2017年09月30日

V字谷がモロコだらけ

 1本目 8:502本目10:503本目 13:00
ポイントACA
天候晴れ
晴れ晴れ
北北東7m北7m北北東6m
波高1m1m0.5m
気温23℃20℃21℃
水温25.2℃25.5℃25.9℃
潮流やや北→南やや南→北〜北→南0.5やや北→南
透視度8〜10m5〜8m10〜12m

○1本目 Aブイ〜西の山〜グランドキャニオン〜離れ根〜V字谷〜大根北側
 いいお天気です。北寄りの風が強く潮とぶつかってやや波立っています。水中は上の方は白っぽく下のほうがきれいです。
まずは西の山、キンギョハナダイの群れが増えてきています。サビカラマツには小さなオルトマンワラエビ。
ウミシダカクレエビグランドキャニオンに行くとオレンジのウミシダにウミシダカクレエビが付いていました。 離れ根の南側ではクエが2匹。

キンギョハナダイとスズメダイスズメダイの中にキホシスズメダイ
カイメンにはスズメダイの子が群れていて、キホシスズメダイも何匹か混ざっていました。
イサキの群れの中にクエ水底もクエだらけ
V字谷には西側の壁にイサキが群れていて中層にクエが1匹。と思ったら南側からもう1匹入ってきて、水底を見るともう4匹ほどクエがいました。
Happy Birthday!セミエビ
ヒゲダイも数匹並んでいます。お誕生日が近いお客さんのおめでとうの写真を撮りますが、旗がちょっと違っちゃってごめんなさい。北側の角のセミエビは動かずそのまま。
カミソリウオ
昨日見つかったカミソリウオは結構さがしましたが、お客さんが見つけてくれました。

○2本目 Cブイ〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩脇の根〜大根上〜メバル谷〜メバル谷北水路No.1〜メバル谷
 ほとんど潮止まり。視界はだいぶ白っぽくなってます。V字谷は相変わらずイサキとクエが多い。
タテキン幼魚キンギョハナダイ
イソバナ壁のタテジマキンチャクダイの幼魚は下の段に移動しています。隠れているキンギョハナダイのオスがきれい。
ホウライヒメジ
ハタンポ岩脇の根で探しものをして大根の上を東へ移動。
大根の上はイサキ、イシダイやホウライヒメジが群れています。

ヒメセミエビとサラサエビとクリアクリーナーシュリンプネンブツダイの幼魚の中にキンメモドキ
メバル谷の南側の壁を見ていくとヒメセミエビとクリアクリーナーシュリンプとサラサエビ。ネンブツダイの子の群れの中に1匹キンメモドキ。
ヒラメセジロノドグロベラの子
メバル谷の東側では砂だまりにヒラメ、小さなセジロノドグロベラの幼魚。
ミナミハコフグ幼魚
メバル谷北一番の水路にはミナミハコフグの幼魚。
 
○3本目 Aブイ〜三角岩〜トビエイの根〜トビエイの根北〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜アナゴ岩  まったりな真潮、水は青くなりました。
イサキの群れメジナの群れ
トビエイの根はイサキの群れとメジナの群れ。その一つ北側ではイワシの群れが追われていました。追っていたのは数匹のイナダ。素早くて目で追いきれません。イサキの群れも多い。 西側のの砂地に出るとベラギンポが数匹。近寄ると砂に潜ってそれでも近寄ると砂から飛び出してきます。
ネンブツダイの群れ
トビエイ休憩所にはネンブツダイの幼魚の群れ、数匹のヒゲダイ。

テングダイの群れハナタツ
サメ穴ではテングダイが4匹と3匹で計7匹。寄せて7匹並びました。 いよいよ時間がなくなってきたので最後に昨日見つかったハナタツを見て上がります。

現在の予報では明日の天気は晴れ、東寄りの風で海況に問題はなさそうです。
ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=4FSTjaCfpdI   

Posted by noplog1141 at 19:12Comments(0)clip!

2017年09月29日

シケ明け、ずっと真潮でした。

 1本目 9:002本目11:003本目 13:40
ポイントACA
天候晴れ
晴れ晴れ
北北東3m北北西2m南3m
波高うねり1mうねり1mうねり1m
気温23℃23℃23℃
水温25.4℃25.6℃25.3℃
潮流やや北→南やや北→南〜1北→南〜1
透視度8〜10m8〜15m10〜12m

○1本目 Aブイ〜アナゴ岩〜アナゴ岩南〜西の山〜ハタンポ岩脇の根〜ハタンポ岩〜大根北〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩脇の根
 シケ明け、いいお天気です。ほとんど潮止まり、逆潮の時間帯ですがやや真潮が入っています。昨日かなりな大雨が降ったので、水中はやや白っぽい感じです。
アナゴ岩の南の岩の影で大きなコブダイがクリーニングされていました。
コブヌメリオルトマンワラエビのチビ
西の山へのチェーン沿いの砂だまりにはコブヌメリ。
西の山のサビカラマツには小さなオルトマンワラエビの子供。
ニホンアワサンゴムラサキウミコチョウ
ハタンポ岩脇の根にはニホンアワサンゴの緑バージョン、ムラサキウミコチョウ。根の北側にはキンギョハナダイが群れていて、上の方にはイサキがたくさん群れていました。
カミソリウオのペアセミエビ
大根の北側を根沿いに進んでいくと下の方にユラユラ揺れる2本の物体を発見。降りて行ってみるとやっぱりカミソリウオ。赤い個体のペアです。
V字谷の北側の角には先日見つかった大きなセミエビがまだいました。
ヒゲダイホウライヒメジ

ハタタテダイ V字谷のヒゲダイは少なめで水底に大きな個体が1匹。まわりにはホウライヒメジがたくさん寝ていて大きなハタタテダイも1匹一緒にいました。

タテジマキンチャクダイハコフグ幼魚
イソバナ壁には安定のタテジマキンチャクダイの幼魚、ハコフグの幼魚。
帰りに西の山の上にはヒゲダイが群れていました。

○2本目 Cブイ〜ピナクル岩〜メバル谷
  ソラスズメダイとキンギョハナダイ 依然弱い真潮が続いています。ピナクル岩の北側を通ってメバル谷へ。まずは2番めの谷から。

キヌバリクリアクリーナーシュリンプ
斜面の隙間には大きなキヌバリ、クリアクリーナーシュリンプ、
ハコフグニシキウミウシ
ミナミハコフグの幼魚、ニシキウミウシなど。
コロダイニシキウミウシ

ハオコゼの子ウツボの保育園

マルツノガニメバル
メインの谷に入ってコロダイの群れ。北側の壁のサビカラマツにはハオコゼの幼魚?。 南側の壁にはトラウツボの子とウツボの子、計4匹が並んで顔を出していました。
きれいな真潮が強くなってきています。帰りのピナクル岩あたりからはイワシの群れがたくさん泳ぎ回っていました。
 
○3本目 Aブイ〜三角岩〜トビエイの根〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜アナゴ岩〜モロコ岩
キンギョハナダイ やや強い真潮。三角岩まわりはイサキの群れ。トビエイの根にはキンギョハナダイ、イサキ、メジナの群れ。

根を超えるとヒラマサが1匹降りてきて北へ泳いでいきました。イサキの群れは全体に広がっています。
ハナタツサメ穴とアナゴ岩の間の岩に黄色いハナタツが見つかりました。
現在の予報では明日の天気は晴れ、東寄りの風で海況に問題はなさそうです。
ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=CLa2tcdDlbU   
Posted by noplog1141 at 17:00Comments(0)clip!

2017年09月28日

クローズ

西川名の港今朝の海況(6時00分)
南の風14m/s、大きなウネリが時々防波堤を超えてます。
今日はクローズになっていますが、低気圧が通過後の今夕には北よりの風にかわります。
明日は晴天にも恵まれ良いダイビングコンディションが期待出来そうです。
皆様のご予約をお待ちしています。
今日も皆様にとって良い一日になりますように!
TEL 0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 06:06Comments(0)clip!

2017年09月27日

遅めの出船で2DIVE

P9270617P9270613

P9270611P9270607

 1本目 11:312本目 13:33
ポイント
天候晴れ
曇り
南西南西
0.5m0.5m
気温27℃26℃
水温25℃24℃
潮流北→南南→北
透視度20〜25m15〜20m

みなさんこんにちは 今日は一日南風。ちょっぴり波がありますが、出船には問題なさそうです。

・Aポイントからエントリー やや南の風が強く吹いていますが、出船!
ほぼ潮どまり。青〜〜〜い!!西の山には大きなモロコが3匹!  コロダイやマダイもまったり泳いでいます!
トビエイの根にはイサキの群れやキンギョハナダイたち。
サメ穴にはテングダイが6匹泳いでいました! 近くの岩の下には大きめのネコザメ。 砂地にはヒラメも隠れていました。

・Cポイントからエントリー まだまだ蒼い潮! 先ずはイソバナ壁のタテジマキンチャクダイの幼魚をみにいきました。
V字谷にはモロコが4匹も!! イサキの小群れも優雅に谷の中を泳いでいます☆ 
ヒゲダイ達は西側の壁に集まって泳いでいました。
頭上に一匹大きなヒラマサも登場してくれたので、ほぼほぼV字谷でお腹いっぱいです♪

明日は南西の風が強く吹きそうですので、クローズとします。明後日は営業出来そうですよ☆ ご予約御待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 08:26Comments(0)clip!

2017年09月26日

イサキの群れ コロダイの群れ カンパチの群れ

オオモンカエルアンコウベニカエルアンコウ

モロコさんカンパチの群れ

コロダイの群れはい!チーズ!

 1本目 10:052本目12:053本目 14:20
ポイントACC
天候晴れ
晴れ晴れ
波高−m−m−m
気温26℃27℃26℃
水温23.2℃23℃21℃
潮流北→南(0.5)北→南北→南→北
透視度10〜12m10〜12m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は一日弱い北風。 海はベタ凪のコンディションです! 今日も3DIVEしてきました。

・Aポイントからエントリー やや真潮。ゆっくりハタンポ岩へ。
ツマグロハタンポがいっぱい泳いでいます!  岩の下には大きなモロコが入っていました。
オオモンカエルアンコウはやや下の方に移動していました。ちょっと白っぽくなりましたね。
西の山の北側にはマダイが集結。モロコ岩にはイサキが集まっていました。
三角岩を覗くとイタチウオが狭い場所に何匹も入っていました。   ちょっと気持ちわるかったです(笑)

・Cポイントからエントリー やや真潮 真っ直ぐV字谷へ。 イサキの小群れが谷を覆っていました。その中に大きなモロコが4匹もいましたよ。
ヒゲダイも数匹いましたので、しばらくここで写真会☆ 
V字谷から移動する時、南側にカンパチの群れが現れました!! 一匹一匹がデカイ!

・Cポイントからエントリー ほぼ潮止まり。メバル谷へ
砂地にはコロダイが30匹程群れていました。 ゆっくり泳いでメバル谷に入ると、ここには60匹ぐらいのコロダイの群れが泳いでいました!!  なかなかインパクトあります☆
大根の南側にはメイチダイがいっぱい泳いでいました♪  
ポイント下にはアオリイカも多いでいましたよ。

明日は南風予報。やや強く吹きそうですが、海況は問題ないでしょう。明日は10時から出船になりますのでよろしくお願い致します。
TEL 0470-29-1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 16:52Comments(0)clip!

2017年09月25日

今日もいい凪です。

 1本目 9:002本目11:003本目 13:30
ポイントACC
天候晴れ
晴れ晴れ
北4m風弱く南東4m
波高ーmーmーm
気温23℃23℃26℃
水温25.5℃25.4℃20.7℃
潮流北→南1〜1.5やや北→南やや南→北〜1.5
透視度15〜18m10〜15m12〜18m

○1本目 Aブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜アナゴ岩〜アナゴ岩南〜西の山
 雲が多いお天気です。真潮が効いてますが視界は良いです。
テングダイを狙うテングダイ
サメ穴にはテングダイが2匹+1匹+2匹で計5匹。

ネコザメテンスの幼魚
ネコザメは2匹いました。サメ穴とアナゴ岩の間の岩にはイサキが溜まっています。アナゴ岩の南の砂地には白いテンスの幼魚がヒラヒラ。

アカホシカクレエビクエ
西の山へのチェーン沿いのイソギンチャクにはアカホシカクレエビ。
西の山にはクエが1匹とヒゲダイが数匹いました。

○2本目 Cブイ〜メバル谷〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩脇の根
 真潮は弱くなりましたが若干視界は白っぽくなりました。まずはメバル谷へ。
コロダイベニカエルアンコウ
今日もコロダイがたくさんいます。
北側の壁にはオレンジのベニカエルアンコウ。昨日より若干移動。

オルトマンワラエビハナミノカサゴ
サビカラマツのオルトマンワラエビ。
南側の壁を舐めながら大根へ。北側を通ってテングサにサキシマミノウミウシが何匹も集まっています。V字谷へ向かう途中で下にハナミノカサゴ。
V字谷の真ん中の岩にはヒゲダイ数匹とハタタテダイが1匹。

タテキン幼魚 オオモンカエルアンコウ
もう少し足を伸ばしてイソバナ壁へ。ウツボの影にタテジマキンチャクダイの幼魚が隠れていました。
ハタンポ岩脇の根のオオモンカエルアンコウは上のカイメンに移動。とともに薄ピンクっぽい色に戻りました。V字谷を通って戻ります。

○3本目 Cブイ〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩脇の根〜西の山〜V字谷
 この時間からのお客さんに入れ替わりました。3本目の方もご一緒に。
緩い逆潮です。もう一度V字谷へ。イサキが集まり始めています。 ヒゲダイとヒゲダイと
ヒゲダイは追い出されて少なくなりました。
イソバナ壁への曲がり角にはクエが1匹。

ハナタツハコフグ
クエを見ているとショップさんが赤いハナタツを見せてくれました。
イソバナ壁のタテジマキンチャクダイの幼魚見に行くとハコフグの幼魚も一緒にいました。

クマノミとクマノミ
もう一度オオモンカエルアンコウを見て、西の山と離れ根の間にいるクマノミとミツボシクロスズメダイを見ます。

イサキの群れセミエビ
そこからV字谷へ戻ってくるとイサキの群れはさらに濃くなってきました。北側の角に大きなセミエビをお客さんが発見。

現在の予報では明日の天気は晴れ、南寄りの風ですが弱いので海況に問題はなさそうです。
ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=abX7GgR4V64   
Posted by noplog1141 at 17:39Comments(0)clip!

2017年09月24日

いい海況です。

ヒゲダイオオモンカエルアンコウ

クエイサキとクエ

ネンブツダイとカワハギベニカエルアンコウ

ハコフグ幼魚コロダイとクエ

 1本目 10:002本目12:00
ポイントCC
天候晴れ
晴れ
北北東2m北西2m
波高ーm0.5m
気温23℃23℃
水温24.9℃23.9℃
潮流やや北→南北西→南東0.5
透視度15〜18m10〜15m

○1本目 Cブイ〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩脇の根〜西の山〜ハタンポ岩北〜大根北
 いいお天気です。昨日と打って変わり良い凪になりました。9時船は真潮が強かったようですが、10時船はまったりな真潮。
V字谷の水底にはホウライヒメジが並んでいます。ヒゲダイは真ん中の岩に2匹。
イソバナ壁のタテジマキンチャクダイの幼魚、ハタンポ岩脇の根のオオモンカエルアンコウは健在です。
西の山の北側、コブダイがこちらの様子伺っています。中層にクエが1匹。潮の当たる側にはイサキが群れています。
ハタンポ岩の北側中層にはクエがもう2匹。帰りにV字谷をのぞくとツノダシが1匹泳いでました。

○2本目 Cブイ〜V字谷〜メバル谷〜一本松
 ほとんど潮止まり、逆潮が入り始めているようですが、V字谷へ行ってみると魚達はまだ皆北側を向いています。
1本目はガラーンとしていたV字谷ですが、今度はイサキの群れがたくさん入っています。真ん中にはクエが二匹。
水底のヒゲダイの数も増えています。
大根の北側を通ってメバル谷へ。コロダイがたくさん群れてます。中には大きなクエが1匹。ずっと奥までコロダイがいます。
北側の壁にはベニカエルアンコウ。ずっといなくなってたのに戻ってきました。サビカラマツにはオルトマンワラエビが数匹。
南側の壁に移ってハコフグの幼魚、ノコギリヨウジなど。
ピナクル岩下のコロダイの群れにまぎれているクエは2匹になっていました。
ユラユラとサーモクラインが発生してきて向かってくる潮が速くなってきました。変な潮なので早めに戻ります。

現在の予報では明日の天気は晴れ、南東の風で海況に問題はなさそうです。
ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Qy3JY80nGq0   
Posted by noplog1141 at 16:23Comments(0)clip!

2017年09月23日

時化ぎりぎりでした(笑)

モロコイサキ

ハナミノカサゴヒゲダイ

オオモンカエルアンコウイソギンチャクエビ

 1本目 11:242本目11:513本目 15:48
ポイントBCC
天候晴れ
晴れ晴れ
波高うねり0.5mうねり0.5mうねり0.5m
気温16℃17℃16℃
水温22.4℃22.4℃21℃
潮流南→北南→北南→北0.5
透視度20〜25m10〜12m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から強風! 低気圧の影響でうねりが大きいです。じっくり待って様子を見ながら出船しました!

・Bポイントからエントリー エントリーすると真っ青の潮!! 綺麗!! 待った甲斐があった!
うねりもさほど強くなく上々のです☆ コロダイの群れやイサキの群れ。 V字谷にはヒゲダイが6匹集まっていました。 
クエが2匹近づいてきて、ゆったり目の前を通りすぎていきました。

・Cポイントからエントリー やや濁り気味ですが比較的穏やかな潮。 
先ずは西の山へ。マダイ、イサキの群れ! オオモンカエルアンコウは暇なようで大あくびしていました。
V字谷に来るとヒゲダイが5匹お出迎え。 近づいても逃げないのでゆっくり観察できます。
イソギンチャクには極小のイソギンチャクエビが隠れていたり。 ブチススキベラの幼魚がヒラヒラ舞っていたり。水底も注意深く見てみると面白いです!

・Cポイントからエントリー 逆潮がやや強めに入ってきています。  ゆっくりV字谷へ。 イサキの群れが今日一番大きかったです。ヒゲダイも並んでくれていたので、とっても賑やかでしたよ!

明日は一日風も弱く、穏やかな海況になりそうです! ご予約おまちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=bzOetK4m8mo   
Posted by noplog1141 at 12:40Comments(0)clip!

2017年09月22日

視界の変化にビックリ!

サキシマミノウミウシオオモンカエルアンコウ

モロコニシキウミウシ

ハタタテダイヒラメ

 1本目 9:342本目11:253本目 13:48
ポイントACC
天候晴れ
曇り
−m−m−m
気温25℃25℃22℃
水温22.6℃20.8℃20℃
潮流北→南0.5南→北南→北
透視度10〜12m12〜15m5〜8 m

みなさんこんにちは☆ 今日は一日東の風。西川名にとっては好都合です☆ やや雲が多いですが、今日も行ってきましたよ☆

・Aポイントからエントリー やや真潮。サメ穴方面へ。 途中で好奇心旺盛なコブダイが近寄ってきました。
サメ穴にはテングダイが3匹並んでいました。北側の穴には大きめのネコザメが入っていましたよ!
モロコ岩まで戻ると。これまた大きなモロコが居てくれました。 
Aポイント下のイソギンチャクには、ミツボシクロスズメダイが増えましたね♪

・Cポイントからエントリー 緩い逆潮。先ずはハタンポ岩へ行きます。その近くでサキシマミノウミウシを見て根の南側へ。 
オオモンカエルアンコウはとってもバランスの悪いカイメンの上に移動していました(笑)
離れ根や大根のうえにはイサキの大群! しばらく根の上部で待機してイサキの群れを観賞。
V字谷の中には大きなモロコが2匹ホバリングしていました!

・Cポイントからエントリー 緩い逆潮。 水温差がかなり激しいです! 青く冷たい潮が水底付近に溜まっております。 メバル谷にはコロダイの群れとハタタテダイがペアで2匹泳いでいました。
モロコ谷を通ってそのまま離れ根へ。大きなモロコやイサキの群れがグルングルン周っています☆
V字谷にはヒゲダイや大きなイシダイがいっぱい。 中層にはマダイが隊列を組んで泳いでいました。

明日はやや強めの北風が吹きそうです。時間によっては波が立つかもしれませんが、オープンは出来ると思います。 
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Js0k4-sadR0   
Posted by noplog1141 at 07:11Comments(0)clip!

2017年09月21日

蒼い潮ー!

ムラサキウミコチョウトカラベラ

イサキヒラメ

コブダイヒゲダイ

 1本目 10:052本目 11:58
ポイント
天候晴れ
曇り
南西
-m-m
気温26℃28℃
水温20℃23℃
潮流南→北南→北
透視度15〜20m8〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は最高のコンディションの海!! 蒼い空、なぎの海、夏が終わらない西川名です(笑)  今日は2DIVEしてきました。

・Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり。 先ずは西の山へ! 相変らずのイサキの大群!
水温が若干下がって19度まで落ちていたところもありますが、青くスカーンと抜けて気持ちいです☆
西の山の裏に周ると、でっかいヒラマサが一匹捕食しに来ていました!
オオモンカエルアンコウは今日はゆーっくり移動しながらエスカをフリフリしていましたよ。

・Cポイントからエントリー ほぼ潮止まり。 ん〜、、なんかこれだけ流れない大潮も逆に拍子抜け。
先ずはもう一度V字谷へ! 先ほどよりイサキが集まっていました。 大きなモロコが3匹V字谷の南側にいました。
V字谷の東側にはハナミノカサゴが泳いでいました。
 今日も水面付近にはハガツオが泳いでいましたよ☆
メバル谷の入口付近に1mぐらいのヒカリボヤが浮遊していました☆ 周りのカワハギたちに啄ばまれていましたよ(笑)
 そこから緩い潮に押されてポイントまで戻りました。

TEL 0470-29-1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 08:24Comments(0)clip!