2019年04月30日

ギリギリ2DIVE

テングダイヒゲダイ

ダンゴウオスミレウミウシ

 1本目 9:182本目 11:13
ポイントCA
天候
南東
波高1.5m1.5m
気温13℃15℃
水温17.1℃16.3℃
潮流南→北北→南0.5
透視度8〜10m5〜8m

○みなさんこんにちは☆ 今日は朝から南よりの風が強く吹いており、風とウネリの強さの様子を見ながら出船してきました。
 
○Cポイントからエントリー 逆潮
ウネリが強いです。やや白っぽい印象。V字谷の北側には水底で寝ているモロコがいました。
ヒゲダイ・テングダイはV字谷の南側に集まっていました!
スミレウミウシも継続して同じ場所から動きません☆
トク根の上の方に小さめのカメの姿が見れましたが、ちょっと遠くて残念でした(汗)

○Aポイントからエントリー 真潮
ウネリ強くてどっちから流れているのか一瞬判らなくなりました(笑) 
モロコ岩とサメ穴にはダンゴウオが定着しています。
サメ穴にはテングダイが2匹。 沖の方からイサキがドンドン泳いできていました。
西の山の方に戻ってくると水底にヒラタエイが一匹。 泳ぎだしたと思ったら、カメラの前でずーっとホバリングしてくれました。
明日は朝から北風予報です。おそらく海況は問題なさそうです。
御予約お待ちしております。
テラモ
TEL 0470-29-1411


YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Kwp919i0OK0   

Posted by noplog1141 at 14:04Comments(0)clip!

2019年04月29日

曇っていても水は青い

ヒゲダイ コケウツボとアカシマシラヒゲエビ

イワアナコケギンポ 遠目からユウゼン

アカオビハナダイ ミアミラウミウシ

 1本目 8:502本目 10:453本目 13:00
ポイント魚礁→CA
天候曇り曇り曇り
東南東2m南東4m南南東2m
波高ーmーmーm
気温17℃15℃14℃
水温18.0℃18.1℃17.4℃
潮流やや南→北〜やや北→南北→南0.5北→南1〜1.5
透視度18〜20m12〜15m12〜15m

○1本目 魚礁〜新魚礁〜マダイ広場東の砂地〜マダイ広場〜トク根南〜トク根西〜離れ根東〜イソバナ壁〜V字谷〜Cブイ
 雲の多いお天気です。時折雨がパラついています。うちのチームは魚礁エントリーでCブイエグジットコース。
ほとんど潮止まり。トク根の上はマダイやメジナの群れ。西側にはコロダイの群れ。離れ根の東ではスジアラがまだいました。右側のエラが傷ついてました。
ヒゲイダはV字谷の南側中層に群れています。イソバナ壁にはスミレウミウシ、コケウツボをクリーニングするアカシマシラヒゲエビ。V字谷西側の壁のチシオコケギンポ。Cブイ南側の岩のイワアナコケギンポを見て上がります。

○2本目 Aブイ〜モロコ岩南の岩〜トビエイの根〜トビエイの根北〜トビエイの根東〜トビエイの根〜モロコ岩南の岩
 真潮になりました。ショップさんも一緒にユウゼンへ。
まずはモロコ岩南の岩のダンゴウオからご紹介。だいぶ大きくなりましたが、いきなり泳ぎだしてしまいました。
トビエイの根の北側には大きなアオリイカがたくさん群れています。
そして北へ。ユウゼンの岩が見えてきた、と思ったらいきなり目の前に「ここだよ〜」と現れたユウゼン。
ちょろちょろとこちらを振り返りながら岩の方へ泳いで行きます。
岩の入り口についてもこちらを見ながら入ろうとしません。いよいよダイバーが近づくとヒョロッと穴に隠れました。
順番に穴を覗いて撮ってもらって、ショップさんをトビエイの根に送り届けて別れます。
根の北側にはまだアオリイカが群れています。
うちはそのままダイナンアナゴを覗いて、それから東側の岩のアカオビハナダイを見てブイへ戻りました。

○3本目 Cブイ〜トビエイの根〜トビエイの根北〜トビエイの根東〜Bブイ南
 まるで船の曳き波のような激流の潮目が沖に出ています。Cブイよりエントリー。こちらは大したことありません。
もう一度ユウゼンを見に。今度は岩の北側の穴から出ていましたが、すぐに定位置に。
ユウゼンを覗いていたお客さんのお尻からミアミラウミウシがコロンと出てきました。
ユウゼンをじっくり見て早めに戻りました。

現在の予報では明日の天気は雨、風は南東なので大丈夫だとは思いますが、一応朝判断とさせていただきます。
ご予約いただいているお客様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=kCML-oQOvy0   
Posted by noplog1141 at 19:35Comments(0)clip!

2019年04月28日

☆☆青い海継続中! 潜らないとホントにもったいない!

テングダイコブダイ

モロコネンブツダイ

ダンゴウオユウゼン

 1本目 8:482本目 12:003本目 13:00
ポイントCA
天候晴れ
晴れ晴れ
0.5m0.5m0.5m
気温13℃15℃16℃
水温16.3℃15.6℃16.3℃
潮流南→北北→南0.5北→南1.5〜3
透視度25〜30m25〜30m18〜20m

○みなさんこんにちは☆今日は弱い北風。うねりも無く海はベタ凪☆ コンディションGOOD!
○Cポイントからエントリー 逆潮
緩い逆潮。ほぼ潮止まり! 青い潮が入っています☆ V字谷から船底が見えちゃってる!
西の山の北側にはモロコが2匹! 西の山の南側に行くと、コブダイが近寄ってきてくれました♪
その後ずーっと一緒にくっついて泳いでくれましたよ!
V字谷はあい変わらずヒゲダイとテングダイがまったり泳いでいました!
新漁礁方面にはイワシやシマアジの幼魚やタカベの群れが泳いでいたそうです☆

○Aポイントからエントリー 真潮
水面だけやや潮が入っていましたが、下の方はまったりでした。 トビエイの根にはネコザメとイシガキフグとクロアナゴ。
さらに北のユウゼンはチラチラと姿を見せてくれています。
サメ穴には大きなモロコが2匹☆ 水底にはレンテンヤッコの幼魚がいました。
モロコ岩の西側にで、これまた大きなモロコ! モロコ岩にダンゴウオ1匹。その周辺にさらに2匹のダンゴウオがいました!

○Aポイントからエントリー 真潮
エリア一帯にイサキの群れ! トビエイの休憩所にはテングダイとアカエイがいました。
サメ穴とモロコ岩には安定の大きなモロコが居たようです。
エントリー後ドンドン潮が早くなり激流になりました(汗)

明日は南よりの風予報の為海況は問題なさそうです。
明日は9時船からの出船となります。
御予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=TYqC7yyN2fU
  
Posted by noplog1141 at 12:44Comments(0)clip!

2019年04月27日

今なら船で3分、ユウゼンが見られるんです。

ユウゼン クエ

テングダイ ネコザメ

 1本目 9:152本目 11:10
ポイントA
天候曇り曇り
北北東9m北4m
波高0.5m0.5m
気温10℃11℃
水温15.2℃16.3℃
潮流やや北→南北→南0.5〜1
透視度15〜18m15〜18m

○1本目 Aブイ〜トビエイの根〜Bの砂地〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜モロコ岩
 お天気は時折青空が見える曇り空。エントリーすると水は綺麗、ほとんど潮止まりですが真潮が入り始めています。
ユウゼンがいなくなったらしいので確認します。岩の下を覗いたら今日はちゃんといてくれました。
泳いでいたらドチザメと遭遇。サメ穴にはクエが6匹、と思ったら岩の下からもう一匹。テング岩の方にももう2匹見えました。
帰りのモロコ岩の西側の岩の上にも2匹いました。

○2本目 Aブイ〜トビエイの根〜トビエイの根北〜北の岩〜サメ穴〜モロコ岩
 真潮が効いてきています。ショップさんがユウゼンを見たいらしいのでご案内。
まずはトビエイの根のネコザメをご紹介。トビエイの根を超えると大きなヒラメ。
それからユウゼンの岩へ。覗くと、あれ、いない。また外で遊んでいたようで、目が合ったら岩の下に戻りました。
北の岩経由でサメ穴へ。さっきたくさんいたクエはいなくなり、イサキやホウライヒメジが群れていました。
西の沖にはワラサの群れのシルエット。もうちょっとそばに来てほしかった。
モロコ岩の西側の岩の上のクエ2匹、モロコ岩の南側の岩のダンゴウオを見て上がります。

現在の予報では明日の天気は晴れ、風は北東でベタ凪のベストコンディションになりそうです。
ご予約お待ちしてます。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZZc5MjPBoC0
  
Posted by noplog1141 at 16:33Comments(0)clip!

2019年04月26日

トビエイ出始めました!

トビエイコブダイ

モロコ小さいタカベの群れ

ヒゲダイダンゴウオ

カンパチ アカオビハナダイ

 1本目 8:582本目 10:413本目 12:46
ポイントCC
天候
曇り曇り
0.5m0.5m0.5m
気温14℃13℃12℃
水温15.3℃14.3℃16.4℃
潮流北→南北→南0.5北→南0.5
透視度20〜25m20〜25m12〜15m

○みなさんこんにちは☆ 今日は朝から雨。昨日とは違い肌寒かったですね。
○Cポイントからエントリー ほぼ潮止まり
潜行すると今日も青い海☆ 潮もなく最高のコンディション!
先ずはトビエイの根へ。ネコザメは安定の場所で寛いでいました。 大きなキンチャクダイもいましたよ。
ふと根の上を見ると、トビエイが飛んでいました! 今期初トビエイです! ゆっくり北に向かって飛んでいきました。
V字谷では大きなカンパチが5〜6匹現れたそうです!

○Cポイントからエントリー 真潮
やや真潮が入ってきました。 先ずは西の山へ。 スズメダイやイサキの群れがいっぱい!
大きなモロコも2匹現れました! 西の山の麓の岩にはダンゴウオが一匹☆
イソバナ壁にもダンゴウオが一匹いました☆
V字谷の中にはヒゲダイとテングダイがコラボして泳いでいましたよ〜♪

○Aポイントからエントリー 真潮
今日は一日真潮。 先ずはサメ穴へ。 中くらいのモロコが2匹と一番大きなモロコが1匹泳いでいました!
アナゴ岩にはモロコの赤ちゃんが2匹☆ 
西の山にも大きなモロコが2匹泳いでいました! もうモロコだらけ☆

トビエイの休憩所周辺の水底にはトビエイが数枚寝そべっていたそうです! いよいよトビエイの時季到来ですかね!

明日は北風が強そうですね。波は若干立ちそうですが、潜水は可能かと思われます!
御予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=yZk5yhpqi44
  
Posted by noplog1141 at 14:28Comments(0)clip!

2019年04月24日

潮の様子を見ながら出船。

ブルーウォーターモロコ

ダンゴウオミドリアマモウミウシ

ベニカエルアンコウイソギンチャクモエビ

 1本目 8:502本目 10:463本目 13:02
ポイントACC
天候曇り
曇り曇り
0.5m0.5m0.5m
気温18℃18℃17℃
水温16℃17.3℃17℃
潮流北→南北→南1.5北→南
透視度20〜30m20〜30m12〜15m

○皆さんこんにちは☆ 今日は曇りですがジメジメ〜っとした気候でしたね! でも海は真っ青でした。
○Aポイントからエントリー 真潮
やや真潮が入っていますが、水は真っ青!! モロコ岩にはかわいい赤いダンゴウオがいました。
サメ穴にはクロアナゴとネコザメ! テング岩には一番大きなモロコがクリーニングを受けていました。
モロコ岩に戻ってくると、ここにも大きなモロコが2匹並んでいましたよ♪

○Cポイントからエントリー 真潮
まだまだ水は青いです! ポイント下には大きなアカエイが泳いでいました。
V字谷ではヒゲダイが5匹並んでいました。 V字谷の西側の壁の海綿にはベニカエルアンコウがいます。
大根の北側ではニザダイがクリーニングされていたのですが、黒いからだが真っ白に変化していました! クリーニング中はリラックスして気が抜けているんでしょうかね(笑)

○Cポイントからエントリー 真潮
ほぼ潮止まり。 モロコ谷にはマダイが集結。 サッパの群れも泳いでいました!
離れ根には小さなアオウミガメもいたみたいですよ☆ 
V字谷にはヒゲダイが北を向いて並んでいました。 大根の北側にはイシダイの老成魚が集まっていました☆

明日は誠に勝手ながらスタッフ休養日とさせていただきまして、出船は致しません。
ですがお店自体はオープンしていますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
明後日以降の御予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 15:15Comments(0)clip!

2019年04月23日

今朝も潮が早く…

チシオコケギンポ アカホシカクレエビ

キンギョハナダイ ベニカエルアンコウ

イシガキフグ ダンゴウオ

ミツイラメリウミウシ ヒゲダイ

水温16〜16.5度 気温18度〜24度 視界10〜15m
今朝も潮が早く、時間をずらして出船いたしました!
西の山北側にはメーターオーバーのモロコと1cmのダンゴウオ。
V字谷にはヒゲダイが8匹。 壁にはチシオコケギンポが3匹とイソギンポ。白い海綿の中にはベニカエルアンコウが一匹入っていました!
スミレウミウシもずーっと同じ場所に居てくれています。
アカシマシラヒゲエビもクリーニングステーションでウツボの体を掃除してあげていました☆
Aポイントの岩に5mmほどのミドリアマモウミウシがが2匹。 
他にはヘラヤガラが3匹まとまって泳いでいましたよ!
明日は一日南よりの風予報☆ 海況は問題なさそうです!
明日も9時から出船予定ですよ!
御予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 16:30Comments(0)clip!

2019年04月22日

時間ずらして2DIVE

P4221851P4221848

P4221849P4221840

P4221846P4221836

アカオビハナダイ ユウゼン

 1本目 9:532本目 11:51
ポイントCA
天候晴れ晴れ
北東
-m-m
気温21℃
23℃
水温16℃16℃
潮流北→南1南→北
透視度10〜12m10〜15m

○みなさんこんにちは☆ 今日は気温も上がり暑くなりましたね! 日中は半袖で過ごせました☆ 夏はすぐそこですね!!
○Cポイントからエントリー 真潮
やや強めに潮が入っていました。 西へ出て行くとネンブツダイの群れが泳いでいました。
さらに西へ進んで西の山へ。 麓では大きなクエが一匹クリーニングされていましたよ。
西の山の北側の岩にはダンゴウオがいました☆ また新たに発見です☆
トビエイの根の東側の岩にはアカオビハナダイがいます。


○Aポイントからエントリー 逆潮
西の山には大きなクエ! 西の山の南側にはキンギョハナダイやカシワハナダイ!
さらに南側の岩の下にはネコザメ。岩の上にはルージュミノウミウシがいました。
V字谷にはヒゲダイが10匹とテングダイが3匹いました。
西の山を経由して帰る途中で、大きなヒラマサが一匹! 猛スピードで駆け抜けていきました!  

明日も風は弱い北寄りの風☆ 海況は問題なさそうです! 明日も9時船で出船します!
御予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=qjfaIFl4_J0   
Posted by noplog1141 at 14:37Comments(0)clip!

2019年04月21日

流れの緩急がスゴイ!

ネコザメヒゲダイ

ハナタツコトヒメウミウシ

ムラサキウミコチョウサッパ

 1本目 9:002本目 10:54
ポイントCC
天候晴れ晴れ
-m-m
気温17℃
18℃
水温16℃16℃
潮流北→南1.5南→北
透視度12〜15m10〜12m

○みなさんこんにちは☆ 今日は一日南風がそよそよ吹いており、暖かい一日になりました。
○Cポイントからエントリー 真潮
強めの真潮! 潮早い〜!  水底付近を泳いでトビエイの根を目指します! 安定のネコザメとハリセンボンとイシガキフグが居ました。 
トビエイの根の東側にはケラマハナダイがいました。
大根に戻ってくるとイサキの群れやメジナの群れがスゴイかったです。

○Cポイントからエントリー 逆潮
ほぼ潮どまり。1本目のダイビングがウソのようです。 V字谷の南側にはヒゲダイが集結。 今日は10匹泳いでいました。 
離れ根の南側にはモロコが1匹。 極小のコトヒメウミウシも居ました☆
マダイ広場の東側にはハナタツやタツノイトコが数匹集まっています♪

明日も一日風向きは問題なさそうです! 
御予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=5kT-1mE9qLg   
Posted by noplog1141 at 13:16Comments(0)clip!

2019年04月20日

シケ後がウソのようなベタ凪!

V字谷の風景ネコザメ

ハナイロウミウシ・・・かな?ダンゴウオ

クリヤイロウミウシサガミリュウグウウミウシ

 1本目 8:582本目 10:54
ポイントAC
天候晴れ晴れ
北東北東
-m-m
気温15℃
15℃
水温16℃16℃
潮流北→南南→北
透視度10〜12m10〜12m

○皆さんこんにちは☆ 今日は朝からベタ凪! 昨日のシケがウソのように水面はとっても穏やかでした☆
○Aポイントからエントリー やや真潮
先ずは北へ。 トビエイの根には大きなネコザメ。 その近くにハナイロウミウシやスイートジェリーミドリガイやムラサキウミコチョウ。
クロアナゴは今日も亀裂の中に入っていました。 
サメ穴のダンゴウオは今日もしっかり同じ場所をキープしていましたよ。

○Cポイントからエントリー 逆潮
ブイ下にはネンブツダイの群れが泳いでいました。
西の山の隣の山の上にはサガミリュウグウウミウシがいます。
離れ根には大きなイシガキフグやイサキやメジナの群れ。
イソバナ壁にはクリヤイロウミウシやスミレウミウシ。 V字谷の中にはヒゲダイとテングダイが仲良く並んでいました!
マダイ広場の東側のハナタツとタツノイトコは、シケを耐えてくれました。同じ場所でジッとしてくれています。

明日は午後から南及び南西の風が吹きそうです。おそらく問題ないと思います。 
御予約お待ちしております。

TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=ceZVNb6PeqA   
Posted by noplog1141 at 13:49Comments(0)clip!