



1本目9:37 | 2本目11:26 | 3本目13:37 | |
ポイント | A | A | A |
---|---|---|---|
天候 | 晴れ | 晴れ | 晴れ |
風 | 南南西2m | 南5m | 南4m |
波高 | ほぼなし | 0.5m | 0.5m |
気温 | 32℃ | 33℃ | 33℃ |
水温 | 19.3℃ | 20.3 | 20.6℃ |
潮流 | 北→南0.5 | 北→南0.5〜1.0 | 南→北1.0 |
透視度 | 8〜10m | 8〜10m | 3〜5m |
こんにちわ☆
皆さんいかがお過ごしですか?
本日はうねりも無く、快晴でダイビング日和です(。・ω・)ノ゙
陸にいると暑くて伸びてしまいそうです(笑)
そんな時は西川名でダイビング!!早く海に飛び込みたいです。
1本目☆Aポイントよりエントリー
少し北からの流れがあるため北側を攻めます(*'-'*)
三角岩の綺麗なカゴカキダイを見てからトビエイの根へ!!
キンギョハナダイ、メジナ、スズメダイ、イサキと魚影は相変らず濃いです。
そこにコブダイが一匹来たと思ったら、
奥に大きなモロコがズドーンと中くらいのモロコと仲良く並んでいました。
途中、黄色いカイメンにマルツノガニがいました。
そのまま西方面へ進み、北の岩へ。
2匹テングダイが並んでました。
テングダイと一緒にサメ穴に行くと、3匹のテングダイが迎えてくれました。
サメ穴はネンブツダイ、タカベ、イサキと小魚が多い印象です。
そこに青物来ないかなーと思いつつ、モロコ岩経由で帰ってきました。
2本目☆Aポイントよりエントリー
1本目と同様、弱い北からの流れのため北側に進みます。
水中に行くと少しずつ水温が下がっていきます。
トビエイの根経由でBブイ方面へ。
至るところにヒラタエイが居ます。そこへ大きいアカエイが通過。
大根方面に向かう途中で、イサキの群れに囲まれました。
左右八方イサキでした(゚∀゚)アヒャヒャ
そのままV字谷に行くと、中層にサーモクラインが出来ていました。
魚たちも中層に集まっていました。私達もヒゲダイ、マダイ、イシダイに並んで中層を移動しました。
根の上で、ニシキベラが川のようになっていると思ったら産卵行動中でした。
産卵した瞬間にメジナが突っ込んでいきました。面白いです('▽'*)ニパッ♪
遠めですが、西側にトビエイが1枚泳いでいきました。やっと会えました(笑)
その後、西の山のアイドル、赤いチシオコケギンポを確認してエキジットしました。
3本目☆Aポイントよりエントリー
潮が変わり南からの流れです。
透明度が少し落ちたものの、気にせずそのままレッツ☆ゴー。
離れ根方面から久しぶりに青物横丁を偵察に☆
時折、イサキの群れが通りすぎていきます。
トク根の上で、大きなモロコ、メジナ、ニザダイ、コロダイがいます。
そのまま、メバル谷に行くと青い綺麗な潮が残ってます。
そこにヒラメが1枚定着していました。
大根の南側沿いを進み、ヒメジやヒゲダイ、マダイ、キンギョハナダイ、イサキと
ぐっちゃりと魚影が濃いです。イサキはまるで川のようです。
ヒゲダイが近くまで寄ってきてくれて、少し遊んで帰りました。
そして・・・安全停止中になんとシイラ登場☆ワーオ�。
明日は南よりの風予報となってます。
海況は問題ないと思われます。
ゲストの皆さんご予約お待ちしています。
0470−29−1411
MAI☆
他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=fq964ZllET8