2015年12月27日

今年最終営業日

IMG_7547IMG_7546

IMG_7544IMG_7543

モンガラカワハギベニカエルアンコウ

1本目11:072本目13:123本目14:33
ポイントAAB
天候晴れ晴れ晴れ
北西北西北東
うねり1m1m1m
気温13℃15℃14℃
水温19.6℃19.4℃20.4℃
潮流南→北(0.5)南→北(1.5)南→北(1.0)
透視度15〜20m15〜20m8〜m

みなさんこんにちは☆ 今日は年内ラストダイブ!! 最終営業日です。朝方西の風が吹き荒れていましたが時間とともに落ち着いてくれましたー☆ 良かったー!! 

Aポイントからエントリー 今日も青い海が広がっています♪ やや逆潮ですが泳げる程度です。西の山の砂地にテンスの幼魚、ケサガケベラやモンツキベラの幼魚もヒラヒラ泳いでいます。離れ根の裏に回るとマダイがいっぱい! メジナもいっぱい! 中層を見ているだけで楽しめます♪ モロコもいろんな所でクリーニングされていました。大根の裏でツユベラの幼魚もいました。V字谷にはヒゲダイが集合。大きなモロコも2匹泳いでいました。北側のガヤにはマツカサウミウシが3匹もいました。
一本前の便ではヒラスズキが出たそうです!

Aポイントからエントリー ゆるーい逆潮になったので少し北まわり。アナゴ岩の下を覗くとクロアナゴが入っていました。呼ぶと出てきますので可愛いですね♪アナゴ岩の西の岩でテングダイが1匹泳いでいました。そのままサメ穴方面へ行くとテングダイが3匹。カゴカキダイの群れ、メバルの群れ、砂地に集合しているタカノハダイたち。穴の中には大きなネコザメが、顔をこちらに向けて休憩中でした。ムチカラマツにはムチカラマツエビがくっついていました、なかなか大きな個体です。その後は潮に逆らいつつポイントに戻りました。

Bポイントからエントリー 透視度は8m前後、ちょっと落ちましたね。ポイント付近にはベニカエルアンコウ。メバル谷にはハナタツがいます。カイメンではなく直接岩にくっついていたそうです。岩の亀裂にはオシャレカクレエビ。モロコ谷へ上ろうとしたらヒラマサが2匹が目の前スレスレを通過したそうです!! 新漁礁の方にはサッパの子供が1mぐらいの玉になって泳いでいたそうです。

今年も皆様にご愛顧いただき誠にありがとうございました。また、安全潜水にご協力いただき、感謝いたします。来年もNOPは西川名の海の素晴らしさを皆様と共有したいと思っております。
来年も皆様にとって良い年になりますように、心からお祈り申し上げます。

新年の初潜りは 翌年1月2日となりますので宜しくお願いいたします。
TEL0470−29−1411

テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Zc1vL4vNozM   

Posted by noplog1141 at 15:02Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年12月26日

青さ爆発

テングダイイシガキフグ

モロコドチザメ

ヒラメヒゲダイ

1本目8:352本目10:20
ポイント
天候晴れ晴れ
波高ほぼ無しほぼ無し
気温9℃15℃
水温19.8℃20.5℃
潮流北→南(0.5)南→北(0.5)
透視度20〜30m20〜30m

みなさんこんにちは☆ 今日は良いお天気でした〜☆ 水もとっても青くてホントにキレイです♪
水温も19〜20℃あり快適です

Aポイントからエントリー あお〜〜〜〜い!!! ゆるーい真潮、ほぼ無しですね。泳いでるとどこまでも行けちゃいそうですね♪ テング岩経由でサメ穴へ、途中大きなモロコさんが目の前を通過していきました。サメ穴にはテングダイが4匹並んで泳いでいます。穴の中にはネコザメが入っています。北の岩にもテングダイが3匹 トビエイの根には相変らずタテジマキンチャクダイが泳いでいます。クロアナゴは上の亀裂に入っていますが、イシガキフグが邪魔でなかなか出てきてくれませんでした(笑)
南の砂地にはテンスがヒラヒラと泳いでいます。

Aポイントからエントリー やや逆潮 相変らず透明度抜群30mは見えたかな〜☆ モロコのまわりには5匹ほどアジが一緒に泳いでいました。南西方向に泳いで行くと水底にドチザメが一匹寝そべっていました。それの写真を撮っていると中層に巨大ヒラマサが出現!! やはりこのあたりをグルグル回っているようです。離れ根の裏にはメジナがいっぱい! V字谷の上にはヒゲダイがまったり泳いでいます☆ 流れが弱いのでヒゲダイ達は並びませんが・・・ その後根の上を泳いでポイントにもどりました。

明日は朝まで南西の風が吹きます、時間とともに風が弱まりますので、遅い時間の出船が望ましいでしょう。
TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=QmFCfgO7tT4   
Posted by noplog1141 at 14:21Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年12月25日

青いなぁ〜♪ 水温も高いなぁ〜♪ 快適だなぁ〜♪

V字谷の風景モロコ

アカハチハゼコロダイ群れ

ベニカエルアンコウ 1ベニカエルアンコウ 2

1本目9:072本目10:593本目13:20
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東
うねり0.5m0.5m0.5m
気温14℃16℃16℃
水温19.3℃18.2℃19.4℃
潮流南→北(0.5)南→北(ほぼ無し)南→北(1.5)
透視度15〜20m15〜20m15〜20m

みなさんこんにちは☆ 今日はクリスマス〜!! なのにとっても温かい一日でした☆ ホワイトクリスマスにはなりませんでしたが(笑) 我々ダイバーにとっては嬉しいですね☆ さて、青い海継続中の西川名、今日も行ってきました。

Aポイントからエントリー 青い! 青い! やや逆潮ですが全然泳げるレベル♪ 西ノ山の砂地にはデッカイモロコがクリーニング中でした。V字谷の上にはヒゲダイ達が集合していました。離れ根の裏にはコロダイやイシダイやマダイがいっぱい☆ そして此処にもモロコ☆ 少し泳ぐとすぐ別のモロコに出会えます、今日はやけにモロコが多い! 1DIVEで8匹ですよ♪ 離れ根から西に出て行ったところで巨大ヒラマサが現れました! ゆったりと泳いで北のほうへ消えていきました。

Aポイントからエントリー 潮がたるんできました。ややうねりが強くなってきていますが問題ないレベルです。まずCポイント方面へ、メジナの群れが中層で気持ち良さそうに泳いでいます。砂地の上ではコロダイが群れていました。その後潮に逆らってトク根まで泳ぎます♪ トク根の南まで行くとアカハチハゼを発見しました。最近良く姿を見かけるようになりましたね♪ そこから西少し出て潮に押されて中層をドリフトします。キモチー!!ポイント下にはイサキがたくさん泳いでいますよ〜!

Bポイントからエントリー 逆潮が強くなってきたのでBポイントへ、ドカンの近くに隠れているベニカエルアンコウを確認、今日ちょっとだけ位置がずれていました。 メバル谷方面へ泳いでいきます。 チェーン沿いの岩の下に、今日新たにカエルアンコウを発見しました♪ メバル谷には大きいヒラメ。メバル谷を抜けて水路に入ると潮に押されてぐんぐん加速!! あっという間に谷の入口まで戻されました。その後はゆったり泳いでポイントに戻りました。

明日は12時頃から南西の風が吹きそうです。早めの出船が良さそうです。
場合によっては2本で終了になる可能性もございますので、ご了承くださいませ。
TEL0470−29−1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 16:15Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年12月24日

調査潜水

ぶーちゃんサンタとヒゲダイモロコ

ヒトデヤドリエビキンギョハナダイ

1本目9:30
ポイントA
天候曇り/晴れ
北東
波高0.5m
気温10℃
水温19℃
潮流南→北1.0
透視度15〜20m

みなさん。メリークリスマスイブ! 今日と明日はみんなが一年で一番ハッピーになれる日ですね。
家族・恋人がいる方は大事な二日間ですよ〜♪ 
今日は残念ながらノーゲスト・・・こんなに海がいいのに。 調査潜水に行ってきました。

Aポイントからエントリー やや強めの逆潮が入っています。透明度は20mは余裕で見えてますね!
中層にはメジナやイサキ達がガンガン泳いでいます。 ウミシダの根本にはコマチコシオリエビ。ハタンポ岩の下にはゴンズイ玉。V字谷はヒゲダイが15匹とモロコ一匹。谷の中の岩にはミナミギンポや黄色いコケギンポが顔を出しています。大根と離れ根の間の砂地にはツユベラの幼魚がヒラヒラ♪ 
離れ根を越えてトク根へ、マダイが中層にいっぱい泳いでいます☆ 更に泳いでトク根の南へ。なかなか強めの逆潮が入ってきたのでここから一気にドリフト〜☆ 中層を飛んで帰ります。青い海を飛ぶのってホントに気持ちいい♪

明日は北西の風予報。早朝に西が吹きますのでゆっくり目の出船の方がお勧めです。
ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411

テラモ  
Posted by noplog1141 at 12:13Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年12月23日

青い海継続中!!

1500本! 水中バージョン1500本! 陸バージョン

モロコヒゲダイ

ヒラメノコギリガニ

1本目8:412本目11:00
ポイント
天候曇り曇り/雨
北東北東
波高0.5m0.5m
気温9℃10℃
水温19.6℃18.0℃
潮流南→北(1.0)南→北(2.0)
透視度15〜20m15〜20m

みなさんこんにちは☆ 今朝は冷えましたねぇ〜。一日曇りで北風が微妙に冷たいです。でも今日も青い海でしたよ〜♪
Aポイントからエントリー 逆潮が強めにかかり、中層にはイサキが元気良く泳いでいます。まず西ノ山を越えて離れ根へ、途中でマルツノガニやマツカサウオの幼魚を発見。トラフナマコにはナマコマルガザミ。離れ根の南にはキンギョハナダイの群れ、メジナの群れ、イシダイやマダイがわんさか泳いでいます。トク根まで泳ぐとモロコが3匹ほど泳いでいました。その後V字谷へ、ヒゲダイ12匹+イシダイ1匹。その後は深度を上げてポイントまで戻りました。 なんとこのダイブで、めでたく1500本目のゲスト様!!しかも殆どの本数が西川名♪ 誠にありがとうございます!! これからも安全潜水でダイビングを楽しみましょう。

Aポイントからエントリー 逆潮が更に強くなりました。水底を這うように移動します。キサンゴの中にはベニサンゴガニが3匹。その近くに少し大きめのカニがいました。赤みの強いノコギリガニですかね、ベニサンゴガニなんか食べられちゃいそうです。 V字谷南側には砂に隠れて目だけ出しているヒラメを発見♪ 写真撮ろうと近づくと、突然飛び出してきて僕の顔面を直撃しました! ヒラメ怖い・・・
さて、今日も実験してみました。 バブルリング砲の音にモロコは寄ってくるのか?? 以前は6匹ほど近くによってきました。 一定のペースで打ち続けると、今日はモロコは2匹だけでしたが、イシダイとコロダイがたくさん寄ってきました。低く響く音が気になるんでしょうか?どうやら反応するのはモロコに限るわけではないようです。引き続き実験続けまーす☆

明日は北東の風と雨予報。気温も本日と同じぐらいになりそうです。陸の方が寒いので暖かくしてお出かけください。 水中は水温もまだ高いので快適ですよ。御予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411

テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=7kaXcI0yPlY4   
Posted by noplog1141 at 13:28Comments(2)TrackBack(0)clip!

2015年12月22日

モロコの動きが面白い。

モロコオオセ

ハコフグ幼魚オシャレカクレエビ

オニカサゴ幼魚アカマツカサ

1本目9:302本目12:003本目14:20
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北北東11m北2m北北東9m
波高0.5m0.5mーm
気温13℃16℃14℃
水温19.9℃20.2℃20.3℃
潮流南→北1南→北2 やや南→北
透視度15〜18m12〜15m18〜20m

○1本目はBブイ〜ピナクル岩〜メバル谷〜ピナクル岩
 良いお天気です。やや強めの逆潮に若干潮波が立っています。
今日も水は青いです。まずはBブイ近くで視線を感じたので見てるとミナミハコフグの幼魚?と思ったらハコフグの幼魚でした。でも1センチサイズで可愛い。
のんびり進んでメバル谷に降ります。北側の谷にコロダイが集まっていました。
壁の亀裂にはクリアクリーナーシュリンプ。ハコフグが遊びに来ています。
南側にまわり込んで黄色いハナタツ。今日もしっかりカイメンにしがみついています。
今日は水が綺麗で日差しも入っているのでメバル谷の景色が素晴らしい。
メバル谷の南側の壁に移ってオシャレカクレエビ、カンムリベラの幼魚、オニカサゴの幼魚を見て潮に乗って帰ります。
最後にエアーの余裕のある人だけBブイからちょっと西側のベニカエルアンコウを見て上がりました。
  
○2本目はBブイ〜三角岩〜ピナクル岩〜V字谷
 まだ強目の逆潮です。Bブイ近くでもう一度ベニカエルアンコウ。そのそばの岩の下を覗くとアカマツカサがいました。
ジリジリと潮に逆らいツユベラの幼魚。さらに進んでハタンポ岩へ。大きなモロコが入っていました。その奥にはネコザメ。ひょこひょこ外に出て行ってしまいました。
最後はV字谷。潮が速すぎてヒゲダイは西の壁に3匹、東の壁に4匹でした。
 
○3本目はAブイ〜トビエイの根〜トビエイの根北〜トビエイの根
 ほとんど潮止まり。モロコ岩の東側、若いコロダイの群れ。
トビエイの根にはハリセンボンとイシガキフグが一緒にいます。その隣りにはタテジマキンチャクダイの幼魚。
またその隣りにはクロアナゴ。
トビエイの根を北に越えてちょっと行ったところ、岩の下に今日もオオセが寝ていました。が、こちらもひょこひょこ外に出て行ってしまいました。
イソギンチャクについているアカホシカクレエビを見て帰ります。
ブイした付近に大きなモロコがいました。前にまわり込んで見ていると、そこへ他から中くらいの2匹のモロコがやって来て、先にいた大きなモロコが脱糞してから下から斜めにすり寄っていきました。

 
現時点での明日の予報は曇り、風向きは問題なさそうです。
日射しが無い分冷えると思いますので、寒さ対策を忘れずにお願いいたします。
ご予約お待ちしております。
0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=q0eUz_Wy9v4   
Posted by noplog1141 at 19:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年12月21日

クローズ!!

IMG_7424

おはようございます。
今日は朝から南西の風が吹いています。昨日の予報より強まっていますね。7時の段階で伊豆大島で南西の風12m/s 洲崎で9m/sです。 今少しだけ風は落ちていますが、今後また強まる予報になっています。 今日はクローズとさせていただきます。明日は風向きも変わりいいコンディションになりそうです。御予約おまちしております。

TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 08:26Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年12月20日

いい海続いてますよ☆

ヒラマサアオリイカ

アカエソ西ノ山のベニカエルアンコウ

Bブイ下のベニカエルアンコウイロカエルアンコウ

モンガラカワハギオオセ

1本目8:422本目11:103本目13:45
ポイントBAA
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温7℃13℃15℃
水温19℃19.6℃19℃
潮流南→北(1.0)南→北0.5〜1南→北→南
透視度8〜10m15〜20m15〜20m

みなさんこんにちは☆ 今日は高気圧にスッポリ覆われて、風も弱く天気も最高です!
今日も元気に3航海です♪
Bポイントからエントリー やや逆潮が強いのでBから入ります。ピナクル岩の近くでキイロウミウシがいました。モロコ谷の入口でメジナの群れを見ていると、目の前にウミウが飛び込んできてビックリしました。モロコ谷のイロカエルは今日も安定した場所にいます。メバル谷に落ちていって流されてBブイへ、ミナミハコフグの幼魚をみて浮上しました。

Aポイントからエントリー 一本目でBブイの岩付近でカエルアンコウの目撃例があったためBまで泳ぎます。途中中層にいたメジナたちが一気に向きを変えたため、あたりを確認するとでっっかいヒラマサが通り過ぎていきました。Bブイ近くの岩をじっくり探すと・・・ いましたーベニカエルアンコウさん☆カイメンにしっかり挟まっています☆ しばらくいて欲しいですね〜! V字谷のヒゲダイは18匹ほどです。 V字谷の南側で2匹のモロコが体色を変えながら接近し、次の瞬間に体当たりしていたそうです! モロコのバトルでしょうか。かなり大きな音がしたので可能性大ですね☆

Aポイントからエントリー 逆潮もおさまりマッタリとした海。潜降ロープもダルンダルンになっていました。西ノ山をぐるりとまわって離れ根へ、キンギョハナダイがキレイです。 V字谷の南側でしばらく待機、モロコのバトル待ちをします。頭上には大きなヒラマサが一匹ゆっくり泳いでいました。しばらくするとまたもう一匹泳いできてくれました〜☆ラッキー♪  まわりにはモロコが6〜7匹集まっていましたが、バトルは見られずでした・・・ でも今後、一箇所にモロコが集まっていたら要注意かもしれません。そのうちバトルが始まるかも??

明日は西風予報。風は弱いようなので問題ないと思われます。ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=CZacQBD2vdM   
Posted by noplog1141 at 14:01Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年12月19日

今日も青くて気持ちいい。

モロコモンガラカワハギ

クリアクリーナーシュリンプハナタツ

ヒラメテントウウミウシ

オオセウメイロモドキ

1本目9:002本目11:103本目13:45
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北北東6m北11m北北東11m
波高-m1m1m
気温12℃13℃12℃
水温19.8℃20.0℃19.8℃
潮流やや南→北北→南0.5〜1南→北1〜1.5
透視度15〜18m10〜12m8〜12m

○1本目はBブイ〜メバル谷北〜メバル谷〜モロコ谷〜マダイ広場〜トク根〜大根南〜V字谷
 良いお天気です。風も弱く水面はフラットでコンディションは最高です。
南側をまわりたいのでBブイよりエントリー。まずは北側の浅場から進みます。
ソラスズメダイの群れ、黄色いモンツキハギがきれいです。
北側からメバル谷へダラダラと降りて行きます。北側の谷ではコロダイがマッタリと群れていて、壁の隙間にはクリアクリーナーシュリンプ。ウツボがクリーニングに来ていたようです。
南側へまわり込んで黄色いハナタツ。大きなヒラメ。カンムリベラは砂の中へダイブ。
モロコ谷の黄色いイロカエルアンコウは窪みにはまって安定しています。
今日はうちのチームだけだったのでちょっと延長してトク根もぐるっとまわっちゃいます。
マダイとメジナが大きな群れを作っています。
大根の上にはイシダイの群れ、大根と離れ根の間にはモロコが2匹とヒゲダイ・コロダイが溜まっていました。
V字谷の中層を抜けてそのまま水深を上げて帰ってました。
 
○2本目はAブイ〜アナゴ岩〜サメ穴〜トビエイの根北西
 北風が強くなりました。水面はバシャついています。やや強めの真潮です。
まずはアナゴ岩。ウツボとトラウツボが外に出ていて、クロアナゴが中から外を覗いています。
裏側にまわり込んでテントウウミウシ。北へ進んでムチカラマツに太ったムチカラマツエビ。
モンガラカワハギを探します。今日はサメ穴の南側にいました。
サメ穴の中には小さなネコザメ。奥の方で尾っぽしか見られません。
オオセを見に行きます。狭い岩の下なので覗き込むとすぐ目の前に顔のアップです。
隣りの岩にはレンテンヤッコ。ハタンポ岩のより見やすいです。
 
○3本目はBブイ〜三角岩〜Aブイ〜西の山〜グランドキャニオン〜トク根〜離れ根〜V字谷
 潮汐の時間よりかなり早めに逆潮に変わってしまいました。しかも速めの逆潮で北風とぶつかって波が高くなっています。影響の少ないBブイよりエントリー。南側を広くまわります。
西の山のベニカエルアンコウを見て、グランドキャニオンへ。ゴロゴロとした岩の風景を見ながらトク根まで行ってみます。メジナの群れ、マダイ、イシダイ。
トク根の西側では泡好きのモロコ。ちょっとだけ泡の上に乗りに来ましたがすぐに飽きたようで離れます。
離れ根の東側ではウメイロモドキの子が頑張ってます。水温がまだ高いから大丈夫かな。
離れ根ではキンギョハナダイの群れ。今度は流れがあるのでV字谷ではヒゲダイが並んでいました。

現時点での明日の予報は晴れ、どっぷりと高気圧に覆われて最高のダイブコンディションが期待されます。
ご予約お待ちしております。
0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=PBwiRKe-ErM   
Posted by noplog1141 at 17:30Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年12月18日

シケ後でも青い!

IMG_7371IMG_7372

IMG_7376IMG_7384

IMG_7388IMG_7390

1本目9:082本目11:00
ポイント
天候晴れ晴れ
北東北東
波高1.5m1m
気温9℃13℃
水温18.7℃18.6℃
潮流北→南(ほぼ無し)やや北→南
透視度15〜20m10〜12m

みなさんこんにちは☆ 今日は北風が強く朝は冷え込みましたね。多少波がありますが出港は可能ですので行ってきました。

Aポイントからエントリー 今日も青い!! 透視度20m☆ 潮はほぼ無し。モロコ岩の隣の砂地の上にはコロダイが集結していました。 トビエイの根の南の砂地にはテンスの幼魚、真っ白でヒラヒラしてますから見つかりにくいです(笑)  タテジマキンチャクダイの幼魚やクロアナゴは今日も同じ場所にいます。 オオセも同じ場所から動きません、そして今日その近くでもう一匹レンテンヤッコが確認されました☆ サメ穴にはテングダイが4匹 テング岩の上でワラサが一匹泳いでいました。アナゴ岩へ向かうチェーン沿いの岩の下にモンガラカワハギを見つけました。なんと5年ぶりだそうです!! 模様がきれいですね〜☆

<ハタンポ岩のモロコ。出口を塞がれて頭を振ってイヤイヤしてるみたいでかわいい。>

Aポイントからエントリー 真潮がやや入ってきました。一度アナゴ岩へ向かった後西ノ山の北側へ。モロコが3匹潮に向かってホバリングしていました。麓の岩にはコマチコシオリエビ。ハタンポ岩の中を覗くと大きなネコザメが入っていました。岩を越えてV字谷の南へヒゲダイが20匹程泳いでいました。メジナやマダイも根の北側に集まっています。その後V字谷の中に入っていき西ノ山まで泳ぎ、ベニカエルアンコウを確認して戻りました。

明日は北北西の風予報。本日と同じく多少海は波が立つと思われますが、潜水してしまえば問題ありません。ご予約おまちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=60CpJ0JVHR4   
Posted by noplog1141 at 13:49Comments(0)TrackBack(0)clip!