2018年10月31日

シケ空け一発目!

PA312930PA312935

PA312937PA312938

 1本目 8:462本目10:44
ポイントAA
天候晴れ晴れ
波高‐m‐m
気温14℃16℃
水温21℃21.3℃
潮流北→南北→南1
透視度5〜8m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日は風も弱まりました!ウネリはありますが出船できました。 
○Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり
昨日のシケの影響でやや白っぽいです。 モロコ岩にはキンギョハナダイがいっぱい!
サメ穴にはイサキの群れやニザダイの群れ☆ 穴の中にはネコザメが3匹入ってました。
テングダイが5匹並んでいました。 サメ穴の西側にはモロコが5匹も集まっていましたよ!

○Aポイントからエントリー 真潮
やや真潮が効いてきました。 西の山にはヒゲダイが6匹集まっていました。
西の山のてっぺんに大きなモロコも2匹ホバリングしていましたよ〜☆
西の山から大根の北側までイサキの群れが泳いでいます。 イソバナ壁のレンテンヤッコは、今日も同じ穴から出たり入ったりを繰り返しています。
ハタンポ岩のウミシダにはウミシダカクレエビがいました。

明日も北風で海は問題なさそうですね☆
ご予約お待ちしております!
TEL 0470-29-1411
テラモ   

Posted by noplog1141 at 13:08Comments(0)clip!

2018年10月30日

クローズ

西川名の港 今朝の海況(5時50分)
西南西の風12m/s、時化模様の海です。
今日も終日西よりの風が吹き荒れる予報です。
残念ですがクローズ、臨時休業とさせていただきます。
なお明日は風は止んで快晴の穏やかな海が期待出来そうです。
皆さまのご予約をお待ちしてます。
今日も皆さまにとって良い日になりますように!
TEL 0470-29-1411   
Posted by noplog1141 at 05:54Comments(0)clip!

2018年10月29日

クローズ

PA292929みなさんこんにちは☆ 
今日は朝から南西の風にやられています(汗)
現在洲崎灯台では。南西の風12m/s 海は大シケ状態です。
この風は明日も吹き続けそうですね。
明日は臨時休業とさせていただきます。
明後日は営業できそうです☆ ご予約お待ちしております!

TEL0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 15:52Comments(0)clip!

2018年10月28日

ウネリはあれど賑やかな水中

ヒラメテングダイ

イサキテングダイとゲスト様

イロカエルアンコウテントウウミウシ

 1本目 9:002本目11:043本目 13:00
ポイントCC
天候晴れ
晴れ晴れ
北6m
ウネリ1m1m0.5m
気温18℃21℃20℃
水温21.7℃19.0℃23.0℃
潮流北→南0.5南→北南→北1.5〜2
透視度10〜12m8〜10m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日はいいお天気になりました! 昨日のシケの影響でウネリはありますが、水中はどうかな?? 今日も3DIVE行ってきました。
○Aポイントからエントリー やや真潮
モロコ岩の上には大きなモロコが2匹およいでいました。
サメ穴の砂地にはでっかいヒラメ! フィンより全然でかいサイズでした☆
サメ穴にはテングダイやドチザメがいましたよ〜♪ 
西の山の上にはアジが元気良く泳ぎ回っていました!

○Cポイントからエントリー ほぼ潮止まり
ウネリが強いです(汗) 魚達は根の上でラクそうに泳いでいましたが、人間達は大変(笑)
離れ根の南側にはイシガキフグが隠れていました。
大根の南側に戻るとちっちゃいイロカエルアンコウを発見しました☆

○Cポイントからエントリー やや逆潮
ウネリが〜(汗)  初ドライの方がいらっしゃったので使い方を説明しながらゆっくり移動♪
先ずは大根の東側へ。 ここにヒゲダイが5匹ならんでいました。
平地にはニザダイがいっぱい群れていました。
メバル谷の入口にはコロダイがいっぱい。 
Cポイント下にはキンチャクダイの幼魚が泳いでいました☆

明日は南西の風が強く吹きそうです。残念ながら明日はクローズとなります。

TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=-FwSh0NKf9U   
Posted by noplog1141 at 12:21Comments(0)clip!

2018年10月27日

クローズ

西川名の港 今朝の海況(6時15分)
西南西の風8m/s、ウネリの大きい海です。
今日は日中にかけて南西の風が強くなりシケ模様の予報です。
残念ですがクローズの臨時休業とさせていただきます。
明日早朝にはこの風は収まり穏やかな海となりそうです。
皆さまのご利用をお待ちしてます。
TEL 0470-29-1411   
Posted by noplog1141 at 06:20Comments(0)clip!

2018年10月26日

早めに2本! 大正解でした!

アオウミガメテングダイ

ツムブリとイサキヒゲダイ

アカホシカクレエビオニオコゼ

コブダイと一緒にコブダイと共に

 1本目 9:002本目10:46
ポイントAC
天候晴れ晴れ
波高‐m‐m
気温17℃18℃
水温22℃21.9℃
潮流北→南0.5南→北1
透視度20〜25m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は風も弱く、海はベタ凪の最高のコンディション☆

○Aポイントからエントリー 真潮
緩い潮なので北へ! サメ穴の砂地には、西川名では珍しいオニオコゼが隠れていました。
サメ穴の北側に回るとテングダイが5匹集まっていましたよ〜♪ 大きなモロコも泳いでいました。
サメ穴の中層にはイサキとメジナの大群!  アオウミガメの姿も見れました!
ネコザメも3匹穴の中に隠れていました☆

○Cポイントからエントリー 逆潮
逆潮が入ってきています。強くなる前にちゃちゃっとまわりましょう!
V字谷にはススキベラの幼魚やツユベラの幼魚がいました。
離れ根の南側にはイサキやタカベが集まっていました。 そこにツムブリが5〜6匹泳いできました!
Cポイントのまわりにはイワシの群れが入って来ていました。
離れ根の南側でワラサ10匹ぐらいの群れを見たチームもいます

明日は強い南風が吹きそうですのでクローズとなります。 明日は臨時休館日とさせていただきます。
明後日は潜れそうですね☆
ご予約お待ちしております!
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=JB36qUGi5IQ   
Posted by noplog1141 at 13:18Comments(0)clip!

2018年10月25日

1本目は真っ青でした!!

スジハナダイコブダイ

ヒゲダイヒメギンポ

 1本目 8:562本目10:53
ポイントAC
天候晴れ晴れ
波高‐m‐m
気温18℃21℃
水温21.6℃22.1℃
潮流南→北0.5南→北1.5
透視度15〜25m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日は久しぶりの晴天! 風も弱くいいコンディションです!
○Aポイントからエントリー やや逆潮
潜行していくと、真っ青な潮が入っていました! 25mぐらいは見えてますね!
先ずは西へ。 モロコ岩の隣の岩に大きなモロコが2匹休憩中でした!
更に西へ出て行くと中層にイサキの大群☆ テング岩にはキンギョハナダイの群れとスジハナダイが泳ぎ回っています。
サメ穴にはメジナやタカノハダイがいっぱい。 ネコザメも3匹いました☆

○Cポイントからエントリー 逆潮が強いです
先ずはV字谷へ。 イサキ・キンギョハナダイ・ホウライヒメジ等がいっぱい。
離れ根のイソギンチャクにはヒメオオメアミが3匹隠れていました。
離れ根の南へ出て行きそこから大根の東まで流します。 大根の東の亀裂にはヒゲダイが5匹並んでいました。
Cポイントに戻ってくると、コブダイが遊びにきてくれました☆
大きめなヒメギンポもいましたよ♪
明日も風は弱く、本日と同じで太陽も顔を出してくれそうですね。海況は問題なさそうです!
ご予約お待ちしております!
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 12:51Comments(0)clip!

2018年10月24日

午後は流れました〜

キンギョハナダイヒゲダイ

レンテンヤッコの幼魚ヒロウミウシ

モロコイサキ

 1本目 9:012本目10:59
ポイントAC
天候晴れ晴れ
波高0.5m0.5m
気温14℃17℃
水温22.6℃22.4℃
潮流南→北0.5南→北1
透視度10〜15m8〜10m

皆さんこんにちは☆ 今日も北風ピーピー。やや肌寒いですが陸は昨日より暖かいので助かりますね。

○Aポイントからエントリー 真潮
程よい潮の強さ。視界もそこそこ見えています! 西の山の西側にはイシダイの群れ。
西の山の南側はキンギョハナダイ天国! イソギンチャクにはミツボシクロスズメダイがいっぱい☆ イソギンチャクエビも大小一緒になって隠れていました。
水底にはでーっかいヒラメ!! パッと顔を上げたら ゲストさんの後ろをこれまた大きなヒラマサが泳いでいました♪
イソバナ壁のレンテンヤッコはやっと姿をみせてくれました〜♪

○Cポイントからエントリー 逆潮が強くなってきました
真っ直ぐメバル谷へ。 途中でコロダイやイシダイがホンソメワケベラにクリーニングされていました。
岩には小さなヒロウミウシが2匹並んでいましたよ。
メバル谷の中はキンメモドキやネンブツダイの幼魚の群れですごい事になっています。
更に進んでいくと岩の亀裂にクリアクリーナーシュリンプが何匹も隠れていました。
マダイ広場には大きなモロコがゆっくりとクリーニングされていました。

明日も引き続き北風予報ですので海況は問題ないでしょう。
ご予約お待ちしております!
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 15:03Comments(0)clip!

2018年10月23日

流れは強いが魚いっぱい☆

イサキコブダイ

ネンブツダイの幼魚とキンメモドキの幼魚クエ

ホウライヒメジムラサキウミコチョウ

 1本目 8:592本目12:30
ポイントCC
天候曇り
晴れ
北8m
波高0.5m1m
気温15℃21℃
水温23.2℃22.6℃
潮流南→北1南→北1.5
透視度10〜12m8〜10m

○みなさんこんにちは☆ 今日も北風が強いかったですね。 やや波が立っていましたが潜ってしまえばさほど気になりませんでした。
○Cポイントからエントリー 逆潮 
大根の北側にイサキが集結していました。 V字谷の水底にはホウライヒメジがビッシリ並んでいましたよ!
ヒゲダイ達は根の上の方に集まっていました。
大根の上にはオキザヨリの群れが泳いでいました。

○Cポイントからエントリー 逆潮
逆潮が強くなりました! メバル谷を目指す途中で コブダイ・コロダイ・ヒゲダイが仲良く泳いでいました。
メバル谷の中はキンメモドキとネンブツダイの幼魚の群れが泳いでいます!
メバル谷の東側には大きめなキイロウミウシが3匹並んでいました。
モロコ谷に入るといい感じの潮が入っているので気持ちよくドリフト!
トク根の北側にはイサキやメジナの群れのほかに、小ぶりなカンパチが3匹泳いでいました♪

明日も北風予報です。陸は寒くなりそうですので暖かい格好でお出かけくださいね☆ 
ご予約お待ちしております!
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 13:16Comments(0)clip!

2018年10月22日

時間とともに逆潮が強く。

テングダイ ムチカラマツエビ

ナマコマルガザミ ウメイロモドキとイッセンタカサゴ

ツユベラ ホシテンスの幼魚

ヘラヤガラ トラウツボとクリアクリーナーシュリンプ

コブダイ コクテンベンケイハゼ

 1本目 9:002本目10:503本目 13:00
ポイントCC
天候晴れ
晴れ晴れ
北8m北北西8m北6m
波高1m1m0.5m
気温16℃19℃20℃
水温22.7℃23.0℃23.0℃
潮流南→北1〜1.5南→北1.5南→北1.5〜2
透視度10〜12m8〜10m8〜10m

○1本目 Aブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜テング岩〜トビエイの根〜三角岩
 予報より強めの北風が吹いています。すでに逆潮が効いていて、エントリーすると視界はまあまあです。
モロコ岩にはイサキの群れと大きなマダイ。サメ穴にはテングダイ4匹、あとから一匹加わり5匹、ムチカラマツにムチカラマツエビ。
テング岩にはスジハナダイ。
トビエイの根にはメジナの群れ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ハリセンボン、イシガキフグ、ナマコマルガザミ、スミツキベラの幼魚。
チェーン沿いにイソギンチャクエビ。三角岩にはキンギョハナダイの群れに紛れてクロユリハゼ、ウメイロモドキ、イッセンタカサゴの幼魚。

○2本目 Cブイ〜V字谷〜イソバナ壁〜西の山〜離れ根南〜トク根西〜大根東〜一本松
 相変わらず逆潮が効いていますが激流でなくて良かったです。
まずはV字谷、手前にホウライヒメジが水底に寝ています。東側の壁には大きなイシダイ。
南側に抜けるとツユベラの幼魚が行ったり来たり。
イソバナ壁の前ではタカベの群れ、土管の中にはヒゲダイ、イソバナ壁の隙間にはクエが入っていました。
西の山でキンギョハナダイの群れの中にカシワハナダイが3匹確認できました。他、フリエリイボウミウシなど。
離れ根に向かう途中の砂溜まりにはホシテンスの幼魚、その先にセジロノドグロベラの幼魚。
トク根の北西側の角にはキスジキュウセン。
一本松の近くにはキンギョハナダイの群れに紛れてウイゴンベがいました。

○3本目 Cブイ〜ピナクル岩〜メバル谷No.2〜メバル谷〜一本松
 逆潮はさらに強くなりました。水色はややよくなったように感じます。
先程のウイゴンベをもう一度確認。近くにはキツネベラの幼魚、ヘラヤガラなど。
メバル谷の隣の谷に降りて壁の隙間にイソギンチャクモエビ。トラウツボのそばにはクリアクリーナーシュリンプ。
水底で岩をひっくり返してみると、まずイラがやってきて、付いている貝を食べようとしますが力が足りず。あとから来たコブダイがあっけなく剥がして食べました。
メインの谷に回り込んでネンブツダイの幼魚の群れ、南側の壁のノコギリヨウジ、セスジスミゾメミノウミウシ、コクテンベンケイハゼなどを見てブイへ戻りました。

現在の予報では明日の天気は曇り、風は北東の風で海況に問題はなさそうです。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=qfO0y5gY3Hg   
Posted by noplog1141 at 18:37Comments(0)clip!