2015年09月30日

徐々に迫る潮流

IMG_6403IMG_6402

IMG_6401IMG_6397

1本目9:052本目10:58
ポイントB
天候晴れ晴れ
波高0.5m0.5m
気温24℃26℃
水温20.9℃21.0℃
潮流北→南0.5南→北
透視度12〜15m10〜12m


みなさんこんにちわ☆ 今日はとってもいいお天気ですね♪ 今朝はちょっと風が強かったですが、徐々に治まってきています。海の色も問題なさそうです!

Aポイントからエントリー 水面付近は多少濁り気味でしたが、水底まで行くととってもきれいです。水温は20.9℃流れは北からやや流れています。 サメ穴に向かうとテングダイが6匹も待っていてくれました。サメ穴の北側にはモロコが2匹泳いでいます。穴の中にはネコザメ☆今日は2匹入っていました。その後流れに乗ってモロコ岩前までピューっと流れてきました。Aポイントの下にケサガケベラの幼魚が一匹泳いでいます。

Bポイントからエントリー 時間の経過と共に流れが出てきました。水色は問題ないですが、逆潮が強くなる前に行きましょう。 潜行してすぐにアオリイカの群れに遭遇。少し進むと大きなアオブダイが2匹も泳いでいました。V字谷はイサキだらけ♪ ヒゲダイも7匹ぐらい並んでいます。途中から流れが強くなってきたのでここからドリフト!! 流れに乗ってポイントまで一直線で帰ります。途中可愛いムラサキウミコチョウとトカラベラの幼魚を見て戻りました。

明日は南風が強く吹きそうです、波が立ちやすいでしょう。一応朝判断とさせていただきます。
早朝に一度海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL0470−29−1411

  

Posted by noplog1141 at 14:06Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月29日

真っ青な海♪

IMG_6396IMG_6390

IMG_6389IMG_6381

IMG_6378IMG_6377

1本目8:212本目11:00
ポイント
天候晴れ晴れ
北東北東
波高うねり1mうねり1m
気温21℃24℃
水温20.7℃18.5℃
潮流北→南0.5北→南
透視度15〜20m15〜20m


みなさんこんにちわ☆ 今日はお日様が顔を出し、陸も程よい気温でとっても過ごしやすいですね♪ 
さて、最近激流になったり、まったりしたり、きれいになったり、濁ったりと(笑) 非常に変化の激しい海が続いている西川名ですが、今日はどうでしょう??

Aポイントからエントリー 真っ青な海です!! 真潮がかかっていますが問題なし☆ しかし何かつめたいぞ・・・ 水温を見ると20℃。ちょっと下がりましたね。透明度は20m以上です!サメ穴には巨大なモロコやテングダイ♪ 穴の中にはネコザメが入っています。アナゴ岩の下にはクロアナゴ♪ しばらくアナゴ岩の南で止まっていると、ヒレナガカンパチが近づいてきました!


Aポイントからエントリー 真潮がやや弱くなりました。透明度は変わらずです。 V字谷のチェーンの打ち直しのため流されてV字へ行くと。そこにはイサキの大群が待ち伏せていました、何度見てもすごい光景ですねぇ〜♪  しかし水底付近のイサキたちは南を向いています。水底は逆潮がすでに入って来ていますね。 そのほかにもマダイやヒゲダイでV字谷はとんでもないことになっていました☆ 根の上を泳いで西ノ山へ移動し。中層を泳いでエキジット。ショップさんは水面付近を泳ぐハガツオの群れを見たそうです!!

明日は北東の風予報。午後前ぐらいから流れが強くなるため。早めの出船がいいでしょう。
ご予約おまちしております。

TEL0470−29−1411
  
Posted by noplog1141 at 12:48Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月28日

変化の激しい西川名☆

アジアコショウダイ幼魚トカラベラ

モロコクリアクリーナーシュリンプ

オシャレカクレエビメイチダイ

1本目08:452本目10:403本目12:38
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北北東2m南西3m南5m
波高うねり0.5mうねり1.5mうねり1.5m
気温25℃27℃29℃
水温19.6℃24.0℃25.7℃
潮流北→南0.5南→北1.5南→北3.0
透視度18〜25m1〜2m5〜8m

こんにちは☆
今日はお天気で、朝からダイビング日和です。
昨日の流れや透明度の影響を考慮し早めの出港です。

1本目☆Aポイントよりエントリー
早め判断で大正解!!海も快晴です(笑)
まだ北からの流れのため、北側を進みます。
トビエイの根では、キンギョハナダイやネンブツダイの幼魚、イッセンタカサゴの幼魚が太陽の光でキラキラきれいです(☆゚∀゚)
トビ根の北側で大き目のヒラマサが2匹、目の前を悠然と泳いでいきました。

大きなアオブダイが泳いでいきました。モロコかと思うくらい大きかったです。
トビエイ休憩所でクロユリハゼ、大きなモロコ、アジアコショウダイの幼魚を観察して帰ってきました。
帰る頃には、南からの潮が入り始めました。

2本目☆Bポイントよりエントリー
流れが強くなってきました。
海の中はどうなっていることでしょう。
1本目とは別世界!!
視界一気にわるくなりました!!
ふと横をみると、お魚が間近にいてこれはこれで、スリル満点で楽しいです(笑)
メバル谷に行くと、そこにはコロダイだらけ、四方八方コロダイに囲まれている感じです!!
ふと、岩陰を覗くと・・・ここにはコロダイの幼魚がいました。
まるで、宝物探しのようで。岩の間みると、クリアクリーナーシュリンプがいました。
その隣の岩を覗いて見ると・・・そこにはオシャレカクレエビがいました(●´ω`●)
今年、初めて拝見しました。いつもだったらなかなか覗かないところですが、
ふと覗くと面白いですね!!
そのまんま、ドリフト気分でエキジット☆

3本目☆Aポイントよりエントリー
流れは激しいですが、短めに調査潜水行って来ました。
エントリー直後から流れてます!!流れてます!!
ロープを必死にたどっていると、スナイロクラゲが顔面にバサッと流されてきました。
そのまま、水底に着くと、2本目よりは視界が上がった印象です。
トビエイの根に向かうと、イサキやキンギョハナダイ、アカヒメジも必死に流れに逆らって泳いでます。
メイチダイの幼魚を発見。幼魚たちも一生懸命泳いでいました。
帰り際では、アオリイカの群れが泳いでました。

明日は北東よりの風予報になってます。
今のところ海は問題ないと思われます。
毎日いろいろな顔を見せてくれる西川名!!
是非、体感してください☆
ゲストの皆様のご予約をお待ちしています。

0470−29−1411
MAI☆

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=S-ohUmRbUto   
Posted by noplog1141 at 15:02Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月27日

朝一激流! 午後は穏やかです☆

DSC_7093DSC_7092

IMG_6356IMG_6357

IMG_9397IMG_6362

1本目08:582本目12:183本目14:24
ポイント
天候曇り曇り
北東
波高うねり1mうねり1mうねり0.5m
気温23℃24℃23℃
水温21.5℃24.6℃25.1℃
潮流南→北(2.5)南→北(1.5)南→北(1.0)
透視度3〜8m3〜5m12〜15m

みなさんこんにちわ☆ 今日は朝から雨が降っておりましたが、出船と同時に雨が上がりました。

Aポイントからエントリー ちょっと視界は悪いですが、程よい流れで楽しいー!! ハタンポ岩を越えるとネンブツダイの幼魚達がいっぱい☆ 最近エリアのいたるところで見れますよ。V字谷の中にはヒゲダイが7匹くらい泳いでいました。中層はイサキがいっぱい群れています。 根の切れ目にはイタチウオが一匹。岩の間に挟まるようにして休憩しています。 西ノ山のキサンゴにはベニサンゴガニが数匹隠れていますよ。

逆潮激流のため、2本目は潮待ち1時間遅れの10時便と一緒です。
Bポイントからエントリー 流れが強くなったのでBポイントへ。チェーン沿いを進んでいくとワニゴチが砂地に隠れていました。ピナクル岩周辺にはコロダイがいっぱい泳いでいます。メバル谷の中にはオグロクロユリハゼがいたそうです。大きなコブダイが近寄ってきてちょっと怖かったですが、僕らに気づくとピューっとどっかに逃げていきました。 

Aポイントからエントリー やや潮もたるんできて、透明度も超回復しました!離れ根南側でヒラマサが出たり。イワシやキビナゴの群れが泳いでいたりと、とっても賑やかだったようです。イナダの群れを目撃したチームもありました。
やっぱり何か起きるのは3本目ですね〜♪

明日も南からの風が吹きそうですが。海況は問題ないと思われます。
ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=TNG1nLFiGRk   
Posted by noplog1141 at 15:32Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月26日

うねりはありますが、魚群はピカイチです!

IMG_6350IMG_6349

IMG_6348IMG_6346

IMG_6339IMG_6337

1本目10:112本目12:183本目14:24
ポイント
天候曇り曇り
北東北東
波高うねり1mうねり1mうねり0.5m
気温20℃24℃23℃
水温24.5℃24.8℃24.5℃
潮流南→北(1.0)南→北(1.0)北→南(ほぼ無し)
透視度10〜12m8〜10m10〜12m

みなさんこんにちわ☆ 今日は朝からウネリが入っており、防波堤にあたって砕けています。船は出せるのでとにかく行ってみましょう☆

Aポイントからエントリー 南からなかなか強い流れが入っています。西ノ山の裏にはキンギョハナダイが群れ群れ!! もう少し進むとネンブツダイの幼魚たちがたーくさん泳いでいます☆ 黄色くてかわいいマルツノガニも水底に隠れていました。西の山のベニカエルさんを見物して中層をイサキたちと共に泳いでポイントに戻りました。別チームはヒラマサを一本ゲットしたそうです。

<水面近くはスナイロクラゲがたくさん浮遊しています。>

Aポイントからエントリー ややうねりは治まりましたが、まだ逆潮が流れています。ハタンポ岩を越えてV字谷方面へ。谷の中にはヒゲダイが7匹とイタチウオ。イサキも群れていっぱい泳いでいます。真ん中の岩の下にはミナミギンポが隠れていますよ☆  三角岩を経由してモロコ岩へ。岩の下には大きなクチグロが休憩していました。トク根にはアカハチハゼがいたそうですよ♪

Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり。1本目2本目がウソのようです(笑) 根の上ではネンブツダイの群れがキラキラ光っています。その後離れ根の裏へ行く途中で巨大なモロコが気持ち良さそうに泳いでいます。 中層にはキビナゴやイワシの群れが川のように泳いでいました。V字谷のヒゲダイと遊んで根の上を泳ぎます。ポイントに帰る途中でアオリイカの集団に出会いました。7匹くらいの群れでした。アナゴ岩の南の岩近辺にヒトスジイシモチがいたそうです。


明日も北寄りの風。うねりも今日よりは治まると思われます。
ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=TyPUvUXPpTY   
Posted by noplog1141 at 16:34Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月25日

今期初、カミソリウオ登場!

ヒゲダイヒラマサ

カミソリウオキンメモドキ

1本目9:002本目11:00
ポイント
天候弱雨弱雨
北11m北9m
波高1mうねり1.5m
気温19℃20℃
水温25.1℃25.0℃
潮流南→北0.5〜1南→北0.5
透視度8〜10mm5m

○1本目はBブイ〜Cブイ〜V字谷〜離れ根〜大根東〜ピナクル岩下
 お天気はあいにくの雨模様。逆潮に北風がぶつかってAブイは波が高い。
なのでBブイよりエントリー。
水中は白っぽさが目立ちます。水面近くは今日もクラゲが多いです。
スナイロクラゲには小さな魚が何匹もついていました。
V字谷にはヒゲダイが両サイドに分かれて並んでいます。ここ最近にしては数が多い方です。
V字の南側はイサキの群れ、マダイがその中で悠々と泳いでいます。
キビナゴの群れが上を通過したので、離れ根の南側にまわりこんで待ちます。
すると来ました、デッカいヒラマサ。ゆっくりと沖の方へ泳いで行きました。

まだ少し時間に余裕があったのでピナクル岩の下に降ります。コロダイの群れがマッタリとしていました。
上にあがると大きなコブダイと中くらいのコブダイがいました。

○2本目はBブイ〜ピナクル岩〜メバル谷〜モロコ谷
 台風の影響かうねりが高くなってきました。底揺れも出て来て視界も悪くなってしまいました。
ピナクル岩の下のコロダイの群れを見てさらにメバル谷の奥へ降りて行きます。
海藻のゴミの中にカミソリウオを発見。今年初めてのカミソリウオ。去年は出てなかったっけ?
よく動き回るので撮るのは難しいですね。流れに流されないように頑張って欲しいものです。
他、コロダイの幼魚、キンメモドキの群れ、ネンブツダイの群れ、モンツキハギの幼魚。
メバル谷の東端、アオウミガメがいたのですが、こちらに気がつくとえらい勢いで逃げて行きました。
モロコ谷ではアオリイカ。中層を流れて来るテングサに擬態しています。
トク根の上の方にはソウダガツオの群れも見られました。

明日は北風の予報。風はあまり問題なさそうですが、今日入り始めたウネリが気になる所です。
ご予約いただいているお客様は、お出かけ前に海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL0470−29−1411 
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=OnCbI8tpiNE   
Posted by noplog1141 at 15:17Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月24日

透明度回復!

IMG_6333IMG_6332

IMG_6329IMG_6322

IMG_6320IMG_6318

1本目10:022本目12:003本目14:04
ポイント
天候曇り曇り曇り
東北東東北東東北東
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温25℃26℃25℃
水温25℃25.4℃25.2℃
潮流南→北(1.0)南→北(ほぼ無し)北→南(0.5)
透視度12〜15m12〜15m10〜12m

みなさんこんにちわ☆ ちょっと雲が多い西川名です。 昨日まで流れが皆無だった西川名ですが、今朝は激流でした(笑) 海って面白いですね〜♪

Aポイントからエントリー 逆潮がかかっているので南エリアへ。西ノ山の上の方ではキンギョハナダイの子供達がい〜っぱい泳いでいます。離れ根の上ではイサキやメジナが潮に向かって必死に泳いでいました。遠めにヒラマサの影を確認しましたがすぐに見えなくなってしまいました。離れ根の東側ではモロコが休憩中。V字谷にはヒゲダイが7匹ぐらい集まっていました。

Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり、もう一度南へいきます。ハタンポ岩の隣の根の上にはネンブツダイの幼魚の群れがいます。半透明の体でキラキラ光ってとってもきれいです。 南に向かって泳いでいるとキビナゴの群れが泳いできたので、中層を見上げると巨大ヒラマサが泳いできました!!
離れ根を越えてトク根方面へ行くと、もう一本ヒラマサをゲットしました。別のチームはイナダの群れに出くわしたそうです☆ 

Aポイントからエントリー 真潮がやや強めに入っています、北へ行ってみましょう☆ モロコ岩付近の水底で、モロコさんがクリーニングを受けていました。更に北上してネコの岩へ、しばらくするとここにもキビナゴの群れが来ていました。そのままトビエイの根の北側へ♪ ここはイサキたちで溢れかえっていました。タテジマキンチャクダイの幼魚のほかに、スミツキベラの幼魚も一緒に泳いでいます。

<西の山に行ったチームでは3本目もイナダの群れに遭遇!>

明日も東寄りの風向きで、海況には問題ないでしょう。
ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=4EL2cDeenCA   
Posted by noplog1141 at 16:28Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月23日

穏やかな海が続いています。

IMG_6307IMG_6309

IMG_6316IMG_6312

1本目08:522本目12:213本目13:15
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
南東
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温26℃27℃29℃
水温25.1℃25.1℃25℃
潮流南→北(ほぼ無し)北→南(ほぼ無し)北→南
透視度3〜5m3〜5m5〜8m

みなさんこんにちわ☆ 今日も素晴らしいお天気の西川名。海もベタ凪の最高のコンディションです!

Aポイントからエントリー 潮はほぼ止まっています。よわ〜〜〜く南からですので西ノ山へ、タテジマキンチャクダイの幼魚とベニカエルアンコウは定位置に♪ 岩の間でヒゲダイがクリーニングされていましたのでじっくり観察します♪ ふと上を見上げるとイワシの群れが何かに追われていました。しばらく様子を見ると巨大ヒラマサがアタックをかけていました! 連日巨大なヒラマサさんが目撃されてますね。

<三角岩ではスナイロクラゲがウマヅラの集団にかじられていました。>

Aポイントからエントリー まだまだ潮はたるんでいます、むしろ無いです(笑) サメ穴方面へ。モロコ岩にはニシキウミウシ、北側にはカゴカキダイがいっぱい☆ サメ穴にはメバルの大群と、穴の中で休憩しているネコザメを発見しました。 サメ穴の近くのムチカラマツには1cmぐらいのガラスハゼが隠れていました。帰る途中で巨大なモロコさんとすれ違いましたよ。流れが無いとモロコもゆったりと水中を泳いでいますね♪ 

Aポイントからエントリー やや北西からよわーく流れています。透明度はやや回復しています。西ノ山からV字に移動。中層にはモロコさんがいーっぱい♪5匹くらい泳いでいたそうですよ。大根沿いを移動して、離れ根へ。V字谷を経由してモロコ岩へ行くと北側にある小さめの砂地にハナアナゴがいたらしいです♪ 

明日も北東の風予報です。海は穏やかになるでしょう。
ご予約おまちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=l04ONXiBUn0
  
Posted by noplog1141 at 13:53Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月22日

西川名で休日を・・・☆

IMG_5529IMG_5523

ネンブツダイモロコ

1本目10:122本目12:213本目14:20
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北5m北北西5m風弱く
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温28℃30℃28℃
水温26.1℃24.7℃25.1℃
潮流やや北→南北→南0.5南→北0.5
透視度8m8〜10m5〜8m

皆様こんにちわ☆ 
連休はいかがお過ごしですか?
いいお天気に恵まれ、ダイビング日和です。

1本目☆Aポイントよりエントリー
エントリーした時にはほぼ流れてなせん。
今日も楽しんでいきましょう。
水温も快適です。
まず、三角岩付近の岩でベニカエルアンコウを確認。
岩の裏側でなかなか見つからず、発見した時は感激☆
「お久しぶりです!!お元気でしたか?」とご挨拶☆
そのまんま、西の山に行きました。そこには小さいキンギョハナダイの幼魚がたくさん。
大きいモロコが、3匹いました☆迫力満点(☆゚∀゚)
ベニサンゴガニを確認して、西ノ山の切れ目でタテジマキンチャクダイの幼魚探索☆
居ました!!居ました!!可愛いですね(o^∇^o)ノ
そのまま根沿いに進むと、スミツキベラ、イタチウオ、ミツボシクロスズメダイを見て
V字谷でコケギンポにこんにちわをして帰ってきました。

2本目☆Aポイントよりエントリー
弱い北からの流れのため北側を進みます。
モロコ岩経由でキイロイボウミウシを見てサメ穴へ
サメ穴に行く中に大きなモロコとテングダイが4匹居ました。
アナゴ岩で、クロアナゴと遊びました☆
久々の再会を楽しみました(*^・ェ・)ノ
ポイント付近で可愛い、コガネスズメダイを少し拝見して帰ってきました。

3本目☆Aポイントよりエントリー
南に進みます。
至るところにイサキの群れが居ます。
離れ根方面でイワシの群れも入って来てます☆これは今後に期待ですね(´∀`*)
トク根ではウメイロ、タカサゴが大きくなってそうです。
メバル谷は相変らず、コロダイがたくさんいるとの情報です。

明日は北北東の風予報のため、海は問題ないと思われます。
シルバーウィーク、ラスト1日☆
是非、西川名で楽しい休日をお過ごし下さい(。・ω・)ノ゙

TEL0470−29−1411
MAI☆

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=hroO-hvk67o   
Posted by noplog1141 at 16:18Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年09月21日

潮止まりな1日・・・

IMG_6284IMG_6289

IMG_6291IMG_6287

1本目10:152本目12:203本目14:30
ポイント
天候晴れ晴れ/くもり晴れ
北西北東なし
波高0.5m0.5m0.5m
気温24℃26℃25℃
水温24.4℃24.6℃23.6℃
潮流潮止まり潮止まり南→北(0.5)
透視度5〜8m5m前後8〜10m

〇予報より雲が少なく、日中は快晴のタイミングもありました。うねりもまったく無くなり、穏やかです。水温も昨日よりは1℃くらい上がりました。
〇昨日よりもやや濁った水中。ポイントでは、なぜか朝から直径が30cmはあろうかというでっかいクラゲが流れて来ています。指差されて振り向くと、あやうく触手が顔を撫でそうでした。あぶねー。今日は小潮。10時すぎに満潮なので、今日の1本目はまったくの潮止まりでした。西ノ山のはずれでは大きなヒゲダイ4匹がマダイに混じってくーるくる。ふもとでは大きなモロコさま。この後、ずーっと僕らの視界ぎりぎりにいて、僕らが近づくと同じだけ離れて、中層にステイしていました。ベニカエルアンコウとタテジマキンチャクダイの幼魚を見て、V字谷へ。途中、大きなモロコさまがまたまたクリーニングを受けており、今度はみんな間近で写真が撮れました。
〇2本目は北から流れてくるかと思いきや、エントリーしても流れ無し。モロコ岩の下にネコザメがいるという情報を得て見に行きましたが、代わりにいたのはむさい顔のイタチウオ。岩のてっぺんからそんな光景を見下ろしているのは大きな1匹のヒゲダイでした。トビエイの根に行く途中の、イソギンチャクの中にたくさんいる、ミツボシクロスズメダイが好評でした。トビエイの根にもタテジマキンチャクダイが2匹いるのですが、お客様の反応は微妙・・・。少々食傷気味? それよりもダイナミックなイサキの群れやメジナの群れを見上げるのが癒されたようです。
〇潮が動き始めた3本目。なんとおおきなヒラマサ×2匹に遭遇したそうです。ビデオに収めましたが若干遠かった〜。青物に出会うには、やはり潮は重要です。

さて、明日も今日と同じようによいお天気になりそうです。秋晴れの下、気持ちの良いダイビングを!ご予約お待ちしております。

TEL:0470-29-1411
KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=OgWSSpCgSkg   
Posted by noplog1141 at 16:08Comments(0)TrackBack(0)clip!