2016年04月30日

流れないけど、青物!ウミガメ!

流れが無いので中層でヒラヒラヒゲダイテングダイが6匹並んでる

大量のイナダ来た〜またアオウミガメ見ちゃった〜

ちょっとボロいけど大きめなカンパチ左目良くなって来たクロアナゴ

1本目9:152本目11:103本目12:50
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
西北西2m南南西6m南南西8m
波高ーmーm0.5m
気温22℃22℃22℃
水温18.6℃18.6℃18.8℃
潮流やや南→北〜潮止まりやや北→南やや北→南
透視度10〜12m10〜12m12〜15m

○1本目はAブイ〜西の山〜グランドキャニオン〜離れ根〜大根〜V字谷〜西の山〜ハタンポ岩
 良いお天気、べた凪の海です。逆潮が入っていたはずですが、ほとんど止まってしまいました。
南側をまわります。離れ根のずっと南側、一番後ろを泳いでいた方が後ろに一瞬イナダが通ったのを見たそうです。
やっぱりこの辺なんだな〜。V字谷のヒゲダイはほとんど南側の広場に遊びに出てしまっています。ウメイロ、タカベの群れ、西の山にモロコ。浮遊物は多くても日差しがしっかり届いているのでキンギョハナダイの群れがきれいです。

○2本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜テング岩〜サメ穴〜トビエイ休憩所〜北の岩〜サメ穴〜テング岩〜アナゴ岩〜モロコ岩
 やや真潮が入っています。サメ穴へ向かい始めると早速モロコ岩の西側でイナダの群れ。サメ穴ではさらに大量なイナダ、ワラサの群れ。グルグルと巻かれました。

サメ穴ではメバルの群れとテングダイが4匹+3匹で計7匹。そのまま少し待っていると数は少なめでしたがワラサの群れが通り過ぎました。群れを求めて少しずつ移動しているとトビエイ休憩所の岩の下にアオウミガメがいました。

テング岩周辺ではイサキの群れも出ています。

○3本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜トビエイ休憩所〜トビエイの根
 南よりの風が強くなって来て水面は波立ちはじめました。真潮は強くなる事無く、まったりとした流れのままです。若干視界は回復したかなー。もう一度北側へ。
サメ穴にはテングダイが6匹並んでいました。トビエイ休憩所ではスズメダイやメジナを狙ってか、大きめなカンパチが一匹まわっていました。
トビエイの根北側でネコザメが外に出ていたようで、慌ててトビエイの根に向かって泳ぎ始めます。
あとをつけたところトビエイの根で見失いましたが、南側の亀裂にはいつものネコザメがちゃんと寝ていました。
その右側にはクロアナゴ。白くなっていた左目がちょっと良くなっているように感じます。このまま治ってくれればいいのだけれど、その前に水温が上がっていなくなってしまうでしょうね。

現在の予報では、明日は南西の風が強く吹きそうです。オープンできるかは一応朝判断とさせていただきます。
ご予約いただいているゲスト様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=oW7FZ448OsI  

Posted by noplog1141 at 18:40Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年04月29日

ややウネリが・・・

ワラサの群れトビエイ単体

ネコザメ本日のゲスト様

イロカエルアンコウオビアナハゼ

1本目9:132本目11:453本目14:05
ポイント
天候曇り曇り曇り
北東北東北東
ウネリ1.0m1.0m1.0
気温19℃16℃20℃
水温19.5℃19.0℃18.9℃
潮流北→南(やや)北→南(ほぼ無し)北→南(ほぼ無し)
透視度10〜12m8〜10m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日は少しウネリがある海でした。潮と風がぶつかり、白波が立っています。

Aポイントからエントリー 透視度は比較的良好です。アナゴ岩の色カエルアンコウを見てサメ穴へ。いつもどおりメバルやタカノハダイはたくさんいます☆ サメ穴の北側にはテングダイが7匹も泳いでいました!  そこから流されてポイントまで帰りました。

<別のチームはモロコ岩近くでワラサの群れを目撃したそうです。>

Aポイントからエントリー まだやや真潮がながれています。流されながらV字谷へ☆ 水底にはヒラタエイが数枚寝ています。V字谷の中にはヒゲダイがいっぱい。流れが弱かったせいか、中層を泳いでいる子がたくさんいました。大きなモロコさんもいましたよ。他にはマダイやコロダイもそこら中に泳いでいました☆ 三角岩の下には小さなネコザメが入っていました♪ 

<別のチームはトビエイの根北側でトビエイを目撃したそうです。>

Cポイントからエントリー ゆるゆるの真潮。まずはBまで行きベニカエルアンコウを確認。チェーン沿いに泳いでもう一匹も確認☆ その後はV字谷によってヒゲダイウォッチングをして、イロカエルアンコウを見てピナクル岩へ、大きなニシキウミウシが張り付いていました! Cポイント下のちーっちゃいニシキウミウシは日々成長しています(笑) オシリの方に模様がでてきました。 別のチームは西ノ山でトビエイを見たそうです。

明日は南の風予報。水面はやや波が立ちそうですが、潜行してしまえば問題ないでしょう。
ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=KFjgjAO2QM8  
Posted by noplog1141 at 15:33Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年04月28日

本日は臨時休業とさせていただきます。

西川名の港千葉西川名の今朝の海況(5時30分)
東よりの風、海上は多少の風波が立っています。
今日は終日東よりの風でウネリも無くダイブコンデションには支障なさそうです。
安全潜水に心がけて楽しい一日を過ごしてください。
誠に勝手ながら本日は臨時休業、スタッフの休養日にさせていただきます。
明日からのご利用をお待ちしています。

TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 05:41Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年04月27日

今日も元気に3DIVE

ヒゲダイ接近元気印♪

V字谷北側、ハナタツイロカエルアンコウ

ヒラマサ登場キンメモドキとネンブツダイ

小さなドチザメニシキウミウシ

1本目9:352本目11:453本目14:05
ポイント
天候曇り曇り曇り
北東北東南東
ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温21℃23℃22℃
水温19.5℃19.8℃19.6℃
潮流北→南南→北(ほぼ無し)南→北(0.5)
透視度5〜8m5〜8m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日は一日曇り空、気温は20度以上をキープしていますね。風も穏やかで海況はベタ凪! コンディションは申し分なしでした!!

Aポイントからエントリー 緩い逆潮、まずは西ノ山へ。南側にはキンギョハナダイやタカベ。西ノ山の東側にはマルツノガニが数匹くっついていました☆ 三角岩の下には小ぶりなネコザメが入っています。モロコ岩に行くとトラフケボリが2個体くっついていました。Aポイントの横の岩にはチシオコケギンポが顔を出していました。 

Cポイントからエントリー 緩い逆潮のまま。そのままV字谷へ。V字谷の北側には赤いハナタツがいました☆ V字谷の中に入って行くとヒゲダイが12匹泳いでいました。一匹だけやたら寄ってくる個体がいたのでその子としばらく遊びます♪ 離れ根をぐるりと回ってモロコのクリーニングステーションへ。大きなモロコが身体をきれいにしてもらっていました。その後はゆっくり流されてポイントに戻りました。

Cポイントからエントリー やや逆潮がかかって来ましたのでメバル谷へ、ピナクル岩のイロカエルアンコウとかなり大きなニシキウミウシを見た後メバル谷に入って行きます。キンメモドキやネンブツダイの群れがものすごいことになっています!! 何千何万匹と泳いでいます! メバル谷の表層の方ではイワシの小群れが泳いでいました。メバル谷の第一水路に向かう途中でヒラマサが一匹泳いできました!その後は水路を通ってメバル谷へ落ちて、流されてポイントに戻りました!

明日は誠に勝手ながら臨時休館日とさせていただきます☆ 明後日は営業いたします。
電話は繋がりますのでお気軽にご連絡くださいませ。
TEL0470−29−1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 17:10Comments(1)TrackBack(0)clip!

2016年04月26日

調査潜水

イロカエルアンコウイシガキフグ

シロタエイロウミウシホソウミヤッコ

イロカエルアンコウバレンクラゲ

1本目10:45
ポイントA
天候晴れ
波高ほぼ無し
気温26℃
水温18.9℃
潮流北→南
透視度5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今日も晴天! ベタ凪〜♪ 最近良い海況の日が続いています☆ 水温も18〜19℃ぐらいを推移しております。

Aポイントからエントリー。やや浮遊物の多い水中。ほぼ潮流が無いのでまずはアナゴ岩へ、イロカエルアンコウを確認してからテング岩へ。テング岩から西の沖にイナダの群れが泳いでいましたが、かなり遠かったため、またまた写真に収められませんでした(汗) サメ穴にはテングダイが6匹。その後西ノ山ままで泳いで泡好きなモロコと遊びました。V字谷にはヒゲダイが中層でマッタリしていました。三角岩の下にはネコザメがスッポリ入っていました。 浮上を開始すると潮上から不思議な生物が流れてきました。管クラゲの仲間のバレンクラゲというきれいなクラゲがフワフワと泳いでいました。

明日は風も弱く海況は問題ありませんが、昼過ぎから弱い雨が降りそうです。お出かけの際には雨具を持っていかれたほうが良さそうですね。
ご予約おまちしております。
TEL 0470−29−1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 13:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年04月25日

最高のコンディション。

大根のベニカエルアンコウ群れからはぐれたワラサ

V字谷のヒゲダイモロコとゲストさん

トビエイテングダイ

1本目9:002本目10:453本目12:43
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東南東
ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温22℃24℃25℃
水温19℃19.6℃18.8℃
潮流北→南南→北(ほぼ無し)南→北(0.5)
透視度5〜8m5〜8m10〜15m

みなさんこんにちは 今日は素晴らしいお天気になりました!! 朝九時の段階ですでに気温は22度! ロクハンを着ていると汗ばむぐらいです。昨日は青物祭りでしたが、本日はどうでしょうか?

Aポイントからエントリー 真潮ですがほぼ流れ無し。エントリーしてすぐに三角岩からモロコ岩の北側にかけてイナダが20匹ぐらいびゅーーんと泳いでいきました!! トビエイの根には大きなイシガキフグとネコザメがいます! そこからサメ穴に移動しようとした時にもう一度イナダの群れが一瞬泳いできました。サメ穴にはテングダイが4匹ならんでいました。岩の上には巨大なヒラメが寝ていましたので、危うく踏んでしまうところでした。

Aポイントからエントリー 流れが変わり南から緩く流れています、西ノ山の上にはトビエイが一匹飛んでいました。

ゆっくりと北の方へ飛んでいきました〜。 離れ根の裏にはスズメダイがいっぱい♪ 大きなイシダイもたくさん泳いでいました。離れ根を回って大根に戻ると、ワラサが一匹泳いできました! V字谷ではヒゲダイが中層でフワフワ泳いでいました。泡好きなモロコも泳いできて、しばらく僕の上でホバリングしてくれました。

Cポイントからエントリー 逆潮がやや効いてきました。ピナクル岩のイロカエルアンコウを確認します。やや大きくなったかな?? メバル谷の壁にはキイロウミウシが張り付いています。トク根の南側で待機して青物を待ちますがイマイチ・・・ そこから西に向かって泳いでいって待っていると、20匹ぐらいのイナダが泳いで来ました!! しかし、こちらも一瞬だったので映像はありません(汗) その後大根のベニカエルアンコウを見てポイントに戻りました。

<別チームのワラサの映像>

明日は風向きも問題ありませんので、良いコンディションになりそうです!
ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=KOJHAVWmq1Y  
Posted by noplog1141 at 17:29Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年04月24日

青物祭りだ!わっしょい×2

今日もトビエイ〜毎日アオウミガメ〜

ヒゲダイヒゲダイ整列

イナダが近寄ってきた!離れ根の上を川のように流れる青物

カッコいいな〜☆ イナダ達Cポイント下で群れた青物

イナダ!イナダ!メバル谷のイワシ

1本目8:552本目10:453本目12:43
ポイント
天候曇り曇り曇り
北東北東北東
ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温17℃18.6℃17℃
水温19℃17.6℃18.4℃
潮流北→南南→北南→北(0.5)
透視度10〜15m10〜15m10〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日は曇り空の西川名です、昨日より気温も下がり、やや肌寒くなってきました。 ポイント付近を見てみると。大きな鳥山が出来ていました。 期待を込めていってきました!

Aポイントからエントリー アナゴ岩を経由してサメ穴へ、テングダイが4匹並んでいました。北の方で鳥山が出来ているのでそのまま潮を上って北へ。トビエイの休憩所付近で待っているとイナダの小群れが泳いできました!20匹ぐらいの群れでしたね☆ トビエイの根でネコザメをみて流れに乗って帰ってきました。
別のチームはイナダ・ワラサ・ヒラマサ。更にカメも出たそうですよ!!

<今日もトビエイ〜> 

<3日連続?アオウミガメ>

Aポイントからエントリー 先ほどより鳥山が大きくなっていたので、鳥が集まっている南へ! 
まずは西ノ山でイナダの群れが通過して行きました! 更に潮を上ってトク根へ、トク根から西へ行ったところで少し待機していると。ここでかなりの量のイナダやワラサに遭遇しました!!

ここに10分ぐらいいましたが、絶えず青物が泳いできました!
時間が迫ってきたので流れながら離れ根へ。するとここでも青物の大群が!!

いやー・・・すごい!! 興奮しっぱなし☆ 全てのチームが青物目撃してます♪

Cポイントからエントリー ラストはCから入ります。逆潮がやや入ってきました。大根の東側で10匹ぐらいのイナダ。 離れ根の南西側で20匹ぐらいの群れが2回きました!  その後V字谷へ。ヒゲダイ大集合!19匹ぐらいが集まっていましたよ♪ 最後浮上するときにもイナダ・ワラサの群れがきてくれましたよー!!
3本とも青物が単体、群れで出てくれました!! 今日潜られた方は超超超大当たりでしたね!!! 年に数回の青物祭りでした!!

<帰らなくちゃなのに途切れないので帰れない〜!>

明日は東寄りの風。海況は問題無いでしょう!ご予約おまちしております!!
TEL0470-29-1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=JhRl8Me-Wj4
http://www.youtube.com/watch?v=aAfXDUsiUNY
http://www.youtube.com/watch?v=vbiPiuqgWBI
http://www.youtube.com/watch?v=Ex6HlIcCODQ  
Posted by noplog1141 at 14:58Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年04月23日

青物・トビエイ・カメ♪ 

巨大ホシエイトビエイ

青物の群れテンスの幼魚

ネコザメカメちゃん

キンメモドキとネンブツダイヒゲダイ

1本目9:062本目11:003本目13:02
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温22℃24℃26℃
水温17.8℃17.6℃18.1℃
潮流北→南南→北(0.5)南→北(1.0)
透視度5〜8m10〜15m15〜18m

みなさんこんにちは☆ 今日は最高の天気! 気持ちの良い晴天です。昨日のウネリは何処へ?ってぐらい穏やかになりました♪

Aポイントからエントリー 穏やかな真潮、アナゴ岩のイロカエルアンコウを確認してテング岩へ。テング岩の南側でイナダとワラサのむれー!!
 しばらく僕らの周りをグルグル回ってくれました☆
その後は潮を上ってサメ穴へ、テングダイが4匹集まっていました。北の岩から北上してネコの岩へ。隣の砂地でテンスの幼魚を見つけました☆  そのままトビエイの根に行きネコザメを確認して流れに乗りポイントに戻りました。 別のチームはトビエイを2枚、巨大ホシエイを目撃したそうです!!


Aポイントからエントリー 弱い逆潮、エントリーすると西側はきれいな潮、東側は濁った潮になっていて、見事に分かれていました。離れ根を越えてトク根方面へ泳ぎます。メジナやニザダイがたくさん泳いでおり、その中を突っ切ってトク根西側へ。そこで上を見上げるとカメが泳いでいました!!

僕は一歩後ろにいたため、ゲスト様の動画をお借りしました! 近い!近い!! T様ありがとうございます!

<別のチームも同時に別個体のアオウミガメを!!>

Cポイントからエントリー 逆潮がやや強くなりました。 潮を上ってメバル谷へ。ピナクル岩のイロカエルアンコウはかなり見えにくい位置におります(汗) メバル谷の中にはキンメモドキとネンブツダイの群れ! 日に日に大きくなっていってる。それを狙うヒラメもチラホラ見かけますよ。 モロコ谷を抜けて大根へ。根の頂上付近にいるベニカエルアンコウは定位置から動きません。その後は大根を越えて流されてポイントに戻りました。

明日は北東の風予報です。海況は問題ないでしょう。御予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=yH5z7cv6Wnw  
Posted by noplog1141 at 15:42Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年04月22日

ウネリ強し!

サメ穴 オオセテングダイ 

V字谷 イロカエルアンコウイロカエルアンコウ

1本目10:212本目12:11
ポイント
天候晴れ晴れ
北西
うねり1.5m1.5m
気温23℃22℃
水温16.9℃17.0℃
潮流北→南(1.0)南→北(0.5)
透視度10〜12m5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今朝はまだまだウネリが強く残っており、海況とにらめっこしながら何とか2DIVEしてきました。

Aポイントからエントリー ウネリが大きいです、濁ってるかなぁ〜と思いながら潜行していくと、まぁまぁ見えていました☆ 時化後にしては上々です! サメ穴のテングダイは少し離れたところで群れていました。オオセは穴の奥の方に入り込んでおり、反対側の穴から顔が出ていました。 別チームは可愛いアオウミガメを見たそうですよ♪♪


アナゴ岩の西側にある岩にはイロカエルアンコウ☆西ノ山のクリーニングステーションには巨大なモロコがいました。

Aポイントからエントリー 潮を上ってV字谷へ、ちっちゃいイロカエルアンコウは時化後でも踏ん張って耐えています(笑) ヒゲダイ達は今日もしっかり集まってくれていました。離れ根の南側には大きなネコザメが入っています。中層にはスズメダイとメジナが元気よく泳いでいます!帰りがけに西ノ山の砂地を通ったら、大きなモロコがシマアジの幼魚を6匹ぐらい連れて泳いでいました☆

明日は一日風も穏やかで、ウネリも治まるでしょう。御予約お待ちしております
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=P05F-ldDSA8  
Posted by noplog1141 at 13:58Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年04月21日

本日は臨時休業とさせていただきます。

西川名の港千葉西川名の今朝の海況(5時45分)
南南西の風7m/s、海上は若干風波が立っています。
今日の予報は西または南よりの風で現況と同じような海況の一日となりそうです。
本日は誠に勝手ながらスタッフの休養日として臨時休業とさせていただきます。
明日からのご利用をお待ち申し上げます。
TEL 0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 05:56Comments(0)TrackBack(0)clip!