





1本目8:35 | 2本目10:25 | 3本目13:05 | |
ポイント | A | A | A |
---|---|---|---|
天候 | 曇り | 曇り | 曇り |
風 | 北東4m | 北北東3m | 北4m |
波高 | ほぼ無し | 0.5m | 0.5m |
気温 | 25℃ | 25℃ | 26℃ |
水温 | 21.0℃ | 20.3℃ | 27.4℃ |
潮流 | やや北→南 | やや南→北 | 南→北2.5 |
透視度 | 20〜25m | 15〜18m | 10〜12m |
皆さんこんにちわ☆
本日も天候は優れませんが、海の中は晴天です(笑)
1本目☆Aポイントよりエントリー
海に入ると、真っ青な海が広がっています。
流れも強くなくやや北からの流れです。
まったりと進みます。
トビエイの根にはメジナ、イサキの群れそこに大きなモロコが紛れています。
イサキやタカベの群れに囲まれている気分で進みます。
海が青いため、しっかり魚の動きが見えます。
トビエイ休憩所で大きなヒラマサ2匹、心躍ります。
焦る気持ちを抑え、ゆっくり近づきます('▽'*)ニパッ♪
そのままトビエイ休憩所からネコの岩で、着底している単体のトビエイを観察。
飛ばないように・・・・・近づきます・・・・っと思ったら飛んでしまいました(笑)
トビエイを見送り、流れに乗ってエキジット。
2本目☆Aポイントよりエントリー
やや南からの流れてる印象がですが、ほとんど流れてません。
まず、モロコ岩のハナタツを見に行きました。
赤くてカワイイですね。今日も昨日と同じ位置に居てくれました。
三角岩の東側の岩に居る、ベニカエルアンコウはいつもと変わらぬところに居てくれてます。
近くには、ツノダシがちょこちょこしています☆最近、良く見かけます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
その後、西ノ山に移動し久々に赤いチシオコケギンポを見て名前入りウエイトを置きました。
これで、皆さん見つけやすくなりましたよ☆
南側のベニカエルアンコウは結構、移動していました。1匹居てくれてよかった (´▽`)
そこにも、名前入りウエイトを置いてあるので、見つけやすいと思います。
離れ根までのイソギンチャクで、フタスジリュウキュウスズメダイを確認。
ミツボシクロスズメダイかのようにに紛れてます。ちっちゃくて可愛いです☆
離れ根で、泡好きのモロコと合流してV字に一緒にお散歩。
V字はイサキの世界です。イサキの魚群にはビックリします。
そのまま、流されポイントに帰ってきました
他のチームは離れ根の上で、カンパチ目撃とのことです(´∀`*)
帰ってきた頃に、流れが強くなってきました。
安全停止の流れを鯉のぼりのように楽しみました。
3本目☆Aポイントよりエントリー
南からの流れが強くなってきたので、少し時間を遅らせていきました。
エントリー直後から流れていました☆
何かに捕まっていないと飛んでいってしまいそうです。
V字谷に行くと、イサキも流れに逆らって必死に頑張ってくれています(笑)
ヒゲダイは2匹、並んでいてくれました。
そのまま、離れ根ではマツカサウオが東側の岩陰で潜んでいます。
その近くには、小さい小さいスミツキベラの幼魚がいます。
いつの間にか、上を見上げると泡好きのモロコがクリーニングしていました☆
離れ根の西側の、岩の切れ目付近には、居ましたゼブラ柄のハナタツ(*´∇`*)
そのまんま、激流に乗ってポイントまでビューーッと帰ってきました。
明日は南より風予報となっています。
今のところ海況には問題ないと考えています。
ゲストの皆様、是非ご予約お待ちしています。
TEL0470−29−1411
MAI☆
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=A5nLmk08GlY