマクマドリカエルアンコウ

イロカエルアンコウオオモンカエルアンコウ

 1本目 9:002本目 11:15 3本目 13:22 
ポイントAAC
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
1m0.5m0.5m
気温16℃17℃17℃
水温21℃21.5℃21℃
潮流南→北北→南北→南0.5
透視度10〜12m10〜12m10〜12m

○1本目 Aブイ
 逆潮
ほぼ無し。
やや白濁気味ですが見えてます。
ポイント下にはオオセ。その横に岩に新たにカエルアンコウが居ました。
根の南側にはイサキが群れており、大きなブリやワラサがいました。
モロコ岩の下には大きなネコザメも居ましたよ。

○2本目 Aブイ
  真潮
ほぼ無し
エントリ―してすぐに大きなブリ!
沖にはイサキの壁!! そこにもワラサやブリ、ヒラマサが来ていました。

穴の中にはネコザメ。大きなヒラメも泳いでいましたよ☆
モロコがクリーニングを受けていたのでじっくり観察させてもらいました

○3本目Cブイ
 真潮
緩く流れてきました。
ポイント下にはアカハチハゼ。
根の裏にはワラサの単体。 ヒゲダイが6匹いました。
三角岩の東側にはアオウミガメ。 離れ根の南側にもアオウミガメがいました。
最後にコブダイが寄ってきたのでしばらく遊んであげてからエキジット。

明日も一日北風予報です。明日は午後から雨が降りそうですね。
お問い合わせお待ちしております
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=IOkAUSQRDnY   
Posted by noplog1141 at 16:01Comments(0)clip!