2017年08月31日

台風め・・・

21192807_1470328993050426_3668519265808786835_nみなさんこんにちは☆ 
台風の影響が強い西川名です。 
早朝の海を確認した後、ほんの数時間でウネリがかなり大きくなってしまいました。
残念ながら本日はクローズです。 明日明後日もおそらくクローズになりそうです。
日曜日の営業は朝判断とさせていただきます。
ご予約いただいているお客様は海況確認のご連絡をお願い致します。

TEL0470-29-1411 
  

Posted by noplog1141 at 15:12Comments(0)clip!

2017年08月30日

休み明けから3DIVE

イサキオオモンカエルアンコウ

ホシエイヒゲダイ

トビエイ2枚タテジマキンチャクダイの幼魚

 1本目10:202本目12:003本目 14:10
ポイントAAC
天候晴れ
晴れ晴れ
波高1.0m1.0m1.0m
気温28℃30℃31℃
水温24℃20.8℃20.8℃
潮流北→南1.0北→南0.5北→南1.0
透視度8〜10m8〜10m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日はややウネリが残っている海ですが、風量は問題なし。シケ後の海はどうかな?
・Aポイントからエントリー やや真潮。 若干水底付近もウネリがあります。 
サメ穴には3匹、離れた岩に2匹のテングダイがいました。 穴を覗くとネコザメが休憩中でした。
レンテンヤッコは今日も岩陰に隠れてしまっています。 う〜ん写真撮りにくい。
トビエイの根には小さなネコザメが隠れていました。

・Aポイントからエントリー やや西から流れています。 先ずは西の山へ。
イサキの群れが山の上に集まっていました。 さらにマダイも群れもいましたよ! 
オオモンカエルアンコウを見た後にV字谷へ。途中でイナダが一匹泳いでいきました。 
イソバナ壁にはタテキンの幼魚。水底にはホシエイが一匹隠れていました。

・Cポイントからエントリー やや白濁しました。 先ずはV字谷へ
キンギョハナダイやイサキの群れでかなり賑やかです。 ヒゲダイも数匹並んでいました。
離れ根の南から大根の東側を目指します。 すると頭上をイナダが一匹通過していきました。 う〜ん早すぎる(汗)
大根の北側を進んでもう一度V字谷へ。イサキの群れは相変らずスゴイ数です☆ ゆっくりポイントに戻ってみると。最後にトビエイが登場! 上の方で2枚飛んでいました☆

明日は北風が強く吹きそうです。時間によってはナライ時化になるかもしれません。台風の影響も気になるところです。御予約いただいているお客様は早朝に海況確認のご連絡をお願い致します。
TEL 0470-29-1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 13:28Comments(0)clip!

2017年08月29日

クローズ

西川名の港今朝の海況(5時10分現在)
只今洲崎灯台では。南西の風5m/s
今のところ海は大丈夫ですが、予報によるとこれから風が強くなりそうです。
本日は安全を見てクローズとさせていただきます。

明日の朝方もこの風は残りそうです。一応明日も朝判断とさせていただきます。
TEL 0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 05:14Comments(0)clip!

2017年08月28日

凪の海へ3DIVE

オオモンカエルアンコウサガミミノウミウシ

ツツイシミノウミウシテングダイ

ネコザメネンブツダイ

 1本目 8:352本目12:003本目 13:30
ポイントAAA
天候晴れ
晴れ晴れ
波高ーm0.5m0.5m
気温24℃26℃31℃
水温24℃23.8℃22.8℃
潮流北→南0.5北→南0.5北→南0.5
透視度5〜8m5〜8m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日はとっても涼しく、気持ちの良い天候になりました。 海もベタ凪です!

・Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり。 水底付近はまだ若干逆潮が残っていました。 
トビエイの根の上にはイサキの群れ。 三角岩の中にはイタチウオが5匹ほど入っていました。
V字谷はキンギョハナダイが群れ群れ! イソバナ壁のタテジマキンチャクダイの幼魚を見た後、オオモンカエルアンコウも見に行きました。 

西の山の西側の上にはイサキが集まっていました。そこにマダイが捕食しに行っていました。
モロコ岩の南側でサガミミノウミウシをみて戻ってきました。

・Aポイントからエントリー 真潮が入ってきました。先ずはトビエイの根へ行きます。
イバラカンザシがきれいに咲いています。 その近くにサガミミノウミウシがいました。
トビエイの根の北側で3mmぐらいのツツイシミノウミウシがいました。サメ穴にはテングダイが合計7匹 穴の中には大きなネコザメ。 岩陰にはレンテンヤッコが出たり入ったりしています。
<他のチームは単体のトビエイに遭遇!>

・Aポイントからエントリー 真潮がすこーし入っています
3本目の報告では。 トビエイの根にトビエイが1枚飛んでいたそうです。 サメ穴には相変らずテングダイが並んでおり、ネンブツダイの群れもおよいでいました。
西の山にはイサキの群れとマダイとメジナ!
大根の南の壁沿いのサビカラマツにはナカザワイソバナガニ。 大根東にはツノダシが泳いでいました。

明日は朝から南西の風予報。 一応朝判断とさせていただきます。御予約いただいているゲスト様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=t2pq-O_UtkQ   
Posted by noplog1141 at 15:00Comments(0)clip!

2017年08月27日

黄色と青の二層の海。

タテキン幼魚スズメダイの幼魚とキンギョハナダイ

ネンブツダイテングダイ

ネコザメイサキの群れ

 1本目 9:002本目11:00
ポイント
天候曇り
曇り
北北東6m東北東8m
波高0.5m0.5m
気温25℃25℃
水温18.2℃16.3℃
潮流やや南→北〜やや北→南やや北→南〜0.5
透視度3〜15m3〜25m

○1本目 Aブイ〜トビエイの根〜三角岩〜西の山〜ハタンポ岩〜イソバナ壁〜離れ根〜西の山
 お天気は曇り空。水面は凪いでいます。エントリーすると水は冷たい。視界はまあまあ、ほとんど潮止まり。
三角岩の近くには岩陰でコブダイが大きな口を開けてクリーニングされています。
トビエイの根を一応チェックしますが、まだやや逆潮が残っているようでUターン。
西の山の上はマダイが何匹もいます。下のほうが水はキレイでキンギョハナダイが群れていて、クエが2匹ぐるぐる回って追いかけっこしてました。

ハタンポ岩の下にはネコザメがいますが頭が奥で見えません。
イソバナ壁にはタテジマキンチャクダイの幼魚。
V字谷は流れが無いのでガラーンとしていて下にはヒゲダイが1匹、西側の壁にイシダイとイサキがチョロっと。
離れ根に行くと根の上は黄色い暖かい水、下は青くて冷たい水とくっきり二層になってます。
離れ根と西の山の間の丘にはクマノミとミツボシクロスズメダイとカザリイソギンチャクエビ。やや真潮が入り始めて、西の山の上の暖かい濁りの中にはイサキの群れ、メジナの群れ、マダイの群れとヒゲダイ数匹がいました。

○2本目 Aブイ〜トビエイの根〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜テング岩〜アナゴ岩〜西の山〜V字谷
 真潮になりました。予想通りに水温はさらに低下の16度。でも水はきれいです。
トビエイの根の潮の当たる側には透明なスズメダイの幼魚の群れがキラキラ。キンギョハナダイもきれいです。
その北側にはイサキの群れが川のように流れています。
トビエイを捜してぐるっとまわってサメ穴へ。テングダイが2匹と4匹。ネンブツダイの群れの中にはカワハギやクエが紛れています。岩の下を覗くとネコザメ。
テング岩の方にはイサキの群れとメジナの群れ。まだ時間があるので暖かい魚影の濃い方へ。
西の山にはマダイとメジナ。そしてハタンポ岩の上には黄色い水の中にトビエイが一枚羽ばたいていました。トビエイを見送りV字谷へ行くと、今度はイサキの群れが凄い!暖かいサーモクラインの中に雲のようにたくさん群れていて水のきれいな下の方に流れ込んできます。
やっぱり最後に寄って良かったな。ちょっと潮に逆らう感じになりますがブイへ戻ります。

現在の予報では明日の天気は曇り、お昼ころにちょっと降るかもってことで、風は北東のため問題は無いようです。
ご予約お待ちしています。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=k9jhrhCfMQ8
  
Posted by noplog1141 at 15:13Comments(0)clip!

2017年08月26日

クローズ

西川名の港今朝の海況(5時10分)
南南西の風11m/s、ウネリはありませんが白波が立っています。
予報では午後からは風が落ちそうですが本日は安全を期してクローズとさせていただきます。
なお明日は北よりの風に変わり凪の海が期待出来そうです。
変更可能なゲスト様はご連絡をお待ちしています。
今日も良い日になりますように!
TEL0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 05:17Comments(0)clip!

2017年08月25日

二本目は港へ

タコ

イサキの群れ フウライチョウチョウウオ

ハタタテダイの幼魚 ナンヨウツバメウオ

ジャノメガザミイシガニ

イセエビイソスジエビ

サラサエビヤイトサラサエビ

 1本目 8:302本目10:00
ポイント
天候晴れ
晴れ
南6m南西6m
波高1.5mーm
気温27℃32℃
水温19.1℃25.9℃
潮流北→南0.5〜1
透視度12〜15m3〜8m

○1本目 Aブイ〜トビエイの根〜Bの根〜トビエイの根〜モロコ岩
 いいお天気です。南西の風が強くなる予報なので早めに出ましょう。
エントリーすると視界はまあまあ、真潮が効いてます。
トビエイの根にはイサキやキンギョハナダイの群れ。トビエイを捜しに広くまわります。
Bブイ方面に一枚、帰りのトビエイの根の北側で一枚飛んでいました。


○2本目 港
 予想以上に風が強くなり波が立ってきました。安全を考慮してボートはクローズ。港に潜ることに。
ボートの下にはワタリガニの仲間、ジャノメガザミがいて、拾い上げたら思いっきりハサミで挟まれました。イタタタッ!笑
アマモにはアミメハギやカワハギの幼魚。岸壁の縁には大きなタコがいました。
岸壁の隙間や岩の下にはイセエビの子やイソスジエビ、サラサエビやヤイトサラサエビがたくさん。イソスジエビとヤイトサラサエビは卵持ちの大きな個体がいました。ナンヨウツバメウオの幼魚、チョウチョウウオの幼魚、フウライチョウチョウウオの幼魚、コスジイシモチの幼魚、ハコフグの幼魚、ハタタテダイの幼魚、ミツボシクロスズメダイの幼魚、コロダイの幼魚など幼魚だらけでした。他、ミノカサゴ、ヒラメなど。

現在の予報では明日の天気は晴れ、南西の風が今日より強く吹くようです。
オープンできるかは一応朝判断とさせていただきます。
ご予約いただいているゲスト様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。
また明後日の日曜日は、北東の風の予報なので問題なさそうです。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=j9L8yNyhESU   
Posted by noplog1141 at 15:19Comments(0)clip!

2017年08月24日

真夏のような天気! ベタ凪の海!

オオセネコザメ

テングダイモロコ

イサキの群れアジアコショウダイの幼魚

 1本目 9:522本目 11:403本目 13:35
ポイントA魚礁→C
天候晴れ
晴れ晴れ
西西
−m−m−m
気温30℃33℃33℃
水温18.5℃18.7℃20.6℃
潮流北→南(0.5)北→南(0.5)南→北(1.0〜1.5)
透視度10〜12m10〜15m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日も晴天の西川名。海は風が弱いためベタ凪です。

・Aポイントからエントリー、弱い真潮。
まずトビエイの根へ向かいます。根の頂上ではニザダイ玉ができています。 
トビエイの根の北側にはオオセがいました。その後トビエイの休憩所に向かうとちっちゃいトビエイが一枚飛んでいました。
サメ穴にはテングダイと大きなネコザメ。ネンブツダイの群れの中には大きなモロコが2匹。サメ穴からモロコ岩までの間に大きなモロコが3匹も泳いでいましたよ!
モロコ岩の下に、先ほど見つけたオオセが泳いできていました。

・Cポイントからエントリー、まだ弱い真潮。
ハタンポ岩まで行くと、岩の下にネコザメ。根の上にはイサキの超大群が泳いでいました!!イサキトルネード状態です。
他にはメーター級のマダイやモロコの姿もみえますし、メジナもスゴイ数群れています!
V字谷の中にはお腹の大きなモロコと、ヒゲダイが10匹程泳いでいました。

・魚礁からエントリー、Cポイントまでドリフトー!
ゆるーい逆潮を泳いでトク根へ。トク根の頂上が暗かったのでライトをフリフリしてみると、イサキの群れが向かってきました。トク根南側にはニザダイ玉ができていました。 
大根東側ではニシキベラの産卵が盛んに行われています!
V字谷の北側にはアジアコショウダイの幼魚がおよいでいましたー! 可愛い!

明日は西寄りの風予報。やや強めに吹きそうですので朝判断とさせていただきます。 
ご予約いただいているゲスト様は、早朝に海況確認のご連絡をお願い致します。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 15:19Comments(0)clip!

2017年08月23日

早めに2DIVE

マルツノガニオオモンカエルアンコウ

トビエイタテジマキンチャクダイ幼魚

V字谷のイサキヒゲダイとゲストさん

 1本目 8:452本目10:20
ポイント
天候晴れ
晴れ
波高−m−m
気温28℃31℃
水温23℃20℃
潮流北→南(1.0)北→南(0.5)
透視度8〜10m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は晴れー!! 暑いです! 今日もベタ凪です☆ 最近、逆潮がやたら早いので早めに2DIVEしてきます。
・Aポイントからエントリー 真潮が入っています。 イサキがいろんな所で川のようになって群れていました! トビエイの根の手前でイロブダイの幼魚が泳いでいました。
モロコ岩の下には大きなネコザメやマルツノガニが隠れていました。 水面付近にはオキサヨリも泳いでいました。

・Cポイントからエントリー まだ弱い真潮。ゲストさんと「カメいたらいいね〜♪」なんて話をしていたら。 大根の北側に向かって泳いで行くと、水面に向かって泳ぐカメを発見しました!  ミラクルです!!
オオモンカエルアンコウさんは、ジリジリと場所を移動しています。  V字谷に向かって泳いでいると。正面からトビエイが接近してきました!
V字谷の東側はイサキの群れで覆われています。 相変らずスゴイ数でした!
Cポイント北側のイソギンチャクにはミツボシクロスズメダイが増えてきました。

明日は風も弱く、良い海況になりそうですね☆ ご予約おまちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 12:00Comments(0)clip!

2017年08月22日

トビエイは普通にトビエイの根に

トビエイ テングダイ

ネンブツダイの群れイサキの群れ

タテジマキンチャクダイの幼魚オオモンカエルアンコウ

ヒゲダイヒラメ

 1本目 9:002本目12:003本目 13:30
ポイントAC
天候晴れ
晴れ晴れ
南5m南7m南8m
波高ーmーm0.5m
気温27℃28℃27℃
水温19.4℃26.9℃26.8℃
潮流北→南0.5〜1南→北0.5南→北2
透視度15〜18m5〜10m3〜5m

○1本目 Aブイ〜トビエイの根〜サメ穴〜アナゴ岩
 いいお天気です。風は弱く水面はベタ凪。やや強めの真潮。
トビエイの根にトビエイ2枚。

大きい方を追っていくと小さいのがもう一枚寄ってきました。
サメ穴に移動中にクエが1匹、コブダイが寄ってきてしばらくくっついてきました。サメ穴にはテングダイが4匹。上にはネンブツダイの群れ。岩の下にはネコザメが1匹。覗き口にはやや育ったレンテンヤッコ。ライトを嫌って隠れてしまいます。
アナゴ岩手前でイボイソバナガニ。
アナゴ岩にはフリエリイボウミウシ、キイロイボウミウシ。

○2本目 Cブイ〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩脇の根〜西の山〜大根南側〜大根東側〜一本松
 緩い逆潮に変わりました。視界は時間とともに白っぽくなってきています。
V字谷の西側の壁に沿ってイサキの群れがビッシリ群れていて、それを見ていると後ろから大きなクエが現れて東側の壁でクリーニングをされ始めました。結構近くまで寄れます。
イソバナ壁に移動してタテジマキンチャクダイの幼魚を見て、キツネベラの幼魚を見つけました。
ハタンポ岩脇の根のオオモンカエルアンコウは、ザラカイメンから移動して根に直に付いていたのでビックリ。
ヒゲダイを間近に見て西の山へ。キンギョハナダイの群れを見て移動します。水底に大きなヒラメ。
暖かい潮がどんどん入ってきて視界はゆらゆら。大根南側にはイシダイ、イシガキダイ、ホウライヒメジ、ニザダイの群れなど。最後に大根の東でネンブツダイの群れを見て帰ります。

○3本目 Bブイ〜ピナクル岩〜メバル谷〜ピナクル岩
 逆潮激流、おそらく潮待ちしても潮はどんどん早くなるのでBブイから行っちゃいましょう。
Bブイのチェーンを手繰ってメバル谷へ。すでにここも濁りが入って薄暗い。
コロダイは水底の壁沿いに流れを避けるようにいます。南側の壁に小さなクリアクリーナーシュリンプがサラサエビに紛れて1匹いました。

現在の予報では明日の天気は晴れ、弱い北寄りの風で海況に問題はなさそうです。
早い時間がおすすめです。ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=qNLE9_9qwHw   
Posted by noplog1141 at 19:03Comments(0)clip!