2015年07月31日

真夏のダイビング

IMG_5265IMG_5286

IMG_5732トビエイ

1本目9:372本目11:263本目13:37
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
南南西2m南5m南4m
波高ほぼなし0.5m0.5m
気温32℃33℃33℃
水温19.3℃20.320.6℃
潮流北→南0.5北→南0.5〜1.0南→北1.0
透視度8〜10m8〜10m3〜5m

こんにちわ☆
皆さんいかがお過ごしですか?
本日はうねりも無く、快晴でダイビング日和です(。・ω・)ノ゙
陸にいると暑くて伸びてしまいそうです(笑)
そんな時は西川名でダイビング!!早く海に飛び込みたいです。

1本目☆Aポイントよりエントリー
少し北からの流れがあるため北側を攻めます(*'-'*)
三角岩の綺麗なカゴカキダイを見てからトビエイの根へ!!
キンギョハナダイ、メジナ、スズメダイ、イサキと魚影は相変らず濃いです。
そこにコブダイが一匹来たと思ったら、
奥に大きなモロコがズドーンと中くらいのモロコと仲良く並んでいました。
途中、黄色いカイメンにマルツノガニがいました。
そのまま西方面へ進み、北の岩へ。
2匹テングダイが並んでました。
テングダイと一緒にサメ穴に行くと、3匹のテングダイが迎えてくれました。
サメ穴はネンブツダイ、タカベ、イサキと小魚が多い印象です。
そこに青物来ないかなーと思いつつ、モロコ岩経由で帰ってきました。

2本目☆Aポイントよりエントリー
1本目と同様、弱い北からの流れのため北側に進みます。
水中に行くと少しずつ水温が下がっていきます。
トビエイの根経由でBブイ方面へ。
至るところにヒラタエイが居ます。そこへ大きいアカエイが通過。
大根方面に向かう途中で、イサキの群れに囲まれました。
左右八方イサキでした(゚∀゚)アヒャヒャ
そのままV字谷に行くと、中層にサーモクラインが出来ていました。
魚たちも中層に集まっていました。私達もヒゲダイ、マダイ、イシダイに並んで中層を移動しました。
根の上で、ニシキベラが川のようになっていると思ったら産卵行動中でした。
産卵した瞬間にメジナが突っ込んでいきました。面白いです('▽'*)ニパッ♪
遠めですが、西側にトビエイが1枚泳いでいきました。やっと会えました(笑)
その後、西の山のアイドル、赤いチシオコケギンポを確認してエキジットしました。

3本目☆Aポイントよりエントリー
潮が変わり南からの流れです。
透明度が少し落ちたものの、気にせずそのままレッツ☆ゴー。
離れ根方面から久しぶりに青物横丁を偵察に☆
時折、イサキの群れが通りすぎていきます。
トク根の上で、大きなモロコ、メジナ、ニザダイ、コロダイがいます。
そのまま、メバル谷に行くと青い綺麗な潮が残ってます。
そこにヒラメが1枚定着していました。
大根の南側沿いを進み、ヒメジやヒゲダイ、マダイ、キンギョハナダイ、イサキと
ぐっちゃりと魚影が濃いです。イサキはまるで川のようです。
ヒゲダイが近くまで寄ってきてくれて、少し遊んで帰りました。
そして・・・安全停止中になんとシイラ登場☆ワーオ�。


明日は南よりの風予報となってます。
海況は問題ないと思われます。
ゲストの皆さんご予約お待ちしています。
0470−29−1411
 MAI☆

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=fq964ZllET8   

Posted by noplog1141 at 16:36Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月30日

難しい潮

IMG_5720IMG_5721

IMG_5723IMG_5725

IMG_5730IMG_5731

1本目08:252本目10:223本目12:28
ポイントAAA
天候晴れ晴れ晴れ
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温27℃30℃32℃
水温水底16.6℃ 表層20℃水底16.4℃ 表層22℃水底16.5℃ 表層23℃
潮流北→南北→南(1.0)北→南(0.5)
透視度5〜8m5〜8m8〜10m

みなさんこんにちわ☆ 今日もギラギラ太陽が照り付けています。今朝の沖は靄が出ており、ポイントがまったく見えない状況でしたが、時間の経過と共に徐々に晴れてきました。
Aポイントからエントリー 弱い真潮が入っています。ポイントの真下にはヒラメが一匹寝そべっていました。トビエイの根にはメジナが群れ群れ。 北側の土手方面に泳いで行くと岩の下に小さなネコザメと大きなモロコが一緒に隠れて居ました。 サメ穴にはテングダイが6匹☆ そのうちの一匹はなぜか群れに入れず、弾かれていました(笑) サメ穴はヒラメだらけで4枚も見ることが出来ました。

Aポイントからエントリー 水面は流れていましたが、水底はほぼ無し☆ なのでゆっくり西ノ山へ。天辺ではニシキベラが群れてます! V字谷の上にはイサキがいーーっぱい!それに混じってヒゲダイやマダイ、モロコも一緒になって泳いでいます♪ V字谷の中には黄色いチシオコケギンポが居ます。ちょこっと顔を出していますのでとってもカワイイです。 その後イサキの群れを眺めながら中層を泳いでポイントに戻りました。

<他のチームでは単体のトビエイが何枚か見られました。>

Aポイントからエントリー 水面は相変らず強い真潮・・・ しかし水底は逆潮。完全に二枚潮になってました。 なので南側へ、ハタンポ岩の下にはネコザメが入っています。もう少し泳いで離れ根の南側へ、しばらくの間待機していると。やっぱり来ましたヒラマサ!3本でしたが、ゆっくり近づいてきてすぐに逃げていきました☆ 離れ根には大きなモロコが3匹、内一匹はクリーニング中でした。その後中層を泳いでポイントまで帰ります。エキジットする頃には潮は弛んでいましたね。

明日も終日南の風、海況は問題ないでしょう。ご予約お待ちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=VwQfpkTB8nI   
Posted by noplog1141 at 15:54Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月29日

ヒンヤリ冷たい潮

クロアナゴモロコ

イサキニシキベラ産卵

チシオコケギンポイナダ

1本目8:452本目11:00
ポイント
天候晴れ晴れ
南南西2m南3m
波高ーmーm
気温30℃33℃
水温17.6℃17.6℃
潮流やや北→南南→北0.5
透視度8〜12m5〜15m

○1本目はAブイ〜西の山〜アナゴ岩〜サメ穴〜北の岩〜トビエイの根〜V字谷
 良いお天気です。風がなく水温が低いのか海上がモヤってます。
ほとんど潮止まり。エントリーするとやっぱり低い水温。
視界はまあまあです。まずは西の山。イサキの群れがグッチャリです。
アナゴ岩の下にはクロアナゴがいました。顔を出しかけていったん引っ込んだのですが、そのあともう一度出て来てくれました。
サメ穴の下にも小さめなクロアナゴ。上にはイサキとネンブツダイの群れ。
北の岩のちょっと北側に小さめなトビエイが1枚飛んでいました。
トビエイの根にはメジナがたくさんかたまっていました。前回の海とはだいぶ様子が違います。
水温が低いせいか、V字谷はガラーンとしていますが、大根の上はマダイ、イシダイ、ヒゲダイが群れ群れ。
根の上でマッタリしているとイサキのすっごい群れが押し寄せてきました。

○2本目はAブイ〜西の山〜離れ根〜離れ根南〜トク根〜大根〜ハタンポ岩脇の根
 上は濁り気味の温かい潮、下は冷たい抜けた潮です。
西の山、一本目より魚が減ったかな。久々に赤いチシオコケギンポを見ました。ずっと元気でいてくれたんですね。
離れ根ではコロダイの群れかと思いきや、珍しくコショウダイの群れ、こちらに気がつくと一気に消えました。
イナダが二匹、寄って来ては消えていきました。
トク根の上はニシキベラの産卵・放精でさらに濁っています。メジナが盛んにパクパクやってます。
そんな脇をイナダが10匹ほど駆け抜けていきました。
大根の上もニシキベラ・カミナリベラが産卵、そのまわりをヒラマサがうろついていました。
間違いなく大根まわりは魚影が濃いですね。

現在の予報では明日の海況は良さそうです。
ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=QG3wlVcwEpk   
Posted by noplog1141 at 15:03Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月27日

トビエイ・青物当たりまくり!

V字谷西の山、たくさんのモロコ。

トビエイの群れイナダ近い!

一歩遅れてヒラマサ午後のトビエイ

1本目9:002本目11:003本目12:30
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
南西3m南南西4m南南西6m
波高うねり0.5mうねり1mうねり1.5m
気温30℃33℃33℃
水温24.1℃20.7℃22.8℃
潮流北→南1〜2北→南0.5北→南0.5
透視度8m8〜10m8m

○1本目はBブイ〜トビエイの根
 今日も真潮が速いのでBブイより。
トビエイの根へ移動中、早速ヒラマサ!
そしてトビエイ!トビエイを見ていたらワラサの群れ!そしてまたトビエイ!
トビエイの根に着くとイサキの群ればかりだったのが南側からタカベの群れが押し寄せてきました。
それを追ってワラサの群れ。北側の濁りの中でアタックかけまくっているのがうっすら見えます。
そんな状況をじっくり見て帰ります。帰りの途中もトビエイ、ワラサが何度も。
最後に岩の陰から飛び出して来たトビエイと出会い頭にぶつかりそうになりました。

○2本目はBブイ〜V字谷〜西の山〜三角岩〜トビエイの根
 V字谷へ。イサキ・メジナ・ヒゲダイ・イシダイで大混雑!
西の山へ行ってみるとモロコが大きいのから小さいのまでたくさん群れています。大きいのだけで6匹以上!お腹の大きな個体が多いです。
真潮が緩んだのでトビエイの根に行ってみます。根の上には1枚か…。根を越えてみると、いるいるたくさんいます!手前だけでも20枚以上!その奥にもたくさんいます。
下から撮ったり横から撮ったり。なんて事してるとそこへイナダ来た〜!ヒラマサがあとに続きます!

まあ深追いせず帰りますよ。そしたら今度はちょっと離れたところで大きなアオウミガメが並走して泳いでました。

○3本目はBブイ〜トビエイの根〜Cブイ〜Bブイ東
 さあ、当たってる時はもう一本行きましょう!
トビエイの根、トビエイが1枚飛んでいます。
タカベがきれいだな〜と見ているとそこへイナダの群れ!
少し北上するとトビエイが10枚くらい飛んでいました。少し先にも10枚くらいの群れ。
トビエイの根まで戻って来るとまたイナダ。グルグル巻かれました。
こんなに当たりまくりの西川名。今日初めてのお客さんには、これが当たり前と思われてしまうのかなぁ。

本日、時間とともにウネリが高くなっております。
申し訳ございませんが、明日の営業は朝判断とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
TEL0470−29−1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=dHvyX6Yruzw

http://www.youtube.com/watch?v=5iqfPp6E0lM   
Posted by noplog1141 at 17:38Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月26日

台風後のざわざわした感じ。。。

マダイ×3ちびウツボ

今日のV谷帰ってきたキンメモドキ

タカベトビエイ

1本目10:002本目12:053本目14:10
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
ほぼなしほぼなしほぼなし
波高1mうねり1mうねり1mうねり
気温30℃31℃32℃
水温23.2℃21.6℃20.8℃
潮流北→南(1.5)北→南(1)北→南(1)
透視度8〜10m5〜8m5〜8m

〇ついに暑い暑い真夏になりましたね。今日もカンカン照り。汗が滝のようです。土用波とは良く言ったもので、台風が去って、うねりはこれでも小さくなった方だとか・・・。ここのところ、流れもやや入っていて、エキジットはちょっと大変でしたね。
〇今日は北からの流れがやや強かったので、Bブイエントリーでスタートです。水中はやや白っぽい。途中チェーンが飛んでしまったところはスタッフが先回りしてトラロープで補修してます。水底付近では流れが岩に当ってよどんでいるので、ピナクル岩までは体勢を整えながら到着です。壁面に開いた穴から指先ほどのウツボの子が顔を出していました。そのすぐ隣にはひとまわり大きなウツボの子。兄弟かな? これなら噛まれても痛くなさそう。 メバル谷では、いなくなった思っていたキンメモドキが大きくなって、30匹くらいの群れでいました。いつものコロダイは水底の方でたむろ。そのまま上に上がってモロコ谷を通るとマダイがた〜くさん! 8kgくらいはありそうなごついオスから500gのアイシャドウばりばりの色の綺麗な個体まで、ざっと20匹くらいはいたでしょうか?黒潮に乗ってやってきたのかな? 出口付近では岩が割れて、どこかから落ちてきていました。
V字谷ではイサキのチビやスズメダイ、ヒゲダイが入り乱れて見事な魚影! 谷底は砂がさらわれて、岩肌がむき出しになってました。流れが当る北側の斜面では大きなモロコさまがたむろ。どことなくざわざわしているように見える魚たちの中で、唯一堂々とステイしていました。ハタンポ岩では昨日のヒゲダイ4匹に続き、奥の方にやや大きなネコザメが寝ていました。
3本目はやっと流れが収まった〜と思ってAブイにエントリー。しかーし、5mより下に潜るとまだ流れが残ってた〜。それでも必死に泳いで西ノ山からアナゴ岩まで行きました。なんだか水深18mくらいまで砂が上がってきて、砂地が広がった感じ。さすが台風・・・。アナゴ岩ではなんとクロアナゴが入っていて、入口まで挨拶に来ました〜。水温高くなるといなくなるのに、まだいたのね。
ヒラマサはほとんどのチームが目撃しています。すーっと通り過ぎてなんとなく、あわただしい。地形や潮の流れが変わったところなどをパトロールしているのかもしれませんね。
さて、明日は予報が変わって午後から南西の風が吹きそうですが、オープンの予定です。ご予約お待ちしております!
TEL0470−29−1411

KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=RLQtfYUzZp8   
Posted by noplog1141 at 17:14Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月25日

力強い流れ。

IMG_5701IMG_5702

IMG_5703IMG_5704

1本目09:592本目11:59
ポイント
天候晴れ晴れ
南西南西
波高1.5m1.5m
気温30℃32℃
水温23.6℃24.1℃
潮流北→南(2)北→南(1.0)
透視度8〜10m8〜10m

おはようございます!! 今日は南西の風の影響で水面パシャパシャ+ウネリが入っています。
それでも何とか潜れそうなので、2DIVEしてきましたよ。
Cポイントからエントリー 真潮がかなり入っています。イサキ達がたくさんおよいでいます。透明度も良かったのでとってもイサキの体が綺麗にみえていますよ。大根の北側にはマダイがゴロゴロ☆
タカベの群れもとってもきれいです。ハタンポ岩の下にはヒゲダイが4匹。サメジマオトメウミウシは大きいのと小さいのがくっ付いてました。V字谷はメジナとヒゲダイが必死に流れに逆らって泳いでいました。

<9時船ではトビエイが群れていました。>

Bポイントからエントリー 未だに真潮がきいています。なので北側へ、相変らずイサキの群れがすごいです。潜行していくとヒラマサが2匹泳いできました! それを追って砂地を北上。どこまで行ってもイサキの群れがすごいです。トビエイの根方面にはトビエイが2枚飛んでいたそうです。 Bの根に行くとコロダイが大集合していました。窪みの中にヒゲダイが一匹居心地良さそうに居座っていました(笑)水底にはアカエイと間違ってしまうほど大きなホシエイがいました。 

明日も南西の風予報。本日より風は弱くなりそうですが、多少波は立ちそうですが、潜降してしまえば問題なさそうです。 ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=0RsTgImNWTE   
Posted by noplog1141 at 16:09Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月24日

スーパー久しぶりに潜りました。

IMG_5694IMG_5695

IMG_5697IMG_5696

1本目11:052本目13:07
ポイント
天候晴れ晴れ
南西南西
波高1.5m(ウネリ)1〜3m
気温30℃29℃
水温19.7℃21.1℃
潮流北→南(1.5)北→南(1.0)
透視度8〜10m8〜10m

皆さんこんにちわ☆ やっと・・・やっとオープンできましたぁ〜〜〜〜〜!!!
長い長いクローズ期間(泣) 今日やっと潜れましたよ! 体が干からびてしまいそうな今日この頃だったのでホントにうれしいです。

Aポイントからエントリー ウネリが大きく船は揺れ揺れ(笑) 多少の流れもありましたが、ゆっくり水底へ、水温も19〜20度まで上がってきています。 トビエイの根にはトビエイが4〜5枚飛んでいました。丁度いい水温になってきましたからね〜♪ 

南エリアにはイサキやタカベの群れが泳いでいます。マダイやコショウダイもたくさん泳いでいますよ☆ V字谷の入口にはヒラマサが一匹ゆっくり僕らの回りを回って泳いでいきました。ハタンポ岩の下にはヒゲダイが4匹ほど入っていました、狭くないのかな??
アナゴ岩の南でヒラマサとヒレナガカンパチがコラボで出たそうです。


Cポイントからエントリー 流れはやや収まりましたが、多少ウネリがあります。 真潮に乗ってV字谷へ メジナやイサキの群れの中に大きなモロコさんが、口を思いっきり開けてホバリングしています。
イサキの群れの中を離れ根方面へ移動していると。中層にトビエイが一匹飛んでいました☆ 
別チームはモロコ岩の近くでドチザメ、

西ノ山ではイナダの群れを見たそうです。


いやーいい海です!! 北エリアにはトビエイ。南に行けば青物がいっぱい! 賑やか過ぎる☆☆ 夏の西川名、是非潜りにきてください。

明日は昼から南西の風が強く吹く予報になっています。早めの出船が望ましいですね♪

TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=3NUQPumLyuo   
Posted by noplog1141 at 16:20Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月23日

連続クローズ・・・

IMG_5692[




みなさんおはようございます。
今日は朝から雨、さらに南西の風がビュービューふいています。これからもっと強くなりそうです。
はぁ〜・・・クローズばっかりです。 しかし! 今日やっと松丸の部品が届き、修理が行われます。
わずかな光が差してきた感じです(笑) 天候はしょうがないですが、問題が一つクリアされそうでよかったです! 

明日も南西の風予報、明日は今日よりも若干風が落ちる予報になっておりますので、一応朝判断にさせていただきます。
ご予約いただいているお客様は早朝にに海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL0470−29−1411
  
Posted by noplog1141 at 08:35Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月22日

天気はいいのですが・・・

20150722_西川名の風景

おはようございます。
雲一つ無く、爽やかな青空が広がっている西川名です・・・が・・・、引き続き南西の風が吹き続け、水面はパシャついております。残念ですが、今日もクローズです。こうもクローズが続くと、精神的に辛いですね。
明日も南西の風で、今日よりも強く吹く予報となっております。また、台風の影響で、これからウネリも入ってくると思われ、おそらくOPENは厳しいと思います。ご予約いただいているお客様には、海況確認のお電話を頂きますよう、宜しくお願いいたします。

TEL 0470−29−1411
  
Posted by noplog1141 at 08:19Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月20日

悔しいですが・・・クローズです

IMG_5674




おはようございます。
今日は南西の風予報・・・水面は多少パシャパシャしています。
「松丸」なら行けないことも無さそうですが、今現在故障中のため((泣)
歯をくいしばって今日はクローズを決めました。

今日、台風で港に沈んでしまったロープやタイヤを引き上げるため港に潜りました。港の水底で作業していると、ショゴ(カンパチの子供)の群れに巻かれました(大体30〜40匹) ちょっと嬉しいサプライズでした!


明日も南西の風予報。本当に困ります・・・ 明日は臨時休館日とさせていただきます。
電話は繋がりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL0470−29−1411
  
Posted by noplog1141 at 11:30Comments(0)TrackBack(0)clip!