2018年12月30日

2018年潜りおさめ

モロコテングダイ

ヒゲダイヒラマサ (遠い)

チシオコケギンポ安全停止

 1本目 9:092本目11:053本目13:29
ポイントC
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東
気温4℃8℃8℃
水温17.8℃17.2℃17.2℃
潮流南→北1北→南1
南→北
透視度15〜20m20〜30m15〜20m

○みなさんこんにちは☆ 今日は朝方風が吹いていましたが出船時になるとややおさまってきました。
○Cポイントからエントリー 逆潮
やや白っぽいですが視界はまずまず☆ 一本松の根には大きなモロコ! 
V字谷の北側には大きなキイロウミウシがいました。 
離れ根にはクロアナゴが帰ってきていました。

○Aポイントからエントリー 真潮
やや真潮が効いています☆ トビエイの根でキイロウミコチョウを見て、移動し始めたら大きなカメが泳いでるのが見えました! ダッシュで逃げられました(汗)
サメ穴にはテングダイが4匹整列! イサキの群れも凄かったですよ☆

<他のチームもそれぞれ違うカメを見たようです。>

○Cポイントからエントリー 逆潮
ほぼ潮止まり もう一度V字谷へ。 キイロウミウシを確認して離れ根方面へ! 中層にはヒゲダイやイシダイ、コロダイがいっぱい! 離れ根の南側にはカンムリベラの幼魚がいました☆ 
移動しようとしたときに南からイサキやメジナの群れが一気に泳いできたので、上を見上げたら巨大なヒラマサが泳いできました!! こういうときに限ってカメラがマクロモードなんですよね〜(汗)
最後にブイ下でアオリイカを見てエキジット☆ 
2018年も今日で潜り納めです。
今年も一年西川名オーシャンパークをご愛好くださり、誠にありがとうございました。 
来年は4日から営業開始です。 来年もよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=DYawToJS_c4   

Posted by noplog1141 at 17:24Comments(0)clip!

2018年12月29日

今日も良い海続いています!

モロコテングダイ

ヒラメコロダイ

ハナミノカサゴルージュミノウミウシ

 1本目 9:032本目10:573本目13:15
ポイントC
天候晴れ晴れ晴れ
北東
気温4℃9℃10℃
水温17.8℃17.2℃17.5℃
潮流南→北1北→南0.5南→北
透視度15〜20m20〜30m20〜30m

○みなさんこんにちは☆ 今日は晴天に恵まれ。風も弱くいいコンディションになりました。
○Cポイントからエントリー 逆潮
やや逆が効いていました。先ずは大根の北側へ。モロコやアカエイやヒラメがいました。
V字谷の南側にはルージュミノウミウシやヒロウミウシ。 イソバナ壁にはヒゲダイが並んでいました。
離れ根の南側にはアジとイサキとタカサゴが一緒になって泳いでいましたよ。

<魚礁からエントリーしたチームはヒレナガカンパチに巻かれました。>

○Aポイントからエントリー 真潮
やや北からの流れが入ってきました。 先ずは西へ行くと大きなモロコが2匹☆ テング岩にはスジハナダイ。 サメ穴にはネコザメが2匹いました。 テングダイは4匹並んでいましたよ☆
トビエイの休憩所にはテングダイが3匹並んでいました。
三角岩にはハナミノカサゴがいました。

○Cポイントからエントリー ほぼ潮止まり
ゆっくりV字谷の上へ。ヒゲダイやイサキが群れていました!
V字谷の壁にはチシオコケギンポが3匹顔を出していました。
離れ根からトク根へ。モンハナシャコは今日も健在。 トク根の上にはイシダイやコロダイがいっぱい群れていました!
新漁礁など、浅場エリアにはスズキが出始めていますよ☆

明日は北風がやや強めに吹きそうです。時間帯によっては潮波が立ちそうです。
明日は9時船からの出船で、明日が年内最終営業日となります。まだご予約受け付けておりますので、潜り納めがまだの方は是非是非潜りに来てくださいませ。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mDvLmTZvyi8   
Posted by noplog1141 at 15:20Comments(0)clip!

2018年12月28日

北風が冷た〜い

ネコザメ クエ

テングダイ ダイナンアナゴ

モンハナシャコ コロダイ

 1本目 9:002本目11:003本目13:15
ポイントC
天候曇り晴れ晴れ
北9m北北東5m北2m
1+うねり1.5mうねり1.5mうねり1m
気温3〜4℃5℃4℃
水温18.2℃18.2℃18.2℃
潮流やや南→北〜0.5北→南0.5南→北0.5〜1
透視度12〜20m8〜10m8〜12m

○1本目 Cブイ〜ハタンポ岩〜西の山〜グランドキャニオン〜離れ根西〜V字谷〜大根上〜V字谷
 千葉は館山だけ曇っているのか、そして北よりの風が強い。
風波はありますがポイントは大丈夫。Aブイは波が高いのでCブイよりエントリー。
ほとんど潮止まり、昨日のシケの影響でちょっと白っぽい。
大根の北側ではクエが2匹。ハタンポ岩の下には奥の方にネコザメ。
西の山の南側には中層にヒゲダイが群れています。
グランドキャニオンは水が綺麗に抜けていました。クエが2匹。
イソバナ壁の南側の土管にはスジアラ。後半には真潮がやや効いてきました。
V字谷にはチシオコケギンポ、スミゾメミノウミウシなど。
帰りのチェーン沿いには西川名最大のクエ。

○2本目 Aブイ〜西の山北〜ハタンポ岩北〜三角岩〜トビエイの根〜北の岩〜サメ穴〜アナゴ岩〜モロコ岩西
 真潮がやや効いています。風が東に寄ったのと真潮になったので風波が無くなりました。
水中は白っぽいです。西の山からハタンポ岩まで、潮の当たる側を見てみますがメジナくらい。
コブダイがずっと付いてきます。トビエイの根北側もメジナだらけ。
サメ穴側には低くイサキの群れ。
サメ穴にはテングダイが2匹+3匹で計5匹、カゴカキダイの群れ。岩の下を覗くと大きなイシガキフグ。
モロコ岩の西側の岩にはクエが2匹並んでいました。

○3本目 Aブイ〜西の山〜V字谷南〜離れ根〜トク根南〜離れ根〜西の山
 北風が弱まり風波が無くなりました。すでに逆潮が入り始めていてだんだん強くなってきています。
ブイ下にはやっとアジの群れが出てきました。
西の山の東側ではクエ、ヒゲダイ、テングダイが並んでいます。南側にはキンギョハナダイが濃く群れています。
モヨウフグが急ぎ足で泳いでいました。
離れ根の東側の亀裂にはクロアナゴ(ダイナンアナゴ)。
トク根の南でモンハナシャコを確認、西側のコロダイの群れを見て戻りました。

現在の予報では明日の天気は晴れ、風向きも問題無さそうです。
潜り納めはぜひ西川名で!ご予約お待ちしております!
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=DxDmRG0m9dM   
Posted by noplog1141 at 18:12Comments(0)clip!

2018年12月26日

只今の海況

48418925_2010291102387543_472056226255994880_nみなさんこんにちは☆ 
只今洲崎灯台では 北東の風4m/s 海は相変らず穏やかです。
明日は誠に勝手ながら臨時休館日とさせていただきます。
明後日は9時船から出船する予定です。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 16:44Comments(0)clip!

2018年12月25日

綺麗な海続く

ヒゲダイアオリイカ

アカハチハゼフリソデエビ

 1本目 8:582本目10:533本目13:06
ポイントACC
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東
‐m0.5m0.5m
気温5℃9℃9℃
水温17.2℃18.5℃19.2℃
潮流南→北南→北1南→北1
透視度20〜30m20〜25m20〜25m

○みなさんこんにちは☆ 今日はいいお天気でした! 風も弱く海は青く、いいコンディションでした。
○Aポイントからエントリー
逆潮 程よい感じで潮が効いていたので泳ぎやすい! 西の山の麓のモロコは今日も定位置でクリーニングされていました。
フリソデエビは、今日もアカヒトデをモグモグ☆ いっぱい食べて大きくなれよ〜♪
西の山の沖には大きなヒラマサが一匹泳いでいました。
離れ根の南ではスジアラが一匹クリーニングされていましたよ。

○Cポイントからエントリー 逆潮
やや逆潮が効いていました! リクエストがあったのでもう一度フリソデエビの場所へ☆
じっくり観察した後離れ根へ。 クロアナゴは定位置でジッとしてくれています。 
離れ根の南でハナミノカサゴの幼魚を発見☆ その近くでアカハチハゼもいました。
Cポイントに帰る途中でハガツオの群れが頭上を通り過ぎていきましたよ。 Cブイの下にはアオリイカの群れが泳いでいました。

○Cポイントからエントリー 逆潮
真っ青な潮継続中! メバル谷へ行くと、地形がはっきりわかってとっても壮大!!
水底にはオグロクロユリハゼが10匹程いました。 他にはニラミギンポやアオサハギなどがいましたよ。
マダイ広場は砂地がとっても綺麗☆☆ ホシテンスの幼魚がヒラヒラ泳いでいました
帰りはモロコ谷を気持ちよーく流れてポイントへ☆

明日も海況は問題なさそうです! ご予約お待ちしております!
TEL 0470-29-1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 16:00Comments(0)clip!

2018年12月24日

風のご機嫌伺いながら出船。

ワラサアオウミガメ

フリソデエビヒラメ

 1本目 9:092本目11:30
ポイント漁礁漁礁→B
天候曇り/晴れ晴れ
0.5m1m
気温9℃10℃
水温18.4℃17.9℃
潮流南→北南→北1
透視度15〜20m20〜30m

○みなさんこんにちは☆ 今日は北風プーピー!! 予想以上に北風が吹き始めているので様子を見ながら出船しました。
○漁礁からエントリー 逆潮
やはり沖は波が高くて無理でした(汗) 漁礁から入るとすぐにテングダイが現れました☆
メジナやニザダイがいっぱい泳いでいます。 小さなナマコマルガザミもいましたよ。
新漁礁に行くとイワシが泳いでいました。 暫く待っていると大きなヒラマサがとマダイが捕食にきましたよ〜☆
漁礁の山の麓には大きなヒラメが隠れていました。 ポイントの近くにはルージュミノウミウシがいましたよ♪

○漁礁よりプチドリフト→B
ゆっくり進んで新漁礁方面へ。 マダイがいっぱい☆☆
トク根近くで大きなアオウミガメがいました! 水底の砂地にはオグロクロユリハゼが5匹いました。
マダイ広場にはホシテンスの幼魚。 トク根南側に小さなアオウミガメ♪1DIVEで2匹です!
西の山にはワラサとイナダが一匹ずついました。 フリソデエビは今日もアカヒトデにくっついていました。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=sLrfOX3t87Q   
Posted by noplog1141 at 13:05Comments(0)clip!

2018年12月23日

今日もいい海☆ 3DIVE

ヒゲダイモロコ

アオリイカソメワケヤッコ

ニラミギンポモンハナシャコ

フリソデエビニシキウミウシ

スジアラガラスハゼ

 1本目 8:412本目10:333本目12:47
ポイントACC
天候曇り/雨
北東北東
‐m0.5m0.5m
気温10℃11℃9℃
水温18.8℃19.3℃18.4℃
潮流南→北南→北1南→北1.5
透視度18〜20m20〜25m15〜2m

○みなさんこんにちは☆ 今日は朝から風が小さくベタ凪。たまに雨がパラついていましたが気にならない程度です。
○Aポイントからエントリー やや逆潮。
水色は昨日と引き続き綺麗です! 先ずは西の山のガラスハゼを確認。
西の山の裏にはスジアラがいました。
昨日見つかったフリソデエビは石の下に隠れていましたが、いついていますよ!!
離れ根にはクロアナゴが入っていて。 その周りにはスミツキベラの幼魚がおよいでいます。

○Cポイントからエントリー 逆潮
逆潮が強くなりました。もう一度フリソデエビを見にいきました。 到着するとアカヒトデをモグモグしてましたよ☆ 大きくなるといいなぁ〜♪
トク根の西側にはコロダイがいっぱい。 トク根の南側にはモンハナシャコがいてくれています。今日も顔を出して挨拶してくれました!

○Cポイントからエントリー 逆潮が強くなりました
ゆっくり水底を移動。 途中で大きなモロコとヒゲダイが一緒にクリーニングを受けていました。
少し進んでニラミギンポを発見☆ 顔に出てくる隈取状の模様がカッコイイです!
大根の東側を進んでいくとソメワケヤッコの幼魚やヒラメがいました。
イソバナ壁の南側ではワラサの群れが出たそうです!!

明日は強めの北風が吹き、波が高くなりそうです。明日ご予約いただいているお客様は、早朝に海況確認のご連絡をお願い致します。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=M1aCo-0C_2Y   
Posted by noplog1141 at 14:58Comments(0)clip!

2018年12月22日

フリソデエビ現れました☆

モロコヒゲダイ

ムチカラマツエビフリソデエビ

コケギンポモンハナシャコ

 1本目 8:352本目10:363本目12:55
ポイントACC
天候曇り/雨
西北西北東北東
0.5m0.5m0.5m
気温13℃11℃10℃
水温19.5℃19 .2℃17.7℃
潮流南→北北→南南→北0.5
透視度18〜20m15〜20m20〜25m

○みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空。やや西寄りの風が吹いていますが問題なく潜れそうです。
○Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり
先ずはモロコ岩へ。大きなモロコが2匹並んでいました。
西の山にもモロコがいてクリーニングされていました。
V字谷の南側で別チームの方に呼ばれたので行ってみると。

なんと極小のフリソデエビがいました☆ ありがとうございます!! そこに単体のワラサも登場しました☆

○Cポイントからエントリー やや逆潮
V字谷に行くとヒゲダイが中層にいました。 もう一度フリソデエビを確認しにいったら、岩の下に隠れていました(笑)
トク根の西側にはコロダイが集合していました♪ トク根のモンハナシャコは良く顔を出してくれてるので写真撮りやすいですよ☆

○Aポイントからエントリー 逆潮が強くなりました
冷たい潮が入ってきてスコーンと抜けて綺麗☆ 若干水温は下がりましたが(汗)
大根の東側にはヒゲダイが整列していました☆ 
マダイ広場の砂紋がすっごい綺麗です! 上の方にはマダイがいっぱい☆
V字谷もスコーンと抜けて綺麗です♪ 魚達は上の方におよいでいました。
ピナクル岩の下のほうにはコロダイがいっぱい群れていました!

明日は北風予報の為海況は問題なさそうです。お予約おまちしております。
TEL 0470-29-1411

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=wSeoXmuwdGw   
Posted by noplog1141 at 12:33Comments(0)clip!

2018年12月21日

透視度40m!

ヒゲダイの整列コロダイ

クロアナゴアカハチハゼ

モンハナシャコフチベニイロウミウシ?

イソギンチャクエビアカホシカクレエビ

 1本目 9:13
ポイントA
天候晴れ
北東
1m
気温8℃
水温17℃
潮流南→北
透視度30〜40m

みなさんこんにちは☆ 今日は1本調査潜水にいってきました! 真っ青な潮が入ってきています!
○Aポイントからエントリー 逆潮が強い
逆潮が効いています!視界は真っ青☆ 潜行ロープから西の山が見えているので30mは見えていますね♪ 先ずは西の山へ☆ 相変らずキンギョハナダイは群れ群れ♪ 離れ根の北側でアカホシカクレエビを見ていると、頭上をワラサが通過していたそうです(笑)
トク根南のモンハナシャコは穴から出てきては引っ込み、出てきては引っ込みをくりかえしていました♪ 
離れ根南側のアカハチハゼは定位置で泳いでいます。 クロアナゴも離れ根の東側の亀裂から顔出していますよ♪
少し冷たい水が入ってきたと思ったら視界が更に良くなって、40mオーバーの海に♪
エキジット時には再びワラサがやってきました☆
明日は明け方西よりの風ですが、出船時には北に変わりそうですので問題なさそうですよ☆
今からでもご予約承りますのでドシドシ後連絡くださいませ! ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=_7RJwBIwF5w   
Posted by noplog1141 at 11:22Comments(0)clip!

2018年12月20日

現在の海況

PC200122みなさんこんにちは☆ 
現在洲崎灯台ではほぼ無風。 
今朝よりウネリも小さくなり海は凪てきました。
明日は北東の風になりそうですので海況は問題なさそうです!
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 12:32Comments(0)clip!