2016年06月30日

流れが入って水色変化。

サガミミノウミウシイサキの群れ

ヒゲダイ君ヒラマサ

1本目8:522本目10:47
ポイントAC
天候小雨曇り
波高ほぼ無しほぼ無し
気温22℃24℃
水温16.3℃18.9℃
潮流南→北(0.5)南→北(1.0)
透視度12〜15m5〜8m


皆さんこんにちは☆ 今朝は細かい雨が降っており、海上は霧に包まれていました。時間の経過とともに霧は晴れてくれたので無事に出船できましたよ。
Aポイントからエントリー やや逆潮が入っていました。潜行していくとカキーンと冷えています! なるべく暖かい中層を泳いで離れ根へ、キンギョハナダイがとても綺麗、タカベの子供が中層にたくさん泳いでいます。トク根にはメジナがいっぱい☆そこからV字まで流されていくと、ヒラマサが一匹大根の上を泳いでいました! ヒゲダイ達は東と西の壁に分かれて泳いでいましたね。

Cポイントからエントリー 逆潮が強まってきました〜! まずはV字谷へ、イサキやメジナやヒゲダイでグチャグチャ♪ 少し南へ行ったところでマダコの子供を発見!僕らに対して威嚇をしてきました(笑) 離れ根の裏まで行くと、水底にサガミミノウミウシやキイロウミコチョウ、ハナイロウミウシなどが隠れていました。強めの逆潮だったので気持ちよく流されながら大根へ。東側の亀裂にはヒゲダイがたくさん集まっていました。 一本松付近にはネンブツダイの群れや、キイボキヌハダウミウシがいましたよ。

明日も海況は問題なさそうです。御予約おまちしております
TEL0470−29−1411
テラモ

  

Posted by noplog1141 at 14:23Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年06月29日

元気に3DIVE

ヒゲダイテングダイ

キイボキヌハダウミウシヒラメ

1本目9:162本目11:253本目13:26
ポイントAAA
天候曇り曇り曇り
北東北東やや南
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温19℃19℃20℃
水温18.9℃17.8℃17.7℃
潮流南→北(1.5)南→北(0.5)北→南やや
透視度5〜8m5〜8m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は曇り空ですが、水面は穏やかですね。港に停泊しているアペリティーボが白く輝いています!! カッコイイ(笑)

Aポイントからエントリー やや濁り気味で逆潮強め。まずは西の山へ行ってみましょう!まずはミアミラウミウシを見つけました。南側にはキンギョハナダイが群れ群れ!!離れ根からトク根にかけてはタカベの群れでグッチャリです☆ 水底に大きなアカエイが寝ていましたので、近づいてみると猛スピードで逃げていきました・・・アカエイって結構早いんですね。 そこから気持ちよーくドリフト♪V字谷を抜けてポイントまで帰りました。

Aポイントからエントリー 逆潮が収まってきたので北へ。トビエイの根の南にはキンギョハナダイの群れ、イサキの群れ。今日はここにテングダイが3匹泳いでいました☆ サメ穴からお出かけして来たみたいです♪ サメ穴にはキンメモドキと、それを狙うヒラメがいっぱい。その後西ノ山まで泳いで行くと、水底にキイボキヌハダウミウシがいました。するとそのすぐ横に、極小のドト・ラケモサがいました☆ 西ノ山の周りもヒラメがいっぱいでしたよ☆

Aポイントからエントリー 潮が変わり、多少水色もよくなりました。まずはアナゴ岩へ、その後テング岩方面へ行った後トビエイの休憩所へ。その途中でイナダの小群れが出ました!! もう一度サメ穴へ戻るとここはイサキの大群!! ホントにすごい量!しっかり浮力を取って中層を一緒に泳ぐと素晴らしい光景が見れます!
するとそこにもう一度イナダの群れがきました☆

今日も1DIVEごとに表情が変わる海を思いっきり楽しみました!!
明日も海況は問題なさそうですね☆ ご予約御待ちしております。
TEL0470-29-1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 16:08Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年06月28日

新船で初DIVE!!

キイボキヌハダウミウシムラサキウミコチョウ

ツノヒダミノウミウシマアジの群れ

テングダイイサキの群れ

1本目9:082本目13:20
ポイント
天候
北東北東
波高1m0.5m
気温17℃18℃
水温16.4℃17.2℃
潮流北→南→北(0.5)やや北→南
透視度8〜10m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日から本格的に新船「Aperitivo号」が就航しました☆ 生憎の雨ですが元気に2DIVEしてきました。

Cポイントからエントリー やや波が高かったのでCから入ります。緩やかな真潮、トビエイの根方面へ行きます!途中で巨大なアカエイやコロダイを見てトビエイの根へ。ここはなぜか逆潮になっていました(笑)水底でキイボキヌハダウミウシやキイロウミコチョウを見た後V字谷へ。ヒゲダイ達も谷の南側で集まっています。大根の上でヒラマサが一匹泳いでいました。

Aポイントからエントりー やや真潮。トビエイの根に行くと、中層からイサキのものすごい群れが泳いできました。その後トビエイの休憩所を経由してサメ穴へ。ここもイサキの群れですごい事になっています♪今日はテングダイが3匹☆ キンメモドキの群れを狙うヒラメが数枚。小さなコモンカスベもいました。 Bブイ方面にトビエイが2枚飛んでいたそうですよ☆


明日も北よりの風予報。今日よりは風は弱いようですね。 海況は問題ないでしょう。
ご予約御待ちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=i-UTQ1llBZs   
Posted by noplog1141 at 15:45Comments(1)clip!

2016年06月27日

新船「Aperitivo」、回航しました!!

20160627_新船入港


海況悪化に泣いた土日と打って変わり、いいお天気で、海も穏やかになりました。
今日は、新船「Aperitivo」を白浜より回航の為、休業とさせていただきました。明日より、新船で通常営業致します。明日は生憎の雨模様ですが、風向き的には問題ないでしょう。就航したばかりの船で、快適なダイビングをお楽しみ下さい。皆様のご予約、お待ちしております。

TEL:0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 17:05Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年06月26日

クローズ

最後の松丸の姿?千葉西川名の今朝の海況(4時20分)
南南西の風12m/s、シケ模様の海上です。
今日の予報は終日南西の風が強く、波立つ一日となりそうです。残念ながら安全を期して本日はクローズとさせていただきます。  
Posted by noplog1141 at 04:29Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年06月25日

クローズ

西川名の港千葉西川名の今朝の海況(5時15分)
南南西の風18m/s、大しけの海です。
発達した低気圧が日本海を北東に進み、今日は終日南西の風が吹き荒れシケとなりクローズになります。
予報によれば明日も引き続き南西の風でクローズの可能性大となっています。ご予約頂いてるゲスト様はご連絡をお待ちしています。
TEL0470-29-1411


西川名の港千葉西川名の海況(16時50分)
南南西の風11m/s、今朝より波高は小さくなっていますがまだ荒れ模様です。
明日は今日よりも風は落ちそうですが、朝判断でオープンか否かを判断させていただきます。
ご予約頂いてるゲスト様は明日早朝にご連絡をお願いします。
TEL0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 05:26Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年06月24日

シケ後だけどいい海♪

ワラサ数匹ツバクロエイ

イサキの壁イサキの群れに巻かれるゲストさん

テングダイヒラメ


1本目8:592本目10:513本目13:06
ポイント
天候曇り曇り曇り
東南東東南東南東
うねり1m1m1m
気温24℃27℃25℃
水温17.3℃16.7℃17.2℃
潮流北→南0.5〜やや北→南やや北→南南→北0.5
透視度8〜10m10〜12m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日はシケ明けの西川名。やや昨日のうねりが残っていますが、さほど激しくないです。 透明度も申し分ないほどですね☆

Aポイントからエントリー。やや真潮が流れていますが中層を泳げるほどの流れです。トビエイの根にはメジナやキンギョハナダイの群れ。さらに北へ出ると先日仕掛けてもらった水中定点カメラ☆ 何が写っているか楽しみです♪ ネコの岩でワラサが三匹泳いできました! サメ穴近辺はイサキの超大群☆ キンメモドキも爆発的に増えました! 仲良しなテングダイも3匹泳いでいました♪ テング岩へ行くとツバクロエイが一匹泳いできました。

<他のチームはトビエイ数枚に遭遇>

Aポイントからエントリー。 ほぼ潮止まりなのでもう一度北へ。トビエイの根に着くと15匹ほどのイナダの群れが泳いできましたが、すぐにモロコ岩方面に消えていきました。その後Cブイを経由してV字谷へ、根の上はイサキ天国!! 何十万匹いるんでしょうね??イサキが上を泳いでいると水中が暗くなるぐらいです。西ノ山の裏にはテングダイが一匹泳いでいました。

Cポイントからエントリー。弱い逆潮、まずはメバル谷へ。ムカデミノウミウシやニシキウミウシを見て谷の中へ。コロダイやネンブツダイ、マアジがいっぱいです。谷を向けたところで頭上のイワシの群れを見ながら泳いでいるときに、前方に大きなカメを発見♪♪ しか〜し!ちょっと遠かったため写真撮れず(汗) トク根を周ってV字谷へ、ヒゲダイ達がしっかりお出迎えしてくれました。

明日は南西の風予報。かなり強風になりそうですので明日はクローズとさせていただきます。
明後日は今のところ微妙ですが、一応朝判断とさせていただきます。

TEL0470-29-1411
テラモ
他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=ezBYEoM6izo   
Posted by noplog1141 at 15:58Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年06月23日

クローズ

西川名の港千葉西川名の今朝の海況(4時35分)
南南東の風6m/s、海上は若干パシャ付いています。
今日の予報によるとこれより低気圧の通過により一時的に南西の風が強まりそうです。誠に残念ですが安全を期して本日はクローズとさせていただきます。
明日は風も弱まり穏やかな海が期待出来そうです。
皆様のご予約をお待ち申し上げております。
TEL 0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 04:42Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年06月22日

水がだんだん綺麗になってきた!

身重のトビエイ壁と一体化、モロコ

テングダイ4匹尾っぽがトゲトゲなコモンカスベ

中層にヒゲダイV字谷に群れるウメイロ

下から上までイサキ、その先メジナに群れ緩やかな逆潮に魚が溜まるV字谷

1本目8:502本目11:003本目13:00
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
東2m南南東3m南4m
波高ーmーmーm
気温23℃25℃25℃
水温16.4℃16.2℃15.5℃
潮流北→南0.5〜やや北→南南→北0.5南→北1
透視度12〜15m15〜20m18〜20m

○1本目はAブイ〜トビエイの根〜北の岩〜サメ穴〜テング岩〜アナゴ岩〜モロコ岩
 雲が多いお天気です。弱めの真潮、水中の視界はまあまあです。
三角岩まわりはネンブツダイの群れとイサキの大群。そこに大きなコブダイが通りがかりました。
トビエイの根に着くと根の上に大きなアカエイ、その向こう側にトビエイが1枚飛んでいます。尾っぽの切れたお腹の大きな個体です。

 北の岩からサメ穴にかけてイサキの群れ。サメ穴はネンブツダイとキンメモドキが覆い尽くしています。テングダイは4匹。テング岩側にはメジナの群れ。
 アナゴ岩近くでは水底にコモンカスベが寝ていました。尻尾にたくさんのトゲトゲがあります。
 
○2本目はAブイ〜西の山〜大根上〜V字谷〜離れ根〜大根上〜西の山
 1本目が寒かったようなので、一番最後にエントリーして特別に潜降ロープの中層集合。下の綺麗な冷たい水と上のちょっと濁った温かい水の境目を移動します。下の方、水がさらにきれいになってます。水温は下は15℃、上は16℃台。
 西の山のてっぺんから南側には中層にヒゲダイ・マダイ・イシダイ。下から上にイサキの群れが伸びています。その上、水面付近にはメジナの群れ。群れ群れです。根の上を伝ってV字谷へ。弱い逆潮に色んな魚が溜まっています。
泡好きのモロコが一匹、今日は泡よりホンソメワケベラのほうがいいようです。ウメイロの群れが綺麗。
V字谷の中で遊んでいるうちにだんだん冷えて来たのでまた上に移動。離れ根はキンギョハナダイがきれいでした。

○3本目はトビエイの根〜Bブイ方面〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜アナゴ岩
 やや逆潮が強くなって来ました。潮は逆ですがトビエイを探しに北側をまわります。
トビ根から東側を探します。飛んでいるのが2枚と単体、水底に1枚寝ていました。
サメ穴にはヒラメが2匹、下からネンブツダイを狙っています。
テングダイはアナゴ岩に3匹移動していました。

現在の予報では明日の天気は曇り、朝一時、強めの西よりの風が吹くようです。
オープンできるかは一応朝判断とさせていただきます。
ご予約いただいているゲスト様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=VMqfT6wdlas   
Posted by noplog1141 at 18:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年06月21日

調査潜水

トビエイの群れ来たー!トビエイたくさん飛んでるー!

今日も山のようなイサキテングダイ6匹いたけど仲が悪くて

1本目8:45
ポイント
天候弱雨
北北東3m
波高うねり1m
気温23℃
水温16.7℃
潮流北→南0.5〜やや北→南
透視度10〜12m

○Aブイ〜トビエイの根〜Bブイ方面〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜モロコ岩上
 雨がシトシトと降り梅雨らしいお天気です。沖の前線のせいか波長の長いゆったりとしたうねりがありますが、風波は全然なく水面はまったりとしています。この後、雨が強くなるようなので早めに一本行って来ます。
 まずはブイ下、ブボイがAブイのチェーンを直すのにちょっと手を貸して、それから北側をまわります。
 トビエイの根はメジナの群れ、その少し先にトビエイの群れが見え始めました。結構います。20〜30枚は見えていますがその先が霞んで見えません。

 Bブイ方面の砂地には寝ているトビエイが3枚。
 トビエイ休憩所の岩には大きなモロコが1匹。そこからサメ穴にかけてはイサキの大群。かなりの数です。
 サメ穴の東側の岩にはテングダイが1匹、そこへサメ穴にいたテングダイ5匹の中から1匹が出て来て威嚇しています。2匹とも興奮して柄が浮き出ています。

試しに威嚇された1匹を群れの方へ追い込むと、よっぽど嫌われているのか今度は残った4匹から1匹が出て来ました。孤独なテングダイは逃げるようにその場を離れます。
サメ穴は今日もネンブツダイ、キンメモドキの群れで濁ってます。
 アナゴ岩には大きなコブダイが岩陰でクリーニングに来ていました。

現在の予報では明日の天気は朝のうち弱雨のち曇り、風向きは問題なさそうです。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=6jQ901lyJ1s   
Posted by noplog1141 at 12:47Comments(0)TrackBack(0)clip!