







1本目8:10 | 2本目10:00 | 3本目12:30 | |
ポイント | A | A | A |
---|---|---|---|
天候 | 曇り | 曇り | 曇り |
風 | 北北東3m | 東北東7m | 東北東6m |
波高 | ーm | ーm | ーm |
気温 | 18℃ | 19℃ | 18℃ |
水温 | 20.9℃ | 21.0℃ | 21.0℃ |
潮流 | やや北→南 | 北→南0.5 | 南→北0.5 |
透視度 | 8〜10m | 8〜10m | 8〜10m |
○1本目はAブイ〜トビエイの根〜サメ穴
昨日の予報が外れて曇り空。ちょっと肌寒いですかね。
景色を見ながらのんびりまわります。季節来遊魚が多いです。
トビエイの根にはタテジマキンチャクダイの幼魚、アブラヤッコの幼魚、タカサゴの幼魚、ウメイロモドキの幼魚。
トビエイの根の北側はイサキの群れ。イソギンチャクにはイソギンチャクエビ大小。大きい方はまだ卵を抱えているようです。
サメ穴にはテングダイ4匹。
○2本目はAブイ〜モロコ岩〜トビエイの根〜北の岩
じっくり写真を撮りに行きましょう。モロコ岩のそばのガヤ、カゲロウカクレエビとラピポントニア・パラガレーネ。
岩の下を覗きながら移動します。スミツキベラ、トカラベラ。
トビエイの根のアブラヤッコをもう一度確認しに行くとリュウキュウヤライイシモチ、クリアクリーナーシュリンプ。
北側にはウメイロ2匹がクルクル回っていました。。
北の岩にムラサキウミコチョウ、ミチヨミノウミウシ。
○3本目はAブイ〜西の山〜離れ根〜大根東メバル谷入り口
西の山のベニカエルアンコウ、離れ根西側でツユベラ幼魚。離れ根北側アオサハギ、セジロノドグロベラ。
大根東のメバル谷入り口でイロカエルアンコウを探していたら赤いハナタツと入れ替わっていました。
大根の東側の亀裂にはモロコが口をあけてクリーニングされていました。
現時点での明日の予報は晴れ、風向きも問題なくコンディションは良さそうです。
ご予約お待ちしております。
0470-29-1411
tomi
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=wDVgHwwZ6v4