2021年10月31日

視界大幅回復!

アオウミガメヒゲダイ

V字谷コブダイと一緒に

タコキンギョハナダイ

 1本目 9:072本目 11:123本目 13:12 
ポイント
天候
北東北東北東
波高‐m‐m0.5m
気温13℃15℃14℃
水温23.9℃23.2℃22℃
潮流南→北北→南北→南1
透視度20〜30m20〜25m20〜25m

○1本目 Aブイ 真潮 スカーンと抜けた綺麗な潮!
サメ穴にはカゴカキダイの群れ☆ 穴の下にはネコザメ
テングダイは一か所に固まって泳いでいました♪

沖の方では クエが数匹泳いでいましたよ。 

○2本目 Cブイ 真潮
2本目も綺麗な潮でした!
根の上にはヒゲダイが8匹並んでいました。
トク根の方ではマダイやコロダイが集合しており、ヒレナガカンパチが2匹交じっていました。

水面を見上げたらアオウミガメが呼吸を終えて戻ってくるところでした。

○3本目 Cブイ
 真潮 やや流れています。
頭上にはイサキの群れ!
トビエイの根の北側にはブチススキベラの幼魚やテンスの幼魚。
モロコ岩の下にはツマグロハタンポがいっぱい! 
ブイ下には大きなタコが歩いていました。
エキジットしようとしたらアオリイカの群れ30匹ほどが南から泳いできました。

<テングダイがたくさん集まっていました。>

<なかなか隠れようとしない強気なニラミギンポ>

明日も一日北寄りの風予報。風量は弱いので海況は問題なさそうです!
明日は9時船からの出船です。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=3S_zmt_sEWE   

Posted by noplog1141 at 15:06Comments(0)clip!

2021年10月30日

視界だいぶ回復。

キンギョハナダイテングダイ

イネゴチかなイサキの群れ

ネコザメヒゲダイ

 1本目 8:502本目 10:503本目 13:00 
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北北東6m北北東3m西4m
波高0.5mーmーm
気温15℃18℃18
水温23.9℃23.1℃24.5℃ 
潮流北→南1〜1.5北→南0.5北→南1〜1.5
透視度10〜12m10〜12m10〜12m

○1本目 Aブイ
 いいお天気です。昨日まで台風20号の影響が大きかったようですが、今日は大丈夫。
エントリーすると視界は白っぽいけど昨日よりは全然いいようです。
真潮がやや効いています。
キンギョハナダイ、ツマグロハタンポ、ミツボシクロスズメダイの群れなど。
北へ進んで行くとアオウミガメが泳いでいました。その先にも一匹。
イサキの群れやカゴカキダイの群れが濃い。

イナダが数匹まわっていました。

そしてまたアオウミガメ、その先にもアオウミガメ。
沖ではイサキの群れが濃く、岩の上にはテングダイ。
岩の下にはウツボと小さめなネコザメがいました。

○2本目 Cブイ
 水深が浅いせいか一本目より明るい。
マダイやコロダイ、イシダイなど。
水底にはワニゴチ。
一本松近くには、クリアクリーナーシュリンプ、オシャレカクレエビ、ムスメウシノシタの幼魚。
一本松には小さなナカザワイソバナガニが付いていました。

○3本目 Cブイ
 真潮がやや効いています。水面から見ると水はきれいになったように見えますが、下に降りてみると変わりありません。
キンギョハナダイ、イサキの群れを見ながら北上。
カゴカキダイが群れていて、イサキが川のように南から上がってきます。
沖に向かうと群れはどんどん濃く。岩陰に大きめなクエと小さめなクエが隠れていました。
沖に一匹ワラサの陰。ネコザメは変わらず。
岩陰にはテングダイ。北側の岩の上に大きなヒゲダイ。
ブイ下近くの岩にはニラミギンポがいました。 

現在の予報では明日の天気は雨、南東2m/s〜1m/sの風、ちょっと寒そうですが凪は良さそうです。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=3fDfF2MKHtI   
Posted by noplog1141 at 16:00Comments(0)clip!

2021年10月29日

クローズギリギリ・・

アオウミガメヒゲダイ

コブダイモクズショイ

 1本目 9:122本目 10:57 
ポイントCC 
天候晴れ晴れ 
北東北東 
ウネリ1.5m1.5m 
気温14℃15℃ 
水温22℃22℃ 
潮流北→南北→南 
透視度3〜10m3m 

○1本目 Cブイ
 真潮
北風の強風で水面はバシャバシャ。
浅瀬は台風のウネリが相当大きいです。
沖に出ていくと10m以上は見えていました。 
モロコとヒゲダイが仲良く並んでいました。
根の上には大きなアオウミガメがゆっくり泳いでいましたよ。

○2本目 Cブイ
 風の角度が変わったころを見計らって出船。
ウネリの影響で水中は白いです・・・ 明日までには綺麗になってくれー(汗)!!
ブイ下で大きなモクズショイを発見☆ ハタンポ岩の上で小ぶりなアオウミガメ☆
チェーン沿いには大きなヒラメが寝ていました。
ウネリと共にどんどん視界が白っぽくなってので、早めに船に戻りました。

明日は風も落ち着きそうです。台風の影響も小さくなると思われます。
明日は9時船からの出船です。ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 12:38Comments(0)clip!

2021年10月28日

今日もウネリが強いです。

イサキウォールキンギョハナダイ

ベッコウヒカリウミウシアオウミガメ

ヒゲダイテングダイ

タコタテジマキンチャクダイ 幼魚

 1本目 9:002本目 10:54 
ポイントAA 
天候晴れ晴れ 
北東北東  
ウネリ1.5m1.5m 
気温16℃18℃ 
水温22℃21℃ 
潮流北→南1北→南 
透視度10〜15m8〜15m 

○1本目 Aブイ
 真潮
やや白っぽさはありますがまずまずの視界。
イサキの大群! ヒラマサ数匹☆ 岩の下にはネコザメが入っていました。 別々の穴に合計4匹も! 
テングダイは9匹泳いでいました。
モロコ岩の隣では、キンギョハナダイの群れの中にカシワハナダイが5匹交じっていました。

○2本目 Aブイ
 真潮
場所により視界に差が出てきました。西の方は青くてややひんやり 東はやや白っぽいです。
根周りにはモロコが3匹。ヒゲダイが6匹。 アオウミガメも泳いでいました!
離れ根には小ぶりなタコ。 西の山にはタテジマキンチャクダイの幼魚がいましたよ。

明日は北の風がやや強くなりそうです。
また、南にある台風が最も近くなるため、うねりも大きくなりそうです。
営業の可否は朝判断とさせていただきます。
ご予約頂いているお客様は、早朝に海況確認のご連絡をお願い致します。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 13:03Comments(0)clip!

2021年10月27日

ウネリが大きいです。

クマドリカエルアンコウクラテナ・シンバ

アカハチハゼテントウウミウシ

 1本目 9:562本目 11:10 
ポイント漁礁 
天候曇り 
北東北東 
ウネリ1.5m1m 
気温13℃18℃ 
水温22℃22℃ 
潮流北→南北→南 
透視度3〜5m8〜10m 

○1本目 漁礁ブイ
 真潮 ほぼ無し
ウネリが大きい。2〜3m引きずられます。
ハタンポの群れやアジの群れ。 少し沖に行くとイサキやタカベの群れも出てきました。
水底にはサキシマミノウミウシやコケギンポが顔をだしています。
小ぶりなヒレナガカンパチが2匹が泳ぎ回っていました。

○2本目 Cブイ
 真潮 緩く入っています。
視界はやや白っぽいですが、浅い場所より綺麗です。
水底にはアカハチハゼやオグロクロユリハゼが泳いでいます。
クマドリカエルアンコウアは今日は活発に泳ぎまわていました! 
フリソデエビは同じ場所から動いてませんね。
頭上にはアオリイカが12匹ほど並んで泳いでいました。

明日は北寄りの風。明日も若干ウネリは入ると思われますが。潜水には問題なさそうです。
明日は9時船からの出船です。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 16:04Comments(0)clip!

2021年10月26日

クローズ

西川名の港 16時現在、ほぼ無風、まだ若干のウネリが残ってますが、概ね穏やかな海です。
明日は終日風弱くウネリも収まり穏やかな海となりそうです。ただし小雨の予報がでてます。
明日は10時出船からのスタートになります。皆様のご利用をお待ちしてます

TEL 0470-29-1411   
Posted by noplog1141 at 16:10Comments(0)clip!

2021年10月25日

今日は一日マクロDAY

クマドリカエルアンコウフリソデエビ

クリアクリーナーシュリンプムラサキウミコチョウ

タテジマキンチャクダイ 幼魚キンチャクダイの幼魚

 1本目 8:552本目 11:103本目 14:10 
ポイントA
天候曇り曇り曇り
北東北東
波高0.5m1m1m
気温16℃15℃15℃
水温22℃22℃22℃
潮流南→北南→北0.5南→北0.5
透視度10〜12m10〜12m10〜12m 

○1本目 Aブイ
 緩い逆潮
今日は一日ゲスト様とマクロ探し☆ 西の山でキンチャクダイの幼魚・タテジマキンチャクダイの幼魚・ムラサキウミコチョウ・コケギンポ・クリアクリーナーシュリンプなどをじっくり撮影。
エアはいくらでももっちゃうけど、窒素が憎いですね(笑)

○2本目 Cブイ
 逆潮
リクエストをいただいてフリソデエビを撮りに行きます。
途中のカメの岩ではアオウミガメが寝ていました。
フリソデエビは住処の穴の手前に来ていたので比較的撮りやすかったです。
クマドリカエルアンコウは、黒ではなく、茶色くなってきました。

○3本目 Cブイ
 逆潮
再度マクロ撮影会。
サガミミノウミウシやコイボウミウシやクロユリハゼなどが居ました。
中層を見上げると、大きなヒレナガカンパチがイサキの群れに混じって泳いでいました。
アオリイカが20匹ほど列になって泳いでいましたよ。

明日は北風の強風になりそうです。 海況が悪い為明日はクローズとさせていただきます。
明後日は風もおさまっていい海況になりそうですよ。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 16:21Comments(0)clip!

2021年10月24日

今日は一日マッタリな流れ。

フリソデエビアオウミガメ

コロダイドチザメ

ネコザメテングダイ

クエヒゲダイ

キカモヨウウミウシハタタテハゼ

 1本目 9:002本目 11:103本目 14:10
ポイントA→C
天候晴れ晴れ晴れ
北東6m東北東4m風弱く
波高ーmーmーm
気温16℃17℃17℃
水温22.1℃22.7℃23.2℃
潮流北→南0.5南→北0.5〜1南→北0.5
透視度12〜15m15m8〜10m

○1本目 Cブイ
 いいお天気です。北東の風で水面は凪いでいます。
流れはありませんがCブイよりエントリー。
視界はだいぶ白っぽい。コブダイがついてきます。
一匹のテングダイ、まわりにはタカノハダイの群れ。
岩の下を覗くと久々にアオウミガメが寝ていました。全然起きない。
イシダイの群れ。フリソデエビを順番に撮影。
コロダイが多い。さっきとは別個体のアオウミガメが泳いでいました。
上の方にはメジナやホウライヒメジの群れ。
水底のツユベラの幼魚、ブチススキベラの幼魚を見て帰ります。

○2本目 Aブイ
 ゆるい逆潮、視界は若干良くなったような。沖へ。
カゴカキダイの群れ。岩の下を覗くと大きなドチザメ。別の岩の下にはネコザメが2匹いました。
岩の上にはテングダイが一匹。
イサキの群れは更に沖。
大きなマダイ。水底に大きなクエが2匹。
水底にヒゲダイが一匹いました。

○3本目 Cブイ
 逆潮はさらに弱くなりましたが、視界はだいぶ白っぽくなってしまいました。
ホウライヒメジが水底にたくさん寝ています。
イサキの群れ。
根には小さめなハナミノカサゴ、キカモヨウウミウシ、キンギョハナダイとカシワハナダイの群れ。
何かいるはずと探してみると小さなハタタテハゼがいました。巣穴が決まっていないのか、引っ込むでもなくずっと移動しました。
フジツボを付けたアオウミガメ。

<今日のアオウミガメ3個体>
砂地にはホシテンスの幼魚。
クロユリハゼの幼魚の群れ。テングダイが3匹。
もう一度フリソデエビを見てブイへ戻ります。

現在の予報では明日の天気は曇り、東6m/sの風。少し寒そうですが、凪はよく水中も賑やかでしょう。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=I2cC5V6Z7wk   
Posted by noplog1141 at 16:15Comments(0)clip!

2021年10月23日

今日は11時便が最高でした

タカノハダイイサキの群れ

キンギョハナダイ、カシワハナダイネコザメ

テングダイコブダイ

クエニザダイ

ヒゲダイフリソデエビ

 1本目 9:002本目 11:203本目 14:10
ポイントA→C
天候晴れ晴れ晴れ
北北東10m北北東12m北7m
波高0.5m0.5〜1m0.5〜1m
気温15℃17℃16℃
水温23.0℃19.3℃23.2℃
潮流北→南0.5
〜南→北0.5
南→北0.5〜1南→北1〜2
透視度12〜18m20〜30m8〜10m

○1本目 Aブイ
 いいお天気です。北寄りの風が強いけどまだ波はありません。
視界は白っぽさがありますが、青くまあ見えています。
岩の上ではヒゲダイがホンソメワケベラにクリーニングされていました。
沖ではカゴカキダイの群れ、メバルの群れ、イサキの群れ、タカノハダイの群れ、クエ。
水底にクエ。何をしているのか。そばには同じ体勢のクエ。

一匹が寄り添いどうゆう状態?
まわりにはクエがたくさん。根の上にはキンギョハナダイとカシワハナダイの群れ。
岩の下にはネコザメ。
コブダイが遊びに来たので遊んであげながら戻ります。

○2本目 Aブイ→Cブイ
 若干波が高くなりました。うちのチームはAブイエントリーでCブイエグジット。
やや逆潮が効き始めていますが魚の多い沖へ。
水がスッキリ綺麗に青くなりました。

今度はイサキの壁がはっきり見えます。ワラサやヒラマサが数匹まわっていました。
岩の上にはテングダイ。
他の岩には大きなヒゲダイ。
水底にまだクエが数匹も。西川名最大のクエもいました。
上の方にニザダイの群れが伸びていました。

○3本目 Cブイ
 逆潮激流、30分潮待ちしてから入ります。
若干落ちましたがそれでも速い。
目に入る生物はとりあえずスルーしてフリソデエビへ。
壁沿いや水底にいるコロダイを見て、黒い眼状斑が出てきたヨスジフエダイの子を見ます。
岩陰にウツボがいてクリアクリーナーシュリンプが載っていました。
見ているとそこへコブダイがどれどれ?と頭を突っ込んできました。

現在の予報では明日の天気は晴れ、北東5〜3m/sの風、絶好の海況になりそうです。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=s2EPiE7j5eU   
Posted by noplog1141 at 20:09Comments(0)clip!

2021年10月22日

波は高いが水中マッタリ☆

ネンブツダイとハタンポの群れイサキ

フリソデエビコブダイと

キンギョハナダイとカシワハナダイクエ

 1本目 8:50 2本目 10:50 
ポイント漁礁C 
天候 
 
ウネリ2m1.5m 
気温12℃13℃ 
水温23℃20℃ 
潮流南→北0.5南→北 
透視度15〜20m15〜20m 

○1本目 漁礁ブイ
 最初沖へ行きましたが、予想以上にウネリが大きくなっており。漁礁ブイへ引き返しました。
漁礁 は相変わらずムツやアジの群れがすごい! 小ぶりなヒレナガカンパチも数匹泳いでいました。
南へ泳いでいくと水底でアオウミガメが休憩中でした。 こちらに気付いて逃げちゃいましたが、この辺に居ついているのかな?
カメを見送った後にさらに進むと、イナダの小群れも現れました。

2本目 Cブイ
 逆潮 ウネリは小さくなり波だけになりました。
視界は比較的綺麗☆ 水底付近はサーモクラインが発生して水底は冷たい潮。
クエが一か所に4〜5匹集まっていました! 
根の上ではニザダイ玉が出来ており。 周りには小ぶりなカンパチが泳ぎ回っていました。
水面を見上げるとオキザヨリの群れが泳いでいました。

明日も北寄りの風が強く吹きそうです。
時間帯によっては波が立ちそうですので、エントリ―エキジットの際はお気を付けくださいませ。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=zJgmhBQ1ZDE   
Posted by noplog1141 at 13:12Comments(0)clip!