2022年10月31日

イサキの群れ復活

アオウミガメコブダイ

ヒゲダイクマドリカエルアンコウ

 1本目 9:052本目 11:013本目 13:24 
ポイントACC
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
-m-m-m
気温15℃17℃18℃
水温23℃23℃20℃
潮流北→南0.5南→北1南→北0.5
透視度15〜20m10〜12m15〜20m

○1本目 Aブイ
 真潮
やや真潮 
モロコ岩にはクマドリカエルアンコウやニシキウミウシ。
沖ではイサキが群れ群れでした!

<カンパチの群れが寄ってきました。>
再度モロコ岩に行くとレンテンヤッコが泳いでいました。

コブダイは相変わらずフレンドリーです。

○2本目 Cブイ
 逆潮
まずはオオモンカエルアンコウを確認。根の北側のクマドリは同じ場所にいてくれました。
ハタンポ岩の北側にはアオウミガメがいて、熟睡中でしたよ。
ヒゲダイ達はややばらけていましたが、計7匹は泳いでいました。
根の上には大きなヒラマサが一匹泳いでいました。

<ホウライヒメジに寄り添いたかったヒレナガカンパチ>

<アブラヤッコの幼魚がチョロチョロ隠れまわっていました。>

<タテジマキンチャクダイの幼魚がくるくると>

○3本目Cブイ
 逆潮
ゆっくりメバル谷へ。途中でテングダイが4匹並んでいました。
大根東側のクマドリカエルアンコウはテングサの中に紛れていました。

<ツムブリが降りてきましたが、あとを追うと大きなヒラマサがいました。>

<このハタタテハゼはなかなか引っ込まない>

<クエとヒゲダイが並んでいるところにコブダイまでも>
メバル谷には小ぶりなコロダイが泳いでいました。
安全停止中には、足元にワカシの群れが通過していきました。3桁はいたと思います!!


明日も一日北風予報。おそらく海況は問題ないかと思われます。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=rDhEDWnYZcs   

Posted by noplog1141 at 15:27Comments(0)clip!

2022年10月30日

一日マッタリな日☆

モロコヒゲダイ

キンギョハナダイPA303062

シロクマNEW シロクマ

ネコザメミノカサゴ 幼魚

 1本目 9:152本目 11:10 
ポイントAA 
天候晴れ晴れ 
北東北東 
-m-m 
気温15℃17℃ 
水温21.5℃21.8℃ 
潮流南→北0.5南→北 
透視度10〜12m10〜12m 

○1本目 Aブイ
 逆潮
少し流れています。
沖ではイサキの群れ。ネコザメ3匹
テングダイが4匹並んでいました。
モロコ岩にはクマドリカエルアンコウ。 その近くにミノカサゴの幼魚がいました。
トビエイの根にはアオウミガメも居たそうです。

○2本目 Aブイ
 逆潮
緩くなりました。
岩の下には大きなネコザメ☆ 中くらいのクエも一緒に居ましたよ。
根沿いに移動していくと。クマドリカエルアンコウ発見!! これで合計3匹です!
根の南側はモロコがゴロゴロ! 5匹ほど固まっていました。
西の山のではタテジマキンチャクダイの幼魚や、レンテンヤッコの幼魚などが居ましたよ!

<ウメイロモドキやイッセンタカサゴの幼魚なども>

明日も一日北東の風予報。
海況は問題なさそうですね。
明日は9時船からの出船となります。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=p4Nv5lqQ8oc   
Posted by noplog1141 at 13:52Comments(0)clip!

2022年10月29日

早い時間の流れがマッタリです。

ネコザメドチザメ

ミツボシクロスズメダイオオモンカエルアンコウ

クエクマドリカエルアンコウ

ヒラメキンギョハナダイ

 1本目 9:002本目 11:103本目 13:10
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北北東10m北北東9m北北東8m
0.5m0.5〜1m0.5m
気温16℃18℃21℃
水温23.8℃22.0℃20.9℃
潮流北→南0.5〜1南→北0.5〜1南→北1〜1.5
透視度12〜18m12〜15m10〜15m

○1本目 Aブイ
 いいお天気です。北寄りの風が強いのですが、真潮なので風波は特に気になりません。
エントリーすると若干白っぽさはありますが水は青い。
沖ではイサキの群れ。そこにワラサが2匹、あとを付けて移動しますがイサキの群れに隠れます。

タカノハダイの群れ。岩の下を覗くとネコザメ。別の岩の下にももう一匹。

別の岩の下にはドチザメが2匹いました。

大きなイソギンチャクにミツボシクロスズメダイがたくさん付いていました。
キンギョハナダイの群れの中にウメイロモドキの幼魚が数匹混じっていました。

○2本目 Cブイ
 逆潮に変わって潮波が立ってきました。視界は白っぽさが増しました。
テングダイが4匹。根沿いを南へ進みます。大きなウミトサカにはミツボシクロスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ。
でっかいアオウミガメが休んでいて、のっそり起き上がって泳いで行きました。

キンギョハナダイやカシワハナダイの群れ。

コケウツボとクリアクリーナシュリンプ。タテジマキンチャクダイの幼魚が見え隠れ。
Cブイチェーン沿いのオオモンカエルアンコウを見て上がりました。

○3本目 Cブイ
 逆潮がきつくなってきました。
東を回ろうと思いましたが視界が良くないので変更、西の沖へ。
イサキの群れ、ワラサが一匹。
ヒラメがヒラヒラ。結構潮が強いのに岩の上でブリが一匹止まっていました。
ブリはゆっくり泳ぎ去ります。その後を大きなクエが付いて行きました。
モロコ岩にはクマドリカエルアンコウ。
三角岩からブイへ戻る途中でヨコシマクロダイの幼魚がいました。

現在の予報では明日の天気は晴れ。北東6〜4m/sの風。
海況はよさそうです。
明日は9時・10時船とも出船予定です。 ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=T81fLhAHIuE   
Posted by noplog1141 at 18:16Comments(0)clip!

2022年10月28日

午後になって流れてきました。

ヒラメコブダイ

キンギョハナダイニシキウミウシ

 1本目 8:572本目 11:113本目 13:04
ポイント漁礁AC
天候晴れ晴れ晴れ
‐m0.5m1m
気温14℃15℃18℃
水温23℃21℃23.5℃
潮流北→南南→北1南→北2
透視度12〜15m12〜15m8〜10m

○1本目 漁礁ブイ
 久しぶりの方とマッタリダイビング。 イスズミの群れやイサキの群れ。
小ぶりなクエも数匹泳いでいました。
水底には大きなヒラメ!
岩をじっくり見てみると、アオウミウシやコケギンポが顔を出していました。

○2本目 Aブイ
 逆潮入ってきました。
入ってすぐにコブダイが寄ってきました。
ふと頭上を見ると、大きなブリが2匹沖に向かって泳いできました。
西の山には大きなニシキウミウシ。キンギョハナダイの群れ。タテジマキンチャクダイの幼魚などが居ます。
砂地にはヒゲダイとホウライヒメジが仲良く並んでいました。

○3本目Cブイ
 逆潮が強くなりました。
カメの岩にはアオウミガメが入っていました。

イサキの群れが泳いでいて、その下にはテングダイが並んでいました。
ヒゲダイがあちこちで並んでいましたよ。

明日も一日北風予報。時間帯によっては風波が立つかもしれません。エントリ―エキジットの際はお気をつけくださいませ。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=D8YozGGFMJc   
Posted by noplog1141 at 14:55Comments(0)clip!

2022年10月27日

穏やかな海でした♪

アオウミガメテングダイ

タカノハダイとテングダイネコザメ

イサキウォキンギョハナダイ

タテジマキンチャクダイ 幼魚ネッタイミノカサゴの幼魚

 1本目 9:342本目 11:23 
ポイントAC 
天候晴れ晴れ 
北東北東 
‐m‐m 
気温13℃14℃ 
水温20℃21℃ 
潮流北→南北→南
透視度10〜12m10〜12m 

○1本目 Aブイ
 真潮、場所により逆潮
ほぼ潮どまり。西の沖ではアオウミガメが泳いでいました。
中層にはイサキの群れの塊。サメ穴にはネコザメが3匹。 
西の山の上にはキンギョハナダイの群れ。カシワハナダイも混じっています。
亀裂の中にはタテジマキンチャクダイの幼魚やレンテンヤッコの幼魚も居ましたよ。

○2本目 Cブイ
 真潮
ゆる〜い真潮です。
まずはオオモンカエルアンコウを確認。
上を見上げたらブリとカンパチが泳いでいました。
珍しくコロダイが並んでいました(笑)
大根東側のシロクマはかなり見えずらいところに移動していました。

明日は北風予報です。風は弱いので水面のコンディションは良さそうですね。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 13:13Comments(0)clip!

2022年10月26日

ナライ時化

311813425_5521378041278814_6760432668478511735_n 皆さんこんにちは。
現在北北東の風15m/s
沖は北の強風により。白波が立ちナライ時化状態です。
太陽は出ていますが、風が冷たく肌寒いですね。
この風は本日の夕方頃から弱まり、明日の水面のコンディションは良くなりそうです。
明日は10時船からの出船となります。
お問い合わせお待ちしております。

TEL 0470-29-1411   
Posted by noplog1141 at 10:48Comments(0)clip!

2022年10月25日

北風ピューピュー!

イサキとダイバーヒレナガカンパチ

コモンカスベキンギョハナダイ

コブダイワカシの群れ

 1本目 10:062本目 12:10 
ポイント漁礁  
天候曇り曇り 
北北東北北東 
2m0.5m 
気温12℃13℃ 
水温17.8℃20℃ 
潮流北→南→北南→北
透視度〜m〜m 

○1本目 Aブイ
 逆潮
緩々。水面は濁ってましたが、水底に行くと真っ青!!
沖はイサキが群れ群れでした。 そこにヒラマサや小ぶりなカンパチが来ました。
水底にはコモンカスベが隠れていました。
オオモンカエルアンコウは同じ場所でジッとしてます。
ニザダイ玉が出来ていました〜♪

○2本目 漁礁ブイ
 逆潮
北の強風の為漁礁へ。
キビナゴの群れが入っていました!
しばらく西へ出ていくと。ワカシの群れが現れました!!
水底にはヒラメやハナアナゴが隠れていましたよ。

明日は北風予報です。時間帯によっては風波が立ちそうですね
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 16:37Comments(0)clip!

2022年10月24日

カキーンと冷えて、スコーンと抜けた視界☆

ニザダイ玉ネンブツダイの子供達

モロコV字谷

クマドリカエルアンコウオオモンカエルアンコウ

 1本目 8:452本目 10:44 
ポイントAC 
天候晴れ晴れ 
北東北東 
0.5m0.5m 
気温15℃16℃ 
水温15℃18℃ 
潮流北→南0.5南→北0.5
透視度20〜30m10〜20m 

○1本目 Aブイ
 真潮
水面は濁っていたので、やや残念な気持ちで潜降していくと、水底は真っ青!!
カキーンと冷えて綺麗な水でした!
モロコ岩にはクマドリカエルアンコウと綺麗なハナタツ。
アナゴ岩の隣の岩でオオモンカエルアンコウ。
<沖では久々にイサキの壁。>
サメ穴にはドチザメ2匹とネコザメ3匹が確認できます。
根の上にはメジナの群れとニザダイの群れ。

<ヒラマサがイサキの群れを狙っていましたがダイバーに気づき逃げました。>

○2本目 Cブイ
 逆潮
やや視界は落ちました。イサキの群れ。モロコも4匹。
根の上ではニザダイ玉が出来ていました☆
根の南側ではキビナゴの稚魚の群れが泳いでいました



東側ではクマドリカエルアンコウ 
根の北側ではコロダイが群れ群れでした☆

明日は北風予報です。時間帯によっては風波が立ちそうです。
エントリ―エキジットの際はご注意くださいませ。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=8CLYcQqJv-A   
Posted by noplog1141 at 13:49Comments(0)clip!

2022年10月21日

風も弱く、いい海でした!

イサキの群れキンギョハナダイ

アオウミガメアオウミガメ

ヒゲダイシロクマ

 1本目 8:362本目 10:31 
ポイントAC 
天候晴れ晴れ 
南西 
−m0.5m 
気温17℃18℃ 
水温23℃23℃ 
潮流南→北1.5南→北1.5
透視度12〜15m12〜15m 

○1本目 Aブイ
 逆潮
やや流れています
沖に出るとイサキの塊がグルグル動き回っていました。
オオモンカエルアンコウはカイメンの上でジッとしていました。
西の山のタテジマキンチャクダイの幼魚は徐々に大きくなってきていますね。

<ヒョロヒョロで迫力に欠けるドチザメです。>

<小さめなネコザメです。>

<キンギョハナダイが増えてきています。>

<タテジマキンチャクダイを見たいのにコケウツボが威嚇してきてちょっとビビります。>

○2本目 Cブイ
 逆潮
まだ流れています。エントリ―してすぐ小ぶりなアオウミガメが泳いでいました。
それを追っていったら、水底に大きなアオウミガメが寝そべっていました。
根にはヒゲダイが6匹と8匹がいました。
離れ根の裏でも大きなアオウミガメ。
V字谷を超えたところでまたアオウミガメ☆ 
イサキを追い回すブリも5匹現れました。


明日は南西の風予報。一応朝判断とさせていただきます。
ご予約頂いておりますお客様は、早朝に海況確認のご連絡をお願い致します。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=b75rhg5ujVQ   
Posted by noplog1141 at 14:00Comments(0)clip!

2022年10月20日

午後はまったりでした。

アオウミガメテングダイ

オオモンカエルアンコウシロクマ

ネコザメイサキとメジナ

モロコヒゲダイ

 1本目 8:552本目 10:53 3本目 13:11 
ポイントACC
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
−m−m−m
気温17℃18℃18℃
水温23℃23℃23℃
潮流南→北1.5南→北1.5南→北
透視度18〜20m15〜18m15〜20m

○1本目 Aブイ
 逆潮
エントリ―してすぐにコブダイが遊びに来てくれました。
すぐ横の岩の下にはオオセが入っています。
イサキの群れに突っ込むヒラマサ。
西の山の裏にはキンギョハナダイの群れ。
ハタンポ岩の下には大きなネコザメも居ましたよ☆

○2本目 Cブイ
 逆潮
まだ流れています。ゆっくり大根の東側へ
シロクマはやや場所を移動していました。
カメの穴にはアオウミガメが入っていましたよ♪
根の東側にはヒゲダイが並んでいました!

○3本目Cブイ
 逆潮
潮とまりました。
東へ。 途中でテングダイが並んでいましたよ!
壁にはニシキウミウシが5匹も居ました。
根の上ではオキザヨリが20匹ほど泳いでいました。

明日も9時船からの出船です。明日は昼から南風が吹き出しそうですので早めの出船が良さそうですね。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 15:49Comments(0)clip!