


| 1本目 9:00 | 2本目11:00 | |
ポイント | A | A | |
---|
天候 | 曇り
| 曇り | |
---|
風 | 北北東6m | 東北東8m | |
---|
波高 | 0.5m | 0.5m | |
---|
気温 | 25℃ | 25℃ | |
---|
水温 | 18.2℃ | 16.3℃ | |
---|
潮流 | やや南→北〜やや北→南 | やや北→南〜0.5 | |
---|
透視度 | 3〜15m | 3〜25m | |
---|
○1本目 Aブイ〜トビエイの根〜三角岩〜西の山〜ハタンポ岩〜イソバナ壁〜離れ根〜西の山
お天気は曇り空。水面は凪いでいます。エントリーすると水は冷たい。視界はまあまあ、ほとんど潮止まり。
三角岩の近くには岩陰でコブダイが大きな口を開けてクリーニングされています。
トビエイの根を一応チェックしますが、まだやや逆潮が残っているようでUターン。
西の山の上はマダイが何匹もいます。下のほうが水はキレイでキンギョハナダイが群れていて、クエが2匹ぐるぐる回って追いかけっこしてました。
ハタンポ岩の下にはネコザメがいますが頭が奥で見えません。
イソバナ壁にはタテジマキンチャクダイの幼魚。
V字谷は流れが無いのでガラーンとしていて下にはヒゲダイが1匹、西側の壁にイシダイとイサキがチョロっと。
離れ根に行くと根の上は黄色い暖かい水、下は青くて冷たい水とくっきり二層になってます。
離れ根と西の山の間の丘にはクマノミとミツボシクロスズメダイとカザリイソギンチャクエビ。やや真潮が入り始めて、西の山の上の暖かい濁りの中にはイサキの群れ、メジナの群れ、マダイの群れとヒゲダイ数匹がいました。
○2本目 Aブイ〜トビエイの根〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜テング岩〜アナゴ岩〜西の山〜V字谷
真潮になりました。予想通りに水温はさらに低下の16度。でも水はきれいです。
トビエイの根の潮の当たる側には透明なスズメダイの幼魚の群れがキラキラ。キンギョハナダイもきれいです。
その北側にはイサキの群れが川のように流れています。
トビエイを捜してぐるっとまわってサメ穴へ。テングダイが2匹と4匹。ネンブツダイの群れの中にはカワハギやクエが紛れています。岩の下を覗くとネコザメ。
テング岩の方にはイサキの群れとメジナの群れ。まだ時間があるので暖かい魚影の濃い方へ。
西の山にはマダイとメジナ。そしてハタンポ岩の上には黄色い水の中にトビエイが一枚羽ばたいていました。トビエイを見送りV字谷へ行くと、今度はイサキの群れが凄い!暖かいサーモクラインの中に雲のようにたくさん群れていて水のきれいな下の方に流れ込んできます。
やっぱり最後に寄って良かったな。ちょっと潮に逆らう感じになりますがブイへ戻ります。
現在の予報では明日の天気は曇り、お昼ころにちょっと降るかもってことで、風は北東のため問題は無いようです。
ご予約お待ちしています。
TEL 0470-29-1411
tomi
他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=k9jhrhCfMQ8