2017年07月31日

後半うねりがなくなりました。

カンパチ

ヒゲダイハコフグ幼魚

テングダイでっかいヒラメ

 1本目 9:402本目11:40
ポイント
天候晴れ
晴れ
南4m南南西4m
波高うねり0.5mーm
気温28℃30℃
水温23.9℃21.6℃
潮流南→北0.5〜1やや南→北
透視度5〜8m8〜10m

○1本目 Cブイ〜V字谷〜西の山〜離れ根〜V字谷
 7月ラスト、いいお天気です。台風の影響のうねりは昨日と同じくらいで大したことありません。やや強めの逆潮が入っていて水中の視界は今ひとつです。
Cブイ下にホシエイが寝ています。岩の下を覗くとマツカサウオ。
V字谷はガラーンとしていますが、潮の当たる南側にはキンギョハナダイの群れ。上の方にはタカベが群れていて、そこへ今日もカンパチの群れがアタック。
西の山にはキンギョハナダイの群れ、大きなクエ、ヒゲダイが数匹。
離れ根の上にはタカベの群れがいて、根の上の方の亀裂には小さなハコフグの幼魚がいました。

○2本目 Aブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜アナゴ岩〜モロコ岩〜三角岩
 うねりがほとんどなくなりました。ほとんど潮止まり、やや逆潮が残っているか。
サメ穴チェーン沿いで上からイサキの群れが降ってきました。
サメ穴にはネンブツダイの大きな群れ。その中にクエが4匹、テングダイも4匹いました。岩のうえには大きなヒラメ。
アナゴ岩への途中の岩のムチカラマツにはイボイソバナガニ。
アナゴ岩にはムラサキウミコチョウ。
アナゴ岩の南側の砂地にはメチャ大きなヒラメが砂を被って隠れていました。

現在の予報では明日は弱い西寄りの風、海況に問題はなさそうです。
ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=QLTYzaQU7dc   

Posted by noplog1141 at 14:54Comments(0)clip!

2017年07月30日

今日も青物絶好調!

カンパチイナダ

ヒトエガイオオセ

ガーベラミノウミウシネコザメ

ワニゴチテングダイ

ムラサキウミコチョウタカベの群れ

 1本目 10:002本目12:00
ポイント
天候晴れ
晴れ
北5m北2m
波高うねり0.5mうねり0.5m
気温30℃27℃
水温22.3℃20.1℃
潮流やや南→北〜やや北→南北→南0.5〜1.5
透視度5〜8m5〜8m

○1本目 Cブイ〜大根東〜メバル谷〜モロコ谷〜V字谷
 いいお天気です。昨日よりややうねりは収まった感じ。水中の視界はイマイチ。Cブイチェーン東側の岩の下にオオセ。今日は逆向きで頭が良く見えます。大根の東のネンブツダイの群れとムツの群れ。
メバル谷はマルツノガニ、オルトマンワラエビ。ヒトエガイはフタが開いて片目が出ていました。
モロコ谷を西へ抜けるとタカベの群れが降りてきてカンパチの子の群れ。大根の南側ではハナミノカサゴ。
V字谷ではガーベラミノウミウシ。北側に抜けるとタカベの群れにカンパチの子の群れが何度もアタックかけていました。
Cブイのチェーン沿いには大きなコブダイ。

○2本目 Cブイ〜三角岩〜モロコ岩〜サメ穴〜アナゴ岩〜西の山〜V字谷北
 雲が多くなって来ました。視界は変わらずですが日差しがなくなった分、ちょっと暗い。
真潮が強くなってきています。三角岩に行くと今日もネコザメが寝ていました。
昨日いたフエヤッコダイもいたようです。モロコ岩の下を覗くとワニゴチがいました。
サメ穴に向かう途中イナダの群れ、ヒラマサも混じってます。
サメ穴はネンブツダイの群れにカワハギ、メジナが紛れています。
テングダイは4匹、キレイに並んでいます。
そこから南へ流れて行くとムチカラマツに付着物の多いイボイソバナガニ。
アナゴ岩にはムラサキウミコチョウが2匹くっついています。
西の山ではタカベやニシキベラが多く、クエやヒゲダイもいて山の傾斜に沿ってマダイが何匹も並んでいます。
安全停止はだんだん潮が強くなってきて激流になりました。

現在の予報では明日は南寄りの風ですが、海況に影響が出るほどではなさそうです。
ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=meeD1Y-bo_o   
Posted by noplog1141 at 18:00Comments(0)clip!

2017年07月29日

やっぱり当たりは三本目でした☆

ハコフグの幼魚タカベの群れ

ニシキベラ大行進ヒレナガカンパチ

蒼いぞー!キンメモドキの稚魚

オオセフエヤッコダイ

 1本目 8:532本目10:523本目 13:00
ポイントAAA
天候曇り
晴れ晴れ
南東
うねり0.5m1.0m1.0m
気温26℃28℃28℃
水温22.3℃21.6℃22.6℃
潮流南→北(1.0)北→南北→南(0.5)
透視度5〜8m8〜10m8〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空。 台風のうねりはやや入っていますが沖は問題なさそうですね。
・Aポイントからエントリー やや強めの逆潮。 三角岩でネコザメを発見!  ハタンポ岩の両脇の根にはニシキベラが盛んに産卵しています。 V字谷はキンギョハナダイがわんさかおよいでいました。  
離れ根の南側にはイシガキフグと一緒に、ハコフグの幼魚が泳いでいました☆   上を見上げたらタカベの大群。少し辺りが暗くなるほどの群れでしたよ! そこに一匹カンパチが突っ込んできました。 
別のチームはアナゴ岩と西の山の間でワラサを見たそうです!

・Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり。 先ずはアナゴ岩方面へ。大きなクエが何匹も泳いでいます。  サメ穴にはヒラメが3枚! ネンブツダイもいっぱいいます☆  テングダイも5匹泳いでいました。
 移動中にヒレナガカンパチが一匹泳いできました。 
トビエイの根にはキンメモドキの稚魚の群れが泳いでいました。キラキラ光ってとっても綺麗です。  西の山からポイントにかけてタカベの大群が泳いでいます!

・Aポイントからエントリー 3本目に行ったスタッフの報告ですと。やや真潮 トビエイの根に大きなトビエイ。その先にツムブリの混じったワラサの群れ!  タカベの群れにカンパチの群れが突っ込んでいたそうです!


明日も一日風は弱そうですね。明日も一日問題なさそうです。 ご予約御待ちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=X_39CYy2Rxg   
Posted by noplog1141 at 15:30Comments(0)clip!

2017年07月28日

最強☆ 青物エンドレス!!

テングイカスザメ

ヒゲダイタカベの群れ

ヒラマサワラサの群れ

ワラサの群れワラサの群れ

 1本目 9:592本目11:053本目 13:05
ポイントACA
天候晴れ
晴れ晴れ
北北東北東南東
波高0.5m−m−m
気温26℃30℃30℃
水温21.8℃22.1℃22.6℃
潮流北→南(0.5)北→南(1.5)北→南(0.5)
透視度5〜8m8〜10m10〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日は北寄りの風がやや強く吹いています。 台風の影響はまだありませんね☆
・Aポイントからエントリー 弱い真潮 先ずはモロコ岩へ。メバルが数匹、縦向きになって泳いでいます。 トビエイの根に向かう途中でヒラマサが2匹泳いできました。 サメ穴にはネンブツダイとイサキの群れ。 三角岩の下では、ネコザメがずーっと同じ場所で待機してくれています。
西の山ではワラサの群れが出ていますよ☆ 

・Cポイントからエントリー 真潮強め。 先ずは西へ出て行って三角岩あたりで待機。 タカベの群れがものすごいです!!  ずーっと囲まれっぱなし!  
西の山ではワラサも群れもでてます。
大根の上はニシキベラがいっぱい! V字谷を抜けてBブイまで北上し、そこから流れてポイントに戻りました。

・Aポイントからエントリー やや弱くなった真潮。 先ずはモロコ岩へ〜と思って進んでいると、ワラサの大群がドーン!!
 トビエイの根でもドーン!!


<他のチームはトビエイを見てたらドーン!>
 その後西の山で4回ほど大きな群れにドドドドーン!!と巻かれました☆☆  もう移動しなくていいです。 お腹いっぱい☆☆ 
最後にポイント下に居たカスザメを見て戻りました。  Aポイントのロープを掴んだところで最後に一発ワラサの群れに巻かれましたよー♪ 

明日は北風予報ですので、海況は問題なさそうです!  台風の影響もないですよ〜☆
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=EX792h-2u9o   
Posted by noplog1141 at 15:30Comments(0)clip!

2017年07月27日

魚影が濃ゆい

テングダイテントウウミウシ

タカベイサキ

オオセクエ

 1本目 8:562本目10:53
ポイントAC
天候曇り/晴れ
晴れ
北北東
波高0.5m0.5m
気温24℃24℃
水温22℃21.4℃
潮流北→南(1)
北→南(1)
透視度8〜10m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日は北風がやや強めに吹いていますね。朝の内はやや曇り空でしたが、時間とともに晴れ間の見えてきました。

・Aポイントからエントリー  やや真潮 ゆっくりサメ穴へ向かいます。 北の岩にはテングダイが3匹、サメ穴に3匹で計6匹泳いでいました。 ネンブツダイの群れもスゴイことになっています! 
西の山まで流れていくと、大きなクエが3匹泳いでいました! どれもメーター越えです。 ポイントに戻ると、一気にタカベの群れが泳いできました! 安全停止中もずーっとタカベに囲まれたままでした。   西の山の南ではワラサの群れも出てますよ!

・Cポイントからエントリー  先ずはハタンポ岩方面へ。相変らずタカベやイサキの群れがスゴイです! ハタンポ岩の下には大きなクエが隠れていました。 V字谷に南から入って行くと、イサキの群れの中に大きなクエが泳いでいました。 そこにヒラマサも一匹登場してくれました。  
ゆっくりポイント方面に戻っていると、岩の下にオオセを発見☆☆  こんなところにいるとは(笑) 目が覚めていたようで光をとっても嫌がっていました。    別チームはハタンポ岩の近くでワラサの群れを見たそうです!  くぅぅ〜〜〜、もう少し早く行ってれば見れたかも!!(笑) 
明日も一日北寄りの風よほう。 海況は問題なさそうです。 ご予約おまちしております。

TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=AE2n8hpNL9U   
Posted by noplog1141 at 13:00Comments(1)clip!

2017年07月26日

遅便で3DIVE

イサキハコフグ幼魚

ショッコの群れヒラマサの群れ

キンギョハナダイニシキベラ

 1本目 10:052本目12:053本目 14:32
ポイントCAC
天候晴れ
晴れ晴れ
波高0.5m0.5m0.5m
気温24℃24℃23℃
水温22.8℃24℃23.8℃
潮流北→南(1.0)南→北南→北(0.5)
透視度8〜10m8〜10m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日は生憎の曇り空でした。昨日のうねりはやや残っていますが、時間とともにベタ凪になりました。
・Cポイントからエントリー やや真潮が強めです。 潜降して少し移動したところで、カンパチの小群れがやってきました! ハタンポ岩の北側ではヒラマサの群れも出てます! 頭上にはイワシの群れが行ったり来たりしています。 潮の当たっているところはキンギョハナダイが群れ群れです。 Cポイント下のイソギンチャクの中には越冬クマノミとミツボシクロスズメダイのチビが居ますよ。
 
・Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり。一度西の山へいきます。 ニシキベラの群れがものすごいです! ハタンポ岩の上にはメバルの群れ。 離れ根に行くと上の方にトビエイが一匹泳いでいました☆  V字谷を越えて西の山へ戻ります。ヒゲダイ達は山の上で気持ち良さそうに泳いでいます♪。

・Cポイントからエントリー 3本目に行ったスタッフの報告です。 V字谷のイサキの群れが再び現れ始めました! メバル谷には大きめなベニカエルアンコウ。 サビカラマツにはオルトマンワラエビが数匹ついていたそうです。 メバル谷の水路には1cmのハコフグちゃん。オーバーハングのところにもイサキの群れが出来ていました。 ピナクル岩にはコロダイの群れ その西側にはネンブツダイとムツの群れが泳いでいます。

明日は北風予報ですので、海況は問題なさそうです!  ご予約おまちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=rQemlOfetbM   
Posted by noplog1141 at 16:48Comments(2)clip!

2017年07月25日

クローズ

西川名の港今朝の海況(5時15分現在)
南南西8m/s 海は波が立ち、海岸はウネりが入っています。 
残念ながら本日はクローズとさせていただきます。
明日は北の風に変わる予報ですので、おそらくオープンできると思われます。
ご予約お待ちしております。
TEL0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 05:23Comments(0)clip!

2017年07月23日

何とか2DIVEできました。

V字谷真っ青だね☆中層で記念写真

クエニシキベラの大群

タコネコザメ

ハッチアウト完了、ハナタツ。ベニカエルアンコウ

 1本目 9:392本目11:20
ポイント
天候曇り
曇り
南西南西
波高0.5m0.5m
気温26℃27℃
水温24.5℃23℃
潮流北→南(1.0)
北→南
透視度10〜15m10〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日は怪しい風向き。 少し急いで出船します。
・Cポイントからエントリー やや強めの真潮  潜降していくと、お!!蒼いぞ!! 先ずはハタンポ岩方面に移動していくと。 マダイがウジャウジャいます! ふと上を見上げると、大きなヒラマサが一匹通過していきました!
V字谷はメジナ天国☆  大根の北側を泳いでいると。真っ黒なイワシ玉が向かってきました! なんだ〜って思ったら、カンパチの群れが後を追っていました〜! 1本目から幸先良いスタート! 

・Aポイントからエントリー 水面は真潮。 潜降するとほぼ潮止まりです。 先ずは西の山へ、モロコが5匹群れていいました! どれもメーター越えの巨大な個体です。 西の山の上ではニシキベラが盛んに産卵をしています! 中層にはヒゲダイが5匹泳いでいました。  タカベの群れもとっても綺麗です! 
三角岩の近くにはタコが隠れていました。ネコザメも穴の中でぐっすり寝ています☆ 

明日は南西の風予報。風力が増すため、明日はクローズ、臨時休館日とさせていただきます。

TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mL61ERocS6I   
Posted by noplog1141 at 13:00Comments(0)clip!

2017年07月22日

流れは表面だけ

ドチザメネンブツダイ

カンパチイワシ

ムツクマノミ

ベニカエルアンコウミアミラウミウシ

 1本目 9:092本目11:20
ポイントAC
天候晴れ
晴れ
波高ーm0.5m
気温28℃30℃
水温19.5℃23℃
潮流北→南→北
北→南→北
透視度10〜15m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日もいいお天気ですね〜♪ 絶好のダイビング日和です。
・Aポイントからエントリー 水面は真潮ですが、水底付近は逆潮です。 視界は10〜15mぐらいは見えていますね♪ 
先ずはアナゴ岩へ。コブダイがクリーニングされていました。 サメ穴にはドチザメが頭突っ込んで休憩中。 ネンブツダイの群れにメジナの群れ☆ ヒラメ数枚が隠れていました。  サメ穴からちょっと西に出たチームはワラサの群れを目撃したそうです!  西の山の近くで2匹のクエがランデブー中でした☆  中層にはヒゲダイがいっぱい泳いでいます。  安全停止中、イサキやタカベやイワシの群れに囲まれました。 

・Cポイントからエントリー 流れはだいぶ穏やかになりました。 やや視界は落ち気味ですが、イワシがビュンビュン泳ぎ回っています。
V字谷の上の方にはイサキとキンギョハナダイがいっぱい! ヒゲダイも沢山泳いでいます。
大根の上をイワシが通り過ぎたので、東のほうへ移動。 しばらく待っていると、ショッコの群れが泳いできました! イワシもかなりの数です! 
大根東側に溜まっているムツの群れの中にサヨリが一匹混じっていました。

明日は南西の風予報。一応朝判断とさせていただきます! ご予約いただいている方は、早朝に海況確認のご連絡をお願い致します。
ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=dnJJ5p7OILY   
Posted by noplog1141 at 13:00Comments(0)clip!

2017年07月21日

水がキレイなうちに早めの2本。

ネンブツダイの群れヒラメ2枚

ヒラメとテングダイ、4匹

ハナウミシダクエが6匹

カスザメとカスザメ

ニザダイネコザメ

 1本目 8:312本目10:31
ポイントAA
天候晴れ
晴れ
南南西3m南5m
波高ーmーm
気温28℃30℃
水温19.0℃18.5℃
潮流やや南→北
(水面北→南1)
やや南→北
(水面北→南1)
透視度10〜15m5〜15m

○1本目 Aブイ〜トビエイの根〜サメ穴〜アナゴ岩〜西の山
 いいお天気、べた凪です。水面は真潮ですが信用なりません。エントリーして下まで降りてみると、やっぱり僅かに逆潮、視界はまあまあです。
トビエイの根の様子を見てからサメ穴へ。この辺は水が綺麗。ネンブツダイ、メジナの群れ、その下にはテングダイが4匹。岩の上にはヒラメが2枚。今日のヒラメはあまりやる気なさげです。
アナゴ岩に向かうと途中カスザメが中途半端に砂に隠れていました。そっとスレートで砂をはらうと尾っぽがモゾモゾ動き出します。ヤバイのでそこまでにしておいて西の山へ。この辺は視界が白っぽいですがよく見ると中層にクエが6匹います。すごーい!

○2本目 Aブイ〜西の山〜イソバナ壁〜V字谷〜大根東〜V字谷〜ハタンポ岩
 水面、真潮が強いです。下まで降りてみるとやや逆潮。しかも水はキーンと冷たく綺麗です。
水深12mくらいがその境。その境を南へ進みます。クエは2匹。ヒゲダイやイシダイ、イシガキダイがパラパラと中層に散らばってます。西の山の上ではニシキベラが盛んに産卵。そこにたかるメジナの群れ。
東側の砂地にはここにもカスザメが寝ています。
サーモクラインにキンギョハナダイの群れが揺らめく大根の上を進みます。
V字谷の中はスコーンと抜けてますが、冷たいので魚は少なめ。それでも上の方はニザダイの群れやイサキの小群れで濁っています。
大根を東に進んでいくとマダイが多く、蛍光ブルーのアイシャドウと体の斑点が綺麗。
東端まで行ってUターン。ハタンポ岩の下を覗こうとしたら手前に大きなヒラメ。ヒラメの上に乗るような格好でハタンポ岩を覗き込みます。白っぽい大きなクエが入っていて、その下には大きなネコザメが寝ていました。

現在の予報では明日は南寄りの風ですが、海況に影響はほとんど出ないようです。
ご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=nte46Zz4mA8   
Posted by noplog1141 at 14:17Comments(0)clip!