2016年11月30日

大物、マクロ、どっちも盛り沢山な海☆

イナダの群れー!!ヒラマサ二匹

イワシの群れイワシとマダイ

キンギョハナダイイロカエルアンコウ発見

カミソリウオちゃん☆今日のゲストサン

 1本目 9:552本目 12:05 
ポイント 
天候曇り
晴れ 
北東北東 
波高0.5m0.5m 
気温12℃13℃ 
水温19.2℃19.7℃ 
潮流南→北南→北1.5 
透視度10〜12m10〜12m 

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空、風は北東が吹いています! Aポイントのロープが傷んでいるので、本日は2本ともCブイから入ります。

・Cポイントからエントリーほぼ潮止まり。ピナクル岩北側のキンメモドキの群れを見に行きます。日に日に増えていってるような感じがします☆ 水底には大きなヒラメがいます。上を泳いでいるキンメモドキを狙っていますね。 キンメモドキの向こう側にはアジの群れ、ヒラマサが数匹ウロウロしていました。メバル谷に入って行くと、頭上にもの凄い数のイワシの群れが現れました。水底付近で待っていると、大きなヒラマサが現れたり、マダイが一生懸命捕食にかかったりと、かなり賑やか!! 

しばらくイワシの群れを見物して中層を戻っていると。メバル谷の壁沿いに黄色のイロカエルアンコウを発見しました☆☆

・Cポイントからエントリー 逆潮が強くなりました。まずはV字谷へ行きます。ヒゲダイが9匹とモロコが3匹待っていてくれました。そこそこ潮が早いので水底を這っていくと、トラフナマコにナマコマルガザミを発見☆トク根の南側まで行くと、ゲストサンに呼ばれました。行ってみるとカミソリウオを見つけてくれていたんです!!!ありがとうございます☆☆ ヒラヒラと泳いでいてとっても可愛いです。 マダイ広場まで行くと、ヒラマサやイナダの単体が数匹泳いでいました。流されながらメバル谷へ差し掛かったところで、イナダの群れが出ました☆ 最近青物が当たっていましたが大きな群れはまだ出てなかったので、そろそろ出て欲しいなぁ〜っと思っていたら今日現れてくれました♪ やはりトク根をぐるっと一周して正解でした☆☆ 

明日は朝のうちは北東の風予報ですが、午後から南西の風に変わりそうです。
明日は誠に勝手ながら臨時休館日とさせていただきます。 
明後日は営業できそうですので、ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ   

Posted by noplog1141 at 15:26Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月29日

今日もヒラマサ当たってます!

獲物を狙うヒラマサ丸々したヒラマサ

ソーダガツオ、早い!!キンメモドキの群れ

警戒するヒラメヒゲダイ

 1本目 8:582本目 10:48
ポイント
天候曇り
曇り
北北東北北東
波高0.5m0.5m
気温13℃14℃
水温19.2℃19.4℃
潮流南→北南→北1
透視度10〜12m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空、風は北北東が吹いています。微妙に波が立っていますが潜水には問題ないですね! 今日も元気に2DIVEしてきました。

・Cポイントからエントリー ゆるーい逆潮。まずは大根の東側へ、イシダイの老成魚が群れています!!20匹ぐらいでしょうか。 アジの群れをゆっくり追いかけていくと、イナダが数匹泳いできました。それに混じって大きなヒラマサが行ったり来たりしています。やや肥満気味なのか、シャープなはずのヒラマサが丸々しています(笑) メバル谷入口のクマドリアンコウは元気良すぎて動きまわっています。

・Cポイントからエントリー 逆潮がやや強くなりました。もう一度ピナクル岩方面へ。ピナクル岩の北側にはキンメモドキの群れが凄いです。頭上にはソーダガツオが猛スピードで泳いでいました。そのままモロコ谷を通過して離れ根へ。キンギョハナダイの量が凄いです!V字谷に入ると、ヒゲダイがお出迎え。今日は13匹とモロコさんが1匹並んでいました。大根の北側にあるサンゴイソギンチャクにいるアカホシカニダマシを確認してかえってきました。

明日は北東の風予報。海況は問題ないですね☆ ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ   
Posted by noplog1141 at 12:41Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月28日

北風ぴゅーぴゅー

ヒゲダイニザダイ

キイロウミウシ キンメモドキ

ネンブツダイとイワシ コロダイ

マツカサウオの幼魚 ネッタイミノカサゴ

クマドリカエルアンコウ モクズショイ

 1本目 9:502本目 12:00
ポイント
天候曇り
曇り
北北東11m北北東13m
波高1m1m
気温14℃14℃
水温18.6℃19.6℃
潮流南→北0.5〜1南→北1〜1.5
透視度10〜12m5〜8m

○1本目 Cブイ〜V字谷〜離れ根南〜トク根西〜メバル谷入り口
 お天気は曇り空、北よりの風が強く水面は波立っています。
エントリーすると水は青いのですが、白っぽさが少しあります。
V字谷にはヒゲダイが並び、モロコは2匹。南側にはニザダイが群れています。
離れ根にはキンギョハナダイが群れています。
トク根の西側、モンハナシャコの巣へ行くと、外に出ていたモンハナシャコが偉い勢いで巣に飛び込んでいきました。
離れ根の東側の岩にはキイロウミウシ。帰りの大根の北側にはマアジやイサキの子供の群れが騒ぎまくってました。 あれー?、クマドリカエルアンコウはどこにいったかな…?  

○2本目 Bブイ〜ピナクル岩北〜メバル谷〜メバル谷入り口
 北風が強く逆潮も強いのでBブイよりエントリー。 底揺れのせいか白っぽさが増します。
ピナクル岩北側のキンメモドキを見に行きます。 今日は薄暗いせいかライトが効いてキラキラと綺麗です。ネンブツダイの子の群れはまるでスカシテンジクダイのよう。群れからはぐれたイワシが一匹混じっていました。 上のほうではマアジの群れが騒ぎまくっているようですが。追うものの姿が分かりません。
メバル谷に降りてコロダイの群れはほとんど水底にいます。夜と勘違いして寝ているのかな。壁の隙間には小さなマツカサウオの幼魚。
メバル谷の入り口でもう一度クマドリカエルアンコウを探します。壁と岩の隙間にネッタイミノカサゴの幼魚を発見。岩の奥に隠れました。壁の上の方を見ると、さっき見つからなかったクマドリカエルアンコウを確認。今日もエスカを振り回して何かを誘っています。
チェーン沿いを戻ります。相変わらず騒ぎ続けているイサキやマアジをヒラマサが追っていました。
最後にブイ下の岩の隙間に手のひらサイズのモクズショイを発見、結構動き回ります。

現在の予報では明日の天気は晴れ、風向きは問題ないようです。 ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=a9leKXHYEFQ   
Posted by noplog1141 at 15:40Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月27日

今日も青物出てますよ〜☆

ヒゲダイの整列キンメモドキとネンブツダイ

ワラサ単体ワラサ2匹

ヒラマサネコザメ

 1本目 8:462本目 10:453本目 13:04
ポイント
天候曇り
曇り曇り
北東北東北東
波高0.5m0.5m−m
気温13℃15℃15℃
水温19.6℃20.2℃20.2℃
潮流南→北(0.5)南→北(0.5)南→北(1.0)
透視度12〜15m12〜15m12〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日は曇り空の西川名、風は北ですが弱いのでさほど寒さを感じませんね。海は波も無いベストコンディションです。
・Aポイントからエントリー やや逆潮。西の山の裏にはキンギョハナダイがいっぱい群れていて綺麗! 離れ根を越えてトク根へ。モンハナシャコを見に行きます。最初の頃は中々顔を出してくれなかったのですが、最近は良く顔を出してくれるようになりました。 その後流れに乗って大根方面へ。ナカザワイソバナガニを見た後にV字谷へ。今日はヒゲダイが14匹と大きなモロコが1匹泳いでいました。
・Cポイントからエントリー まだ逆潮。ピナクル岩へ向かいます。今日はこのあたりでアジが群れており、ワラサが数匹捕食しに来ていました!! メバル谷入口のクマドリカエルアンコウは、目印として積み上げた岩にはりついていました。ピナクル岩の北側にはキンメモドキとネンブツダイの群れ。下にはヒラメが捕食のために待ち構えています。帰りがけにもアジの群れの下を通過していると、またワラサが数匹捕食しに来ました。
・Aポイントからエントリー 一日逆潮です。まずは西へ出て行きます。しばらく泳いで行くとヒラマサが一匹寄ってきました。砂地の上を南へ移動して岩地へ、穴を覗くとネコザメが一匹顔を出していました☆ そのまま東へ流してトク根へ。トク根の上にはメジナやニザダイが集まって、巨大な玉のようになっていました。大根の上には大きなヒラマサが一匹ゆっくりと泳いでいました。別のチームはピナクル岩の周辺で青物の群れを見たそうです☆



明日は北寄りの風予報。終日北の風ですが、やや強めに吹きそうです。波が出ている場合はエントリーエキジットはお気をつけくださいませ。 ご予約おまちしております。
TEL0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=lJHjUh_6mgc   
Posted by noplog1141 at 12:43Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月26日

今日も青物やる気満々

まるで踊っているようなヒラマサヒラマサ捕食しっぱなし

ヒラマサ4匹アジまみれのヒラマサ

ヒラマサ至近距離ヒラマサ達1

モロコイソギンチャクエビ

 1本目 8:542本目 10:553本目 13:07
ポイント
天候晴れ
晴れ晴れ
北北東北北東
波高0.5m0.5m-m
気温11℃14℃16℃
水温20.5℃20.0℃20.3℃
潮流南→北(0.5)南→北(1.0)南→北(0.5)
透視度12〜15m12〜15m15〜20m

みなさんこんにちは☆ 今日もいいお天気ですね! 西川名は北よりの風がやや強めに吹いていますのでちょっと寒いです。昨日から引き続き今日もいい海でしたよ!
・Aポイントからエントリー やや逆潮。真潮の名残でやや白っぽいですね。それでも15mぐらいは見えていますので全然問題ありません。西の山を越えたところでヒラマサがホバリングしていました。少し距離を置いてみていると、急にアクセル全快で小アジに突撃!!見事に捕食していました。その奥にも2〜3匹ほどのヒラマサが泳いでいました。ヒラマサの後を追って離れ根の北側を泳いで行くと、離れ根の東側で今日もカメが泳いでいるのを見ました!!! 別のチームは北の方で別の個体のカメを見ていますので、やはり数匹のカメがエリア周辺をウロウロしているみたいです☆


・Aポイントからエントリー 逆潮が若干強くなりました。もう一度南へいきます。ハタンポ岩を越えるとキンギョハナダイの群れ。離れ根の西側を越えてしばらく進んだところにイソギンチャクエビ。トク根の上ではオキザヨリが20匹ぐらい泳いでいました! モンハナシャコの穴の近くのクロガヤにはカゲロウカクレエビが数匹ついています。大根の南側には大きなマダイやモロコさん。V字谷の中にはヒゲダイ12匹と大きなモロコが一匹並んでいました。アジの群れは大根の北側に集まっており、そこでヒラマサの捕食合戦が繰り広げられていたそうです!!
・Cポイントからエントリー 今日は一日逆潮です。エントリーして東へ、するとたちまちアジの群れに遭遇!上を見上げるとヒラマサがガンガン捕食しに来ていました!! 



15分ほど見物してメバル谷へ。谷を抜けたところにモロコが2匹クリーニングされていました。潮に押されながらゆっくりもどると、水底にヒラメが一枚寝ていました。一本松付近まで戻ると、まだアジの群れが逃げ回っています。今度はイナダが数匹泳いできました。 ポイントの下には大きなモロコがクリーニングステーションを陣取ってホンソメワケベラにクリーニングされていました。

明日も北寄りの風予報。明日は終日風は弱い予報です。海況は問題ないでしょう、ご予約おまちしております。
TEL 0470-29-1411 
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mBdhsDtl3qQ   
Posted by noplog1141 at 12:18Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月25日

3DIVEともカメ!青物!出まくりの海☆

泡が好きなモロコヒゲダイさん

クマドリカエルアンコウイサキの群れ

アジ達の様子を伺うヒラマサヒラマサ接近

ヒラマサ2匹カメ

 1本目 8:562本目 10:513本目 13:08
ポイント
天候晴れ
晴れ晴れ
北東西
波高−m0.5m−m
気温10℃11℃13℃
水温20.8℃20.9℃20.2℃
潮流南→北(0.5)南→北(0.5)南→北(ほぼ無し)
透視度15〜20m15〜20m15〜20m

みなさんこんにちは☆ 今日は最高のお天気!! 昨日の大寒波はどこへやら。海も静かで流れも穏やかなベストコンディションです。

・Aポイントからエントリー やや逆潮。船から水底がしっかり見えています☆ エントリーすると真っ青な海が出迎えてくれました。離れ根の南側ではヒラマサが4〜5匹群れていました☆☆ 小イサキの群れとアジが群れています、その周りをヒラマサがずっとウロウロしていました。離れ根の南側ではソーダガツオの群れも泳いでいました! さらに、今日もカメが出たみたいですよ♪ ホントにしょっちゅう現れるようになりました。
・Cポイントからエントリー やや逆潮。船の下には、ここでもイサキやアジの群れが泳いでいて、大きなヒラマサが捕食しに来ていました。 V字谷にはヒゲダイが8匹。大きなモロコが2匹泳いでいました。離れ根やトク根ではまたカメが出ました!!! どうやら1本目とは違う個体のようです。このあたりに数匹泳ぎ回っているのかもしれませんね☆ メバル谷入口のクマドリカエルアンコウはやや大きくなりつつあります。ゆっくりゆっくり移動していました。帰りがけにはイナダが一匹アジの群れに突っ込んでいました。

<他のチームにはトク根でヒラマサの群れが突っ込んできました。>
<離れ根の西側の棚にはアオウミガメが休んでいました。>

・Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり。一日ほぼ透明度は変わらずとっても綺麗な水中です。2DIVEともカメが確認されている南の方へ。大根の東から離れ根を目指していくと、イサキとアジの群れに遭遇。しばらく待機していると、またヒラマサが数匹近づいてきました。 その中の一匹が猛スピードでイサキの群れに突っ込んで、岩に激突しそうになっていました。 青物がいっぱいで楽しいですね☆ ゆっくり泳いで離れ根の西側を回ると、水底にカメが泳いでいました☆☆ まさかの3DIVE連続でカメが出るなんて♪ こんなこと初めてです!! ホントにいついてくれるかも??笑
明日も一日北寄りの風。海況も天気も問題なさそうです。御予約おまちしております。
TEL 0470-29-1411 
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=YgR21tGurJg   
Posted by noplog1141 at 12:19Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月23日

陸は寒いが水中は最高☆

ベニサンゴガニイソギンチャクエビ

ヒゲダイ泡好きなモロコ

ヒラマサ達カメ

 1本目 08:482本目 11:02
ポイントAA
天候曇り曇り
北東東北東
波高0.5m0.5m
気温14℃13℃
水温19.7℃20.3℃
潮流南→北(0.5)南→北 
透視度15〜20m15〜20m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空、気温も低く陸上は寒いですね。早朝に強く吹いた北風は時間とともに弱くなってきました。水中は昨日に引き続きいい海でした☆
・Aポイントからエントリー 弱い逆潮。モンハナシャコのリクエストがあったのでゆっくりトク根を目指します。根周りはイサキやメジナがいっぱい群れています☆ 離れ根を越えていくとトク根方面にカメが泳いでいるのが見えました!!最近よくカメ出てますよ〜☆☆ モンハナシャコは今日も穴から出たり入ったりしていました。離れ根に戻ると遠くにヒラマサの姿が見えました!
・Aポイントからエントリー 潮は弱くなりましたがまだ逆潮です。まずはハタンポ岩へ。穴を覗くと奥の方に大きなネコザメ。V字谷にはヒゲダイが9匹ほど並んでいました。隊列の後には見守るように大きなモロコが一匹。 大根の南側にはヒラマサが一匹泳いでいました。後を追っていくと離れ根の南側にもヒラマサが2匹☆タカベの群れにアタックしていました。 

帰りがけに西の山の上のベニサンゴガニを見て中層を流してポイントに戻りました。

明日も北よりの風予報。明日は気温が下がりそうですね。水中の方が快適ですよ☆ 水温もまだまだ20度はありますので全然温かいですよ〜。御予約お待ちしております。
TEL0470-29-1411 
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=LKldEUDwKR8   
Posted by noplog1141 at 13:31Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月22日

最高の海継続中 青物フィーバー!

ヒラマサ 獲物発見!ヒラマサ 獲物探索中

ヒラマサ4匹ヒラマサ

コロダイの群れアジの群れ

 1本目 10:352本目 12:45
ポイントAA
天候晴れ晴れ
北東北東
波高-m-m
気温18℃19℃
水温20.7℃21.8℃
潮流南→北(0.5)北→南 
透視度15〜20m12〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から地震があり、ちょっと騒ぎになりましたね。館山も津波注意報が出ていました。 しかししばらくすると注意報も解除されましたので、ゲストの方々と遅めの出船で2DIVE行ってきました。 今日もいい海でしたよ〜☆
・Aポイントからエントリー やや逆潮が入っています。潮を上って小魚の群れを探します。トク根の西側あたりにアジの群れを発見。しばらく待っているとヒラマサが4匹ぐらい集まってきました。ずーっと捕食シーンを観察。捕食する瞬間のスピードったら早い早い!!アジも必死に逃げ回っていました。 しばらくするとヒラマサが小さな群れを成して現れましたよ。
・Aポイントからエントリー 少し真潮。ハタンポ岩の西側の山にアジの群れを発見!!ゆっくり群れについて行って一本松まで行きます。するとアジの群れのほかにイワシの群れも現れました。そして再びヒラマサ対アジ・イワシの空中戦! 僕の泡にも反応したのか?急に僕めがけて急降下してきました!
細かい魚達が群れになって、エリアの中に入っているので明日も青物達が期待できそうですよ♪

明日は北東の風予報。やや北の風が強く吹く時間があるかもしれません。水面が波立っている時のエントリー、エキジットは注意して行ってくださいませ。ご予約おまちしております。
TEL0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=wpcbPxKsRU8   
Posted by noplog1141 at 16:27Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月21日

調査潜水 青物絶好調!

キンギョハナダイアジの群れ

モロコさんヒゲダイさん

ウミウシカクレエビモンハナシャコ

 1本目 9:05

ポイント

天候曇り


北東

波高−m

気温17℃

水温21.8℃

潮流北→南(1.0)

透視度15〜20m


みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空の西川名。北風が吹いていますが、陸は比較的暖かいです。お昼前から気温が下がる予報だったので少し駆け足で1本潜りました。
・Aポイントからエントリー 逆潮がやや強めに入っています。まずは西の山のベニサンゴガニを見て南へ向かいます。少し進んでから何気なく振り返ってみると、大きなヒラマサとツムブリが西の山の上を泳いでいました。水面に群れるメジナやイサキ、オキザヨリ達を見ながら南へ。ゆっくりトク根方面に流すとアジの群れが現れました。ヒラマサが二匹様子を伺うように周りをうろちょろしています。

 しばらくすると僕の背後からツムブリの群れがアジを捕食しに来ました!!

群れを追いかけましたが全く追いつけず(汗) 姿は見えなくなりました。 帰りにV字谷によってヒゲダイとモロコの写真を撮ります。今日はヒゲダイが7匹、モロコは2匹並んでいました。

<クマドリカエルアンコウは脱糞してました。>

明日も北よりの風予報。海況は問題なさそうです。御予約おまちしております。
TEL0470-29-1411  
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=LH8y7qjhodc   
Posted by noplog1141 at 10:32Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年11月20日

今日もアオウミガメ泳いでます。

モロコ クマドリカエルアンコウ

ツノダシとキンギョハナダイ ヒゲダイ

ベニカエルアンコウ ウミウシカクレエビ

テングダイ 若いコロダイ

イボイソバナガニ ムチカラマツエビ

 1本目 9:002本目 11:003本目 13:30
ポイント
天候晴れ
晴れ晴れ
北東3m北西2m北西2m
波高うねり1mうねり1mうねり0.5m
気温19℃21℃20℃
水温22.1℃20.8℃21.4℃
潮流南→北1やや南→北潮止まり〜やや南→北
透視度8〜15m15〜18m5〜8m

○1本目 Aブイ〜西の山〜離れ根〜トク根〜メバル谷入り口〜V字谷南〜西の山
 良いお天気です。何の影響か、うねりが入ってきています。 港から出入り口まで濁りが入っていますが、沖の方は船の上から水底が見えるほど水がきれいです。 逆潮がやや効いています。
ブイ下にはイサキの群れ、西の山・離れ根にはキンギョハナダイ、タカベの群れ。
トク根に向かうと根の上をヒラマサが奥の方へ消えて行きました。モンハナシャコを確認しにいくとひょっこり顔を出していますが近づくと引っ込みました。
根の南側にはマアジとメジナの群れ、モロコが何匹も。 引き返してもう一度モンハナシャコを見ていると、トク根の上をヒラマサ2匹とツムブリが通過。

メバル谷の入り口のクマドリカエルアンコウを確認しに行くと、大きなアクビをしていました。帰りの大根の南側を進んで行くと潮のあたる面に次から次とモロコが現れました。

○2本目 Aブイ〜西の山〜V字谷〜離れ根南〜グランドキャニオン〜トク根西〜大根東〜大根上〜大根北〜V字谷〜ハタンポ岩脇の根〜ブイ下まわり
 逆潮は弱くなりました。ハタンポ岩の上にはマダイの群れ。 流れがまったりなのでV字谷はガランとしていてヒゲダイは南側の中層に群れています。
離れ根の南側でアオウミガメ、ゆっくりと泳いでいてグランドキャニオンまで付いていきました。

トク根へ向かう途中ではマアジの群れとモロコ。
V字谷でコケギンポを見て、ハタンポ岩脇の根で見にくいベニカエルアンコウを確認。
最後にブイ下まわりの岩の下をのぞきまわって、アカオニナマコにウミウシカクレエビ。

○3本目 Aブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜北の岩〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜トビエイの根〜ハタンポ岩〜西の山
 潜降ロープがダラーンとするほどの潮止まり。視界は白っぽくなってしまいました。 北側をまわります。
サメ穴はカゴカキダイの群れとテングダイ7匹が縦縞横縞できれいです。まわりには若いコロダイの群れ。ムチカラマツにイボイソバナガニとムチカラマツエビの両方が付いています。
ネコの岩には大きなネコザメ。
トビエイ休憩所にはメジナの大群とマダイの群れ。だんだん逆潮が入ってきたので戻ります。砂地にはテンスの幼魚が2匹。
トビエイの根の上にも魚が群れています。 西の山から大根の南側、上の方にマダイやイシダイ、ヒゲダイやモロコなどたくさん群れていました。

現在の予報では明日の天気は曇り、風は問題なさそうです。
 ご予約、お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=-dzuACJN1yc

  
Posted by noplog1141 at 18:46Comments(0)TrackBack(0)clip!