





1本目11:07 | 2本目13:12 | 3本目14:33 | |
ポイント | A | A | B |
---|---|---|---|
天候 | 晴れ | 晴れ | 晴れ |
風 | 北西 | 北西 | 北東 |
うねり | 1m | 1m | 1m |
気温 | 13℃ | 15℃ | 14℃ |
水温 | 19.6℃ | 19.4℃ | 20.4℃ |
潮流 | 南→北(0.5) | 南→北(1.5) | 南→北(1.0) |
透視度 | 15〜20m | 15〜20m | 8〜m |
みなさんこんにちは☆ 今日は年内ラストダイブ!! 最終営業日です。朝方西の風が吹き荒れていましたが時間とともに落ち着いてくれましたー☆ 良かったー!!
Aポイントからエントリー 今日も青い海が広がっています♪ やや逆潮ですが泳げる程度です。西の山の砂地にテンスの幼魚、ケサガケベラやモンツキベラの幼魚もヒラヒラ泳いでいます。離れ根の裏に回るとマダイがいっぱい! メジナもいっぱい! 中層を見ているだけで楽しめます♪ モロコもいろんな所でクリーニングされていました。大根の裏でツユベラの幼魚もいました。V字谷にはヒゲダイが集合。大きなモロコも2匹泳いでいました。北側のガヤにはマツカサウミウシが3匹もいました。
一本前の便ではヒラスズキが出たそうです!
Aポイントからエントリー ゆるーい逆潮になったので少し北まわり。アナゴ岩の下を覗くとクロアナゴが入っていました。呼ぶと出てきますので可愛いですね♪アナゴ岩の西の岩でテングダイが1匹泳いでいました。そのままサメ穴方面へ行くとテングダイが3匹。カゴカキダイの群れ、メバルの群れ、砂地に集合しているタカノハダイたち。穴の中には大きなネコザメが、顔をこちらに向けて休憩中でした。ムチカラマツにはムチカラマツエビがくっついていました、なかなか大きな個体です。その後は潮に逆らいつつポイントに戻りました。
Bポイントからエントリー 透視度は8m前後、ちょっと落ちましたね。ポイント付近にはベニカエルアンコウ。メバル谷にはハナタツがいます。カイメンではなく直接岩にくっついていたそうです。岩の亀裂にはオシャレカクレエビ。モロコ谷へ上ろうとしたらヒラマサが2匹が目の前スレスレを通過したそうです!! 新漁礁の方にはサッパの子供が1mぐらいの玉になって泳いでいたそうです。
今年も皆様にご愛顧いただき誠にありがとうございました。また、安全潜水にご協力いただき、感謝いたします。来年もNOPは西川名の海の素晴らしさを皆様と共有したいと思っております。
来年も皆様にとって良い年になりますように、心からお祈り申し上げます。
新年の初潜りは 翌年1月2日となりますので宜しくお願いいたします。
TEL0470−29−1411
テラモ
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Zc1vL4vNozM