2015年08月31日

最高の夏の思い出(笑)

IMG_5446IMG_5469

IMG_5476IMG_5496

IMG_5515IMG_5472

1本目8:352本目10:253本目13:05
ポイント
天候曇り曇り曇り
北東4m北北東3m北4m
波高ほぼ無し0.5m0.5m
気温25℃25℃26℃
水温21.0℃20.3℃27.4℃
潮流やや北→南やや南→北南→北2.5
透視度20〜25m15〜18m10〜12m

皆さんこんにちわ☆
本日も天候は優れませんが、海の中は晴天です(笑)

1本目☆Aポイントよりエントリー
海に入ると、真っ青な海が広がっています。
流れも強くなくやや北からの流れです。
まったりと進みます。
トビエイの根にはメジナ、イサキの群れそこに大きなモロコが紛れています。
イサキやタカベの群れに囲まれている気分で進みます。
海が青いため、しっかり魚の動きが見えます。
トビエイ休憩所で大きなヒラマサ2匹、心躍ります。
焦る気持ちを抑え、ゆっくり近づきます('▽'*)ニパッ♪
そのままトビエイ休憩所からネコの岩で、着底している単体のトビエイを観察。
飛ばないように・・・・・近づきます・・・・っと思ったら飛んでしまいました(笑)
トビエイを見送り、流れに乗ってエキジット。

2本目☆Aポイントよりエントリー
やや南からの流れてる印象がですが、ほとんど流れてません。
まず、モロコ岩のハナタツを見に行きました。
赤くてカワイイですね。今日も昨日と同じ位置に居てくれました。
三角岩の東側の岩に居る、ベニカエルアンコウはいつもと変わらぬところに居てくれてます。
近くには、ツノダシがちょこちょこしています☆最近、良く見かけます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
その後、西ノ山に移動し久々に赤いチシオコケギンポを見て名前入りウエイトを置きました。
これで、皆さん見つけやすくなりましたよ☆
南側のベニカエルアンコウは結構、移動していました。1匹居てくれてよかった (´▽`)
そこにも、名前入りウエイトを置いてあるので、見つけやすいと思います。
離れ根までのイソギンチャクで、フタスジリュウキュウスズメダイを確認。
ミツボシクロスズメダイかのようにに紛れてます。ちっちゃくて可愛いです☆
離れ根で、泡好きのモロコと合流してV字に一緒にお散歩。
V字はイサキの世界です。イサキの魚群にはビックリします。
そのまま、流されポイントに帰ってきました
他のチームは離れ根の上で、カンパチ目撃とのことです(´∀`*)
帰ってきた頃に、流れが強くなってきました。
安全停止の流れを鯉のぼりのように楽しみました。

3本目☆Aポイントよりエントリー
南からの流れが強くなってきたので、少し時間を遅らせていきました。
エントリー直後から流れていました☆
何かに捕まっていないと飛んでいってしまいそうです。
V字谷に行くと、イサキも流れに逆らって必死に頑張ってくれています(笑)
ヒゲダイは2匹、並んでいてくれました。
そのまま、離れ根ではマツカサウオが東側の岩陰で潜んでいます。
その近くには、小さい小さいスミツキベラの幼魚がいます。
いつの間にか、上を見上げると泡好きのモロコがクリーニングしていました☆
離れ根の西側の、岩の切れ目付近には、居ましたゼブラ柄のハナタツ(*´∇`*)
そのまんま、激流に乗ってポイントまでビューーッと帰ってきました。


明日は南より風予報となっています。
今のところ海況には問題ないと考えています。
ゲストの皆様、是非ご予約お待ちしています。

TEL0470−29−1411
MAI☆

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=A5nLmk08GlY   

Posted by noplog1141 at 15:33Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月30日

透明度回復☆

IMG_6111IMG_6134

IMG_6120BlogPaint

1本目08:572本目10:53
ポイント
天候
東北東2mやや弱く
波高ほぼ無しほぼ無し
気温25℃26℃
水温20.1℃23.5℃
潮流やや北→南南→北1.0
透視度20〜25m12〜15m

皆さん、こんにちわ☆
今日は小雨のふっている西川名です。
昨日の予報だと南西でしたが、まったく無風の海(笑) 予報に裏切られましたね。

1本目☆Aポイントからエントリー 
エントリー前から海が青く水底が見えています☆
透明度良好☆青い(☆゚∀゚)
ベタ凪のAポイント流れはほぼ無し
トビエイの根のイソギンチャクには、カザリイソギンチャクエビが4匹ぐらい隠れています。
ミツボシクロスズメダイが至る所のイソギンチャクに出現してきました。
根の北側にはメジナとイサキの群れ。
北の岩にはテングダイが3匹泳いでいました。サメ穴に行くとここにも3匹のテングダイ☆
アナゴ岩を経由して西ノ山へ、ムチカラマツにはムチカラマツエビがいました。
モロコ岩に赤いハナタツがいました。
他のチームは、アナゴ岩からサメ穴の間でトビエイ単体を見たとのことですヾ(=^▽^=)ノ

2本目☆Aポイントからエントリー
南からの流れになったため、南側を攻めます。
エントリーすると少し流れてますが水底に近づくにつれて弱くなっていきました。
西の山に行き、ベニカエルアンコウをチェック☆見やすい位置にいてくれてます。
近くには、マダイやイサキ、イシダイ、キンギョハナダイと魚影が濃いです。
大根沿いに進むと、1枚トビエイが飛行物体のように北側へ消えていきましたΣヾ( ̄0 ̄;ノ
岩の切れ目をチェックしつつ進みます。
モンツキベラの幼魚やノコギリヨウジを見てV字谷へ
V字谷はイサキのリバーというかイサキまみれです。
そのまま離れ根に行き、根を越え流れに乗りながらハタンポ岩経由で帰ってきました。
他のチーム情報だと、V字谷〜ハタンポ岩の間でカメ目撃(☆゚∀゚)
西の山から離れ根に行くイソギンチャクで、フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚☆
離れ根(西)タテジマキンチャクダイ幼魚、ゼブラのハナタツ☆
離れ根(南)スミツキベラの幼魚☆
大根でカンパチ目撃☆とレア物出てます。

明日は北寄りの風予報のため、海況は最高のコンディションと考えます。
8月もラスト1日☆西川名で夏の思い出を作っていただけたらと思います。
皆様のご予約お待ちしています。

TEL 0470−29−1411
テラモ&MAI☆

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=FNnLGxr6qQ0   
Posted by noplog1141 at 15:05Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月29日

綺麗になったり、濁ったり、綺麗になったり☆

IMG_6086IMG_6089

IMG_6096IMG_6098

ベニカエルアンコウタテキン

1本目8:572本目11:013本目13:09
ポイント
天候曇り曇り曇り
北西北西北西
波高1.0m0.5m0.5m
気温23℃24℃23℃
水温24.6℃25.4℃25.1℃
潮流南→北(1.0)南→北(1.5)南→北0.5
透視度10〜12m3m8〜10m

みなさんこんにちわ☆ 今日も曇り空の西川名。北風が吹き、ちょっと水面はパシャついています。
水はどうでしょう?

Aポイントからエントリー 透明度良好! 流れは無しです☆ 最近真潮の時に潜れていなかったので北エリアへ、トビエイの根にはミツボシクロスズメが増えてきました。イソギンチャクエビも数匹発見しました。そのまま北の岩へ移動してテングダイを3匹ゲット! 北の岩にはムラサキウミコチョウが4〜5匹ついていました。その後サメ穴へ移動すると、サメ穴の上にはマダイがたくさんおよいでいます!!10匹くらいいましたよ♪アナゴ岩あたりに来ると、イヤ〜な暗い潮が流れてきたので急いでポイントに戻ると、強い逆潮が流れてきました(笑)

Aポイントからエントリー 逆潮の影響でちょっと濁っちゃっいました。 ハタンポ岩を越えて離れ根へ行きます。根の上ではニシキベラたちが盛んに飛び上がっています。V字谷の中にはイサキが群れ群れ☆ 群れの中に入っちゃうとゲストさんが見えなくなってしまいます。ポイントに戻る途中ではツノダシが一匹泳いでいました。 別のチームは西ノ山でベニカエルアンコウを見つけたようです☆

Bポイントからエントリー 逆潮がゆる〜く入っています。透明度が回復し10〜12mぐらいになりました。V字谷はイサキ、ヒゲダイ、ホウライヒメジ等で谷の中はいっぱい! 大根沿いに帰っていくと、カゴカキダイや泡好きのモロコなども出てきてくれたので、ゲストさんも喜んでくれたようです! 
帰りは逆潮に押されるように戻ってきたので楽チン♪

明日は南西の風予報。 風の影響でもしかすると午前中でクローズになる可能性があります。御予約頂いているゲスト様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=5DfWQfXave8   
Posted by noplog1141 at 12:47Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月28日

ニゴリからの回復♪

IMG_6081IMG_6080

IMG_6079IMG_6076

1本目10:092本目11:28
ポイント
天候曇り晴れ
北東北東
波高1m0.5m
気温24℃25℃
水温26.1℃26.7℃
潮流南→北0.5南→北1.5
透視度1〜3m10〜12m

みなさんこんにちわ☆ 今日は北風がピューピュー吹いています!水面はパシャパシャです。
それでも元気なダイバーさん達は潜ります! そこに海がある限り!!

Bポイントからエントリー。 う〜んクリーミーな色(笑) 丁度ポイントの周りにニゴリが発生しています。逆潮の中V字谷を目指します。途中でお腹パンパンのハナタツを発見☆ 生まれそ〜!ホントにお腹が重そうでした。V字谷に着くとヒゲダイが数匹とイサキの群れ☆ 滝登りのようにイサキが水面に向かって泳いでいきます。とっても綺麗! 中層にはメジナやイサキがたくさん。Bポイントに戻る途中にはコロダイが出迎えてくれました。

Aポイントからエントリー 逆潮の力強い流れを受けながら潜降。視界はバッチリ回復して12mぐらい見えています。青くて温かい潮が気持ちいです。まずはハタンポ岩へ、覗くと大きなイシダイと、ツマグロハタンポがいました。ハタンポ岩を越えるとそこにはイサキの群れ。V字谷の上もイサキがた〜くさん泳いでいます。 離れ根では泡が好きなモロコもいたようです。V字谷を抜けると小ぶりなミアミラウミウシが水底にいました。そのままゆっくりポイントに戻ってエキジット。


明日は北北西の風予報。今日よりは風は治まりそうです。御予約おまちしております。
tel 0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=rHcstWMHU6Q   
Posted by noplog1141 at 15:55Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月27日

オープン♪

IMG_6074IMG_6073

IMG_6069IMG_6067

1本目09:092本目11:28
ポイント
天候晴れ晴れ
北東北東
波高ウネリ0.5mウネリ0.5m
気温27℃31℃
水温26.1℃26.7℃
潮流南→北0.5南→北0.5
透視度1m3m

みなさんこんにちわ☆ 今日はやっとオープンできました。台風の影響はそれほどまで大きくならなくて良かったです☆ ウネりは多少ありますが潜水には問題なさそうです。

Aポイントからエントリー あれま〜!! 濁ってるー・・・ 一年にあるかないかの濁りかたですね(笑) まずはハタンポ岩へ、岩の下には大きなイシダイが3匹入っています。岩を越えて南側へ、イソバナ壁にはキンチャクダイやイタチウオ、モンツキベラの幼魚やミツボシクロスズメダイがいました。V字谷にはスズメダイがいっぱい♪ クロガヤにはマツカサウミウシが一匹ついていました。 根の上にはマダイやイシダイが群れています。

Aポイントからエントリー ホントに多少ですが回復したようです。まだ微妙に逆潮ですので南へ、西ノ山へ行くと山の上には魚がた〜くさん☆ イサキもたくさん泳いでいます、なんかイサキたちが落ち着かない様子ですので、きっと近くに青物が来てたんでしょうね。僕は見れませんでしたが、別のチームはヒラマサを見たそうです。 V字谷にはヒゲダイが2匹、大きいのと小さいのが仲良く泳いでいました。 そのままポイントの隣の岩へ、かわいいトウシマコケギンポが顔を出していました。


明日は北北西の風予報、海況は問題なさそうです。御予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=oWrS7xluen8   
Posted by noplog1141 at 14:02Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月24日

あれ? ウネりは?

IMG_6066

おはようございます!! 
今朝海を見てみると。 あれ??? 昨日までのウネリはどこへ?? 一日でこんなに変わっちゃうんですねぇ〜☆ 今日は北東の風が吹いて波が抑えられているようです。
15号の影響が大きくなるのは明日明後日になりそうですね、みなさん強風にはお気をつけ下さい。

営業開始予定は27日からです。皆様ご予約おまちしております。

TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 08:44Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月23日

クローズ。

IMG_6065

みなさんこんにちわ☆ 
今日も陸作業に徹しているテラモです。 今のところ弱いウネリが押し寄せていますが、明日明後日、明々後日が一番警戒しないといけない日になりそうです。沿岸部は強い南西の風が吹き荒れそうですね。

営業再開日はFBやHPでお知らせいたしますのでご確認宜しくお願いいたします。

TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 16:09Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月21日

クローズ

IMG_6035

皆さんこんにちわ☆ 台風が近づいていますねぇ〜(汗) 
西川名の港にはウネリが押し寄せています。 NOPでは今朝船を上架させて台風対策を行っています。
いつまでクローズが続くかわかりませんが、しばらく耐えましょう。

営業再開については追って連絡させていただきます。
宜しくお願いいたします。

TEL0470−29−1411
  
Posted by noplog1141 at 09:51Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月20日

ウネリが出始めました。

IMG_6025IMG_6030

IMG_6033IMG_6031

1本目08:402本目10:42
ポイント
天候曇り曇り
北東
波高ウネリ0.5mウネリ0.5m
気温27℃28℃
水温25.4℃25.7℃
潮流北→南0.5北→南0.5
透視度5〜8m8〜10m

みなさんこんにちわ☆ 今日は曇り空の西川名。台風の影響で徐々にウネリが出始めているようです。 ビーチポイントはなかなかの大きさのウネリが押し寄せています。

Bポイントからエントリー 潜行していくとイワシの稚魚が小さな群れを作って泳いでいました。そのまま流されながらV字谷へ。イワシの群れが滝登りのように上に向かって泳いでいます。あれだけの数のイサキはめったに見れないと思います!!大根の上は相変らずマダイ達のたまり場、そこになぜかコブダイも一緒に泳いでいていました(笑) Bブイを越えて 更に北方面へ、ここにも大きなコブダイが泳いでいました。最後に赤いコケギンポを見て帰って来ました。

Aポイントからエントリー やはり底はかなり揺れてます。モロコ岩のハナタツはうねりに負けずにずっと耐えていました。その後巨大なモロコとすれ違ってサメ穴へ。テングダイが4匹泳いでおりましたが、一匹だけ仲間はずれになっていました。穴の中にはヒゲダイが2匹入っていて、タカノハダイやメバルが岩にたくさん張り付いています。 今日も水温が高かったのでとっても快適に潜れましたよ☆

明日は南よりの風予報。台風のウネリがどこまで大きくなるか気になりますね・・・ 一応朝判断とさせていただきます。御予約頂いているお客様は早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=NoqSKsmQMG4   
Posted by noplog1141 at 13:58Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年08月19日

シケのおかげで水温低下?

IMG_6001IMG_6002

IMG_6007IMG_6019

IMG_6022IMG_6023

1本目9:01/td>2本目11:123本目13:09
ポイント
天候曇り晴れ曇り
西北西南東
波高ほぼ無しほぼ無しうねり
気温28℃31℃30℃
水温23.4℃22.7℃22.4℃
潮流北〜南1.0北→南1.0南→北0.5
透視度10〜15m10〜15m10〜15m

おはようございます!! 今日は曇り空スタートの西川名でしたが。時間が経つにつれて晴れ間も見え始めました。昨日のシケで海がどうなっているか気になります。

Aポイントからエントリー 強めの真潮が入っています。まずはトビエイの根へ、途中サガミミノウミウシを発見☆ トビエイの根にはメジナやイサキがたくさん泳いでいます♪ その後サメ穴方面に移動しまして、流れに乗ってモロコ岩へ。アケウスと遊んでからハナタツの無事を確認(笑)どこにも行かないでね☆ しばらくの間同じ場所にいてくれることを願います!

Aポイントからエントリー まだまだ真潮、一度モロコ岩へ行くと大きなモロコさんが一匹泳いでいました。その後ハタンポ岩へ、覗いてみると ネコザメとモロコが一緒になって入っていました。仲良しなのかな? その後V字谷へ、今日もイサキの群れがすごい!中層にはタカベも群れていてとっても賑やかです!! 大根の上にはマダイがたーくさん。こんなに群れるの他の場所ではないでしょう☆

Aポイントからエントリー 潮は水面は真潮の、水底は逆潮。二枚潮になっていました。西ノ山へ向かうと、モロコが4匹も中層を泳いでいました。するとヒラマサがアナゴ岩方面にピューんと泳いでいきました。離れ根の上ではニシキベラの産卵行動が活発になっています。しばらく見ているとそこにもヒラマサが一匹泳いできました!ヒラマサに見とれていると、トビエイが一匹泳いできました♪ ラッキー!! V字谷はヒゲダイが6匹、泡好きなモロコもいてくれました。ゆっくりと観察してそのままポイントへ戻りました。

明日は南よりの風。明日から若干ですが台風のウネリが入ってきそうです。潜水には問題ないでしょう。 ご予約おまちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=XS_TEQoBqYM   
Posted by noplog1141 at 16:02Comments(0)TrackBack(0)clip!