2016年10月31日

ポカポカ陽気

マンリョウウミウシ ベニカエルアンコウ

クマドリカエルアンコウ モロコ、ヒゲダイ、モロコ

ヒラマサ V字谷のモロコ

 1本目 8:552本目 10:53
ポイント
天候晴れ晴れ
北東北東
0.5m0.5m
気温18℃18℃
水温22.3℃22.3℃
潮流南→北(0.5)南→北(1.0) 
透視度10〜12m10〜15m


みなさんこんにちは☆ 今日は昨日とは違い、晴天!太陽が出ているだけで全然温かいです! 凪の海へGO!
Aポイントからエントリー やや逆潮。潮見表と全然違う(笑) 逆潮なのに下げ潮状態・・・海って不思議☆ まずは西ノ山の上を越えて離れ根へ。イサキ、メジナは潮に逆らって必死に泳いでいます。V字谷にはモロコが4匹もホバリングしていました。ゆっくり行くとかなり近くまで寄れます! ヒゲダイ達もに10匹ぐらい泳いでいました。ハタンポ岩を越えて流されてモロコ岩へ。ハリセンボンが岩の切れ目に隠れていたり。ムナテンベラの幼魚がおよいでいました。
 
Cポイントからエントリー 逆潮が強くなってきました。真っ直ぐにメバル谷へ! まずは壁沿いのクマドリカエルアンコウを確認☆ 今日も同じ亀裂の中に隠れていました。メバル谷のベニカエルも同じカイメンの中でジッとしています。メバル谷の出口付近には、マンリョウウミウシ。 モロコに挟まれて片身の狭そうなヒゲダイ(笑) トク根の南側ではシロタエイロウミウシ。水面付近にはオキザヨリが30匹くらい泳いでいました。大根まで流されて帰ってくると。大きなヒラマサが3匹泳いできました。
明日は北の風がやや強く吹きそうです。誠に勝手ながら明日は臨時休館日とさせていただきます。
明後日は通常通り営業いたしますのでよろしくお願いいたします。  
TEL0470−29−1411
テラモ

  

Posted by noplog1141 at 13:50Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月30日

水中のほうが温かい

ナマコマルガザミ アカホシカクレエビ

イボイソバナガニ ヒトデヤドリエビ

ガラスハゼ ウミウシカクレエビ

 1本目 8:452本目 10:573本目 13:10
ポイントC
天候曇り
曇り曇り
北東北東北東7m
波高0.5m0.5m0.5m
気温14℃14℃13℃
水温22.5℃22.2℃21.7℃
潮流やや北→南南→北1〜1.5南→北2.5
透視度5〜8m8〜10m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝からとっても肌寒い一日になりました。海の方が全然温かいです(笑)
Aポイントからエントリー やや白濁・・ サメ穴にはテングダイが7匹。赤ちゃんネコザメが水底付近を泳いでいました。少し離れたところでモロコが一匹泳いでいました。ガラスハゼのペアは健在。卵を確認すると、すでにハッチアウトした後でした(汗) 残念!! 西ノ山の北側でコマチコシオリエビとウミシダヤドリエビをみてポイントに戻ります。 なんとゲストさんがウミウシカクレエビを発見してくれました☆ 

Aポイントからエントリー 逆潮に変わってやや流れ出しました。西ノ山から離れ根を越えたところで大きなモロコ。イソギンチャクにはイソギンチャクエビ。V字谷の南側ではヒゲダイが並んでいました。そこにアジの群れが泳いできていたので待っていると、青物がガンガン捕食しに来ました☆ 



二日連続で青物の捕食シーンが見れています!! その後強くなった潮に乗って気持ちよーく流されてポイントに戻りました。
Cポイントからエントリー 逆潮が強くなったようです。メバル谷にはコロダイの群れ。大根沿いにはメジナ、イサキが群れ群れ! 水底にはヒラメが一匹寝ていました。潮あたりのいい場所にはキンギョハナダイがいっぱい泳いでいたそうです。
明日は北の風予報。海況は問題なさそうですね、ご予約御待ちしております!
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mpA74sY9mnM   
Posted by noplog1141 at 12:50Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月29日

ウミガメ出るしヒラマサは回りっぱなし

ヒトデヤドリエビテングダイ

モロコヒゲダイ

アオウミガメヒラマサ

ハタンポ岩脇の根のベニカエルアンコウ一本松のベニカエルアンコウ

メバル谷入り口のクマドリカエルアンコウメバル谷のベニカエルアンコウ

 1本目 8:402本目 10:453本目 13:10
ポイントC
天候晴れ
晴れ晴れ
北東10m東4m北東7m
波高うねり2mうねり1mうねり1m
気温21℃23℃24℃
水温21.5℃23.2℃23.2℃
潮流やや南→北南→北1〜1.5南→北1.5〜2
透視度8〜20m8〜12m5m

○1本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜テング岩〜アナゴ岩〜西の山〜V字谷〜西の山
 朝イチ良いお天気だったのですが、出船時には曇ってしまいました。遠くに低気圧でもあるのか、うねりが高い。 ほとんど潮止まりでやや逆潮が入っています。
モロコ岩にはキンギョハナダイ、チェーン沿いヒトデヤドリエビ、ムチカラマツエビ。サメ穴岩の下奥にネコザメ。ヤギにはトラフケボリが付いています。冷たい綺麗な潮が入ってきてお天気も回復、日差しが入ってきて明るくなりました。それと同時にイサキの群れがブワーッと降りてきました。
テング岩にはテングダイ4匹、イサキの群れ。イソギンチャクにイソギンチャクモエビ。
西の山へ移動。イサキの群れ、マアジの群れなど小魚が多くヒゲダイも中層にマッタリとしています。水底付近にアオウミガメが泳いでいて離れ根に向かって行きました。

V字谷にはモロコが2匹。根の上を見ると大きなヒラマサが小魚の間を泳いでいて時折アタックを仕掛けます。ヒラマサは2匹。ソウダガツオ4〜5匹も走っていて目の前まで降りてきましたが動きが速すぎてカメラで追えません。最後にヒラマサが一人ずつ全員の目の前をゆっくりと泳いでくれて後ろ髪を引かれるようですが戻ります。


○2本目はAブイ〜西の山〜V字谷〜トク根西〜V字谷〜ハタンポ岩〜西の山
 うねりは弱くなってきましたが逆潮が強くなってきて、視界は白っぽくなりました。西の山から大根沿いまでイサキの群れがびっしりと貼り付いています。
V字谷にはモロコがホバリング。ヒゲダイが並んでいます。上の方ではヒラマサ2匹がグリングリンと捕食中、ずっとやっています。ハタンポ岩脇の根のベニカエルアンコウはまだいてくれました。

○3本目はCブイ〜一本松〜メバル谷〜大根東〜大根南〜V字谷
 激流、海藻がバンバン飛んできます。視界はさらに白っぽくなりました。Cブイのそばでアオサハギが流されまいと海藻を咥えて耐えていました。一本松では小さいナカザワイソバナガニ。そのそばの凹みにまた新しいベニカエルアンコウがいました。
メバル谷入り口にはクマドリカエルアンコウ、今日は撮りやすい向きでいてくれています。メバル谷に降りてクロユリハゼの成魚、コロダイの群れ、マアジの群れ。北側の壁の白いベニカエルアンコウは完全にカイメンの中にハマっていてライトを当てているとモゾモゾと出てきて別の凹みに隠れました。さっきのクマドリカエルアンコウの一段上にはクロユリハゼの幼魚がたくさん群れています。
大根の東側を流れに逆らいイサキやイシダイの群れの下を通ってV字谷へ。イサキの群れの中に一本目からずっといるモロコがまだいました。

現在の予報では明日の天気は曇り、風は北よりで問題なさそうです。
気温が低くなるそうなのでボートコートなど防寒対策をお勧めします。 ご予約、お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=kS9Mkz37B4Q

  
Posted by noplog1141 at 19:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月28日

予報ハズレ、ギリギリ2DIVE

V字谷のヒゲダイ クリーニング中のモロコ

ニシキウミウシ イソギンチャクエビ

クマドリカエルアンコウ ガラスハゼと卵

 1本目 09:062本目 11:02
ポイント
天候曇り曇り
南南東南西
0.5m1.5m
気温21℃21℃
水温23.2℃23.2℃
潮流南→北(1.0)南→北(1.0) 
透視度10〜12m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空。風は南南東の風です。やや水面は波立っていますが問題ない程ですね☆ 本日も2DIVE行ってきました。
Cポイントからエントリー やや早めの逆潮、西川名初のゲスト様と周ります。まずは真っ直ぐV字谷へ、ヒゲダイは14匹ほど並んでいました。谷の南側はスズメダイがいっぱい泳いでいます。チェーン沿いにはコガネキュウセンの幼魚。離れ根北側のザラカイメンにはザラカイメンカクレエビ。砂地にはコロダイの幼魚などがいます。離れ根の南のイソギンチャクにはイソギンチャクエビの大と小。近くにはムスジコショウダイの幼魚がいました。トク根の北東側にいある岩のベニカエルアンコウを見てそのまま流れに乗って帰りました。
Cポイントからエントリー 予報が外れて南西の風が吹き出しました。早めにまわります。一本松にはナカザワイソバナガニ。メバル谷入口の南の壁にクマドリカエルアンコウ。当初発見されたところから動きまくっています(笑) メバル谷に入ってすぐアカハチハゼ。結構大きな個体ですよ! コロダイの群れもいてメバル谷はもはやコロダイ谷と化しています。 別のチームはハタンポ岩の北側でヒラマサを見たそうです☆


明日は北の風に変わる予報です。海況は問題ないでしょう。
御予約おまちしております。
TEL 0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=LsPja4_eeVw

  
Posted by noplog1141 at 13:32Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月27日

シケ明け西川名 楽しすぎる!

巨大ヒラマサワラサ

イサキとモロココロダイ大群れ

本日発見 ベニカエルアンコウ本日発見 ベニカエルアンコウ

ナカザワイソバナガニアカホシカニダマシ



1本目 9:162本目 11:083本目 13:05
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北非東
0.5m0.5m0.5m
気温23℃24℃23℃
水温19.6℃22.5℃23.5℃
潮流南→北(0.5)南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度25〜30m5〜8m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日は北風が強めに吹いていますが、太陽が出ているので陸はポカポカです。水面はやや波立っていますが潜水は問題なし。時化後の海はいろいろ期待できますよ!
 Aポイントからエントリー やや逆潮。潜行していくと、カキーンと冷えてスコーンと視界がいいです!!30mは見えてましたね〜☆ 西ノ山の上はキンギョハナダイとイサキだらけ。魚たちも上の方に固まっていました。離れ根にはイシガキフグが一匹亀裂の中に隠れていました。離れ根から大根方面に戻る途中でワラサが3匹泳いできました!!

V字谷の南側にはモロコが7匹ぐらい集まっていました〜!!その後ハタンポ岩のオオモンカエルアンコウを確認して、隣の根の上でベニカエルアンコウを発見しました。ちょっと見えにくい位置にいるので見るの大変かもしれません(笑) サメ穴に行ったチームはアオウミガメに出会ったそうです☆



 Cポイントからエントリー。逆潮の中をメバル谷へ。コロダイの群れが日に日に大きくなっている気がします。大根の東側からトク根沿いにある岩へ行くと、ここにもベニカエルアンコウがいました!最近カエルアンコウが増えていますよ〜♪ そこからゆっくり流して大根の上を越えてポイントへ、途中でナカザワイソバナガニをみて帰ってきました。

 Cポイントからエントリー。緩い逆潮に変わりました。ハタンポ岩から根の南側へ。イシダイやヒゲダイ。モロコがいっぱい泳いでいます。離れ根を越えてトク根沿いを進みます。トク根の上にはイサキやアジの群れ。しばらく泳いで離れ根に戻ると。目の前に大きなヒラマサが登場しました!!びっくりして慌てて動画を撮ろうとしましたがまさかのバッテリー切れ(汗)ギリギリ写真は撮れました。最近大根から離れ根の南側に青物がよく出没してまよ〜☆  明日は南東の風予報。時間帯によって多少波が立ちそうですが問題ないと思われます。ご予約おまちしております。 TEL0470-29-1411 テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=4Ens_HVaedU

  
Posted by noplog1141 at 16:34Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月26日

本日クローズです

20161026_西川名の様子 おはようございます。
夜のうち、雨が降りましたが、今朝はいいお天気になりました。・・・が、南西の風が吹いており、沖合いもウサギが跳ねている状態です。終日南西の風予報のため、本日はクローズとし、休館日とさせていただきます。申し訳ございません。
明日は風向きも変わり、海も落ち着いてくると思われます。
電話は繋がりますので、明日以降のご予約、お問い合わせを、お待ちしております。
TEL:0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 07:34Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月25日

シロクマ再確認!

泡好きのモロコ シロクマ

白いベニカエル オオモンの幼魚かなぁ

しっかり大人のアカハチハゼ ガラスハゼと卵

ラピポントニア・パラガレーネ ムチカラマツエビ2匹

 1本目 10:302本目 12:30
ポイント
天候曇り曇り
東4m南南東5m
0.5m1.5m
気温21℃21℃
水温24.2℃24.2℃
潮流やや北→南北→南0.5 
透視度12〜15m12〜15m

○1本目はAブイ〜西の山〜離れ根〜メバル谷〜大根〜ハタンポ岩
 ゆっくりめのスタートです。朝イチはお天気が良くていい凪だったのですが、曇ってしまいました。
まだ逆潮の時間帯なのにすでに真潮になってます。
ちょっと白っぽいですが、視界は良い方です。
まずは西の山へ。マアジの群れ、キンギョハナダイの群れが濃い。中層にはヒゲダイがヒラヒラ泳いでいます。
離れ根と大根の間にはモロコが何匹もいて、そのうちの一匹は泡好きのモロコ。少しだけ遊んであげて先を急ぎます。水面にはオキザヨリが群れていました。
メバル谷の入り口で、先日見つかっていなくなった白いクマドリアンコウを探します。下にはフタスジタマガシラの幼魚がチョロチョロしています。う〜ん、いないか…、諦めて見上げるとずいぶん上の方にシロクマはいました。
メバル谷に降りてコロダイの群れ、ムツの群れを見て、北側の壁の白いベニカエルアンコウを確認。時間がないので戻ります。南側の壁にはアカハチハゼの成魚がいました。結構大きい個体。
ハタンポ岩の北側に大きなヒラマサがいてAブイの方へ消えていきました。
最後にハタンポ岩のカエルアンコウを確認、よく見るとオオモンカエルアンコウの幼魚のようです。
船に上がると予報が変わったようで風が南よりに変わり波が立ち始めました。

○2本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜アナゴ岩
 ちょっと真潮が効いてきていますが、視界は相変わらず青いです。
モロコ岩の西側のガヤに付いている透明のエビ、ラピポントニア・パラガレーネ。
サメ穴へ向かうチェーン沿いのムチカラマツエビ2匹。
サメ穴にはメバルの群れ、テングダイは6匹。
アナゴ岩へのチェーン沿いのムチカラマツのガラスハゼ、昨日はオス一匹しか確認できませんでしたが、写真を撮っていたら何処からかメスがチョロっと出てきました。
船に上がるとだいぶ波は高くなっていました。

現在の予報では明日の天気は晴れ、南西の風が強めに吹きそうです。
オープンできるかは一応朝判断とさせていただきます。
ご予約いただいているゲスト様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=42O2RI-m7is   
Posted by noplog1141 at 17:23Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月24日

今日も青く暖かい海

コロダイの群れベニカエルアンコウ

ヒゲダイネコザメ

 1本目 9:502本目 11:50
ポイントC
天候晴れ
晴れ
北東9m東北東4m
0.5m0.5m
気温17℃19℃
水温24.2℃24.2℃
潮流南→北0.5〜1南→北0.5 
透視度15〜18m12〜15m

○1本目はCブイ〜ピナクル岩〜メバル谷〜大根東〜離れ根東〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩
 時折お日様が顔をだしますが雲が多いお天気です。やや強めの逆潮、うねりは収まっています。
Cブイよりエントリー。視界は良い方です。 潮に逆らい東へ移動。ムツとメバルが群れています。コブダイがまわりをうろつきながら付いてきます。
メバル谷に降りるとコロダイの群れ。奥へ進むとメバル、マアジ、ムツの群れ。北側の壁の白いベニカエルアンコウは安定しています。その下、水底の岩の下を覗くとアカマツカサ、マツカサウオ、イットウダイ。
Uターンして大根の東の亀裂にヒゲダイが数匹入っています。そのまま大根の南側を進んで行くと、イサキの群れが一気に移動。ヒラマサがスィーッとトク根から離れ根に泳いで行きました。
離れ根の東側でちょっと待ってみてからV字谷へ移動。ヒゲダイ数匹がいてくれました。真ん中の岩にはコケギンポが穴からお顔を出しています。
イソバナ壁の前を流れてハタンポ岩へ。北側の面にはイロカエルアンコウが何かを狙っていました。

○2本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜アナゴ岩〜西の山〜ハタンポ岩
 まだちょっと逆潮が効いていますが北側へ。
モロコ岩のそばのガヤにはカゲロウカクレエビが2匹見えました。
そのそばにいたトラフナマコには小さなナマコマルガザミ。
サメ穴側のムチカラマツにはムチカラマツエビが2匹。テングダイは3匹と2匹で計5匹。お客さんリクエストのネコザメは岩の下にいてくれました。
このところ観察中のガラスハゼのペアは今日は1匹しか見当たらず。卵を産み終わったのかメスは何処へ?
アナゴ岩あたりでイサキの群れが騒いでいたのでヒラマサ来たかー?、お客さんからは見えていたそうです。

現在の予報では明日は曇り、東よりの風で海況は良さそうです。
ご予約、お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=GjF7G3RfMNs   
Posted by noplog1141 at 18:06Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月23日

ヒラマサ。クマドリ出てますよ〜♪

クマドリカエルアンコウ イロカエルアンコウ??

ヒラマサ コロダイの群れ

ハイ、ポーズ☆ ヒゲダイ達



1本目 10:072本目 11:543本目 13:20
ポイントCAC
天候晴れ晴れ曇り
うねり0.5m0.5m0.5m
気温20℃21℃22℃
水温24.3℃24.5℃24.5℃
潮流南〜北南→北北→南(0.5)
透視度10〜12m15〜18m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日は北風がやや強めに吹いている朝でした。風波が立ちそうで心配してましたが、それほど波が立つことも無く大丈夫でした☆ 今日の海もおもしろかったですよ〜♪
 Cポイントからエントリー。やや逆潮、ゆっくりメバル谷へ行きます。ドカンの上にはメバルがいっぱい!ゆっくり進んでいくと水底付近にクマドリカエルアンコウを発見しました☆☆ 2〜3cmぐらいですかね。可愛かったです!! メバル谷にはコロダイの群れ、相変らず凄い数です!北側の壁にはベニカエルアンコウさん。カイメンの奥の方に入り込んでいます。擬態が上手いのでちょっと発見しにくいですかね(笑)

 Aポイントエントリー。ほぼ潮止まり、ゆっくりハタンポ岩へ行きカエルアンコウ探し。カイメンの上にちょこんと乗っていました。南側に行くとイサキの群れが離れ根の方まで続いていました。離れ根を越えてトク根まで行くとイサキ達が落ち着かない様子なので、しばらく待っていると、大きなヒラマサがゆっくり目の前を横切っていきました。


 Cポイントからエントリー。3本目の報告です。やや真潮。ピナクル岩の手前にはメバルの群れとクロホシイシモチの群れ。メバル谷の中にはコロダイとハナミノカサゴ。トク根の角でデッかいヒラマサが2匹泳いできたそうです。ヒゲダイも中層にいっぱい泳いでいたし。大根の北側にはモロコ、イサキ、メジナが潮上に向かって群れていました。
 
 明日も終日北よりの風予報、海況は問題なさそうですね。
 良い海が続いていますので、是非お越しくださいませ。御予約お待ちしております。
 TEL 0470-29-1411
 テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=o6Ug3DfSHxk   
Posted by noplog1141 at 14:29Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年10月22日

今日の海況

コマチコシオリエビ ムチカラマツエビ

イサキの群れ 中層のヒゲダイ1

中層のヒゲダイ2 イロカエルアンコウ



1本目 10:022本目 11:543本目 13:20
ポイントAAC
天候曇り曇り曇り
東北東北東
うねり1.0m1.0m1.5m
気温20℃20℃20℃
水温25℃24.5℃24℃
潮流ほぼ無し北→南北→南(0.5)
透視度15〜20m10〜15m3〜5m

みなさんこんにちは☆ 今日はやや曇り空朝の内は少し太陽が出ていたのですが、隠れてしまいました(汗) 太陽さん意地悪ですね・・・ 今日もややうねりがありますがポイント付近の水面は穏やかですね。
Aポイントからエントリー。青いーーー!! そして温かい!! そして流れ無し! 南の島のような海況☆ 嬉しいサプライズですね。
まずは西の砂地へ向かいます。テンスの幼魚をみんなで囲んで撮影。しばらく撮っていると砂の中に隠れてしまいました(汗) 今日は西ノ山の上でイサキの大群が泳いでいます☆ 
離れ根の西側でホソウミヤッコがいました。
V字谷の周辺はヒゲダイが何匹もホバリングしていました。

Aポイントからエントリー やや白っぽくなりました、潮は北から微弱。
モロコ岩の北側にテンスの幼魚。サメ穴にはテングダイが7匹泳いでいます。中層にはイサキがた〜くさん☆ 大きなモロコも3匹泳いでいました。
ネコの岩の下にはイシガキフグが入っていました。そのすぐ近くの砂地にブチススキベラの幼魚と、またまたテンスの幼魚(笑)結構いっぱい出てきてますね。
トビ根の北東でカメが泳いでいましたが逃げられてしまいました(汗)
ハタンポ岩の北側にはイロカエルアンコウがいました。

Cポイントからエントリー やや真潮が強くなってきました。メバル谷に向かうとコロダイがいっぱい、何十匹も泳いでいます。水底付近にはミノカサゴが泳いでいました。
大根の南側にはイサキやメジナの群れ。V字谷にはヒゲダイが中層にフワフワ泳いでいました。大きなクエも3匹泳いでいます。 
ハタンポ岩の上では大きなヒラマサが一匹泳いでいたそうです。

明日は北風予報。海況は問題ないでしょう。ご予約おまちしております。
TEL0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=jq8sOn4Wcc0   
Posted by noplog1141 at 08:16Comments(0)TrackBack(0)clip!