2016年03月31日

いい天気☆

コモンカスベイロカエルアンコウ

サガミリュウグウウミウシトビエイ

1本目9:352本目11:30
ポイント
天候晴れ晴れ
北東4m風弱く
波高ほぼ無しほぼ無し
気温20℃19℃
水温16.3℃16.5℃
潮流北→南(0.5)やや北→南
透視度12〜15m10〜15m

こんにちは☆お久しぶりです、麻衣です(*・ω・)ノ
今日は快晴でまさにダイビング日和です。
昨日はクローズだったため水中が気になります。
期待を胸にレッツ・ゴー!!

1本目☆Aポイントよりエントリー
北からの流れのため北方向に進みます。
透明度も良い気がします。
ポイントのやや北側にの砂地には、小ぶりのコモンカスベがいました。
トビ根に着くとネコザメの卵を発見!!
上の棚にはクロアナゴ、中央の棚には大きなネコザメが健在していました('▽'*)ニパッ♪
中層にはメジナやスズメダイが気持ち良さそうに泳いでました。

2本目☆Cポイントよりエントリー
先ほど同様に北からの流れです。
モロコ谷付近には、コロダイやイシダイなどが集まってます。
トク根と大根の間を抜けると、オトメウミウシやサメジマオトメウミウシ発見!!
少し上を見ると・・・大きなヒラマサが2匹、ゆったりと南の方角に消えていきました。
V字谷を抜けて、イロカエルアンコウを観察していると、
大きなモロコが岩の溝にスッポリと身を隠してました。
こちらが驚いてしまいました。
帰りにBブイまで寄り道してエキジット。
他のチームは、トビエイ1枚と西川名では珍しい☆サガミリュウグウウミウシを発見したそうですw(゚o゚)w オオー!。、

明日は誠に勝手ながら、スタッフの休養日で臨時休業とさせていただきます。
明後日は北風の予報となってます。海況に影響は無いと思われます。
皆様のご予約をお待ちしています。
TEL0470−29−1411
MAI☆  

Posted by noplog1141 at 14:35Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年03月30日

クローズ

西川名港千葉西川名の今朝の海況(5時15分)
南西の風8m/s、ウネリはありませんが白波が立っています。今日は終日西よりの風予報、安全を期して残念てすがクローズとさせていただきます。
明日はまた北よりの風に変わり穏やかになりそうです。
ご予約をお待ちしてます。
TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 05:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年03月29日

快晴! ベタ凪!

青い海に潜降だ〜♪V字谷 コケギンポ

ナマコマルガザミミノカサゴの幼魚

トビエイの根 ベニカエルアンコウミツイラメリウミウシ

V字谷松丸船尾より

1本目11:132本目10:52
ポイント
天候晴れ晴れ
波高ほぼ無しほぼ無し
気温17℃19℃
水温15.4℃15.5℃
潮流北→南(1.0)南→北(0.5)
透視度10〜12m12〜15m

みなさんこんにちは! 今日は見事な快晴!!太陽が出て、陸では半袖でいいくらいです☆
風も無く海はベタ凪。最高のコンディションです! 

Aポイントからエントリー 程よい真潮がかかっています。まずはトビエイの根へ。ベニカエルアンコウはエツキイワノカワの下に隠れていたため、見つけるのが困難でした。 トビエイの根にはネコザメとクロアナゴ。根の西側にはシマアジの幼魚を引き連れた巨大なモロコさんがいました。 潮を上ってネコの岩まで行くと、穴から全身出たネコザメがいました。そこから中層に上ってキモチよーくドリフト♪サメ穴にはメジナの大群ができていました。最後にモロコ岩でベニカエルアンコウを確認してエキジット。

Cポイントからエントリー 逆潮に変わって水色がアップしました! まずV字谷へ、ヒゲダイとモロコが谷の中で休憩中でした。岩からはコケギンポが顔を出しています。ヒゲダイを見てたら後ろから鈴の音が! 離れ根の方でヒラマサの小群れがいたそうです☆ いや〜見たかったなぁ〜♪ 離れ根でイシガキフグと遊んでトク根へ。マダイ達と中層を泳いで大根の東側を抜けピナクル岩を経由してポイントへ、ここでミノカサゴの幼魚とミツイラメリウミウシを見てエキジットしました。

明日は終日南西の風予報。残念ながらクローズとなりそうです。
明後日は風向きも落ち着いて、営業できそうです。
ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=GcfOQdsrZ9A  
Posted by noplog1141 at 16:12Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年03月28日

青物いっぱい!!

イナダの群れ、久々だ〜!ヒラマサの群れだ〜

トビエイの根のベニカエルアンコウ 逆さま(笑)トビエイの休憩所で大きなアカエイ

サメ穴 テングダイモロコ岩のベニカエルアンコウ

1本目08:47
ポイント
天候曇り/雨
北東
波高0.5m
気温9℃
水温14.8℃
潮流北→南(0.5〜1.0)
透視度10〜12m

みなさまおはようございます! 今日は曇り空の西川名です。船を出すと沖に大量の鳥達が!!・・・
これは来るぞ!! と期待してエントリー!

Aポイントから潜降。まず逸る気持ちを抑えてAポイントのシャックルのメンテナンス。 終わった後に潮を上ってモロコ岩へ。まずベニカエルアンコウを確認してサメ穴へ、移動中に一匹だけはぐれたイナダが僕を追い越していきました。それをおってサメ穴へ、オオセは今日も同じ穴で待機してくれていました。  するとサメ穴で大きな群れが出ましたよ〜!! イナダ、ワラサ、ヒラマサがぐるぐる☆ 

<何度も出たけどこれは一番近いやつ>
その後もトビエイの休憩所、ネコの岩、トビエイの根でも小群れが出ています! この三箇所はちょっと遠かったけど、大満足の一本になりました! しかし深場での青物待ちはDECOとの戦いですね(笑)みなさんは気をつけてください(汗) 安全停止中、北からイワシのウロコがガンガン流れてきましたのでまだまだ大きな群れが北の方にいたんでしょうね☆ 明日も期待しましょ〜!

明日は風向きもお天気も良好でしょう☆ 海況も問題さなそうです。
ご予約おまちしております!

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=4W4lFKqrg2k  
Posted by noplog1141 at 10:49Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年03月27日

陸上ポカポカ陽気、水中視界まちまち

今日も動いてないネコザメ三本目、逆潮入ってやっと並ぶヒゲダイ

昨日と同じ体勢、トビ根のベニカエルアンコウ右向きなら健康な顔のクロアナゴ

大小2匹いたテントウウミウシ今日はこっちを向いていたV字のイロカエルアンコウ

メバル谷は水きれい、キンメモドキ増えてきたカエルアンコウばっかだけどこれはピナクル岩のイロカエル

1本目9:502本目11:453本目13:40
ポイントAAC
天候曇り晴れ晴れ
北7m北5m風弱く
0.5m0.5m
気温10℃17℃18℃
水温15.4℃15.2℃15.1℃
潮流北→南0.5やや南→北南→北0.5〜1
透視度10〜5m3〜12m5〜8m

○1本目はAブイ〜トビエイの根〜トビエイ休憩所〜サメ穴〜モロコ岩
 雲が多いお天気です。水中の視界はまあまあです。チェーン沿いをトビエイの根に向かいます。
ん…?、左側は青いのですが、右側の濁りが気になる…。
まずは昨日見つかったベニカエルアンコウ。全く昨日と同じ体勢。エツキイワノカワの下にピッタリとハマっています。
次にネコザメ、見やすくていいですね〜。クロアナゴは今日は右向きで健康な側の顔です。
トビエイの根からサメ穴にかけてメジナの大群。
サメ穴には今日もオオセが奥の方に入っています。テングダイは1匹と3匹で計4匹。
帰りにテントウウミウシが大小2匹いました。

○2本目はAブイ〜V字谷〜離れ根〜トク根〜マダイ広場〜モロコ谷〜メバル谷〜ピナクル岩〜ドチの岩
 良いお天気になりました。港を出て松丸の舳先から見ていて漁礁くらいまで水が青く見えます。
これはまた綺麗な潮が入り始めてるかなぁ。とAブイへエントリーすると視界良くないですね。
でもこの先にきっと…。まずはV字谷北側のイロカエルアンコウからチェック。
ほとんど流れが無いのでV字谷の中はモロコが1匹。ヒゲダイは南側の広場の中層をヒラヒラ舞ってます。
離れ根を越えてトク根の西側につくとようやく視界が良くなって来ました。トク根の上のマダイやメジナを見ながら進みます。
東側に出ると茶っぽかった水がようやく青くなりました。予想どおりの展開。モロコ谷の入り口ではヒラメがヒラヒラ泳いでました。そのまま魚の群れを見ながらメバル谷へ。ここはもともと綺麗な水が残ってるはずなのでとても視界がいいです。
キンメモドキの群れが増えてきています。キラキラ綺麗。
たしかピナクル岩にもカエルアンコウがいたはず〜、いました、すぐに分かるオレンジ色。
ここからまた濁り水に戻ります。コロダイの群れ、視界不良の中、泣く泣く戻ります。

○3本目はCブイ〜V字谷〜離れ根〜トク根〜マダイ広場〜メバル谷北水路No.1〜メバル谷〜一本松
 逆潮が入って来てきれいになるかな〜と思ったら、掻き回されてしまった感じでよろしくありません、が、平均してさっきより見えています。V字谷にヒゲダイが並びました。ぐるっとまわってやはりマダイ広場から東側が水が青い。
メバル谷北1番の水路に入ります。壁の隙間にハコフグの幼魚、小さいのが2匹。一匹はミナミハコフグちっくな子。
オーバーハングの下をくぐるとメジナの群れの中にクロダイが混じっていました。

現在の予報では明日の天気は曇り〜晴れ、風は問題ないでしょう。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=X60aPfk4OFQ  
Posted by noplog1141 at 16:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年03月26日

今日も大きなヒラマサ出てます。

いないな〜と諦めた瞬間、脇を通り抜けるヒラマサV字谷に並ぶヒゲダイ

右から左へやり過ごす変顔のドチザメ生きているのに動かないネコザメ

エツキイワノカワの下にすっぽりハマるベニカエルアンコウ今年はまだウミウシ少ないシロウミウシでさえ少ない

V字谷の黄色いチシオコケギンポ何を狙っているのかエスカを振り下ろすイロカエルアンコウ

1本目8:502本目10:503本目13:50
ポイントAAC
天候曇り晴れ晴れ
北北東11m北8m東北東5m
1m1m
気温9℃11℃13℃
水温15.4℃15.1℃15.4℃
潮流北→南0.5やや南→北南→北0.5
透視度8〜12m8m8〜10m

※本日4本出船してますが、3本分のデータです。
○1本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜トビエイ休憩所〜北の岩〜サメ穴〜モロコ岩
 朝、クラブハウスを出た時は晴れていたのですが、西川名へまわり込むと黒い雲に覆われて曇っています。
水中は青くまあまあ見えています。真潮が入っているので北側をまわります。
サメ穴にはテングダイが2匹、少し距離を保って離れています。
カスザメを探しながら泳いでいると目の前をドチザメが泳いできて、右から左へやり過ごしました。

トビエイ休憩所には何匹かのマダイ。
もう一度サメ穴に寄ってオオセのチェック。岩の下には奥の方にまだいてくれています。
そんなオオセを撮っていると必ずフレームインしてくるのがマツカサウオ。
メジナの大群の下をくぐり抜けて帰って来ました。

○2本目はAブイ〜トビエイの根〜サメ穴〜アナゴ岩〜西の山〜離れ根〜西の山
 晴れ間が出て来ました。ほとんど潮止まりで入った時はまだ少し真潮が残っていたのでトビエイの根へ。
まずは今日見つかったトビエイの根南側の岩に付いているベニカエルアンコウをチェック。エツキイワノカワの下にピッタリはまり込んでいて分かりにくい。トビエイの根のネコザメは今日も動いてません。その右側のクロアナゴは目玉が焼き魚のように白くなってしまっています。北側にはシロウミウシ。逆潮が入り始めたので南側をぐるっとまわって帰って来ました。

○3本目はCブイ〜大根〜離れ根〜トク根西〜離れ根〜V字谷
 完全に逆潮。前にエントリーしたチームがV字谷を目指しているのでそのちょっと東側を移動、大根の上を越えます。
離れ根でヒラマサいるかな〜とそろりそろりと移動して、あ〜今日はいないか〜と諦めた瞬間、その脇をヒラマサにピューッと追い越されました。トク根の西では今日も大きな岩の下に泡好きのモロコがいてしばらく遊びます。
V字谷を通って帰ります。ヒゲダイがまあまあ並んでいます。赤いコケギンポ、黄色いチシオコケギンポも元気です。V字谷北側のイロカエルアンコウを見ると、エスカを振り下ろして何かを狙っていました。何を狙っているのか見ていたかったけど時間いっぱい、戻ります。

現在の予報では明日の天気は曇り〜晴れ、北風が微妙ですが潮が真潮なので大丈夫でしょう。
ご予約お待ちしております。
TEL 0470-29-1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=EwMtURdl4oQ  
Posted by noplog1141 at 16:56Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年03月25日

本日は臨時休業とさせていただきます。

港千葉西川名の今朝の海況(5時30分)
北よりの微風、ほとんどべた凪の海です。今日は終日北または東より弱い風で良いダイビング日和が期待出来そうです。安全潜水に心がけて楽しい一日を過ごしましょう!
本日は誠に勝手ながらスタッフの休養日で臨時休業とさせていただきます。
明日、明後日の週末は風は弱く穏やかな海況となりそうです。皆様のご予約をお待ち申し上げております。
TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 05:41Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年03月24日

元気に2DIVE

ネコザメテングダイ

オルトマンワラエビヒゲダイ

イロカエルアンコウサクラミノウミウシ

1本目08:512本目10:52
ポイントAA
天候晴れ晴れ
北東北東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温13℃14℃
水温15.6℃15.4℃
潮流北→南南→北(0.5)
透視度5〜8m8〜10m

みなさんこんにちは! 今日は寒のもどりということで、ホントに肌寒い一日になりました。今日も元気に行ってきましたよ!

Aポイントからエントリー。やや水面は濁っていましたが。水底付近は比較的みえています! トビエイの根に行く途中にはコロダイの群れ。トビエイの根にはネコザメが休憩中、ネコの岩にも大きなネコザメ。サメ穴付近には巨大なニザダイ玉が泳いでいました。テングダイが4匹並んでいます。アナゴ岩にはミアミラウミウシやコモンウミウシ等がいました。モロコ岩には大きなモロコやベニカエルアンコウがいました。

Aポイントからエントリー。潮が変わって逆潮になりました。西ノ山にはテングダイが3匹いましたよ。逆潮が入ると西ノ山の南に集まりますね☆ 離れ根の南には大きなヒラマサが一匹泳いでいました!! トク根の上のメジナの群れを見ながらトク根の上を越えてマダイ広場へ。モロコ岩にはマダイがゴロゴロいます♪ 大根沿いにV字谷へ移動。ヒゲダイが14匹とモロコ2匹がいました☆ 谷の上にはサクラミノウミウシがいます。V字谷北側にはイロカエルアンコウが今日もいてくれました。

明日も同じく北東の風予報、海況は問題なさそうです。
ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 16:30Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年03月23日

マダラトビエイでちゃった!!

マダラトビエイ様!ヒラマサ

オオセモロコ

V字谷 イロカエルアンコウ大根 ベニカエルアンコウ

1本目08:50
ポイント
天候曇り
北東
うねり0.5m
気温15℃
水温15.8℃
潮流南→北(0.5)
透視度3〜12m

みなさまおはようございます!! 今日は曇り空の西川名。昨日の夕方から南西の風が吹き、今日もダメかと思われましたが、早々に海は落ち着きを取り戻したので、一本調査潜水を行ってきました。

Aポイントからエントリー。水面下7mぐらいまでは視界が悪かったですが、潜行していくと視界はよくなりました。まずはサメ穴へ、テングダイが4匹並んでくれていました。北側の穴にはオオセが入っています。他の穴にはネコザメが入っていましたが、こっちにお尻を向けていたので顔は見えず(笑)
仕方ないのでアナゴ岩へ、麓にはモロコがクリーニングしていました。チェーンをチェックしながら西ノ山の南西側へ。アラレフグが泳いでいたので追っかけていたら、まさかのマダラトビエイが現れました!!! (もうアラレフグどころじゃない) ゆっくり一緒に泳いでじっくり観察できちゃいましたよ〜☆

約1分ぐらい一緒に泳ぎました☆
その後は離れ根で大きなヒラマサ!! トク根の南まで泳いで、帰るときにもう一度ヒラマサに出会いました。
泡好きなモロコもトク根の岩の下から出てきてくれましたよ♪ その後、大根のベニカエルアンコウとV字谷のイロカエルアンコウを確認して帰ってきました。 

明日は風向きは北東の風予報。海は問題なさそうです☆ 
ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

  
Posted by noplog1141 at 11:10Comments(1)TrackBack(0)clip!

2016年03月22日

視界やや回復☆

強い流れの中を余裕で中層に止まってるヒラマサ手を伸ばせば届く所まで近づいて来る泡好きのモロコ

起きているのかモゾモゾ動くカスザメまつ毛が素敵なワニゴチ

モロコ岩のベニカエルアンコウテヅルモヅルエビ

ヒゲダイホシエイ

1本目09:002本目10:52
ポイントAC
天候晴れ晴れ
北東北東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温13℃14℃
水温15.2℃15.9℃
潮流南→北南→北(0.5)
透視度8〜10m10〜12m

皆さんこんにちは☆ 今日は良いお天気になりました。朝は曇っていたのですが、時間の経過とともに晴れてきましたよー♪ 波も無くいいコンディションです!

Aポイントからエントリー ほぼ流れ無し! 丁度潮止まりの時にエントリー♪ まずはモロコ岩へ、ザラカイメンの影に隠れているベニカエルアンコウをチェック。薄ピンク色の綺麗な個体ですよ〜♪ モロコ岩から移動してる途中に逆潮になってきたので南へ、西の山でミアミラウミウシとベニカエルアンコウを確認☆ テヅルモヅルエビも二匹いましたよ! そこにお腹パンパンになっているモロコさんが泳いできました、かなり身体重そう(汗)
サメ穴方面に向かったチームはオオセを見た後、トビエイの休憩所付近の砂地にカスザメを発見したそうです! 
Cポイントからエントリー 逆潮が緩く入ってきました。水底がぼんやり見えてる。エントリーすると先ほどより視界回復♪ 昨日見つかったイロカエルアンコウを確認しにピナクル岩へ♪ 少し場所を移動してましたが、まだいてくれました。 メバル谷には大きなキイロウミウシが張り付いています。大根の東側には大きなモロコさん。V字谷の北側で可愛いイロカエルアンコウを確認してポイントに戻りました。

別のチームは離れ根の周りでヒラマサを3回ぐらい見たそうです。
トク根の近くの岩の下には泡好きなモロコさんがいてくれたみたいですよ♪

明日は南西の風予報ですが、最近の予報はイマイチ当たらないので(汗) 一応朝判断とさせていただきます。明後日は風向きも北になり海況は問題無いでしょう。ご予約おまちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=eLCXpvy1G-A  
Posted by noplog1141 at 12:36Comments(0)TrackBack(0)clip!