2017年10月28日

復興作業報告 2日目

皆様こんにちは☆
今日も港の清掃作業! 本日も多くのボランティアの方々に来ていただいて、かなり作業がはかどりました。

PA281053土砂の堆積していたスロープも、だいぶ姿が見えてきました☆

PA281056南側のスロープの砂利は、ほぼほぼ撤去完了。
これも皆様のお力のおかげです! 
本当にありがとうございました。 

PA281054PA281055
当初港の中はゴミだらけでした。現在はきれいになり、船さえ直ればいつでも下ろせるようになりました♪

二日にわたり作業に協力してくださった方々。本当にありがとうございました!
お疲れ様でした!
TEL0470-29-1411  

Posted by noplog1141 at 15:53Comments(0)clip!

2017年10月27日

復興作業報告

みなさんこんにちは。
今日は港の集中清掃作業でした。

PA271050多くのボランティアの方々にお集まりいただき本当に感謝しております!!
今日一日で驚くほど作業が進みました!
本当にありがとうございます!

PA271046ゴミだらけだった港もこんなにきれいになりました☆

PA271047瓦礫で塞がれていた波止場もこのとおりです☆
明日は引き続き、スロープに堆積している土砂の撤去です。地道な作業ですが頑張ります。
明日も多くのボランティアの方々が駆けつけてくれます。

本当にありがたいです!
一日も早く復興できるように頑張ります!!

TEL0470-29−1411  
Posted by noplog1141 at 16:33Comments(0)clip!

2017年10月26日

作業潜水&調査潜水

 1本目 9:202本目12:20
ポイントビーチ〜沖
天候晴れ
晴れ
北北東9m北3m
波高ーmうねり0.3m
気温16℃19℃
水温19.6℃22.2℃
潮流やや逆潮〜1
透視度5〜8m5〜8m

○1本目 港(作業潜水)
 いいお天気です。沖は良い凪でベストコンディション。笑
今日は昨日の調査を元に南スロープ側の落下物の引き上げです。テラモがビーチ講習なのでブボイと入ります。
岸壁から下に沈んだ鉄パイプの櫓をバラして、上にいる人に引き上げてもらいます。ロープなども絡んでいるので切りながらの作業です。ある程度すすめると水中が濁ってしまって見えなくなったら間をおきながら。他にも網の巻き上げ機とか大きなものも引き上げました。
見かけた生物の方はショウサイフグ、イソスジエビ、スジコウイカなど。

○2本目 ビーチ〜Bブイ〜Cブイ〜V字谷〜ハタンポ岩〜三角岩〜Aブイ〜ハタンポ岩〜イソバナ壁〜V字谷〜大根南〜大根東〜メバル谷〜新魚礁(調査潜水)
 沖のポイントがどんな感じか調査してきます。
西川名のビーチ使える船が一隻も無いのでビーチからエントリー。

エントリーしてすぐ… 何処?
さーて、どんなかんじかな〜、入って早速後悔…。
すでに台風22号のうねりが入り始めているようで、揺られ揺られでめっちゃ泳ぎにくい。
しかもテングサや砂だまりが無くなってしまって、岩はひっくり返っているし、全然見たこと無い景観。
土管が…まー何とかなるだろう〜と沖へ出ていきます。視界も白っぽいし、うーん、全然わかりません。

Bブイ クロホシフエダイ
水深と方角だけでしばらく泳いでいると、目の前にいきなり潜降ロープが…。これは…。この付き方はBブイだな。まわりの景色が違うので分かりにくいんです。奇跡です。元の太いチェーンを止めてるシャックルのボルト留が欠損。 そこへ今年はじめましてのクロホシフエダイが1匹様子を伺いにやってきました。

Cブイ Cブイ
よしよし、ここがBブイなら南へ下って、ほらCブイ。 ここもすっかり様変わり。ここは2個の岩でブイを止めているのですが、そのうち東側の岩が効いていないので要補修。(船がいるなぁ)それと潜降ロープをチェーンにつなぐシャックルのボルト留が欠損。

Cブイチェーン Cブイチェーン
V字谷に向かいます。ガイドチェーンが岩の下に入ったり切れていたりズタズタです。

V字谷の北側 ヒゲダイ
V字谷の中と北側には岩がゴロゴロ増えていて水底の岩盤がむき出しです。ヒゲダイは岩の上や中層にいました。ホウライヒメジは岩盤の上で寝ていて腰が痛くなりそう。

ハタンポ岩北側チェーン 三角岩へのチェーン
ハタンポ岩までのチェーンも切れたり埋まったり。三角岩までのチェーンも切れています。

三角岩三角岩の梵天もなくなっていて、三角岩ってこんなんだったかな?なんか違う感じです。

Aブイ Aブイ
そしてAブイはモロコ岩までのトラロープが切れて潜降ロープに絡んでいます。
Aブイ太いチェーンを止めているシャックルのボルト留が欠損。 もうちょっと行きたいけどここまでだなー。だんだん逆潮が強くなってきちゃった。 余裕を残して戻らねばね〜。

ハタンポ岩 イソバナ壁
ハタンポ岩の北側は岩が増えてるし。上にはネンブツダイの群れと大きなアオブダイ。
イソバナ壁の前には土管が転がってるし。イソバナ壁の前の広場は広々と何にもないし。 大根と離れ根の間は見たことない岩がゴロゴロ。 そんな中でも大根の東のイソギンチャクは健在でクマノミがちゃんと付いてました。

メバル谷の巨石 コロダイ
メバル谷の入口も岩がゴロゴロ。メバル谷に降りると南側の壁に壁が落ちたような大きな岩盤が立てかかっていました。 もっと埋まっちゃてるか心配したけどそれくらい。

新魚礁メバル谷を東に抜けて新魚礁へ。魚礁のブロックがたくさん転がって来ています。 視界もさらに白っぽくなってきちゃって、わからないけど水深とコンパス頼み。


浅くなってきたところで「おつかれさ〜ん」とイナダの群れに巻かれました。

テラモチーム うねる岩盤
わかんないなりに来たとき通ったような〜と進んで行くとテラモチームが講習してました。
自分がテラモチームのそばを離れたあとカンパチの群れが来たそうです。
水底のウェィブな岩盤。

イワシ上がり際、イワシの群れが玉になっていてきれいでした。

明日は引き続き、港の整備です。ご協力のお申し出いただいている方々、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。よろしくお願い致します。

TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Hk-Cglb8tFk   
Posted by noplog1141 at 16:00Comments(0)clip!

復旧作業ボランティアの募集

今回の21号台風直撃後、たくさんの方々からお手伝いのお申し出がありました。
本当に有難いことです。
まだ現場が混乱していて、どこから手を付けたらいいのか戸惑っていたのですが、地元の方々がそれぞれ動き始めたので、我々はそのお手伝いをしています。
今日も港の両側でそれぞれ作業中です。
昨日、西川名港を潜って状況をチェックしてきたのですが、人力で出来ることは、スロープに積み上げられている石の撤去です。

P1170875こんな風にたくさんの石が集まっています。
これをひとつひとつ手作業で取り除かないことには船は下せません。

P1170874やることはたくさんありますが、まずはこの作業をお手伝いして下さるダイバーを募集したいと思います。

日時  10月27日金曜日と28日土曜日
時間  8時以降なら何時からでも
持ち物 ダイビング器材(こちらの器材をお使い頂いても結構です)

ノンダイバーの方には、陸で石を運ぶ作業等お手伝いして頂きたいです。
汚れてもいい服装でお越し下さい。
昼食はご用意させて頂きます。

FB、Twitter等でシェアして頂けると助かります。
よろしくお願いします。  
Posted by noplog1141 at 10:30Comments(0)clip!

2017年10月25日

港の調査潜水

 1本目 13:10
ポイント港、南エリア
天候弱雨
北16m
波高ーm
気温14℃
水温20.2℃
潮流
透視度5〜8m

 北風ビュービュー、雨が降っていて寒いです。 台風が去ったあとはいいお天気がしばらく続くようなことを天気予報で言ってたはずなのになぁ。 水中は大丈夫だけど、岸壁にいる人達が大変なので雨が弱まるお昼からの作業にしました。 今日は水中に沈んだものを引き上げる予定でしたが、先に全体像をつかむために港の中を調査してきました。
西川名の港 南側スロープ
テラモがいつもアペ丸が停まっているスロープ側のエリア、自分はアペ丸や竜一丸を上架してあるスロープ側のエリアを調査です。 隅っこからエントリーすると早速鉄パイプが見えてます。
岸壁にあった櫓このすぐ上の岸壁に組んだあった漁師さんの櫓が落ちたもの。この残骸は真ん中の方まで飛んでました。

船の残骸?船を上げ下ろしするスロープには堆積物や船の残骸が落ちていて、除去しないとこのままではこのスロープは使えません。

防波堤にあった街灯堤防に立っていた街灯は完全に折れて水中に落ちているのが2本。まだ電線で繋がっていて、途中で断線してればいいけどヤバイですよね、これ。照明部分のカバーは真ん中辺りまで飛んでいました。

真ん中の堤防の穴 えぐれた岩盤
港の真ん中に伸びている堤防には以前からボッコリ穴が空いていて、イセエビのいい棲家になっているんだけど、そこの土台になってる岩盤が結構大きく削れていました。

防波堤、港入り口 ここもえぐれてる
それと同じで港の出入り口の堤防の下の岩盤も大きく削れていて、新しい岩肌が露出していました。 ハタタテダイが1匹、外から入ってくる潮に流されまいと頑張ってました。
こちら側はそのくらいで、テラモが担当した方はもっと堆積物が多く問題が多いようでした。 調査を終えて、昨日できなかったアペ丸係留側の大きなゴミの撤去をして、本日は終了です。

tomi


YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ql0c55Tj008   
Posted by noplog1141 at 17:37Comments(0)clip!

現状報告

PA251014おはようございます!
今朝は強い北風が吹いていますね。西川名も肌寒いです。現状の報告をさせていただきます。
倒れてしまった船なのですが。来月の頭にクレーンで吊り上げ、船体の確認をしてから修繕という流れになります。 
しばらくは営業できなさそうです。

11月3日に予定していた「NOP感謝祭」は本当に本当に残念ながら中止とさせていただきます。
たくさんのご予約をいただいておりましたが、このような状況になってしまったので、大変申し訳ありませんが ご理解くださいませ。
営業の目処がたちましたら、HPやFBにてお知らせいたします。

TEL0470-29-1411   
Posted by noplog1141 at 10:26Comments(0)clip!

2017年10月24日

港清掃

みなさんこんにちは☆
今日も復旧作業を急ピッチで進めています!!
港のスロープに打ちあがった伝馬船をきれいに整列させて。
港に浮いている大きな木材たちを出来るだけ撤去しました!
グチャグチャに絡まったロープを潜って解く作業です。(これが一番大変かも)

問題の船ですが、どうなるかまだ時間がかかるようです。

もうしばらくお待ち下さい!!

TEL0470-29-1411
  
Posted by noplog1141 at 17:06Comments(0)clip!

2017年10月23日

台風被害

皆様こんにちは。 
西川名オーシャンパークですの寺本です。
今回の台風で、甚大な被害が出ています。
港の堤防は決壊。 港内は漂着物とロープでグチャグチャ。

船は陸に上げてはいましたが、波が余裕で防波堤を乗り越えてきたのでひとたまりもなく、倒れてしましました。

明日、船をクレーンで吊り上げて、船体を隅々まで点検します。 
船の状況と港の整理が付くのがいつ頃になるのかまだわかりません。 

営業再開についてはおって連絡いたします。

TEL0470-29-1411


 
  
Posted by noplog1141 at 16:47Comments(0)clip!

2017年10月21日

クローズ

西川名の港今朝の海況(5時30分現在)
只今洲崎灯台では。北東の風10m/s
昨日はなんともなかったですが、早くも台風のウネリが入ってきているようです。
今回の台風は大型の為、本日より台風対策をはじめます。
誠に残念ですが、今日はクローズとさせていただきます。
営業再開日はおって連絡いたします。

TEL 0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 05:52Comments(0)clip!

2017年10月19日

北風強すぎ!

PA190974みなさまおはようございます。 今日は朝から寒すぎますね!!
西川名は北風が16m/s 水面は風波が立っています。
本日はノーゲストの為、無理せず陸仕事をしています。
明日は誠に勝手ながら臨時休業日とさせていただきます。
明後日はおそらくオープンできると思われますが。台風の接近に伴いうねりが強くなってくると思います。一応朝判断とさせていただきます。 
ご予約いただいているゲスト様は早朝に海況確認のご連絡をお願い致します。

TEL0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 10:02Comments(0)clip!