2016年12月28日

本年最終日☆出航できました

シロウミウシハナミドリガイ

クマドリカエルアンコウイナダ

ヒゲダイコケギンポ

 1本目10:002本目 14:20
ポイント
天候晴れ
晴れ
北西14m北北東14m
波高なし1.0m
気温10℃9℃
水温13.4℃15.8℃
潮流なし南→北(1.5)
透視度3〜5m12〜15m

こんにちは☆
今日は風がビュービュー吹いてます。陸上は寒いです。
今日で本年最終営業日となります。

☆港からエントリー
沖はバシャバシャで出航できそうにないため、まずは港にエントリーします。
岸壁沿いに進むとシロウミウシ、ハナミドリガイがいました。
港の中を散歩していると、そこへイワシがシャワーのように入ってきました。ついつい青物が来ないかと期待してしまいます(笑)
他のチームは、ヒメイカ、オクヨウジ、珍しいミカドウミウシを見つけたそうです(*´∇`*)


☆Cポイントからエントリー
待って、待ってやっと沖に行けます(o^∇^o)ノ☆
これで、何が何でもラストダイブになります。海に感謝しながら張り切って行きましょう。
流れてます(笑)西川名らしい最後です。透明度も良好です。
先日見つかった一本松付近のクマドリカエルアンコウを見に行きます。小さくて可愛いです。
そのまま南へ進みます。そこへイナダが一匹流れなんて物ともせず泳いでいきました。
離れ根の北側沿いを進みV字谷へ。ヒゲダイが9匹お出迎えしてくれました。大きなモロコもいつの間にか仲間入りしていました。
小さいコケギンポと遊んで、流れに乗ってエキジット☆
西川名らしい本年最後のダイビングでした。

本年も西川名オーシャンパークを御利用くださり、誠にありがとうございました。
来年も、ご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
皆様にとって素敵な、年になりますよう心から願っています。
TEL 0470−29−1411

 私事でありますが、皆様にお知らせがあります。
『私、鈴木麻衣は本日を持ちまして、非常勤スタッフを退職します。』
西川名に通いだして、早いもので約5年が経ちました。満足なガイドが出来ず、お客様やスタッフの方々にご迷惑をかけたことも沢山あります。しかし、皆様や水中生物との出会いが、私の人生の宝物です。
今まで大変、お世話になりました。ありがとうございました。
この場を借りて挨拶することお許し下さい。
時折、NOPに遊びに来ますので、その時は気軽に声かけて下さい。
MAI☆

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=RXrJLpDLbT8
http://www.youtube.com/watch?v=HDhf0ncqMN0
  

Posted by noplog1141 at 16:54Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月27日

クローズ

IMG_4997 みなさんこんにちは。
現在西川名は南西の風20m/s 大シケです!!
おまけに雨も降ってきました。 船も風の影響で港の中でユラユラしてます。この風は夕方まだ吹きそうです! 

明日は北の風になりますが、強めの北風が吹き、波が高くなりそうです。
一応朝の段階で営業の可否を判断させていただきます。

TEL 0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 12:33Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月26日

調査潜水

サザナミフグイワシ

ワラサ単体ヒゲダイの整列、中層バージョン

トラフケボリベニカエルアンコウ

ニシキフウライウオ一本松のクマドリカエルアンコウ

イロカエルアンコウ ウミウシカクレエビ

 1本目 09:03

ポイント

天候晴れ


北北東

0.5m

気温12℃

水温16.4℃

潮流南→北(0.5)

透視度10〜15m


・みなさんこんにちは☆ 今日はやや北風が吹いて、曇り空の肌寒い朝ですね。今日は残念ながらノーゲストなので14L背負って調査に行って行ってきました。一週間講習で沖に行ってないのでがっつり泳ぎます。
・Aポイントからエントリー。沖は風が強く白波が立っていました。やや逆潮です。エントリーしてすぐにサザナミフグがいました。モロコ岩のくぼみにゾウリエビ。サメ穴ではテングダイが7匹もいたり、トラフケボリがいたり、タカノハダイが群れて大集会を開いていたりと賑やかでした。 そこからBポイントまで流して1本松へ。ニシキフウライウオをじっくり見ていると。tomiさんが何かを指差してました。何かと思ったらここにもクマドリカエルアンコウが!! ニシキの近くなので一箇所で2度美味しいです! メバル谷にはキンメモドキの群れ! 東側からアジの群れとイワシの群れが泳いできました。その後にはワラサが一匹。しばらくイワシ達を追いかけると青物の小群れに遭遇!!





 トク根の周りでもイワシの群れを追いかける青物達に出会えました。 V字谷の南側にはヒゲダイが群れています。窒素がギリギリだったのでゆっくり浮上して終了。
明日は南西の風予報。大シケになりそうです。明日はクローズとさせていただきます。明後日は早朝に海況を見て判断させていただきます。
TEL0470-29-1411  
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZQdcLeSJY-k   
Posted by noplog1141 at 11:21Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月25日

今日は一日中穏やかな海。

ニシキフウライウオサラサウミウシ

クマドリカエルアンコウウメイロモドキ

V字谷ヒトデヤドリエビ

 1本目 9:102本目 11:103本目 12:15
ポイント
天候曇り
曇り晴れ
北北東7m北北東5m北北東6m
波高ーmーmーm
気温8℃11℃11℃
水温15.3℃15.7℃15.7℃
潮流やや南→北南→北0.5南→北0.5〜1
透視度8〜10m10〜12m12〜15m

○1本目 Aブイ〜三角岩〜一本松〜ピナクル岩〜メバル谷入り口〜離れ根〜西の山
 日差しのない曇り空、寒い朝です。ゆるい逆潮が入っています。水中の視界は白っぽい。
三角岩の東側にコロダイの群れ。イソギンチャクにはイソギンチャクエビ。
一本松の東側にはニシキフウライウオ、昨日とほぼ同じ場所にいます。
ピナクル岩にはサラサウミウシ。
メバル谷の入口のクマドリカエルアンコウは安定しています。
大根の東ではイワシの群れが通り過ぎました。離れ根にはニシキウミウシ。
 
○2本目 Cブイ〜V字谷〜離れ根〜イソバナ壁
 若干視界は良くなってきました。ブイ下にはキンギョハナダイとウメイロモドキの幼魚。
V字谷にはヒゲダイはチラホラとイシダイ、モロコは3匹、離れ根で探し物をしてイソバナ壁へ。壁の隙間にアカネキンチャクダイが隠れていました。
ハタンポ岩脇の根にはベニカエルアンコウ。帰りの大根沿いにはハリセンボンが何匹もいました。

○3本目 Aブイ〜ハタンポ岩〜イソバナ壁〜トビエイの根
逆潮がだんだん速くなってきていますが、視界は良くなってきています。
トビエイの根に移動、アカヒトデにヒトデヤドリエビが付いていました。
現在の予報では明日の天気は曇り、弱い北風で海況に問題はなさそうです。 ご予約、お待ちしております。
TEL 0470-29-1411 
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=9c1luwzkjhc
  
Posted by noplog1141 at 15:30Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月24日

西川名初のニシキフウライウオ!

キンメモドキ ニシキフウライウオのメス

サザナミフグ ミアミラウミウシ

ニシキフウライウオのオス ムスジコショウダイの幼魚

 1本目 9:102本目 11:103本目 13:20
ポイント
天候晴れ
晴れ晴れ
北7m北9m北北東8m
波高1m1m1m
気温12℃13℃12℃
水温14.2℃16.5℃16.1℃
潮流南→北0.5〜1南→北0.5やや南→北
透視度8〜10m5〜8m5〜8m

○1本目 Aブイ〜西の山〜離れ根〜トク根〜マダイ広場〜メバル谷〜大根東〜V字谷〜ハタンポ岩脇の根
 二日間シケ後の海、いいお天気ですがうねりが残っています。
エントリーすると水が冷たい。低いところで13度台です。視界はまあまあ。
西の山にはニザダイの群れ、テングダイが一匹。
離れ根の上にはメジナの群れ。トク根に近づくと水温が少し上がってきました。カミソリウオは黒い方だけ見つかって底揺れに翻弄されています。
メバル谷に入るとキンメモドキの群れがすごい。その上をマアジの群れが走り回っています。
ピナクル岩側へ上がっていくと、ここにもキンメモドキとマアジが群れていてイナダ、ワラサそれぞれが単体で走っていました。
 
○2本目 Cブイ〜V字谷〜離れ根〜メバル谷入口〜ピナクル岩
 逆潮は弱くなってきました。視界は白っぽくなってしまいました。V時谷の南側にはモロコが2匹とニザダイの群れ。
ニシキフウライウオが離れ根にいたらしいので見に行きます。ニシキフウライウオは西川名では初めてです。
大きめな個体で卵を抱えていました。
大根の南側にはサザナミフグ、ミアミラウミウシ。メバル谷入口にはクマドリカエルアンコウ。

○3本目 Aブイ〜ハタンポ岩〜V字谷〜大根東〜トビエイの根
ほとんど潮止まりですがやや逆潮が残っています。ニシキフウライウオがもう一匹いたそうなので見に行きます。
ハタンポ岩を抜けてV字谷の南側はモロコが4匹、他にニザダイやイシダイの群れ、ヒゲダイは上の方に群れています。
大根の東側を回り込んですぐのところ、みんなで探していると聞いていたところとは逆サイドにいました。
離れ根の個体と色気は同じ感じでこちらはオスのようです。
トビエイの根に向かいます。途中、アカヒトデにヒトデヤドリエビ。
トビエイの根ではムスジコショウダイの幼魚がまだ頑張っています。
お客さんの一人がここでもニシキフウライウオを一匹発見しました。

現在の予報では明日は北より風、海況に問題はなさそうです。
ご予約、お待ちしております。
TEL 0470-29-1411 
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=NZqBaRAxOdg
  
Posted by noplog1141 at 16:36Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月23日

クローズ

港 千葉西川名より。今朝の海況(6時15分現在)
只今洲崎灯台では南西の風14m/s 海は大シケになってしまいました。
今日は残念ながらクローズです。
明日はウネりが多少残ると思いますが、潜水は出来ると思います。
御予約おまちしております。
TEL 0470-29-1411   
Posted by noplog1141 at 06:29Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月22日

クローズ

虹

クロダイ マダコ

イソギンチャクエビ ミツボシクロスズメダイ

コウイカの仲間 ナマコマルガザミ

 1本目 9:45
ポイント
天候晴れ
南6〜10m
波高-m
気温18℃
水温17.4℃
潮流-
透視度5〜8m

○港
 微妙なお天気ですが、とりあえず晴れています。
これから南の風が強くなる予報。強くなる前にビーチ一本行ってこよう〜、と準備してビーチに着くとすでにバシャつき始めています。だめだこりゃ〜。港に潜ります。
 岸壁につけたアペ丸からエントリー。沖より水温が低いですね。水深が浅いので明るいです。
アペ丸の下は鮮やかな緑色のアマモが群生しています。若いクロダイの群れが多い。 とりあえず岸壁沿いを西へ。
マダコが穴に隠れています。小さなカニを持っていました。
その先にはイソギンチャクが群生していて、ミツボシクロスズメダイが南国のように群れています。イソギンチャクにはイソギンチャクエビが付いています。
アケボノチョウチョウチョウウオの幼魚、沖では見ないですね。
コウイカの仲間はこちらを威嚇しているのか、ネオンサインのように体色を変えます。
他、ハコフグの幼魚、ナマコマルガザミ、イソスジエビ、キビナゴの群れ、ヒメイカ、オクヨウジなど。

明日は南西の風予報のためクローズとさせていただきます。 
電話は繋がりますので明後日以降のご予約等、お気軽にご連絡くださいませ。
TEL 0470−29−1411  
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=e8h9P_Ji_KY
  
Posted by noplog1141 at 14:16Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月21日

1本目だけ流れました

アカホシカクレエビヒラメ

アジアコショウダイタテジマキンチャクダイ

ウミウシカクレエビメバルの群れ

ベニカエルアンコウナマコマルガザミ

モンハナシャコイワシの群れ

クマドリカエルアンコウネコザメ

 1本目 9:102本目 11:103本目 13:40
ポイント
天候晴れ
晴れ晴れ
北北東5m北5m北北西2m
波高-m-m-m
気温15℃17℃18℃
水温18.3℃18.6℃18.5℃
潮流南→北1〜1.5やや南→北やや南→北
透視度10〜12m12〜15m10〜12m

○1本目 Cブイ〜V字谷〜離れ根〜トク根西〜大根東〜ピナクル岩〜一本松
 いいお天気、いい凪です。逆潮が効いています。視界はまあまあ。
V字谷はヒゲダイが数匹とモロコ、イシダイ、コブダイなど。離れ根を南に回り込むとモロコが2匹。亀裂でクリーニングされている方は泡好きのモロコでした。そこからトク根に向かう低い根のイソギンチャクにはアカホシカクレエビ。
トク根の西側ではモンハナシャコが顔を出していました。トク根にはものすごい数のメジナの群れ。
ピナクル岩まわりには水底にヒラメが数匹。あんなにたくさん群れていたキンメモドキは今日は30匹くらい。笑
 
○2本目 Aブイ〜トビエイの根〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜モロコ岩
 やや逆潮が残っています。若干視界は良くなりました。
トビエイの根のイソギンチャクには、まだミツボシクロスズメダイがたくさんいます。
いなくなったと思っていたトビエイ休憩所のアジアコショウダイは、ちょっと東側の砂地の境の段差にいました。
トビエイ休憩所にはタテジマキンチャクダイ、スミゾメミノウミウシ。
サメ穴には大きなアカオニナマコがいて見てみると小さなウミウシカクレエビが一匹。綺麗な色です。
メバルはたくさん群れていて、テングダイは4匹。まわりにはモロコが何匹もいました。

○3本目 Aブイ〜西の山〜離れ根〜トク根西〜メバル谷入口〜Bブイ〜Cブイ〜ハタンポ岩
 ハタンポ岩脇の根、いなくなったはずのベニカエルアンコウが戻ってきました。
トク根西側のモンハナシャコをもう一度見に行きます。トク根の上にはさっきは見かけなかったイワシの群れが凄い!そこへイナダ4匹がずっと回っていました。トク根の上は他にはイシダイやコロダイの群れ。
メバル谷の入り口のクマドリカエルアンコウを撮っていると大きなドチザメが泳いできました。
BブイとCブイをチェックしてハタンポ岩の下を覗くと大きなネコザメが入っていました。

現在の予報では明日は南の風が強く吹くようです。
オープンできるかは朝判断とさせていただきます。
ご予約いただいているお客様は、早朝お出かけ前に海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL 0470−29−1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=7Kl94ZgBzIk   
Posted by noplog1141 at 16:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月20日

ベタ凪の西川名☆

イワシの群れでっかいヒラメ

マツカサウオイナダ単体

クマドリカエルアンコウハナアナゴ

 1本目10:012本目 11:56
ポイント
天候晴れ
晴れ
北北東北東
波高-m-m
気温16℃17℃
水温18.3℃18.5℃
潮流南→北北→南(0.5)
透視度12〜15m12〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日はほぼ無風。陸はポカポカ。海はスーパーベタ凪。最高のコンディションに恵まれました!! 波が全然ないので、船も水面を気持ちよく滑走しました。 本日は2DIVEしてきましたよ〜。

・Cポイントからエントリー 流れも皆無・・・ホントに西川名か?? 今日のゲストサンは超ラッキーですね!! 潜行して少し進むとイワシの群れがやってきました。そこに一瞬ですが青物達の小群れが! ヒラマサ・ワラサ・イナダの混成チームでした。マダイ達も必死にイワシを追っかけてました。
大根の南側をゆっくり移動。イシダイの群れやコロダイの群れが泳いでいました。V字谷の南にはヒゲダイが集まっていました。メバル谷のクマドリはかなり移動していたので、一瞬「あれ!? いなくなった?」と思っちゃいました。

・Aポイントからエントリー やや真潮がかかっていました。
アナゴ岩のクロアナゴは何処かにお出かけ中でしたが、砂地にハナアナゴがいてくれました。穴からニュ〜っと顔を出してくれます。
サメ穴の砂地にはタカノハダイが大集合。テングダイも7匹泳いでいましたよ。ムチカラマツにはイボイソバナガニやムチカラマツエビなどがくっついています。
トビエイ根には大きなクロアナゴが入っていますが今日はご機嫌斜めなのか。あまり愛想がない感じでした。

明日も終日北の風予報。北の風も弱く海況は問題ないでしょう。ご予約おまちしております。  
TEL 0470−29−1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 14:39Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年12月19日

調査潜水

ネコザメヒゲダイの整列

スミゾメミノウミウシヒラマサ

イナダ単体イワシの川

キンメモドキ青物達

テヅルモヅルエビクロアナゴ

 1本目 09:02

ポイント

天候晴れ


北東

-m

気温18℃

水温18.9℃

潮流南→北(0.5)

透視度12〜15m


・みなさんこんにちは。今日はとっても暖かくなりましたね。陸も水中も温度差がほぼなく、とっても快適な一日でした。今日もいい海でしたよ〜☆☆
・Aポイントからエントリー 弱い逆潮、CポイントチェーンのメンテナンスをしにBブイ北側の砂地を経由してCブイへ。ピナクル岩周辺は相変らずキンメモドキの群れで覆われています! 頭上はイワシの群れがすごい事になっています。 メバル谷のイロカエルとクマドリカエルを確認したあとマダイ広場へ。アジの群れが行ったり来たりしています。しばらく待機してからモロコ谷へ。ヒゲダイがモロコ谷の中で並んでいました☆ スミゾメミノウミウシやキイロウミウシを見た後、もう一度ピナクル岩周辺で待機していると、青物達が姿を現しました!10匹前後がウロウロしています。





<トビエイ休憩所では変な動きのドチザメがいました。>

明日は終日風も弱く、絶好のダイビング日和になりそうです。いい海が続いています!この機会を逃さないで下さい!! ご予約おまちしております。 
TEL0470-29-1411  
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=gpYEa7dlvO8   
Posted by noplog1141 at 13:44Comments(0)TrackBack(0)clip!