2016年09月30日

シケ空け西川名

イサキの群れハタタテダイ

みんなでハイポーズテングダイ


 1本目10:022本目11:563本目14:00
ポイントA 
天候曇り曇り晴れのち曇り
北東北東北東
うねり0.5m0.5m0.5m
気温24℃26℃23℃
水温20.8℃23.6℃22.5℃
潮流北→南南→北(1.0)南→北(2.0)
透視度10〜12m3〜5m
5〜8m


みなさんこんにちは☆ 昨日は南西の風が吹いていてクローズでしたが、今日はおだやかです。ややうねりがあるもののほぼ問題ありません。

Aポイントからエントリー やや真潮が残っていました。モロコ岩の横ではモロコがクリーニングしていました。そのままサメ穴に移動。中層には何百匹ものイサキの群れ、水底付近にはテングダイが6匹泳いでいて、その群れの中にはハタタテダイが一匹混じっていました☆ 色的には近いものがありますが・・・仲間だと勘違いしちゃったかな(笑)

Cポイントからエントリー やや逆潮が入ってきました。視界はややダウン・・・水面より水底の方が流れています。チェーン沿いにV字谷へ移動すると、大根の上にはイサキやマダイが一杯泳いでいました。谷の中にはヒゲダイが整列する場所でイサキが集まっていました。ヒゲダイは8匹とモロコが2匹。離れ根の北側ではアカハチハゼが一匹泳いでいました。他のチームは大根の南側でヒラマサに大接近されたそうです☆
 
Aポイントからエントリー 3本目に行ったスタッフの報告です。 逆潮強めでしたが、Aポイントから潜降しました。視界はやや回復したようです。根の周りはイサキやタカベでグチャグチャ!!V字谷はかなり逆潮が強かったですがヒゲダイが並んでくれていました。

明日は北の風予報。多少強めに吹くようなので時間によっては風波がが立つかもしれません。 ご予約御待ちしております。
 
 TEL0470-29-1411
 テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=DWX8qfWyqr0
  

Posted by noplog1141 at 14:49Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月29日

クローズ

IMG_3166みなさんこんにちは☆
今日は南西の風が強いですね〜(汗)
朝からいろいろ作業をしていたので、海況速報を載せるのを忘れていました、すみません。

明日は北の風に変わりますのでオープンできそうです。時間によっては風波が立ちそうです。御予約お待ちしております。

TEL0470-29-1411   
Posted by noplog1141 at 16:10Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月28日

クローズ

港千葉西川名の今朝の海況(5時05分)
南西の風6m/s、白波が立っています。
ウネリも昨日より大きくなっています。
今日の予報はこれより日中にかけて南西の風がより強く吹き出しそうです。
安全を期して本日はクローズとさせていただきます。
ご予約いただいてるゲスト様はご連絡をお願いします。
TEL0470-29-1411 
  
Posted by noplog1141 at 05:19Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月27日

逆潮強し

メバル谷はコロダイ天国クエ

イサキの群れタカベの群れ

 1本目8:522本目10:563本目13:00
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
うねり1.0m1.0m0.5m
気温28℃30℃31℃
水温24℃24.4℃24.5℃
潮流南→北(1.0)ほぼ無し(1.5)南→北(0.5)
透視度3→5m5〜8m3〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日は早朝小雨が降っていましたが、出船する頃には青空も見えてきました。太陽も照り照りで夏が戻ってきたようです。
Cポイントからエントリー やや早い逆潮。 先ずはV字谷の西側の根へ、中層を見るとマダイがゴロゴロ! 根ノ上にはタカベの群れがゴッソリ泳いでいました。


V字谷はクエが3〜4匹ヒゲダイは8匹。イサキに関してはものすごい群れになっていました。
1本松の近くでは小さなミノカサゴが泳いでいました、岩の隙間に入り込んで隠れています☆ 
別のチームはワラサの群れが出たそうです☆

Cポイントからエントリー さらに潮は早くなってきました! すこ〜し視界回復☆ メバル谷を目指します。谷の中には 何十匹ものコロダイ♪ いい形のアジの群れやおいしそうなムツの群れ!水底に着底しているとその周りをグルグル回ってくれます。メバル谷の奥まで行ってそこからドリフト〜♪ ポイント付近には大きなアオリイカが30匹ほど泳いでいました☆ 半透明なので中々見にくかったですが(汗) 流れが増すごとにイサキ達は中層から水底付近まで降りてきていました。イサキ達にとっても流れがきつかったようです。

Aポイントからエントリー 潮はやや落ち着いてきました。先ほどのうねりも治まりつつあります。
トビエイの根にはメジナやイサキの群れ。サメ穴に移動中、丁度中間ぐらいから視界がよくなりました。やはり沖の方が水が綺麗なようです。 サメ穴にはテングダイが3匹仲良く泳いでいました。

明日は南西の風が吹きそうです、一応朝判断とさせていただきます。御予約いただいているお客様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。
TEL0470-29-1411
テラモ 
  
Posted by noplog1141 at 13:54Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月26日

今日も一日逆潮〜

ムスメウシノシタオシャレカクレエビ

クリアクリーナーシュリンプセホシサンカクハゼ

オトヒメエビと卵ガラスハゼ

オルトマンワラエビアカホシカニダマシ

コロダイテングダイとイサキの群れ

 1本目9:002本目10:453本目13:00
ポイントCC
天候晴れ
晴れ晴れ
北北東2m風弱く風弱く
波高ーmーmーm
気温28℃28℃32℃
水温25.3℃25.2℃23.1℃
潮流南→北1〜1.5南→北1〜1.5南→北0.5〜1.5
透視度5〜8m5〜8m3〜15m

○1本目はCブイ〜大根東〜メバル谷〜一本松
 いいお天気です。今日も強めの逆潮。視界は昨日より落ちています。流れに逆らいゆっくりと水底を進みます。大根とピナクル岩の間にはネンブツダイの群れとムツの群れ。メバル谷に落ちて上を見上げるとアオリイカが群れていました。
コロダイは水底から上の方までたくさん群れています。マアジの群れ、ムツの群れなどライトに照らされキラキラきれいです。岩の下のアカマツカサとイットウダイはなかなか慣れてくれず、ライトを当てると大騒ぎ。
南側の壁を見て行くとコガネキュウセンの幼魚はペアになっていました。他、オシャレカクレエビ、ムスメウシノシタ、セホシサンカクハゼの幼魚など。クリアクリーナーシュリンプがたくさん入っている凹みを見つけました。見ていると一匹だけ挑戦的に手前の方まで出てきました。

○2本目はCブイ〜三角岩〜Aブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜アナゴ岩〜Aブイ〜三角岩
 強めの逆潮は変わらず、視界も変わらずです。流れを上にかわしながら西へ進みます。モロコ岩にはイサキの群れが濃い。チェーン沿いにサメ穴へ。こちらの沖の方が水が綺麗です。流れの影にメバルの群れ、テングダイは1匹。ムチカラマツにガラスハゼ。
アナゴ岩へ進むと途中の淀みにもイサキがたくさん群れていました。帰りの三角岩付近にはアオリイカの群れ、飛んで来るテングサに擬態しているような姿でした。

○3本目はCブイ〜三角岩〜トビエイの根〜トビエイの根北〜北の岩〜サメ穴〜テング岩〜アナゴ岩西〜西の山〜V字谷南〜大根東〜一本松
  強めの逆潮は続きます。沖出しの流れにのって三角岩へ。そこから北への流れに乗り換えてトビエイの根へ。潮の当たる南側にはイサキやメジナの群れ。亀裂を覗きながら北側にまわり込みます。アカホシカニダマシのいるイソギンチャクへ。今日も触手の根元にいましたが、分かりやすいようにちょっと広いところへ出てもらいました。小さなクマノミもいてくれています。サメ穴は2本目とあまり変わりませんが水は青さが感じられ綺麗になってきています。流れも弱くなってきたかな〜。テング岩の沖の方に大きなヒラマサが泳いでいましたがすぐに行ってしまいました。アナゴ岩、西の山と東に戻るにつれてどんどんまた濁りが戻って来ます。上の方に魚は多いのですがみなシルエット。大根の東まで行って流れて帰ってきました。

現在の予報では明日の天気は曇り、風は問題なさそうです。
ご予約、お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=t1-PLgMG9IE   
Posted by noplog1141 at 16:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月25日

テングダイとモロコさま

出てきたクマノミタカノハダイ

テングダイとイサキの群れドヤ顔のモロコさま

1本目10:202本目12:20
ポイント
天候晴れ晴れ
東北東ほぼ無し
波高0.5m0.5m
気温25℃29℃
水温25.2℃23.2℃
潮流南→北(1.0)南→北(0.5)
透視度5〜8m8〜12m

 今日は予報が外れて、朝から晴れています。水中も明るいのですが、やや白っぽい感じ。さて、今日もツムブリはやってきたでしょうか?
〇南からの流れがやや強いので、Cブイからエントリー。流れの当たらない岩の間で、尾びれがうちわよりも大きいモロコさまが、ホンソメワケベラにクリーニングされていました。大根(おおね)の南側の斜面には今日もたくさんの魚が群れています。レギュラーメンバーのメジナとイサキ。今日はキンギョハナダイの群れが中層まで上がってきていて、ひときわ綺麗です。クマノミもイソギンチャクから元気よく飛び出てきました。やっぱり太陽が出ていると、魚たちも活気がありますねえ。V字谷では、南からの流れにヒゲダイが並んでいました。
〇2本目は流れがやや落ち着いてきたので、Aブイからサメ穴を目指します。この辺りは流れが止まっていて、透明度がよく、12mくらいは見通せました。そんな中、やや大きなの岩の下にテングダイが4匹。しばらく見ていると、後ろから大きなモロコさまが間に割って入りました。避けるテングダイ、ドヤ顔のモロコさま。隣には体色を変えて興奮しているチビモロコ。食べるのかと思ってヒヤヒヤしたよねえ。近くの岩の上にはやや小ぶりのテングダイが2匹いて、上からイサキの群れが降りてきました。ここでもレギュラーメンバーのタカノハダイやカゴカキダイなどの写真を撮ります。他のチームでは、ツユベラの幼魚、ヌノサラシ、フタスジタマガシラの幼魚などが見つかっています。

 さて、明日は午後から晴れの予報(たぶん朝から晴れ?)。風は弱く問題なくオープンの予定です。明日は何がやってくるでしょうか。ご予約、お待ちしております。
TEL:0470-29-1411

KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=PflokNFOhg8   
Posted by noplog1141 at 15:16Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月24日

ツムブリ 親子で競演!

ヒゲダイ縦列駐車?2匹のマダイ

ツムブリ若い群れツムブリ大人の群れ

1本目10:002本目12:003本目13:10
ポイント
天候くもりくもり小雨
東南東西北西西北西
0.5m0.5m0.5m
気温25℃24℃23℃
水温24.2℃23.8℃25.1℃
潮流南→北(0.5)ほぼ無しやや北→南
透視度10〜12m8〜10m8〜10m

 すっかり秋ですね。港に何かいるかな〜と思って見ていますが、やっぱり木の葉ばっかりです。おとといからAブイの潜降ロープに若いツムブリの群れが居ついていますが、今日はついに親の群れが現れました。
〇1本目はやや南から流れていたので、万全を期してCブイからエントリー。大根(おおね)の東の端を目指します。ここではもう定番になったムツの群れ。ちょっとずつ大きくなってる?今日は型の良いメバルも群れてます。やや上に上がると、小さくて透明な細長い、何かの幼魚が3匹泳いでました。何だろ? 大根の南側斜面にはメジナがいっぱい! 密度が濃いです。あ、タカベが玉になって降りてきた〜。先へ進むと小型のモロコ。さらに大きなマダイが2匹並んでクリーニングを受けていました。見上げてもメジナの群れの上にマダイがいっぱい!V字谷に下りるとヒゲダイたちは、なんと今日は縦に等間隔に2列で並んでました。縦に並ぶなんてっ。帰り道、大きなコブダイが後ろをついて来ました。
〇2本目。Aブイから潜降していくと、今日もいました、ツムブリの若い群れ。間近で見ると青い2本のラインがきれいですね。そろそろ季節来遊魚が来る頃なので、いそうな岩の下を覗きながら、アナゴ岩の南の砂地へ。ん?スズメダイたちの動きがあわただしい。振り返ると、来ました来ました、ん?イナダの群れ?なんか細長い。よく見ると10匹くらいのツムブリの群れでした。40cmくらいある立派な大人です。若い群れが来たので、そのうちと思っていましたが、ついに今日、親の群れが登場です。この後、3本目に行ったチームも見たそうなので、しばらくエリア付近に居てくれるかもですね。その後、西ノ山に近づくと、ヒゲダイが中層でフラフラしています。イサキの群れとメジナの群れ、それにイシダイも混じって魚影が濃いです。イソバナ壁では今日はイソバナのポリープが開いておらず、寂しい感じ。お、カノコベラの幼魚発見です。V字谷を覗くと、流れが無いせいか、ヒゲダイはゼロ! そのまま大根のてっぺんを流して帰ってきました。
〇3本目に行ったチームは、なんと30匹に増えた?ツムブリの群れに遭遇。それからモロコほど大きなモヨウフグがいたそうです。んー何が出るかわからないからおもしろい!

さて明日は、またしてもくもりの予報。風向きは問題ありません。10時船はまだ空きがあります。ご予約お待ちしております。
TEL:0470-29-1411

KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=yii58GNuAJY   
Posted by noplog1141 at 14:37Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月23日

クローズ

港千葉西川名の今朝の海況(5時30分)
ほとんど無風のべた凪の海です。
今日の予報によるとこれより南西の風が若干吹き出しそうです。
本日は安全を期してクローズとさせていただきます。
明日は風弱く穏やかな海が期待出来そうです。
皆様のご利用ご予約をお待ち申し上げております。
TEL0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 05:38Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月22日

強風豪雨でしたが、水中マッタリ☆

ミツイラメリウミウシガラスハゼ

ヒゲダイワラサ単体

コマチコシオリエビツムブリ

1本目9:032本目11:243本目13:19
ポイント
天候曇り
北北東北北東北北東
1.5m1.5m1.5m
気温19℃20℃21℃
水温25.1℃24.8℃25.1℃
潮流南→北→南北→南北→南
透視度8〜10m8〜10m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から雨が降っている西川名。北風も強く水面は波立っています。水中はどうかな??

Aポイントからエントリー やはり中々波が高い(笑) 潜降を開始すると、水面のすぐ下に小さなツムブリの群れが泳いでいました。幸先いいですよ♪ 西ノ山にはイサキの群れ☆ 山の裏側にはイシダイやヒゲダイがマッタリ泳いでいました。隣の山のくぼみにはトカラベラの幼魚。大根の上にはコガネキュウセンやムナテンベラが泳いでいました。V字谷を通って再び西ノ山へ、モロコが3匹ぐらい中層に集まっていました。ムチカラマツにはガラスハゼ、ウミシダの中にはコマチコシオリエビが居ました。

Cポイントからエントリー 波が高いのでCから入ります、流れは弱〜い真潮。10時船に乗ってたスタッフがハンマーヘッドの背びれを確認したらしいので、Aポイント方面まで泳ぎます。途中ワラサの単体や、大きなヒラマサが居ました!中層にはタカベの群れも入って来ているのでそれを狙ったんでしょうね。水面付近をずっと見てたのですが、残念ながらハンマーは見れませんでした(汗) 気をとりなおして離れ根へ。キンギョハナダイがとっても綺麗!大根の南側を泳いでピナクル岩へ、ムツの群れは今日も同じ位置で群れていました。その少し上ではタカサゴが数匹泳いでいましたよ。

Aポイントからエントリー 3本目に行ったチームの報告です。まだ弱い真潮が残っています。 トビエイの根には5mmぐらいのアオサハギの幼魚、北側のイソギンチャクの中にはミツボシクロスズメダイやクマノミの子供、これも5mmぐらい。 アカホシカニダマシの子供もいたようです。サメ穴へ行く途中にトビエイが一枚飛んでいました。サメ穴にはイサキやカゴカキダイが一杯およいでいたそうです。

明日は南西の風予報。明日の営業は朝判断とさせていただきます。御予約いただいているお客様は、早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=DGL0s1XfFSU   
Posted by noplog1141 at 13:45Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年09月21日

クローズ

港千葉西川名の今朝の海況(5時20分)
北よりの風、ウネリはありますが曇天の穏やかな海です。
今日はクローズを決めてますがオープン出来る海況です。
明日も北よりの風で穏やかな海が期待出来そうです。
皆様のご利用ご予約をお待ちしています。
TEL0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 05:33Comments(0)TrackBack(0)clip!