1本目 8:50 | 2本目10:50 | 3本目 13:00 | |
ポイント | A | C | A |
---|---|---|---|
天候 | 晴れ | 晴れ | 晴れ |
風 | 北北東7m | 北7m | 北北東6m |
波高 | 1m | 1m | 0.5m |
気温 | 23℃ | 20℃ | 21℃ |
水温 | 25.2℃ | 25.5℃ | 25.9℃ |
潮流 | やや北→南 | やや南→北〜北→南0.5 | やや北→南 |
透視度 | 8〜10m | 5〜8m | 10〜12m |
○1本目 Aブイ〜西の山〜グランドキャニオン〜離れ根〜V字谷〜大根北側
いいお天気です。北寄りの風が強く潮とぶつかってやや波立っています。水中は上の方は白っぽく下のほうがきれいです。
まずは西の山、キンギョハナダイの群れが増えてきています。サビカラマツには小さなオルトマンワラエビ。



カイメンにはスズメダイの子が群れていて、キホシスズメダイも何匹か混ざっていました。


V字谷には西側の壁にイサキが群れていて中層にクエが1匹。と思ったら南側からもう1匹入ってきて、水底を見るともう4匹ほどクエがいました。


ヒゲダイも数匹並んでいます。お誕生日が近いお客さんのおめでとうの写真を撮りますが、旗がちょっと違っちゃってごめんなさい。北側の角のセミエビは動かずそのまま。

昨日見つかったカミソリウオは結構さがしましたが、お客さんが見つけてくれました。
○2本目 Cブイ〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩脇の根〜大根上〜メバル谷〜メバル谷北水路No.1〜メバル谷
ほとんど潮止まり。視界はだいぶ白っぽくなってます。V字谷は相変わらずイサキとクエが多い。


イソバナ壁のタテジマキンチャクダイの幼魚は下の段に移動しています。隠れているキンギョハナダイのオスがきれい。

ハタンポ岩脇の根で探しものをして大根の上を東へ移動。
大根の上はイサキ、イシダイやホウライヒメジが群れています。


メバル谷の南側の壁を見ていくとヒメセミエビとクリアクリーナーシュリンプとサラサエビ。ネンブツダイの子の群れの中に1匹キンメモドキ。


メバル谷の東側では砂だまりにヒラメ、小さなセジロノドグロベラの幼魚。

メバル谷北一番の水路にはミナミハコフグの幼魚。
○3本目 Aブイ〜三角岩〜トビエイの根〜トビエイの根北〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜アナゴ岩 まったりな真潮、水は青くなりました。


トビエイの根はイサキの群れとメジナの群れ。その一つ北側ではイワシの群れが追われていました。追っていたのは数匹のイナダ。素早くて目で追いきれません。イサキの群れも多い。 西側のの砂地に出るとベラギンポが数匹。近寄ると砂に潜ってそれでも近寄ると砂から飛び出してきます。

トビエイ休憩所にはネンブツダイの幼魚の群れ、数匹のヒゲダイ。


サメ穴ではテングダイが4匹と3匹で計7匹。寄せて7匹並びました。 いよいよ時間がなくなってきたので最後に昨日見つかったハナタツを見て上がります。
現在の予報では明日の天気は晴れ、東寄りの風で海況に問題はなさそうです。
ご予約お待ちしています。
TEL 0470-29-1411
tomi
YouTube動画 http://www.youtube.com/watch?v=4FSTjaCfpdI