2016年01月31日

透明度抜群!!

アカホシカクレエビヒラメ

アジアコショウダイの幼魚ヒゲダイ

ドチザメテズルモズルエビ

1本目9:012本目10:483本目12:54
ポイントAAA
天候晴れ晴れ晴れ
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温9℃12℃12.5℃
水温14.8℃15.6℃16.0℃
潮流南→北(1.0)南→北(0.5)北→南
透視度20〜25m20〜25m20〜25m
 
皆様こんにちは☆ 今日は薄い雲がかかっていますが、時々太陽が顔を出してくれています。風も穏やかで海はべた凪。 さて、今日も行ってきました。

Aポイントからエントリー 船の上から水底が見えてるーー!!青い!! やや強めの逆潮が入っています。イソギンチャクの中にはアカホシカクレエビ。西ノ山を越えるとそこには大きなヒラメが寝そべっていました。しばらく泳いで行くとニシキウミウシやニジギンポがいました。トク根の上にはメジナやマダイ。水底にはタカノハダイが寝そべっています。そこから潮に押されてV字谷へ、ヒゲダイが列を作って泳いでいました。その後根沿いに泳いでポイントに帰還。

Aポイントからエントリー まだ逆潮が残っています、まずひたすら西へ泳ぎます。青い海と白い砂地が広がる海底、本当にキレイ☆ その海の中を飛んでるだけで幸せです♪ 西をぐるりと回って離れ根へ、するとそこにイワシの群れが登場!キラキラ光ってとってもキレイです! 先ほどより潮が弱くなったのでヒゲダイは中層を泳いでいました。モロコも4匹ほど泳いでいましたよ☆ 

<北へ向かったチームはヒラマサとカメを目撃したそうです。>

Aポイントからエントリー またまだ青い海が広がっています♪ 真潮になったのでカメを探しに北へ、まずトビエイの根でベニカエルアンコウを確認☆ 他にはタテジマキンチャクダイの幼魚やハリセンボンなど。 イラが穴の中でオトヒメエビにクリーニングされていました☆ トビエイの根を越えてしばらく泳ぐと。カメ発見!! 遠くですがゆっくりと泳いで北に消えていきました。サメ穴にはドチザメが一匹泳いでいます。他にはテングダイが7匹とメジナやメバルの群れ。テズルモズルをいじっていたらテズルモズルエビを発見しました! その後ゆっくり流されてポイントへ戻りました。

明日も風向きは問題ありません。海況も落ち着きそうです、ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=D7qkQ5Y_E10   

Posted by noplog1141 at 15:48Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月29日

雨でも潜るのさ♪

新 ベニカエルアンコウテングダイ

ヒゲダイイワシの群れ

1本目8:562本目10:54
ポイントAA
天候
北西西
波高ほぼ無しほぼ無し
気温8℃7℃
水温14.6℃15.3℃
潮流南→北北→南(0.5)
透視度10〜15m10〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日は生憎の雨。海は風も無く穏やかですよ♪ コンディショングット! 海に入れば雨なんか気になりません(笑)さて、今日も行ってみましょう。

Aポイントからエントリー やや弱めの逆潮、まずはアナゴ岩沖の砂地へ向かいサメを探します。その後は離れ根へ。南側の中層はメジナフィーバー!! マダイ達も中層でホバリングしています。大根南側のカエルアンコウさんは、今日はかなり奥の方に入っていました。V字谷に向かって泳いでいるとイワシの群れが背後から泳いできました。その後ろから大きなヒラマサがイワシを追って泳いできましたよ♪ V字谷の南側にはヒゲダイが群れており。モロコも4〜5匹ほどホバリングしていました☆

Aポイントからエントリー 北からの潮に変わったので北を大きく回ります。 まずトビエイの根へ、ここもメジナフィーバー! さらに来てへ出て行きネコの岩からトビエイの休憩所はへ。沖を扇ながらサメ穴に付くと、テングダイが3匹と4匹のグループに分かれて泳いでいました。 穴の中には安定のネコザメとクロアナゴさん♪ テング岩とアナゴ岩を経由して、まだエアに余裕があったのでもう一度トビエイの根へ、すると別チームが何かを発見したようで、見せてもらうとベニカエルアンコウさんでした♪ これでベニカエルが計6匹になりました☆ 〇ケさん!ありがとうございました。

明日は北風が強く吹きナライ時化になりそうですので、朝判断とさせていただきます。
早朝に海況確認のご連絡おお願いいたします。

TEL0470−29−1411
テラモ


  
Posted by noplog1141 at 13:19Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月28日

透明度も流れも良好

ベニカエルアンコウイワシの群れ

タテジマキンチャクダイの幼魚サザナミフグ

カスザメネコザメ

1本目9:502本目11:53
ポイントA
天候晴れ晴れ
北東北東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温11℃15℃
水温15.3℃15.1℃
潮流北→南(0.5)北→南
透視度10〜15m10〜15m

みなさんこんにちは☆ 今日もいいお天気ですね! 現在西川名の温度計は15度まで上がってきました。水温とほぼ同じ温度。陸は風も無く最高のコンディションです。

Aポイントからエントリー やや真潮、まずはアナゴ岩を周ってテング岩へ、砂地に何か隠れていないか見ながらサメ穴へ。穴の中にはネコザメやクロアナゴ☆ 今サメ穴は魚フィーバー中! メバル、タカノハダイ、メジナがホントにグッチャリ群れています♪ テングダイは6匹も泳いでいますよ☆ ネコの岩には大きなネコザメが入っていました。顔がこっちに向いていたのラッキー!! 砂地にはカスザメが隠れていました。カスザメの口の正面にテンスの幼魚がヒラヒラ泳いでいたので、見ていてヒヤヒヤしました(汗)

Aポイントからエントリー まだ弱い真潮 もう一度北へ。トビエイの根の近くにサザナミフグが泳いでいました。Bブイの北へ泳いでいってきれいな砂地を堪能。ブイ下のベニカエルアンコウさんを確認してCブイ下のくぼみに住み着いているタテジマキンチャクダイの幼魚とミノカサゴの幼魚をウォッチング♪ 大根の北側にはイワシの群れがグワーッと泳いできました☆ 南側の上の方に居るベニカエルアンコウを見てV字谷へ。ヒゲダイ達は北を向いてゆったり泳いでいます。20匹以上はいましたよ~♪ 移動しようかな〜っと思って、ふと離れ根の方を向いたら スズキの群れが通り過ぎていくのが見えました!! うおー!もうチョイ早く振り向いてればーーー!(汗) タイミングって難しいです。

明日も北東の風、海況は問題なさそうですね。ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ


  
Posted by noplog1141 at 15:19Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月27日

まさかの港DIVE

ダイダイウミウシチゴミドリガイ

ハナミドリガイヒラミルミドリガイ

ヒラムシミドリアマモウミウシ

1本目9:132本目13:00
ポイント
天候晴れ晴れ
北西西
波高ほぼ無しほぼ無し
気温7℃14℃
水温15.5℃13.7℃
潮流北→南(0.5)無し
透視度10〜15m15〜20m

みなさんこんにちは☆ 本日も最高のダイビング日よりです! 晴天で風は弱く、透明度も申し分ないですね☆ 
Aポイントからエントリー 弱い真潮が流れています、モロコ岩の下には大きなネコザメが入っていました! いや〜デカイ!! 東側の砂地にはコロダイが集結しています。トビエイの根のクロアナゴは、今日も東側の亀裂の中に入っていました。根の北側はメジナの群れで覆われています。少し進むと小さいサメジマオトメウミウシを発見☆ ネコの岩付近まで泳いできて、そこから深度を上げて一気に流されます!サメ穴付近では中層にメジナやマダイの群れが出来ていました。

二本目は港へ 透明度はメチャクチャいいです(笑) ただ冷た〜〜〜〜い! 肌の出ているところはピリピリします。 ゆっくりマクロ探索☆ 岸壁をよく見ると結構生物が隠れていますね。ダイダイウミウシ、チゴミドリガイ、ハナミドリガイ、ヒラミルミドリガイ、ミドリアマモウミウシ、キイロウミウシやヒラムシ、イッカクガニやイソスジエビ。まだ生まれたばかりであろう、イカの赤ちゃんがい〜っぱい泳いでいました。沖がシケてしまった時、港に潜るのもいいですよ〜☆エアはいくらでももちますからね(笑)

明日も一日風向きは問題なさそうです。御予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

  
Posted by noplog1141 at 16:04Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月26日

元気に3本

イワシ達ミアミラウミウシ

ベニカエルアンコウベニキヌヅツミ

IMG_7900IMG_7896

1本目8:562本目11:153本目13:32
ポイントAAB
天候晴れ晴れ晴れ
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温4℃9℃13℃
水温15.2℃14.5℃14.5℃
潮流北→南(1.0)北→南(0.5)南→北
透視度10〜15m8〜10m5〜8m
 
みなさんこんにちは☆ 今日は良いお天気に恵まれています、風も無く海も穏やかですね!

Aポイントからエントリー やや真潮が入っています。モロコ岩の上にはウメイロモドキが群れています。アナゴ岩を経由してサメ穴へ、砂地にはタカノハダイが集合していました。穴の中にはクロアナゴが入っており、顔をにゅーんと出してくれます☆ テングダイが4匹岩の上で群れていました。トビエイの根に行く途中にネコザメを発見、このときまでずーっとコブダイが隣についてきていました。トビエイの根の上にはイワシがいっぱい泳いでいます。東側の亀裂にはクロアナゴが入っていますが、この子は恥ずかしがり屋なのであまりでてきません(汗)

Aポイントからエントリー やや真潮、東に泳いでいってきれいなミアミラウミウシを発見。その後V字谷へ、真潮がかかっていたのでヒゲダイ達は谷の西側に並んでいました。 ハタンポ岩の下を覗くと大きなネコザメが入っていましたが・・・ゴンズイ玉が邪魔で邪魔で(汗) 西ノ山の北側にはモロコがクリーニングされていました。 このDIVEでめでたく50本記念のゲスト様がいらっしゃいました!おめでとうございます☆ これからもガンガン潜ってスキルアップしちゃいましょう!!

Bポイントからエントリー やや逆潮、チェーン沿いに住み着いたベニカエルアンコウを確認。しっかり二匹定着していますよ〜♪ トク根の方まで泳いで大根の東側へ。 逆潮が入ってくると根の上にイシダイがたくさん集まってきます。 V字谷の南の広場にはヒゲダイが集まっていました。流れが無くて物足りなさそうです。(笑) 大根の北側に出るとベニキヌヅツミを発見☆ ジーっと見ていると外套膜がゆっくりと閉じていくのがわかります♪ コロダイが砂地の上で集まっているのを上から見下ろしながら、きもちよ〜くドリフトして帰りました。

明日は朝方西風が吹きそうですが、時間の経過とともに弱まりそうです。遅めの出船の方がいいかもしれませんね、ご予約お待ちしております。

TEL 0470−29−1411

テラモ

  
Posted by noplog1141 at 16:35Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月25日

調査潜水

ネコザメテングダイ

ヒラマサアオリイカ

イワシの群れモロコ

1本目10:03
ポイントA
天候晴れ
西北西
波高1.0
気温5℃
水温14.8℃
潮流南→北
透視度12〜15m

みなさんこんにちは☆ 昨日の強い西風はどこへ?? 多少波が立っていますが問題ないです♪ 

Aポイントからエントリー 最近濁りが入っていましたが、今日は多少回復しました。 やや南からの流れです。シケ後ということもありチェーンをチェックしながらサメ穴へ、テングダイが5匹並んでおよいでいました、可愛いですねぇ〜☆ ニザダイが大きな群れを作っており、一匹の大きな魚みたいになっていました。中層には数百匹のメジナの群れ、アナゴ岩を過ぎるとイワシの群れが泳いできたので、しばらく待機していると大きなヒラマサが一匹およいできました♪ 流れが弱すぎたため、V字谷のヒゲダイ達は中層をフワフワ泳いでいます。モロコにも近寄って接写しましたよん☆ 大根の上にもイワシの群れが泳いできているので、かなり広範にかけて群れが入ってきています。明日もイワシの群れをおって青物が出そうですね!

明日は一日風は弱そうです。ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411

  
Posted by noplog1141 at 12:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月23日

元気に2DIVE

ヒゲダイヒラマサ

ベニカエルアンコウベニカエルアンコウ

ヒロウミウシキイロウミコチョウ

コケギンポニシキウミウシ

1本目8:452本目10:22
ポイントB
天候曇り曇り
北東北東
波高1.0m0.5m
気温6℃8℃
水温14.8℃15.4℃
潮流南→北(1.0)南→北(1.0)
透視度5〜8m8〜10m

みなさんこんにちは☆ 今日は朝から曇り空、気温も一桁台まで下がり厳しい寒さです。タンクを出す手が寒さで赤くなってしまいますね。 今日はゲストさんと一緒に2DIVEしてきました。

Aポイントからエントリー 逆潮がしっかりかかっています。アナゴ岩付近で大きなニシキウミウシとち〜〜〜っちゃいイボイソバナガニがいます。 昨日ツバクロエイを発見した場所に行って見ると、姿はありませんでしたが、ものすごくわかりやすく跡が残っていました☆ アナゴ岩から西ノ山にかけてイワシが泳いでいます。相変らず根の上にはメジナやマダイがいっぱい泳いでいます。V字谷の中にはヒゲダイが16匹、真ん中の岩には黄色いコケギンポが顔を出しています。 ハタンポ岩の中にはネコザメが入っていました。

Bポイントからエントリー 継続して逆潮、多少透明度が回復したように見えます。カエルアンコウたちは同じ場所でじっとしています。ピナクル岩の手前ではキイロウミコチョウを発見。メバル谷の北側でヒロウミウシ。メバル谷の出口にはドチザメが一匹寝ていました☆ トク根を眺めながら南へ泳いでいると、サッパの小群れが泳いでいたので少し待機していると、巨大なヒラマサが5匹ほど泳いできました!! いやーデカかった〜! その後トク根の上の方でヒラメ。旧Cブイでタテジマキンチャクダイの幼魚を見てエキジットしました。

明日は一日西風予報。 かなり強い西風が吹きそうですのでクローズとなります。明日は臨時休館日とさせていただきます。電話は繋がりますのでお気軽にご連絡ください。

TEL0470−29−1411
テラモ


  
Posted by noplog1141 at 13:46Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月22日

日々変化する海

イワシの群れモロコ

ヒゲダイ整列大根のベニカエルアンコウ

テングダイツバクロエイ

1本目9:10
ポイントA
天候晴れ
波高(0.5)
気温7℃
水温15℃
潮流南→北
透視度5〜8m

みなさんこんにちは☆ 今朝も気温が低く寒い朝となりました。 沖は少しだけ波がありますが穏やかです。今日も調査潜水に行ってきました。

Aポイントからエントリー  んん?? 昨日よりやや視界が落ちましたねぇ〜(汗) 流れは南から微弱。昨日は北へ行ったので今日は南を周ります。まずはアナゴ岩へ、コロダイやマダイが集まっています。そこから南西方面に広がる砂地の上を泳いでいると、ツバクロエイを発見しました☆ 最初は尾っぽしか見えてなかったので、こっそり上の砂をはらって写真を撮りました。そこから離れ根へ行くと昨日と同じくアジの群れが泳いでいました。 ずっと南へ泳いで行くと遠くに巨大ヒラマサが泳いでいましたが、僕のライトの光が当たってしまいすぐに見えなくなってしまいました。トク根の南にある岩には大きなアカエイが一枚寝ていました。 トク根の周りにはマダイが集結しています。モロコ谷のカエルアンコウはちょっと場所を移動していましたので、居なくなった?と思いちょっと一瞬焦りました(汗)
大根は相変らずの魚群!イシダイ、コロダイ、メジナ、ヒゲダイがわんさか泳いでいます。大根には一度いなくなったベニカエルアンコウさんを再発見☆ モロコさんがV字谷の入口でクリーニングされていたので接写しました(笑) 西ノ山の上にはイワシが群れており、ゆったりとおよいでいましたよ。

明日は一日北東の風です。海況は問題なさそうですね☆
ご予約おまちしております。
TEL0470-29-1411

テラモ  
Posted by noplog1141 at 12:08Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月21日

4日ぶりの海☆

イボイソバナガニテングダイ

ベニカエルアンコウベニカエルアンコウ

イワシの群れモロコ

V字谷の風景アジの群れ

1本目9:05
ポイントA
天候晴れ
北東
波高ほぼ無し
気温8℃
水温15.2℃
潮流北→南
透視度12〜15m

みなさんこんにちは☆ シケ続きで潜れなかった4日間、 身体が海水と窒素を欲していたので海が落ち着いてホントにうれしいです☆ 
Aポイントからエントリー、エントリーしてすぐ見えたのはイワシの群れ。ユラユラと群れを作って泳いでいました。視界は12〜15m、シケの後にしては上々です♪ 水温は15度と例年並みになってきました。サメ穴にはテングダイが6匹☆ ニザダイが大集合しており大きなニザダイ玉を作っていました。水底にはタカノハダイが着底して集合、なにやら会議でも開いているかのようです☆ トビエイの根にはクロアナゴ。Bブイ付近にはベニカエルアンコウが複数隠れています。 モロコ谷には安定のイロカエルアンコウ。トク根にもイワシの群れが泳いでおり。それをマダイの群れが狙っています。トク根頂上付近は相変らずメジナやイシダイがい〜〜〜っぱい! V字谷にはモロコが5匹! ヒゲダイが数え切れないほど泳いでいます。 今日もやけにモロコが多い気がします。ハタンポ岩にも2匹、西ノ山にも5匹およいでいました☆ 西ノ山頂上付近にはアジの群れが泳いでいました。

明日は風向きも風量も問題なさそうです、ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ


  
Posted by noplog1141 at 12:06Comments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月20日

クローズ

IMG_7806
みなさんおはようございます! 
今朝も冷え込みますね。館山は気温5℃です。 現在大島で西の風17m/s 洲崎で12m/sの風が吹いています。昨日より多少風は落ちましたが、相変らずうねりは大きいままですね。
これからの予報を見ると本日の夕方から風は落ちそうです。明日の営業については明日の朝判断とさせていただきます。海況の気になる方は早朝にご連絡くださいませ。

TEL 0470-29-1411
  
Posted by noplog1141 at 08:44Comments(0)TrackBack(0)clip!