2016年07月31日

流。

タカベ流れに負けず、GOGO!

ヒゲダイがフレームイン今日はちゃんと並んでいますね☆

1本目10:402本目12:393本目14:06
ポイント
天候晴れ/雨晴れ晴れ/曇り
北東北東北東
波高1.0m1.0m0.5m
気温27℃32℃30℃
水温24.9℃25.1℃20.9℃
潮流南→北(2)南→北(1.5)南→北(1.5)
透視度15〜20m12〜15m12〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日も朝からうだる様な暑さ、時々一瞬だけ降る雨が気持ちいいです、感覚的にはスコールみたい☆ さて今日も元気に行ってきました。

Cポイントからエントリー 今日は自分は10時船だったので、9時船で出たスタッフに聞いてみると。激流とのこと・・・ しばらく待ってエントリーします。 しかしやはり流れてますね(笑) でも水温も高く透明度もいいので頑張りましょう☆ V字谷はイサキとヒゲダイのたまり場、最近イサキの数におされ気味だったヒゲダイさんは、今日は8匹ぐらい並んでいました。離れ根まで続くタカベの群れはとてもきれい♪ 南側で大きなクエを激写。トク根ではヒラマサが2匹出たそうです。 少し南へ出て行ってそこからドリフト〜☆ 気持ちよーく流されてポイントまですぐ着きました。

<9時便では予想外のトビエイの群れでした>

Cポイントからエントリー 流れやまず・・・ 今度はメバル谷へ行きます。ネンブツダイの群れはキラキラ光ってとっても綺麗♪ そこに巨大なヒラマサが一匹猛スピードで泳いできました。メバル谷へ入るとコロダイやマアジがいっぱい泳いでいます。ふと上を見上げると30〜40匹ほどのイナダの群れが駆け抜けていきました!! メバル谷の奥まで進み、岩を掴んでタカベの群れをゆっくり観賞します! そこからまたまた流れに乗ってポイントまで。目の前を駆け巡るイサキの群れを押しのけながらポイントまで戻りました。

Cポイントからエントリー 3本目に行ったチームの報告です。流れはおさまらなかったようです(笑) 
エントリーしてすぐにイナダの群れ。サメ穴にイナダの単体☆ アナゴ岩の上層にはカメ☆ それを追う様にシイラも泳いできたそうです♪ 

西の山から離れ根にはタカベの群れがすごいです!!

明日も北東の風予報。時間によっては潮波が立ちそうですが、潜水してしまえば問題ないでしょう!!
TEL0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=n3ZxRtDwLWg   

Posted by noplog1141 at 14:44Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月30日

魚群、ピカイチだ☆

ヒラマサカンパチさん

タカベヒゲダイ

イサキの壁トビエイに乗ってる?

1本目10:102本目12:123本目14:15
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温32℃34℃35℃
水温22.4℃23.6℃22.6℃
潮流南→北(1.5)南→北(1.0)やや北→南
透視度12〜15m10〜12m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日も最高の天気!! 太陽もサンサンと降り注いでいます。海もいい感じのベタ凪です!
Cポイントからエントリー やや逆潮がかかっています。V字谷の中はイサキパラダイス☆ 離れ根をグルリと回ったところでカンパチに遭遇!! 九時船に乗った方の情報とおりです☆

しばらくこの辺りをウロウロしていたみたいですね。 離れ根の南でクエがクリーニングされていました。大根に戻ってもう一度V字谷へ、人がいなくなったV字谷は魚達が集まって来てギュウギュウになっています☆ 最後にキイロウミコチョウをみて帰ってきました。

Aポイントからエントリー まだ逆潮がかかっていますが、やや弱まった模様。西ノ山にはキンギョハナダイの群れ!! 離れ根の裏にはまだクエがいました! そのままトク根の方まで泳いで行くと トク根の上でカメが泳いでいるのを発見!! しかしトク根の反対側まで逃げてしまいました(泣) クソー!! 流されながら大根まで戻るとヒラマサが一匹タカベの群れに突っ込んでいました。西ノ山へ行くまでにクエが4匹ぐらい泳いでいましたよ☆

Aポイントからエントリー 3本目に行ったチームの報告です。 やっと真潮になり、Aポイントからエントリーして北周り。トビエイを探して回って、ネコの岩で一枚発見☆☆ 

なかなか昨日の群れのようにはいかないですね〜(汗) でもきっとまた群れは出るはずです!! 北の岩にはテングダイ。サメ穴のキンメモドキは今日も大漁! 珍しくクエが捕食していたそうです。

明日は北の風がやや強く吹きそうです、時間によってはやや波が立つかもしれませんが。潜水には問題ないでしょう。ご予約おまちしております。
TEL0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=IdTtpYCX78I   
Posted by noplog1141 at 14:56Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月29日

魚影パラダイス☆

IMG_6210IMG_6215

IMG_6217トビエイ

1本目9:402本目11:353本目13:50
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
南4m南6m
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温31℃32℃27℃
水温21.8℃21.4℃22.0℃
潮流南→北(1.5)南→北(1.0)やや北→南
透視度12〜15m10〜12m8〜10m

みなさんこんにちは☆
今日は晴天、まさに夏真っ盛りのようないいお天気です。
陸上は暑いので、いざ水中の世界に出発です。

1本目☆Cポイントよりエントリー
少し南からの流れがあるためCポイントよりエントリー!! 
大根北側でニシキウミウシ、逆潮のためV字ではヒゲダイが整列していました。
南側ではキンギョハナダイやタカベの小魚がたくさんいました。
そこへ・・・上から4〜5匹イナダがタカベの中を、降りてきました('▽'*)ニパッ♪
離れ根へ行ってみると、お腹の大きなモロコが優雅に泳いでました。
タカベがいたるところでシャワーのように泳いでいます。

2本目☆Aポイントよりエントリー
南からの流れが、少し落ち着いたのでAポイントから出発。
水底は水温が低く、いろんな所でサーモクラインが出来ていました。
ブイ下付近で、キイボキヌハダウミウシ、サガミミノウミウシがいました。
中層にマダイも5匹ほど整列していました。
メバル谷はマアジやムツ、コロダイ、キンメモドキで賑わっていました。
トク根〜大根沿いに進み中層を流れに乗って帰ってきました。
それにしても、根沿いは小魚パラダイスです(*'-'*)

3本目☆Cポイントよりエントリー
上層は、逆潮が残っているも水底に進むにつれて真潮に変わっていました。
トビエイの根の北側ではトビエイの群れが50枚以上出現。w(*゚o゚*)w

Bブイ方面ではヒラマサが悠々と泳いで行ったとの報告です。

明日は北東の風予報。海況は問題なさそうです☆皆様のご予約おまちしております。
夏休みの思い出に、是非☆西川名に遊びにいらしてきてください。
TEL0470-29-1411
MAI☆

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=4dvKxkB9Aa8   
Posted by noplog1141 at 15:31Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月28日

水中は暑いくらいの暖かさ

カンパチメバル谷のコロダイ

V字谷のヒゲダイお腹の大きなモロコが多い

V字谷V字谷

ヒラマサキンメモドキ

1本目8:302本目10:30
ポイント
天候曇り曇り
南3m南5m
波高ーmーm
気温27℃29℃
水温24.8℃20.9℃
潮流南→北1〜2南→北0.5〜1
透視度10〜15m8〜12m

○1本目はCブイ〜メバル谷〜マダイ広場〜トク根〜離れ根東〜V字谷
 雲の多いお天気です。日差しが和らいでいますがちょっと蒸します。早めに全員集合したので早めの出船、逆潮も速め。
Cブイからのエントリー。潮が速い割には水は青く、暑いくらい水温が高いです。
今日のうちのゲストは持ってる方なので今日は何が出るか楽しみです。
東へ移動していると所々コショウダイがクリーニングされていました。ピナクル岩の西側にはネンブツダイの群れとムツの群れ。メバル谷へ降りるとピナクル岩の東側に一瞬大きなヒラマサ、こちらに気付いて逃げました。どんどん奥へ行くとコロダイの群れ、ネンブツダイの群れ、マアジの群れ。
トク根ではタカベの群れが川のように流れています。トク根と離れ根の間ではヒラマサがまわっていました。
V字谷にはイサキが群れヒゲダイが数匹ならんでいました。

○2本目はAブイ〜モロコ岩〜アナゴ岩〜サメ穴〜モロコ岩〜西の山〜離れ根〜離れ根東〜イソバナ壁〜西の山
 逆潮は落ち着いて来てちょうど良いくらいの流れ、水温もやや下がって魚に元気が出て来ました。水色は少し黄色っぽさが加わります。モロコ岩のネンブツダイの群れを見て潮を横切りアナゴ岩へ。そこからゆっくり流されサメ穴をチェック。キンメモドキの群れがキラキラきれいです。その中をゆっくりマダイがまわっています。やっぱり潮の上手に行ってみましょう。Aブイから西の山の間で大きなヒラマサ。タカベやイサキの群れと一緒に離れ根へ移動します。見上げるとタカベの群れがカーテン状になっていて時折一斉に動きます。さぁ、来るかな〜と待っていると、正面上方からカンパチ4〜5匹が期待通り降りて来てくれました。カンパチはうちのチームの上をぐるっと一回りして来た方向へ戻ります。それにつられたかそのあとヒラマサがやって来てぐるっと回って反対側へ消えて行きました。

いやぁ、いいもの見させていただきました。ありがとうございます。笑

現在の予報では明日の天気は曇り、風向きは問題なさそうです。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=oYyUxWV6MLQ   
Posted by noplog1141 at 16:55Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月27日

3DIVE 青い潮!!

タカベキイロウミコチョウ

ヒゲダイテングダイ

キンメモドキトビエイさん

1本目9:202本目11:053本目13:10
ポイント
天候曇り晴れ晴れ
南西南西
波高0.5m0.5mほぼ無し
気温23℃24℃27℃
水温24.7℃22.4℃18.6℃
潮流南→北北→南北→南(0.5)
透視度18〜20m18〜20m15〜18m


みなさんこんにちは☆ 今朝降っていた雨はすぐに止み、風も予報より弱くなったので一安心。波はやや立っていますが潜水には問題ない程度です。

Aポイントからエントリー 青〜〜〜〜い!! そしてぬるーーーーい!!(笑) 余裕で20mオーバー! 水温も24度もあって快適です! 西の山でニシキベラの産卵を見物して離れ根へ移動。中層には無数のタカベが泳いでいます☆ 離れ根の裏でヒラマサが一匹泳いでいました。V字谷にはヒゲダイが集まっていますが、流れが弱かったせいかややバラついていました。 その後はゆっくり流れてポイントまで帰ります。

Aポイントからエントリー 緩い真潮に変わりました! トビエイの根にはモロコが二匹クリーニングされていました。可愛いハリセンボンと遊んだあとトビエイの休憩所へ。そこからサメ穴に行くと、イサキやキンメモドキ、マダイやイシダイ、巨大なヒラメなどがいました。 モロコ岩にはネンブツダイの群れ、しばらくネンブツダイに囲まれた後、帰ろうとしたらポイント付近にトビエイが2匹飛んでいました。

Aポイントからエントリー 真潮がやや効いてきました。もう一度北へ行ってみます。トビエイの根からBブイ北側へ、砂地まで行った跡、トビエイの休憩所まで泳ぎます。休憩所付近の中層に2匹のトビエイを発見☆ 北の岩にはテングダイが3匹とカゴカキダイがいっぱい☆ トビエイが飛んでいったのはトビエイの根方面だったので、もう一度トビエイの根へ。そこにも一匹トビエイが飛んでいました☆

明日は終日南よりの風。海況は問題なさそうです☆ ご予約おまちしております。
TEL0470-29-1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 15:54Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月26日

青い海! 後半やや冷える

安全停止中タカベの群れとゲストさん

モロコオニカサゴ

キンメモドキテングダイ

1本目9:562本目11:01
ポイント
天候晴れ晴れ
南東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温22℃28℃
水温22.4℃19.2℃
潮流北→南北→南0.5
透視度12〜15m12〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空、ちょっと蒸していますが気温が下がっているので過ごしやすいです。心配された風も問題なさそうです!

Aポイントからエントリー 今日も青い水中!!20mは見えています♪ 水温も温かくて快適です☆ トビエイの根の上にはイサキが集合! サメ穴のキンメモドキはさらに増えた感じです。

今日はテングダイも5匹泳いでいました。 中層にはタカベの大群! かなりの数が泳いでいます。
モロコ岩まで戻ってくると、ネンブツダイの群れのほかに、ムロアジもいっぱい泳いでいました。 
別チームはなんと!!!!メバル谷の出口でマダラトビエイを見たそうです☆☆

Aポイントからエントリー まだ真潮ですが西ノ山へ行きます。 ヒゲダイは3〜4匹、モロコは3匹泳いでいます♪ 西ノ山の上ではニシキベラの産卵が見れます。大根の上にはイサキの群れ☆ヒゲダイ達は中層で5匹ほど泳いでいました、三角岩の下にはイタチウオが4匹、キンチャクダイも岩の隅で隠れていました。 モロコ岩の上には本日最大のタカベの群れに出会いました!何万匹って群れていました! 

明日は南西の風予報、一応朝判断とさせていただきます。御予約いただいているゲスト様は、早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL0470-29-1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 14:09Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月25日

青い〜! 温かい〜☆

キンメモドキにアタックするマダイ超絶、タカベの群れ

はい!ポーズ!ヒゲダイに接近

1本目9:032本目11:01
ポイント
天候晴れ晴れ
北東北東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温27℃29℃
水温24.7℃23.8℃
潮流北→南北→南0.5
透視度15〜20m15〜20m

みなさんこんにちは。 今日も朝から良いお天気です! 今年の7月は風に嫌われること無く順調に稼動している西川名です。 去年は台風のせいで散々でしたからね(笑) 今日も2DIVE行ってきましたよ。

Aポイントからエントリー やや真潮、Aポイントの真下にヒゲダイが一匹泳いでいました。モロコ岩でネンブツダイの群れと戯れて移動しようとすると、あれ?ヒゲダイ付いて来てる(笑) 途中まで一緒に泳ぎました。北の岩のさらに北にトビエイが一枚だけ飛んでいました☆ サメ穴はキンメモドキで埋め尽くされています!底にマダイが果敢にアタック! ん〜〜〜全然捕食できていません(笑) キンメモドキの方が一枚上手か?? トビエイの根に行くとそこにはものすごい量のタカベが泳いでいました!!しばらくの間きれいなタカベ流星群を見てポイントへ戻りました。

Cポイントからエントリー まだ緩い真潮。そのままV字谷へ直行!カメキオトメウミウシを見たあとV字谷へ入ってきます。今日もイサキがお出迎えしてくれました。ハタンポ岩の上でマルツノガニを観察。その後西ノ山へ行くとヒゲダイが流れから避けて休憩していたのでじっくり撮影☆それにしてもホントに逃げないのね(笑) 西ノ山から西に出て行くと大きなアカエイが一匹水底に隠れていました。ポイントに向かって泳いでいると、もう一度タカベの群れが降ってきました!いやーきれいです!!

明日はやや南西の風が吹きそうです。水面は少しだけ波が立つでしょうが、潜水には問題なさそうです。御予約お待ちしております。
TEL0470-29-1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=B31cnhaqYys   
Posted by noplog1141 at 14:29Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月24日

真っ青で快適〜 あたたかい〜

ちびトビエイ群れの中のモロコさま

イサキの川今日のV字谷

デカアカエイイシダイ

1本目9:002本目11:003本目13:00
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
波高0.5m0.5m0.5m
気温25℃28℃27℃
水温23.0℃24.4℃24.6℃
潮流北→南(0.5)北→南(0.5)南→北(1.5)
透視度18〜20m15〜18m15〜18m

 今日も朝から良い天気です。港の岸壁から小さなイシダイたちが泳いでいるのが見えます。港の中の水がとてもきれいなので、沖の方ももしかすると・・・。
○エントリーしてびっくり。 真っ青です! そして温かい! 水温25℃。潜行していくと底の方こそ23℃でしたが、見渡す限り真っ青な世界。西の山のてっぺんにヒゲダイがたむろしており、出迎えてくれました。お腹の大きなモロコさまが2匹ニアミス。一瞬、小魚がパッと飛び散りました。食った?おどした? 真っ青な世界をゆーったり楽しみながらテング岩へ。手前のカイメンの丘に大きなアカエイがいました。シッポがカイメンに載っているので、なんだか威嚇されてるみたいでした。サメ穴に着くとキンメモドキの群れ。その中にデーンとモロコさま。お腹大きいです。タラではないけど、たらふく・・・。マダイもいつものようにスタンバイしてます。穴の前には大きなヒラメ。門番みたいで穴を覗かしてもらえませんでした。でも今日は中層をみているだけで気持ちいい〜。Aブイに戻ってくると、ヒラヒラと小さいトビエイが飛んでいました。10時船では20〜30匹くらいのワラサの群れが出たそうです。
○2本目。なんだかひときわ青さが増したように思えます。でも水平方向はやや白っぽく、かすんで見えます。流れが当たっている北側の斜面は魚影が濃いですね。そしてV字谷へ。両側にはイサキの壁が出来ていました。イサキも一頃より型が大きくなって、迫力があります。谷の中を進んでいくと一列になって上へ登っていきました。下にはヒゲダイが2〜3匹、申し訳なさそうに並んでました。・・・いたのね。大根(おおね)の東の端の割れ目に入っていたのは、今日はコロダイ。根の上には大きなイシダイがたくさんいます。両側からタカベの群れに追い抜かれました。けっこう延々と続きます。タカベでも群れに囲まれるというのはいいものですね。
○3本目は流れてくるだろうと予想してCブイからエントリー。ポイントに到着するとすでに流れています。根の陰で流れをかわしながら、離れ根に到着。しばらく青物を待ちましたが、流れてくるのはもっと南に行ったチームの泡だけ。そして、やや離れた場所からV字谷を観賞。透明度が良いときのV字谷は地形派にはたまらんです。
 さて明日の天気は晴れ。今日と同じようにベストコンディションでしょう。明日からは小潮まわり。流れも収まってくると思われます。ご予約、お待ちしております。

TEL0470-29-1411
KONZO

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=UYSSYSrcEiE   
Posted by noplog1141 at 16:13Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月23日

透明度良し! 天気良し! 流れ・・・良し!

トビエイワラサ

ネンブツダイと今日のゲストさんヒラメ

V字谷 イサキ大集合クエ

1本目10:182本目12:253本目14:44
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
波高0.5m0.5m0.5m
気温23℃29℃27℃
水温17.9℃20.1℃24.2℃
潮流北→南南→北(1.0)南→北(1.5)
透視度18〜20m18〜20m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から晴天!朝から気温もあがり汗が止まりません!! さて今日はどんな海かな?

Aポイントからエントリー 今日も青い〜〜〜!!! 程よい真潮が流れていて気持ちいいです。
まずはサメ穴へ☆ キンメモドキとマダイと戯れます!!水底には数枚のヒラメ☆ テングダイも5匹ほど集まっていました。別のチームはワラサの群れを見たそうです。 トビエイの根にはメジナがいっぱい。もう一度モロコ岩へ戻ると大きなモロコが泳いできました。穴の中にはドチザメが入っていましたよ。

<9時船の2本目、水温が下がってトビエイの群れが出ました>

Cポイントからエントリー やや逆潮が入り始めました。大根の上で待機していると、目の前をイサキの大群が行ったり来たり! まだまだ潮が緩いので離れ根まで飛んで、今度はタカベをウォッチング☆ そのままトク根に行くと、怪しいサーモクラインがあらわれました・・・ う〜〜ん、ちょっと怪しいなぁ。 まだまだエアは残っていましたが一応大根に引き返しました。 V字谷にはヒゲダイやイシダイはいるのですが、イサキのせいで存在感ゼロ(笑) 群れを見上げながらそのままドリフト。最後にハコフグと遊んでポイントに戻りました☆

Bポイントからエントリー 流れが強くなってきたので灘よりのポイントからエントリー。水面はやや流れていましたが、水底付近は緩い流れになりました。メバル谷を目指して泳いで行くと、なぜか傷だらけのコロダイが泳いでいました・・・釣られかけたのかな?? メバル谷にはマアジの群れとネンブツダイの群れ。キイロイボウミウシやマルツノガニ、ニシキウミウシなどがいました。流れがかなり入ってきましたのでメバル谷の端からドリフト開始! 途中でワラサの群れが目の前を通り過ぎました〜☆

明日も終日北寄りの風予報。海況は問題なさそうですね。
ご予約御待ちしております!!
TEL0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=aG-agLqpQi4   
Posted by noplog1141 at 17:23Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年07月22日

今日も青く! ぶっ飛びの潮!!

トビエイカスザメ

テングダイキンメモドキとネンブツダイ

群れ群れなイサキヒゲダイとゲストさん

1本目9:582本目11:583本目14:37
ポイント
天候小雨小雨曇り
北東北東
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温23℃24℃23℃
水温18.2℃22℃25.2℃
潮流北→南南→北(2.5)南→北(2)
透視度18〜20m18〜20m18〜20m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から小雨が降っています。時々降って時々止むを繰り返していました。なんだかパッとしませんが、今日も海はいい感じで青いです!
Aポイントからエントリー 水面はあったか〜〜い☆ 潜行していくとキーンと冷えています!! 水温は18度! しかし透明度は20mオーバーです! トビエイの根ではトビエイが飛んでいました!Bブイ方面では20枚くらいの群れになっていたそうです☆ 

水底には砂に埋もれたカスザメがいました。
サメ穴のテングダイは今日は5匹並んでいましたよ!

Aポイントからエントリー やや逆潮がはいり始めましたがとりあえず行ってみましょう! 西ノ山のてっぺんにはモロコが一匹ホバリングしていました。いたるところにタカベの群れが泳いでおり、中層を泳いでいるだけでとっても楽しいです!! V字谷はイサキの壁が出来ていました。その群れに飛び込んでいくとイサキがめんどくさそうに道を開けてくれます(笑) その後はもう一度西ノ山で流れを耐えながらニシキベラやイサキやタカベをみていると。ドンドン流れが強くなってきたので早めにポイントへ。安全停止中にはかなりの激流になってしまいました!

Cポイントからエントリー やや逆潮は弱くなりましたがやはり流れは強いです! まずはV字谷へ。ハタンポ岩の方でドチザメが泳いでいました。三角岩方面にはデッカイカメが泳いでいたそうですよ♪
V字谷のなかはイサキやメジナが「これでもか〜〜!!」って程泳いでいます☆ 離れ根を越えてしばらく待っているとヒラマサが2匹泳いできました。さらに進んでトク根まで行くとワラサが4〜5匹泳いでいました。

そこから中層を泳いでドリフト!!一気にポイントまで戻りました!

明日も北寄りの風、逆潮の時間帯は潮波が立つかもしれません。ご予約御待ちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=aUIolTEolhM   
Posted by noplog1141 at 17:13Comments(0)TrackBack(0)clip!