2016年08月31日

クローズ

千葉西川名の今朝の海況(4時40分)
西南西の風11m/s、まだウネリが有ってシケ模様の海です。残念ですが本日はクローズとなります。
明日は風も収まり穏やかな海、素晴らしいダイブコンデションが期待出来そうです。
皆様のご利用をお待ち申し上げております。
TEL 0470-29-1411  

Posted by noplog1141 at 04:56Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月30日

引き続きクローズです。

港千葉西川名の今朝の海況(5時05分)
北の風10m/s、時々大きな波が防波堤を越えてきますが、まだ大シケではありません。
台風の最接近は正午頃から夕刻のようです。その頃に南西の強風が吹きそうなのでまだ万全の警戒が必要です。


港千葉西川名より。(11時30分現在)
南西の風が吹き始めましたが、台風の波ほどでは無く既にピークは越えたようです。
台風の進路が当初の予報より実際はかなり東沖を通過した為です。
明日も南西の風予報となっていますのでオープンの可否は朝判断とさせていただきます。  
Posted by noplog1141 at 12:09Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月29日

台風10号接近のためクローズです。

港千葉西川名の今朝の海況(5時15分)
北の風10m/s、まだそれほどの大波ではありませんが時々防波堤を波が越えています。台風の接近と共に今夜から明日にかけて風も波も強くなりそうです。
明後日以降の営業の可否についてはこれからの推移を見ながらお知らせします。  
Posted by noplog1141 at 05:28Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月28日

潜れてよっかった☆西川名最高

IMG_6330IMG_6327

IMG_6320IMG_6307

1本目9:102本目11:003本目13:40
ポイント
天候曇り曇り曇り
北北東10m北8m北北東10m
波高0.5m0.5m0.5m
気温25℃28℃27℃
水温24.5℃24.0℃25.5℃
潮流南→北0.5〜1.0北→南0.5〜1.0北→南1.0〜1.5
透視度10〜12m12〜15m15〜18m

皆さん☆こんにちわ(。・ω・)ノ゙
今日は、少し曇りがちです。朝は少し肌寒いです。
台風が接近中ですが、西川名はOPEN出来てます。
さて、水中はどうかな.。゚+.(・∀・)゚+.゚

1本目☆Cポイントよりエントリー
うねりはあるも、透視度は昨日より、良い気がします。
少し南からの流れがあるため、南に進みます。
V字谷はイサキが群れてます。
西ノ山ではニシキベラやタカベ、キンギョハナダイ達で賑やか☆
ハタンポ岩を通過し離れ根に進んでいると、
なにやらタカベが玉のような大群で上からシャワーのように降ってきました。
大物を期待している最中・・・カンパチが6匹くらい一瞬通過していきました。
大根の南側を経由し、V字谷からポイントまでを流れに乗って帰ってきました。
今日は、久々にヒゲダイが8匹位、整列してくれていました。

2本目☆Aポイントよりエントリー
潮が変わり、北からの流れに変わりました。
モロコ岩からサメ穴へ進みます。
サメ穴では大きなアカエイがお昼寝中でした(笑)
ネンブツダイがキラキラしています。
そのまま、トビエイの根に行く途中で、サメジマオトメウミウシが3匹居ました。
根の上ではミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ツノダシを観察☆。
そして・・・タカベのシャワーが再度やってきました。
そこにカンパチ15匹程の群れがやってきました(☆゚∀゚)

ゲストさんと興奮をこらえながら観察☆かなり近くまで寄ってきてくれました。
カンパチとサヨナラをして、流れに乗って帰りました。

3本目☆Aポイントよりエントリー
報告だと、真潮が強くなったと思ったらなんと透明度が上がりました。
真っ青だったとの報告です。
トビエイの根にはキンギョハナダイ、メジナ、イサキと魚影良好!!
ツノダシも色んな所に増えてきました。
サメ穴ではネコザメ、マツカサウオが隠れていたとのこと。
そして、ポイントまで帰ってきて安全停止中に、タカベが再度やってきました(o^∇^o)ノ
またまた、カンパチが4匹ほど来たとのことです。

現在の予報では、台風が少しずつ接近中です。
本日営業終了後、船に台風対策を行いました。
誠に残念ではありますが、
台風の影響により8/29〜/31は安全のため休業とさせていただきます。
営業再開につきましては、ホームページやFacebook等でご確認ください。
また、電話は繋がりますので、皆さんのご予約お待ちしています。 
TEL 0470-29-1411
MAI☆

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=h6cRWz3g1vk   
Posted by noplog1141 at 15:56Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月27日

マッタリしたり、流れたり、マッタリしたり☆

ネンブツダイ〜☆ キラキラタカベの群れ

川のようなイサキ泡好きなモロコ

1本目10:122本目12:193本目14:30
ポイント
天候晴れ晴れ/曇り曇り
北東南東
波高うねり0.5mうねり0.5mうねり1.0m
気温31℃33℃32℃
水温24.2℃24℃24〜25.6℃
潮流北→南やや北→南1.5〜2北→南1
透視度5〜8m8〜10m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 朝からじりじりと暑い日ざしが照り付けていましたが、昼過ぎから雲が出て時折パラッと雨が降ったりしました。 昨日よりうねりがやや弱くなりましたね。

Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり、やや真潮が流れています。潜降すると早速泡好きなモロコが泳いできました。そのまま西ノ山まで泳いで行くと、山の上にはさらに2匹もモロコがホバリングしていました。隣の根にはネンブツダイが一杯泳いでいます!キラキラ光ってとっても綺麗です。ハタンポ岩あたりで遊んでいたら、カンパチの群れが一瞬だけ泳いで来ました!10匹程ですかね♪

Cポイントからエントリー 真潮が強くなってきましたのでCから入ります。チェーン沿いにゆっくり移動、中層にはイサキやタカベが無数に泳いでいます☆ 大根の北側まで行くと大きなマダイが集まってきていました。ハタンポ岩の陰にはヒゲダイが4匹並んでいました、「こんなとこ並ぶんかい?」 
しばらくヒゲダイを観察してV字谷北側へ。底からチェーンを握ってえっこらえっこら帰ってきました。

Cポイントからエントリー やや真潮は流れていますが先ほどよりは弱まったみたいです。あらゆる根の周りにはタカベやイサキの群れがグッチャリ群れています!トビエイの根の手前でトビエイが1枚飛んでいたそうです。トビエイの根の北側にはイワシの大群が泳いでいたそうです。

明日はまだ営業は出来そうですが、台風のうねりは多少強くなりそうです。
明日ご予約いただいているゲスト様は早朝に一度ご連絡をお願いいたします。
TEL0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=XnqlpAFwgN0   
Posted by noplog1141 at 15:58Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月26日

底揺れゆらゆら、海藻バンバン!

カンパチネコザメ

モロコトビエイ2枚

1本目9:402本目11:303本目13:30
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
風弱く南5m南4m
波高うねり0.5mうねり0.5mうねり0.5m
気温31℃33℃33℃
水温24.8℃25.6℃26.2℃
潮流北→南0.5北→南1.5〜2北→南1〜1.5
透視度8〜10m5m8〜10m

○1本目はAブイ〜西の山〜トビエイの根〜Bブイ方面〜トビエイ休憩所〜北の岩〜モロコ岩
 朝からジリジリと暑い良いお天気です。富士山もスッキリよく見えています。
台風の影響のうねりが出始めています。今日も潮汐に関係なく一日真潮です。
エントリーすると視界は白っぽい。西の山はタカベの群れが凄く大きなモロコが3匹いました。
底揺れユラユラで泳ぎにくい。トビエイの根はイサキ、メジナ、キンギョハナダイの群れ。移動中、いきなり目の前に大きなシイラが降りて来ました。シイラはまたすぐに上昇し始め水面付近へ消えて行きます。後ろでタカベが騒いでいるので振り返るとカンパチが4匹ほどでアタックしていました。

 
○2本目はCブイ〜トビエイの根〜サメ穴〜アナゴ岩〜西の山〜ハタンポ岩〜V字谷北
 予想通りの激流、Cブイから入ります。半端無く海藻がバンバン飛んで来ます。
トビエイの根ではキンギョハナダイの群れ、メジナの群れ、ツノダシが一匹。
サメ穴に移動すると岩の上をネンブツダイの群れが流れに翻弄されてユラユラ。下の方では流れを避けるようにメバルの群れとテングダイが4匹。岩の下を覗くとコブダイが隠れていました。ネコザメでもいないかな〜と他の岩の下を覗くといきなり目の前に大きなネコザメの頭。写真を撮るといやがって奥へ引っ込みました。
西の山に行くとモロコ3匹が悠然と流れに逆らってホバリング。そのうち一匹は体高が高く寸詰まりな特徴的な体型の個体。

○3本目はAブイ〜西の山〜トビエイ休憩所〜トビエイの根
 逆潮がちょっと緩んだのでAブイより。まあそれでも流れています。視界も若干回復、白っぽいですが水自体は青いです。西の山は相変わらずのタカベの大きな玉。マダイは低いところを泳いでいます。トビエイ休憩所、砂地の境にトビエイ2枚を発見。そのうち1枚は大きな個体でした。

帰りにトビエイの根に寄るとここでもタカベの群れが押し寄せて来ました。

現在の予報では明日の天気は弱雨、台風のうねりも少し入り始めて海況的には今日より良いとは言えません。
オープンはする予定ではいますが、海況が心配な方、特に初心者や久々のダイビングの方、初めてNOPをご利用になられる方は早朝お出かけ前に海況確認のご連絡をお願いいたします。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=ADWLftTsGfk   
Posted by noplog1141 at 19:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月25日

今日のトビエイは5枚くらい

トビエイに見えるけどほとんどテングサテングダイ

ネンブツダイとモロコヒゲダイ

でっかいモロコワニゴチ

1本目9:002本目11:003本目13:15
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
風弱く南南東4m南南東3m
波高ーmーmーm
気温31℃33℃33℃
水温21.2℃24.7℃21.6℃
潮流東側やや南→北
西側北→南0.5
北→南1〜1.5北→南0.5〜1
透視度8〜10m5〜8m5〜8m

○1本目はAブイ〜トビエイの根〜サメ穴〜アナゴ岩〜西の山
 今日も曇りの予報が当たらず良いお天気です。まだ逆潮の時間帯ですがなぜか真潮、きっと黒潮の影響。
エントリーすると確かに真潮、白っぽい。トビエイ狙いの方が多いのでまずはトビエイの根からチェック。イサキ、キンギョハナダイ、メジナの群れくらい。もう少し行ってみようかと出し始めますが、う〜んちょっと無理かな。諦めてサメ穴へ。あれ、おかしい、こっちは逆潮。これが本当なんだけどな。岩の上にはテングダイが綺麗にならんでくれていて、ネンブツダイとイサキとメジナが群れて、その中に大きなモロコと中くらいのサイズのやつ。
逆潮に逆らいアナゴ岩でちょっと休憩。大きなモロコがいましたがダイバーがカメラを向けると下にかくれました。
西の山周辺はニシキベラの産卵が盛ん。そこへメジナが集っていました。ヒゲダイもヒラヒラと寄って来ました。

○2本目はAブイ〜ハタンポ岩〜V字谷〜三角岩
 こんどは本物の真潮が流れ始めて、さっきの黒潮の影響にさらにプラスの強めの流れ。水温が高く真潮も強いのでトビエイは諦め魚の多いV字谷へ。
マダイ、コロダイ、イシダイ、イサキの群れ、ヒゲダイ、モロコ、コブダイ、ヒラタエイなど。魚影は濃いけど視界が良くないので見えたかな。ブイ下はタカベの大群でした。

○3本目はAブイ〜トビエイの根〜トビエイの根南西〜モロコ岩
 真潮はだいぶ弱まりました。トビエイを捜します。時間をかけてトビエイの根へ。
真ん中の隙間を覗くと5ミリサイズのスミツキベラの幼魚。ちょっとずつ季節来遊魚が到着しています。トビエイの根を越えて西へ出し始めると濁りの中に一瞬トビエイが1枚見えました。こっちこっち〜と消えた方へ移動すると1枚が2枚、2枚が3枚、5枚くらいかな。エアーも寂しくなっていたので帰りましょう。と、お客さんがワニゴチ発見。

現在の予報では明日の天気は晴れ、風は問題なさそうです。
明日がトビエイの群れラストチャンスになるのか?
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=L6xA3KOO7cQ   
Posted by noplog1141 at 19:41Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月24日

久々にトビエイの群れ〜

久々のトビエイの群れネコザメ2匹

イサキの群れイサキの群れ

1本目9:002本目10:503本目12:50
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北北西2m風弱く南南西2m
波高ーmーmーm
気温28℃32℃32℃
水温20.9℃21.3℃21.2℃
潮流やや北→南北→南0.5東側南→北0.5
西側北→南0.5
透視度8〜10m8〜10m8〜10m

○1本目はAブイ〜トビエイの根〜Bブイ方面〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜モロコ岩
 良いお天気です。朝は虹が出ていてダイビングの休憩中は太陽のまわりに彩雲が出ていました。港の中はナンヨウツバメウオの幼魚が増えています。
さて、水中の方は昨日より白っぽいです。トビエイを探しまわります。
トビエイの根はメジナ、イサキ、キンギョハナダイの群れ。トビエイ休憩所の砂地には大きなドチザメ。サメ穴はテングダイが3匹と1匹。上にはメジナとイサキの群れ、岩の下にはネコザメが2匹入っていました。

○2本目はAブイ〜西の山〜三角岩〜トビエイの根〜Bブイ方面〜ネコの岩〜トビエイ休憩所〜テング岩〜アナゴ岩
 西の山の上はニシキベラの産卵にキンギョハナダイやタカベがぐちゃぐちゃに集まって来ています。
もう一度トビエイ捜し。トビエイの根南側の砂地にはヒラメ。ネコの岩からトビエイ休憩所にかけてトビエイが群れていました。

久々にみるトビエイの群れです。

○3本目はCブイ〜ピナクル岩〜メバル谷〜マダイ広場〜トク根〜大根上〜ハタンポ岩脇の根上〜V字谷上
 3本目はCブイより。大根とピナクル岩の間にはネンブツダイの群れ、マアジ・ムツの群れ。
メバル谷は下の方はガラーンとしていてコブダイが一匹何か探しているようです。マアジやコロダイは上の方に群れていました。トク根の上はメジナとニザダイの群れ。大根の上に移ります。東側は水面近くにタカベの大群がキラキラ、西側はイサキのトルネード、マダイもたくさん群れていました。ここだけでボーッとしていてもいい感じです。

現在の予報では明日の天気は曇り、風向きは問題なさそうです。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=be8euOFiQUI   
Posted by noplog1141 at 16:40Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月23日

調査潜水

モロコさんテングダイ

イナダ 2匹コブダイ 幼魚

1本目11:30
ポイント
天候曇り
南東
波高うねり1.5m
気温27℃
水温19.6℃
潮流北→南〜やや南→北
透視度8〜12m

みなさんこんにちは☆ 台風が過ぎ去り、特に目立った被害も無く通常通り出船することが出来ました。ややうねりが残っているものの潜水には問題ないほどでした。

Aポイントからエントリー 水面付近はやや白っぽいですが潜行していけば問題ないですね。水温は19.7度、最近温かい海が続いていたので、やや寒いです・・・慣れって怖いですね。緩い真潮なのでまずはトビエイの根へ、メジナが大きな群れを作っています。さらに北側には大きなモロコがクリーニングされていました。

<他のチームはトビエイを単体で2枚>
休憩所付近はやや逆潮??サメ穴にはテングダイが4匹。穴の中には大きなネコザメが入っていました。チェーンをチェックしながらアナゴ岩を経由して西ノ山へ、途中イナダが2匹通り過ぎていきました☆ 大根の上にはイサキの大群、その中にはマダイがウヨウヨ!すごい数が群れています!!ありえないほどです☆  他のチームはなんとクロマグロと遭遇したそうです!!!
さらにはイナダの群れも出ています!!


明日は終日風も弱く、穏やかな海況になりそうです。ご予約御待ちしております。
TEL0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=4WQ5OXx0rp0   
Posted by noplog1141 at 16:10Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年08月22日

台風9号のためクローズ

アペ丸千葉西川名の海況(10時30分)
港の外は7m以上の大波が押し寄せて台風のパワーを感じます。
港の中央のAppletivo号は悠然として逞しく感じます。
まだ波は大きくなりそうです。


大シケ千葉西川名より(14時30分)
まだ大シケですが峠は越えたようです。  
Posted by noplog1141 at 14:30Comments(0)TrackBack(0)clip!