2015年11月30日

11月最終日〜!

Aブイのチェーンの補強作業アジアコショウダイ

クロアナゴモロコ

フリソデエビウミシダカクレエビ

1本目9:30
ポイント
天候晴れ
北2m
波高ーm
気温12℃
水温20.0℃
潮流北→南0.5〜1
透視度15〜18m

○Aブイ〜トビエイの根〜三角岩〜V字谷〜西の山
 雲は多めですが良いお天気です。14リッター担いで調査潜水。
テラモとブボイはAブイのチェーンの補強作業からです。
北からの潮がやや強めに入っています。水は青いです。
まずはトビエイの根へ。メジナの群れが根を覆っています。
クロアナゴに挨拶して、昨日見つかったアジアコショウダイの幼魚を探します。すぐに見つかりましたが、クネクネと泳ぎ回って撮りずらい。
潮に乗って三角岩へ。ウミシダの中を覗いて見るとウミシダカクレエビがいます。ウミシダヤドリエビは西川名でも結構見るのですが、こちらはあまり見かけないです。ウミシダの触手が邪魔で、姿が見られたのは一瞬でした。
大根へ。モロコ、イシダイ、マダイ、キンギョハナダイ、今日も魚影が濃いです。
フリソデエビを確認しに行くと…、あれっ…?
一匹大きい方が巣穴から外に遊びに出ていました。笑
そろそろ引っ越しでも考えているのかな。もうしばらくいて欲しいのですが。

現時点での明日の予報は晴れ、風向きは問題なく、良いダイブコンディションが期待されます。
ご予約お待ちしております。
0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Idx3E-mPSpU   

Posted by noplog1141 at 13:37Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月29日

アジアコショウダイ幼魚のクネクネダンス!

ヒゲダイ並んでますV字谷南側

ミノカサゴキンギョハナ盛り

1本目10:002本目12:003本目13:30
ポイント
天候晴れ晴れくもり
北東北東北東
波高1m1m1m
気温11℃16℃15℃
水温21℃20℃20℃
潮流南→北(0.5〜1)南→北(0.5)やや南→北
透視度12〜15m12〜18m12〜15m

〇風が冷たくなりましたね。でも水中は21℃もあって、温かです。なんと今日は、アジアコショウダイの幼魚が見つかりましたよ。山Pさん情報ありがとうございました。

〇目的地はトビエイの根。南西側の大陸棚みたいなフチに、そのくねくねする幼魚はいました。黒いボディに丸く白い模様がかわいいですね。僕のエアを吐く音におちつかない様子。サメ穴の中では、なぜかアカハタが大集合。穴の手前にはフタスジタマガシラの幼魚。タカノハダイも団地をつくってます。テングダイは流れを避けて、岩陰に集まっていました。モロコ岩では大きなモロコさまが南を向いてホバリング中。堂々とした姿に惚れ惚れするなぁ。
〇2本目、若干透明度が良くなりました。今話題のフリソデエビを見に、V字谷へGO!おーいるいる!小さい方がヒトデにかぶりついてます。それにしても、こんな流れがまともに当たるところに良く居つきました〜。まだ見ていない人はお早めに! 南からの流れにヒゲダイも並んでます。今日は2列目に中サイズのモロコさまとイシダイ(クチグロ)が入って並んでました。イソバナ壁から西ノ山に掛けては、キンギョハナダイの密度がいっそう濃くなってます。今日は潮が青いので、オレンジが引き立ちます。南の土手のクマドリ君は今日も健在だったそうです。
〇3本目はBブイからエントリー。ブイの近くで新たにカミソリウオが見つかったそうです。

さて、明日はくもり空ですが、風は弱い予報。めずらしい出物がいっぱいの西川名へ是非お越しください。御予約、お待ちしております。
TEL:0470−29−1411

KONZO

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=BKWyhzRzURk   
Posted by noplog1141 at 15:05Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月28日

予報ハズレ!! 調査潜水

ベニカエルアンコウクマドリカエルアンコウ

イロカエルアンコウフリソデエビ

ミナミハコフグ 幼魚ハナタツ

ヒゲダイクロホシイシモチ

1本目8:
ポイント
天候晴れ
西
ウネリ0.5〜1m
気温17℃
水温21.9℃
潮流ほぼ無し
透視度10〜15m

みなさんおはようございます!! 今日は晴天の西川名♪ そして昨日の予報に騙され、まさかの凪(笑) ノーゲストなので14L背負って行って来ます。

Aポイントからエントリー 流れはほぼ無し、水温は21度と快適♪ 多少白濁しているところもありますが10〜15mは見えていますね♪ まずは真っ先にフリソデエビを確認しに行きます。昨日の大シケでどっかに吹っ飛んでないか心配でしたが、ちゃんと同じ場所でアカヒトデ食べてました☆ そのままマダイ広場へ、トク根の上にはメジナやマダイがいっぱい泳いでいます。モロコ谷のイロカエルアンコウもちょっと移動していましたが健在ですよ。メバル谷にはクロホシイシモチの群れがすごいです。コロダイもゴロゴロいます。ハナタツも定位置をキープしてくれていました。そのままBブイに向かってチェーンのチェックをした後、V字谷を向けて土手へ。クマドリカエルアンコウはテングサの下にこっそりと隠れていましたよ♪ 最後に西ノ山へ、消えたベニカエルアンコウをじっくり探すと、めちゃめちゃ見にくい所に移動していました、とりあえず健在です!

weathermap24044

明日は高気圧におおわれて、風向きも問題なさそうです。

素晴らしいダイビング日和に恵まれそうですよ。
ご予約お待ちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mQJ1n7nEyaw   
Posted by noplog1141 at 11:41Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月27日

大シケ

IMG_7107




おはようございます! 一昨日あたりから一気に寒くなってきましたね。皆様体調など崩されないようお気をつけ下さいませ。 さて、今日の西川名は西の風の影響で大シケです・・・ 洲崎では16m吹いています! この風は明日まで残りそうですね(泣) 明日もおそらくクローズとなるでしょう。

明後日には気圧配置も変わり、海況は落ち着くと思われます。ご予約おまちしております。

TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 08:44Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月24日

潮あたりのいい海♪

ニシキウミウシヒラメ

クビアカハゼナマコマルガザミ

1本目9:292本目11:30
ポイント
天候晴れ晴れ
波高ほぼ無しほぼ無し
気温16℃20℃
水温20.2℃20.4℃
潮流南→北(1)南→北(2)
透視度15〜20m8〜10m


みなさんこんにちわ☆ 今日は風も穏やかで水面はまったり♪ 流れはあるもののそれでも楽しみましょう♪
Aポイントからエントリー 逆潮がなかなか強めに入っています。まずはV字谷へ♪ 進入すると潮が一気に強くなります。チェーンを握る手にも力が入りますね! ヒゲダイもいっぱい並んでいます☆ 離れ根にはキンギョハナダイがた〜くさん! 水底にはナマコマルガザミがいました。西ノ山には大きなモロコ。北側の砂地にはクビアカハゼとテッポウエビがいました。 

Bポイントからエントリー 流れが強くなったためBへ。メバル谷を目指して泳ぎます。ハナタツは安定して同じ場所にいてくれています。水底にはヒラメが3枚、じっと待って獲物を狙っています。北側の岩の亀裂にはミナミハコフグ。南側の壁にはオトヒメエビが隠れていました。 水深が上がったところにはアオヤガラたちがヒラヒラ泳いでいます♪ その後は強い逆潮を利用してBポイントまで一気に帰ります☆ 早い早い(笑)


明日・明後日は、誠に勝手ながら臨時休業日とさせていただきます。電話は繋がりますのでお気軽にご連絡くださいませ。

TEL0470−29−1411
テラモ
  
Posted by noplog1141 at 15:54Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月23日

流れて後、視界回復!!

マツカサウオの幼魚ハナタツ

クマドリカエルアンコウイサキ

フリソデエビツユベラの幼魚

1本目09:122本目11:123本目13:15
ポイント
天候曇り曇り小雨
北東
波高0.5m0.5m0.5m
気温15℃16℃15℃
水温20℃20.8℃19.6℃
潮流南→北(1.0)南→北1.0〜1.5南→北1.0
透視度10〜12m8〜10m12〜15m

みなさんこんにちわ☆ 今日は北風がとっても冷たい一日。沖は多少の白波が立っていますが潜水してしまえば問題ないです☆

Aポイントからエントリー 昨日より視界も回復した気がします。やや強めの逆潮が流れており、中層にはイサキやメジナが元気良く泳いでいます! 西ノ山の手前の砂地に、ダテハゼとテッポウエビのコンビがいました。その近くにツユベラの幼魚の姿も。 フリソデエビちゃんは今日も同じ場所にいてくれており、アカヒトデをもぐもぐ食べていました。 V字谷にはヒゲダイが13匹ぐらい集まっていました。
そのまま泳いで西ノ山の土手へ、あきらめ半分でクマドリアンコウを探しに行くと・・・いました(笑) いままで見えないところに隠れていたんですね。

Bポイントからエントリー 逆潮が強くなり。波も高くなってきたのでBからエントリー。浅い場所はすこーし白濁しているかな? ポイントの下には大きなヒラメ! チェーン沿いの岩には黄色いコケギンポピナクル岩の麓にまたまた大きなヒラメがいました。 メバル谷の入口には黄色いハナタツ。北側の壁の亀裂にミナミハコフグがいました。 メバル谷の奥まで行ってそこから一気に流されてポイントまで帰ります♪ものの1分ぐらいで帰ってこれました(笑)

Aポイントからエントリー 少し潮待ちして潜降。キレイになりましたー!!15mぐらいは見えてますねぇ〜♪相変らずの逆潮ですが。魚影が爆発しています! 西の山はキンギョハナダイの群れ。離れ根の上ではイサキの群れが泳いでいます。メジナの群れに囲まれているアオリイカ(笑)必死に威嚇していました。 V字谷の北側にはマツカサウオの幼魚が2匹隠れていました。

明日は風も弱まり水面は穏やかになりそうです。ここ連日流れが出やすくなっているため、ローカルルールの徹底をお願いいたします。 ご予約お待ちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=WNvN9rSH4A0   
Posted by noplog1141 at 16:22Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月22日

水の中の方が温かい♪

ハリセンボンイロカエルアンコウ

イトヒキベラハナタツ

1本目09:272本目10:403本目14:15
ポイント
天候曇り曇り晴れ
北東北東北東
波高ほぼ無し0.5m0.5m
気温16℃17℃18℃
水温20.6℃20.7℃20.6℃
潮流南→北(1.0)南→北1.5〜1.0北→南0.5
透視度8〜10m10〜12m8〜15m


みなさんこんにちわ☆ 今日は一日曇り空予報でしたが、時折晴れ間も覗いて過ごしやすい一日になりました。
Bポイントからエントリー やや少し強めに逆潮が入っています。メバル谷へGO! 定位置に黄色いハナタツ。コロダイ達が中層にたくさん泳いでいます☆ 北側の壁の亀裂の中にイトヒキベラが入っていました。水底付近にはアオヤガラの群れ、モロコ谷には黄色いイロカエルアンコウさんがいます♪
逆潮に乗ってピューンとモロコ谷を抜けていきます。谷の中にはメジナがぐっちゃり群れていました。

Aポイントからエントリー 逆潮が強めに入っていますが行ってみましょう☆ 透明度はやや回復しました。西の山へ行く途中の水底にはアカヒトデがおり、ヒトデヤドリエビがくっついています。西の山の裏にはキンギョハナダイがビッシリ!! さて今日もフリソデエビちゃんを見に行きます♪定位置でお出迎えしてくれました☆ ちょっと奥に入ってしまっていて見えずらいですが、ちゃんと2匹仲良くしています。V字谷にはヒゲダイが並び、大きなモロコもゆったり泳いでいます。

Aポイントからエントリー やや真潮に変わりました。北の砂地のクロガヤでカゲロウカクレエビやラピポントニア・パラガレーネ サメ穴にはクロアナゴやネコザメ、テングダイ4匹。イサキの群れやメバルがいっぱいです。トビエイの根にもクロアナゴがいるのですが、おおきなイシガキフグが邪魔であまり良く見えなかったようです(笑)

明日も北寄りの風予報。海況は問題なさそうです。陸上では温かい格好の方が良いでしょう。
ご予約お待ちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=6afVo_mpY2s   
Posted by noplog1141 at 15:01Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月21日

気持ちのよい秋晴れ♪

ニシキウミウシフリソデエビ

ヒトデヤドリエビムチカラマツエビ

1本目10:352本目10:403本目13:40
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東
波高0.5m0.5m0.5m
気温16℃18℃20℃
水温21.2℃20.6℃21℃
潮流南→北北→南0.5〜1北→南0.5
透視度10〜12m10〜12m8〜10m

みなさんこんにちわ☆ 今日は気持ちのいい秋晴れ! 海も穏やかで素晴らしいコンディションです♪
Aポイントからエントリー。潮流ほぼ無し、やや白っぽいですがまぁまぁ見えています。まず三角岩へ、岩の下を覗くとイタチウオが休憩中でした。 そのまま大根方面に行く途中の砂地の上ではモロコが3匹、ゆったり泳いでいました。その周りには無数のコロダイ達! 大根の上へではミアミラウミウシが一匹。フリソデエビはいつものところでアカヒトデをムシャムシャ食べていました。ヒゲダイ達はV字谷の南側の中層でゆったり泳いでいます。

Aポイントからエントリー やや真潮がかかり始めました。まずはアナゴ岩の南の砂地へ、テンスの幼魚を見て西ノ山へ。コロダイの幼魚を見つけました、タテジマが点々になり始めそうな時期のコロダイさんです。 中層にはイサキの子供やメジナ、根にはキンギョハナダイの大群がビシーっと張り付いています☆ ポイント下のアカヒトデにはヒトデヤドリエビの透明のほうがくっ付いていました。サメ穴のほうにはフタスジタマガシラの幼魚がいたそうです。


Aポイントカレントリー 真潮のまま変わらず、アナゴ岩のクロアナゴは奥の方でした。サメ穴にはテングダイやネコザメ☆ トビエイの根にはタテジマキンチャクダイの幼魚。トビ根のクロアナゴはビヨ〜ンと顔を出してきます。アブラヤッコもいついているようですよ♪

明日も一日北東の風予報。海況は問題ないですが、曇り予報なので多少肌寒く感じるかもしれません。暖かかくしてお出かけください☆

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=onAYNyzwo-Y   
Posted by noplog1141 at 14:32Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月20日

今日も水中は温かい!

テンロクケボリヒョウモンダコ

オシャレカクレエビイロカエルアンコウ

カゲロウカクレエビクモガ二の仲間

フリソデエビチシオコケギンポ

1本目8:302本目10:403本目13:10
ポイント
天候晴れ弱雨晴れ
北北東8m北6m北北東7m
波高0.5m0.5m0.5m
気温16℃16℃16℃
水温21.6℃21.6℃21.4℃
潮流やや南→北北→南0.5〜1やや北→南
透視度12〜15m12〜15m12〜15m

○1本目はBブイ〜Cブイ〜大根東〜メバル谷〜モロコ谷〜ピナクル岩
まだ日差しがありますが、この後天気は崩れる方向です。
ゆるい逆潮、視界はまあまあです。
 Cブイ近くでムカデミノウミウシ、テンロクケボリ。一本松のそばではヤミテンジクダイ。
大根東でニシキウミウシ、ヒョウモンダコ。
メバル谷ではコクテンベンケイハゼのペア、ミナミハコフグ、ハナタツ、コロダイの群れ、オシャレカクレエビ。
モロコ谷で黄色いイロカエルアンコウ。

○2本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜トビエイの根
 弱い雨が降り始めました。モロコ岩そばの砂地にはカゲロウカクレエビとラピポントニア・パラガレーネ。
サメ穴、岩の下にはネコザメ。潮の当たる側にはテングダイ3匹、アカヒメジの群れ。
トビエイの根ではクロアナゴ、アブラヤッコ。

○3本目はAブイ〜西の山〜V字谷〜イソバナ壁〜西の山
 ほとんど潮止まり。西の山の上の方でアカヒトデにクモガ二の仲間。ほとんどゴミに見えて、ヒトデから降りるともうどこに行ったのか分かりません。下に落ちているアカヒトデにはヒトデヤドリエビに白と透明なやつ2匹、南側の土手にはイソギンチャクモエビ。
一気にV字谷へ向かいます。上の方にはマダイがたくさん群れています。マアジの群れとイサキの群れがライトに照らされてキラキラきれい。
イシダイ、ヒゲダイは中層にいます。真ん中の岩には赤いコケギンポ。
フリソデエビも2匹安定しています。
西側の壁には黄色いチシオコケギンポ。イソバナ壁の下にはレンテンヤッコがいました。
帰りの西の山の北側には大きなモロコが2匹、中層に浮いていました。

現時点での明日の予報は晴れ、風向きは問題なく、良いダイブコンディションが期待されます。
ご予約お待ちしております。
0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=DuzoNryBcrA   
Posted by noplog1141 at 17:43Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年11月19日

2本目、水温アップ〜!

ナマコマルガザミクロアナゴ

ヒトデヤドリエビフリソデエビ

ヒゲダイコケギンポ

1本目9:002本目11:30
ポイント
天候晴れ晴れ
北北東12m北北東6m
波高0.5m0.5m
気温14℃20℃
水温19.0℃22.1℃
潮流北→南1〜2北→南0.5〜1
透視度8〜10m8〜18m

○1本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜トビエイの根
 昨日から降っていた雨も止み、予報が外れていいお天気になりました。
北よりの風は強いですがポイントは問題無し。
水中は潮汐に反して真潮が強く、視界は白っぽい。
水底をジリジリ進んでサメ穴へ。砂地にはタカノハダイとアカヒメジ、イトフエフキが群れています。ヒラメも一匹。テングダイは2匹+2匹、一緒になる事はありません。マアジの群れがキラキラと綺麗です。サメ穴の中にはネコザメが入っています。
少しずつ移動してトビエイの根へ。トラフナマコにはナマコマルガザミ。若いテングダイが3匹。根はキンギョハナダイ、メジナの群れに覆われています。キンギョハナダイの群れにはウメイロモドキが混じっています。アブラヤッコはチョロチョロ出ていたのですが隠れてしまいました。東側の亀裂にいたクロアナゴは今日はセンターの穴に移動しています。今日も顔を出してアゴの下を撫で撫でさせてくれます。上がるころにはどんどん潮が速くなってきました。

○2本目はAブイ〜西の山〜ハタンポ岩〜V字谷
 真潮が速かったので少し潮待ちしてからの2本目です。
ブイ下、アカヒトデにはヒトデヤドリエビが2匹、白と透明のが付いています。
ハタンポ岩を覗こうとしたら、中から大きなモロコが急に出て来てビックリ。
大根の潮のあたる北側は魚影が濃いです。亀裂にはハリセンボン。
フリソデエビをチェックします。姿が見えないと思ったら隙間の奥の方にいて一安心です。
V字谷にはヒゲダイが真潮に並び辛そうではあるけど、それでも並んでくれていました。
赤いコケギンポは頭のフサフサが流れになびいています。
大根の上の方は日差しが入って明るく、キンギョハナダイのオレンジ色が鮮やかに綺麗です。
Aブイへ戻ると視界がどんどん良くなってきて、水温も上がってきました。
黒潮来ちゃったかなー。

現時点での明日の予報は曇り、お昼頃から雨が降るようですが風向きは問題なさそうです。
日射しが無い分冷えると思いますので、寒さ対策を忘れずにお願いいたします。
ご予約お待ちしております。
0470-29-1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=qiCckddL0cw   
Posted by noplog1141 at 17:05Comments(0)TrackBack(0)clip!