2015年06月30日

ちょっと水温下がりましたが、楽しい海です!!

モロコクロアナゴ

V字谷のメジナイサキほか

1本目 08:482本目 10:42
ポイント
天候曇り曇り
波高ほぼ無しほぼ無し
気温25℃26℃
水温17.7℃17.3℃
潮流北→南(殆どなし)南→北(0.5)
透視度5〜8m5〜8m

今朝から曇り空が広がっていますが、海は穏やかです。連日青物が出没して、水中は非常に賑やかですが、今日はどうでしょうか!? ドキドキ、ワクワクです。

1本目はAポイントからのエントリーです。透明度は5〜8m位でしょうか、浮遊物が多かったです。エントリーしたとき、体がひんやりして、昨日より水温が落ちていると、実感しました。潮がほとんど止まっているので、北側のエリアを周ります。トビエイの根のクロアナゴ、ネコの岩のネコザメは在宅中。サメ穴の上では、イサキやネンブツダイの群れが、霞のように広がっていました。エキジット時、ブイの周りにイワシの群れが集まっていました。ショップさんのお客様は、V字谷でワラサを見たそうです。2本目が楽しみになってきました。

2本目もAポイントからです。水の色が、気持ち青くなった感じですが、浮遊物が多いので、視界は1本目と変わりません。ちょっと作業を行ってから、離れ根方向へ向かいます。V字谷は、ヒゲダイやメジナが中層に集中していました。離れ根に来ると、泡好きモロコが近づいてきて、エラブタを思いっきり広げて、泡を浴びていました。1本目で見たイワシの群れが気になったので、しばらく根の近くで様子を見ていましたが、驚きの遭遇はありませんでした。でも、他のお客様が青物を見たということで、よしとしましょう。また近いうちにチャンスにめぐり合えるでしょう。

明日ですが、あいにくの雨模様です。昼頃から、強い南西の風予報となっています。出船は早目が良さそうです。最近、陽気がはっきりしないせいか、体調を崩される方が多いようです。体調管理を万全にして、ダイビングを楽しんでいただければと思います。
皆様のご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411

なべ

※7月4日土曜日 NOP10周年記念大イベント
ダイビング終了後、大パーティーを開催して、皆さまと一緒に楽しみたいと思います。
お料理も頑張りま〰す!生ビールサーバーも設置しま〰す!
全員に記念Tシャツもお配りします!
大勢の皆さまのご参加をお待ちしていますので、お早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。  

Posted by noplog1141 at 13:52Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月29日

連日、青物が出ていますよ〜!!

IMG_5572IMG_5577

IMG_5582P6292248

P6292287P6292291

1本目09:452本目11:483本目13:42
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温26℃28℃27℃
水温19.6℃19.2℃20.3℃
潮流潮止まり南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度5〜8m5〜10m5〜8m

皆さんこんにちわ☆ 今日も天気が良く気持ちの良い西川名です。早速行ってみましょう!!
Aポイントからエントリー 緩い逆潮が入っています。まず西ノ山へ、中層にヒゲダイが7匹ぐらい泳いでいます。ゲスト様の要望でモロコや大物が見たいとのことだったので、大物狙います! まずモロコが悠然と泳いでいたので近づいて写真撮影☆ すると一瞬にして辺りが暗くなったので上を見上げるとイワシの群れが頭上を通過していきました。しばらく待機していると大きなヒラマサが4匹追いかけてきました!
Cポイントからエントリー 未だに逆潮のまま。まずV字谷へ、チェーン沿いに泳いでいくと不自然にサザエの殻や石がたまっている場所がありましたので、よけてみるとやっぱりタコが入っていました☆
うっとしそうにこちらをにらんでいます(笑) V字谷はヒゲダイが整列。巨大なモロコの二匹泳いでいました♪ さらに泳いで離れ根への南へ、ミアミラウミウシを見て更に泳いで行ってイワシの群れの下で待機、するとまたまたやって来ましたヒラマサさん!今回は8匹ほどです。
Cポイントからエントリー まだまだ逆潮、もう一度南へ、マダイ広場まで足を伸ばしました。ただ、何となく、こざっぱりした感じ・・・ 目論見が外れたか!?っと思った矢先、一匹のイナダが目の前を横切り、しばらくすると、10匹程度集まってきました。その後、イワシの大群が押し寄せ、更にイナダの数が増え、マダイの大群も入り乱れて、すごい状態となりました!! いいものを見させていただいて、西川名の海に感謝!!
明日ですが、曇り空が広がりそうですが、東寄りの風予報で、海は問題ないでしょう。連日、青物が出没して、海の中は大変賑やかです。6月最後の日となりますが、是非、西川名の海で、楽しいひと時をお過ごしください。
皆様のご予約、お待ちしております!!

テラモ

※7月4日土曜日 NOP10周年記念大イベント
ダイビング終了後、大パーティーを開催して、皆さまと一緒に楽しみたいと思います。
お料理も頑張りま〰す!生ビールサーバーも設置しま〰す!
全員に記念Tシャツもお配りします!
大勢の皆さまのご参加をお待ちしていますので、お早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。  
Posted by noplog1141 at 18:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月28日

やっぱり潮は重要です。

ネコの岩にコブダイお腹大きいモロコさま

根の上のニシキベライサキの河

1本目09:002本目11:003本目13:00
ポイント
天候晴れ/くもり晴れくもり
ほぼなし南東
波高うねり1mうねり1m0.5m
気温25℃25℃27℃
水温15.8℃17.0℃16.4℃
潮流潮止まり南→北(0.5)やや南→北
透視度5〜8m5〜10m5〜6m

〇今日は朝から梅雨の晴れ間が広がり、良い天気になりました。昨日の午後から吹き始めた風は朝には凪いでおり、うねりは残ったものの、無事オープンできました。
〇昨日の潮を期待してエントリーしたのに、潜行していくとすぐに冷たい潮が・・・。あーんと思いながらまずはトビ根へ。中央のいつもの穴にクロアナゴはおらず、東の下の穴に移動してました。ふと、となりを見ると、大きなアオブダイが穴にはまって寝てました。粘膜が穴の外まで広がってる・・・。他のチームでは、ピナクル岩付近で大きなヒラマサが出たとか。あちら方面は少し水温が高かったようです。あ、あの小さいイロカエルアンコウは今日も踏ん張っていたそうです。
〇2本目こそは・・・青い潮を期待しましたが、青かったのは水面付近のみ。あーんと思いながら、今度は水深の浅い大根(おおね)の上をゆったり流しました。すると、いるわいるわ、魚のるつぼ!メジナにキンギョハナダイ、イシダイも群れています。そこを横切るイサキの河。大きなマダイもいました。V字谷の上では8匹ほどのヒゲダイがくるくる〜。悠々と泳いでいるのはお腹の大きなモロコさま。すげー。ニシキベラも根の上にたーくさんいます。もう産卵が始まったのかな?時々、群れが上に上がって行って、花火のようにぱっと散ります。
〇3本目・・・またしても期待を裏切られてしまいました・・・。昨日の青い潮はどこいっちゃったの?気を取り直して、離れ根のてっぺんを散策。青物待ちで大きなサザエの殻に入ったヤドカリと戯れました。西の山のふもとには3匹のテングダイ。黄色と黒のシマシマがウミトサカの赤紫にかかって、ストロボで発光した浮遊物が雪のようにきれいに写りました〜。

梅雨の晴れ間は明日まで続くようですね。明日こそ、青い温かい潮がやってきますように!!ご予約お待ちしております。
TEL:0470−29−1411
KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=CrOgKO-FBok


※7月4日土曜日 NOP10周年記念大イベント
ダイビング終了後、大パーティーを開催して、皆さまと一緒に楽しみたいと思います。
お料理も頑張りま〰す!生ビールサーバーも設置しま〰す!
全員に記念Tシャツもお配りします!
大勢の皆さまのご参加をお待ちしていますので、お早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。  
Posted by noplog1141 at 15:59Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月27日

目まぐるしく変わる海

IMG_5539IMG_5541

IMG_5553IMG_5546

1本目09:202本目11:303本目12:00
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東西南西
波高0.5m0.5m1m
気温24℃26℃26℃
水温20.6℃22.2℃21.6℃
潮流南→北(0.5)南→北(0.5)やや南→北
透視度5〜8m10〜15m10〜12m

みなさんこんにちわ☆ 今日はやや雲の多い朝、ベタ凪の海。予報では西の風が吹いてくるようなので早足でいきましょう
Aポイントからエントリー やや早い逆潮が入っています。まずは西ノ山へ、南側にまわるとイサキがいっぱい泳いでいます♪ タカベの群れも入っているのでちょっと青物期待できますね☆ 西ノ山の麓にはヒラメが一匹寝そべっていました。離れ根へ移動していくと、ヒラマサが一匹泳いできましたので、そこでしばらく待機します。すると狙い通り!イナダとワラサの群れが泳いできました。他のチームも見たようなのでよかったですね☆


Cポイントからエントリー まだ逆潮が残っています。まずはV字谷へ、一本目より抜群に視界が回復しております!!15m見えていますね。V字谷の中はイサキだらけ、ヒゲダイも近寄ってきてとても可愛い☆ 離れ根へ移動している途中、大きなアカエイが飛んでいました☆ V字谷に戻るとモロコが谷の中でホバリングしていました。かなり大きな個体、泡で誘ってみましたが反応せず(笑) そのままイサキたちの群れの中を流れてポイントまで戻りました。
Cポイントからエントリー 水温21.6℃水温が徐々に高くなり気持ちいの良い水温になってきました。視界は10〜12mぐらい。潮流は南からやや流れている感じです。 生物は斑点の模様が無い真っ黒なトビエイが、ホンソメワケベラにクリーニングされながら飛んでいました。 その後はイナダ・ワラサがバンバン出てきて青物祭りだったようです。その後その群れにシイラも混じって凄いことになったそうです。

明日まで南西の風が吹く予報。一応朝判断とさせていただきます。
早朝に海況確認のご連絡をお願いいたします。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=MB_5XGR7lHg

※7月4日土曜日 NOP10周年記念大イベント
ダイビング終了後、大パーティーを開催して、皆さまと一緒に楽しみたいと思います。
お料理も頑張りま〰す!生ビールサーバーも設置しま〰す!
全員に記念Tシャツもお配りします!
大勢の皆さまのご参加をお待ちしていますので、お早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。  
Posted by noplog1141 at 15:34Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月26日

西川名は青物横丁(笑)

ワラサヒラメ

ガーベラミノウミウシイロカエルアンコウ

1本目8:552本目11:003本目13:25
ポイント
天候曇り曇り晴れ
風弱く南南東3m風弱く
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温21℃25℃23℃
水温20.4℃21.4℃17.6℃
潮流南→北(0.5)やや南→北やや北→南
透視度5〜8m5〜8m3〜5m

こんにちわ☆
最近の西川名はレアのも出現で魚影が濃く、最高☆
今日はどんな水中が待ってくれているでしょう(。・ω・)ノ゙
張り切って行きましょう(*'-'*)

1本目☆Cポイントよりエントリー
南からの流れのため南方面に進みます。
まず、モロコ谷はニザダイやコロダイ賑やか(´∀`*)
魚達をかき分け進みます☆
まず、可愛いイロカエルアンコウを確認☆今日は下を向いてました。
そのまま、トク根方面を目指します。トク根に出ると大きなコブダイが待ってました。
そのまま、トク根沿いに進むと来ました�青物☆
イナダ、ワラサ、マダイと入れ食い状態ヾ(=^▽^=)ノ
イワシを青物達が追い込んでいます。
ここはその名も青物横丁のようです(笑)
別のチームもトク根に西側でイナダ目撃とのことです。


2本目☆Aポイントよりエントリー
先を程と同様に南からの流れのため、西ノ山に進みます。
そこで可愛いチシオコケギンポ(赤)を観察!!
身体を半分以上出してお出迎えしてくれました。
西ノ山の南側で、テングダイ2匹にご挨拶。
キンギョハナダイやスズメダイがたくさんです。
岩の切れ目で、オトヒメエビとノコギリヨウジのペアを発見。
そのまま離れ根へ、ヒラメとハリセンボンと遊んでいると
いつの間にか泡好きのモロコが私達の泡でクリーニングしてましたw(゚o゚)w オオー!
そのままV字谷でガーベラミノウミウシを見て、チシオコケギンポ(黄)を見てゆったりと帰ってきました。
他のチームは離れ根に南側で、イナダに巻かれましたとの報告です.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ここも青物横丁のようですね(笑)

3本目☆Aポイントよりエントリー
北からの流れのため、北を目指します。
少し水温も下がり、やや白濁した気がします。
それでも、負けずにトビエイの根でクロアナゴをみて魚影の濃い北側を進みます。
そのまま、北の岩に行きネコの岩へ。
サメ穴の砂地側の岩を覗くとイタチウオと奥のほうにクロアナゴがいました(゚∇゚ ;)エッ!?
そのままネンブツダイダイの中を進みブイ下から三角岩へ行きました。
岩の隙間をチェックしているとネコザメの卵がありました。
何時見ても不思議な形です(笑)

明日の午前中は北東よりの風予報ですが、午後には変わる恐れがあります。
予測不能なため、朝判断とさせていただきます。
ご了承いただけるお客様はご予約お待ちしています。
また、ご予約されているお客様は、出発前に海況確認をお願いいたします。

TEL0470−29−1411
☆MAI☆

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=KwwyHBwWF1Q

☆お知らせ☆
6月27日(土曜日)に予定していたNOP10周年記念パーティーですが、悪天候の予報のため、大変申し訳ございませんが来週に延期とさせていただきました。
パーティーは来週に延期ですが、船が出せる海況なら通常営業とさせていただきます。海況の確認は前日と当日早朝に判断させていただきますので宜しくお願いいたします。

※日程改めまして、7月4日土曜日 NOP10周年記念大イベント
ダイビング終了後、大パーティーを開催して、皆さまと一緒に楽しみたいと思います。
お料理も頑張りま〰す!生ビールサーバーも設置しま〰す!
全員に記念Tシャツもお配りします!
大勢の皆さまのご参加をお待ちしていますので、お早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。  
Posted by noplog1141 at 17:01Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月25日

水温差が激しい海

IMG_5519IMG_5520

IMG_5526IMG_5528

IMG_5533IMG_5531

1本目08:452本目10:403本目12:45
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東西
波高0m0m0.5m
気温24℃26℃28℃
水温20.2℃19.2℃16.7℃
潮流南→北(0.5)南→北(ほぼ無し)北→南(ほぼ無し)
透視度3〜5m5〜8m3〜5m

皆さんこんにちわ☆ 今日もじりじりと太陽の光が照りつける西川名。もう夏ですねぇ〜!陸にいるとジト〜って汗出てきます。
Cポイントからエントリー やや濁り気味の逆潮 力強い潮流が入っています。 まずはV字谷へ、イサキ達がいっぱい泳いでいてとっても賑やか♪ V字の南側にはなぜかヒラタエイがいっぱい(笑) 離れ根を越えてトク根方面へ、青物出現率の高い場所まで行って青物待ち・・・う〜ん今日は調子悪いみたい(笑) もう一度離れ根へ行きタカベの群れを観賞。根の北側に移動すると、きましたヒラマサ2匹!!遠いのと視界が悪かったので写真はありませんが、1匹はかなりデカかったです♪
Cポイントからエントリー 潮も弱くなり、メバル谷へ、イシダイが中層にたくさん泳いでいます。メバル谷の中にはコロダイがいっぱい。綺麗なニシキウミウシとキイボキヌハダウミウシを発見。最近キイボキヌハダウミウシを良く見かけます、数が増えてきていますね♪ モロコ谷へ昇ってイロカエルアンコウを確認。その後もう一度離れ根へ行きV字谷へ、以前から行方不明になっていたイソギンポを再度発見☆ 良く見るとまた卵らしきものを持ってますね。しっかり育てるのだよ♪
Aポイントからエントリー 潮が変わって真潮に。水中は水温の差がとっても激しくなりました(笑) 暖かいところは19度台、深場のサメ穴 トビエイ休憩所 アナゴ岩 テング岩 あたりはなんと16度!!どうゆうこっちゃ!?   トビエイの根から北側に出てネコの岩へ、何かいないかな〜って覗くと大きなモロコさんが入っていました、そのままトビエイの休憩所へ。 サメ穴方面に泳いで行くと水底に大きなヒラメを発見しました。そのままアナゴ岩の沖を泳いでモロコ岩へ、テングダイが一匹泳いでいました。 

明日は東寄りの風、海況は問題なさそうですね。ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

☆お知らせ☆
6月27日(土曜日)に予定していたNOP10周年記念パーティーですが、悪天候の予報のため、大変申し訳ございませんが来週に延期とさせていただきました。
パーティーは来週に延期ですが、船が出せる海況なら通常営業とさせていただきます。海況の確認は前日と当日早朝に判断させていただきますので宜しくお願いいたします。

※日程改めまして、7月4日土曜日 NOP10周年記念大イベント
ダイビング終了後、大パーティーを開催して、皆さまと一緒に楽しみたいと思います。
お料理も頑張りま〰す!生ビールサーバーも設置しま〰す!
全員に記念Tシャツもお配りします!
大勢の皆さまのご参加をお待ちしていますので、お早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。
  
Posted by noplog1141 at 14:47Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月24日

今日もヒラマサ・ワラサが出ました。

IMG_5513IMG_5508

IMG_5512IMG_5510

1本目 09:032本目 11:05
ポイント
天候晴れ晴れ
南南東南南東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温25℃28℃
水温19.5℃16℃
潮流やや南→北南→北(ほぼ無し)
透視度5〜8m5〜8m

みなさんこんにちわ☆ 今日も晴天の西川名、昨夜は各地で豪雨になったようですね!西川名地区はまったく雨降りませんでした☆ さて、今日もとっても天気がいいので海気持ちいいですよ!

Aポイントからエントリー おや?ちょっと緑・・・ でも気にしなーい(笑) まずは西ノ山へ、キンギョハナダイがとっても綺麗でいっぱい泳いでいます。 テングダイが二匹山の中腹に泳いでいました。その後離れ根へ、麓にはコウイカが二匹およいでいます♪ その後トク根へ。イワシの姿は見えませんがしばらく待機していると、大きなヒラマサが一匹泳いできました☆ 更に待っていると、来ましたワラサの群れ!!しかも100匹近くいたと思います☆


Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり、北へ行きます! トビエイの根にはイサキ、アオブダイ、メジナが泳いでいます☆ 北の岩からトビエイの休憩所へ、そこからサメ穴に戻ります。ここはまだ微妙に逆潮が残っていました。岩の上に群れているネンブツダイたちは南を向いて泳いでいます。水底には大きなヒラメが一匹寝そべっていました。水底付近がやたらと冷えるので、ダイコンを確認すると15.2度! 恐るべし海の世界(笑) 

明日は東の風予報。天気も良くダイビングコンディションは良さそうですね!
ご予約おまちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

☆お知らせ☆
6月27日(土曜日)に予定していたNOP10周年記念パーティーですが、悪天候の予報のため、大変申し訳ございませんが来週に延期とさせていただきます。
パーティーは来週に延期ですが、船が出せる海況なら通常営業とさせていただきます。海況の確認は前日と当日早朝に判断させていただきますので宜しくお願いいたします。

※日程改めまして、7月4日土曜日 NOP10周年記念大イベント
ダイビング終了後、大パーティーを開催して、皆さまと一緒に楽しみたいと思います。
お料理も頑張りま〰す!生ビールサーバーも設置しま〰す!
全員に記念Tシャツもお配りします!
大勢の皆さまのご参加をお待ちしていますので、お早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。  
Posted by noplog1141 at 13:44Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月23日

今日も青物出まくり!

トビエイワラサ

IMG_5498IMG_5500

IMG_5501IMG_5505

1本目 08:402本目 11:00
ポイントA
天候晴れ晴れ
南南東南南東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温24℃26℃
水温19.5℃20℃
潮流やや南→北南→北(ほぼ無し)
透視度8〜10m8〜10m

みなさんこんにちわ☆ 今日も一日いいお天気♪ 潮も穏やかでベタ凪♪ 早速行ってきました。
Cポイントからエントリー 弱い逆潮が入っています、ゆっくり西の山方面へ。砂地の上にはモロコが一匹クリーニング中でした。ハタンポ岩の下を覗くとツマグロハタンポがいっぱい!根の南側に出るとマダイやコロダイがいっぱい泳いでいました。離れ根の裏にはキンギョハナダイがビッシリ♪ 小さなサメジマオトメウミウシが4匹もくっついていました☆ V字谷はメジナで埋め尽くされています。ヒゲダイは5匹ほど泳いでいました、残りの数匹は中層を行ったり来たりしています。最後に綺麗なサガミミノウミウシを見て戻って来ました。 トク根方面にはトビエイが一匹泳いでいました。

Aポイントからエントリー やや逆潮が残り気味ですが、ほぼ潮止まり。 三角岩付近にはいわしの群れが入ってきました。 しばらく待機していると遠くにヒラマサが一匹泳いでいました、三角岩からトビエイの根にかけてイワシの群れが中層をキラキラと泳いでいます。トビエイの根の上にはトビエイではなく、アカエイが2枚飛んでいました(笑) 西の山の南ではまたイナダの群れが出たそうです。 ここ連日青物が出ていますね☆


明日も北東の風予報。海況は問題なさそうです、ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=W2m2pEaN8JU
  
Posted by noplog1141 at 14:43Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月22日

今日も青物爆発!!

IMG_5490IMG_5482

ベニカエルアンコウヒラマサ

ヒラマサ・ワラサ・イナダV字谷の中はメジナに占領されて肩身の狭いヒゲダイ。

1本目 09:082本目 11:00
ポイントAA
天候晴れ晴れ
南南東2m南南東4m
波高ほぼ無しほぼ無し
気温23℃25℃
水温19.8℃18〜19℃
潮流やや南→北北→南(0.5)
透視度10〜12m8〜10m

Aポイントからエントリー やや逆潮が残っています。
まずアナゴ岩へ、南側にある岩にはベニカエルアンコウがいます。テング岩にはタカノハダイの群れ、サメ穴にはイサキたちがたくさん泳いでいます。タカベも数匹混じっていてとっても綺麗。トビエイの休憩所を経由してトビエイの根へ、ここにはキイボキヌハダウミウシがいました。そこからポイントに戻る途中、一気にイワシの群れが泳いできました。かなりの量でした!これは2本目期待できそうです♪

Aポイントからエントリー 真潮に変わり、やや濁りましたが視界は良好。
入ってすぐワラサの群れが泳いできました!トビエイの根には巨大なヒラマサが一匹。とにかく凄い量のイワシが泳いでいます!!

大根方面も同様、V字谷の入口は青物祭り!! ワラサ・イナダの群れが現れました。その先頭には巨大なヒラマサが泳いでいました☆ 根の上にはイワシとタカベ、それを追うマダイやヒラマサ!もうこの一本でお腹いっぱいですね♪

明日は南南東の風予報、海は問題なさそうです!ご予約お待ちしております♪
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=5Rsomb_C5DA   
Posted by noplog1141 at 12:23Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月21日

海もお祭り騒ぎのようです☆

泡好きのモロコトビエイ

IMG_5160IMG_5165

1本目 09:002本目 11:00
ポイントA
天候
南南東2m南南東4m
波高ほぼ無しほぼ無し
気温23℃22℃
水温19.7℃19.9℃
潮流やや北→南北→南(0.5)
透視度10〜12m8〜10m


皆さん、こんにちわ☆
連日大物の出現でお祭り騒ぎです☆
本日も海も期待して行きましょう(゚∀゚)アヒャヒャ

1本目☆Aポイントよりエントリー
今日も入ってイワシがたくさん泳いでます。
心躍りますね。最近はイワシ祭りですよ(o^∇^o)ノ
北からの緩く流れが入って来ているため、北側から周ります。
イワシと共にサメ穴まで移動し、スズメダイ、メバルとネンブツダイがたくさんです。
そのネンブツダイを狙って、大きな美味しそうなヒラメが岩陰から狙っていました。
そのままトビエイの根まで移動します。
そこにはタカベの子供がたくさん☆。黄色いラインががキラキラして絵になります。
あたりをきょろきょろ見渡しながら、Bブイ〜Cブイ経由で大根に行き帰ってきました。
他のチームはトビエイ3枚とヒラマサを見たそうです。
アナゴ岩の南の岩で、ベニカエルアンコウも健在です(*'-'*)
油断できない西川名です(笑)

2本目☆Cポイントよりエントリー
少し1本目に比べ、北からの流れが入ってた気がします。
そのままBブイ近くの根を少し探索していると、高速でヒラマサが1匹通過。
Cブイのほうに消えていったので、少しもどると、トビエイが1枚、更に1枚ホバリング中。
一緒にホバリングして北のほうに消えて行きました(。・ω・)ノ゙
そこにまたイワシがキラキラ。マダイもイワシを狙っています。
少し青物待ちをしてV字谷へ。
真潮のためヒゲダイやイサキ、コロダイ達は中層にいました。
大きな泡好きのモロコが出迎えてくれました。
少し遊んでかえってきました。
他のチームもヒラマサ、トビエイ単体を何度か確認してます。
イワシ祭りと共に大物祭りが続いてくれるといいですね。

明日は東寄りの風予報となっています。
海況には問題ないと思われます。
皆様ご予約お待ちしています。
0470−29−1411
MAI☆

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=0ILxQ15nu-A   
Posted by noplog1141 at 14:01Comments(0)TrackBack(0)clip!