





1本目9:45 | 2本目11:40 | 3本目13:50 | |
ポイント | A | C | A |
---|---|---|---|
天候 | 曇り | 曇り | 晴れ |
風 | 北北東4m | 北北西4m | 風弱く |
波高 | うねり1m | 0.5m | 0.5m |
気温 | 19℃ | 21℃ | 22℃ |
水温 | 17.7℃ | 16.4℃ | 17.7℃ |
潮流 | やや南→北 | 南→北0.5〜1 | 南→北1 |
透視度 | 12〜15m | 8〜12m | 8〜10m |
○1本目はAブイ〜モロコ岩〜テング岩〜トビエイ休憩所〜ネコの岩〜トビエイの根
今日も曇天、時折パラパラと雨が降ってきます。水中の視界はいい方です。
逆潮が弱いうちに北側をまわります。
モロコ岩を越えたあたりにトビエイが1枚寝ていました。先に気づかれトビエイは飛び立ちます。
青物が沖に出るのでテング岩へ。早速ヒラマサが一匹まわりをまわってくれました。
トビエイ休憩所へ行く途中、岩の上を1枚のトビエイがホバリング。ゆっくりと後をつけて上からも観察。
ネコの岩には大きなネコザメ。穴の入り口に頭を向けていたので顔がよく見えました。
その近くの砂地にはまたしてもトビエイ。これで3枚目。
トビエイの根北側のアカホシカクレエビを確認してトビエイの根へ。今日はテングダイが2匹でした。
○2本目はCブイ〜ピナクル岩北〜メバル谷〜モロコ谷
他のチームがメバル谷直行コースだったので、うちのチームは寄り道コース。Bブイ側からピナクル岩へ。
そこへ一匹のヒラマサ!近い!
メバル谷へ降りて行くとヒラメが何枚も。その上にはキンメモドキの群れ、マアジの子どもの群れなど。
モロコ谷のイロカエルアンコウは今日は堂々と表に出ていました。
○3本目はAブイ〜西の山〜離れ根〜トク根〜V字谷〜西の山
良いお天気になりました。強めの逆潮のせいか、ビュンビュンと浮遊物が飛んできます。
でも、魚の群れはあちこちで活気づいています。
西の山の北側、イボイソバナガニのペアを見て、西の山の赤いチシオコケギンポ。
離れ根に向かう途中、岩の陰に大きなエイが…。アカエイかホシエイかと思ったのですが、なんとマダラエイでした。
西川名でマダラエイなんて珍しい!
離れ根では遠くにチラッとヒラマサが見えたので待っていたら、イナダの群れ来たー!31匹!
V字谷にはモロコ1匹とヒゲダイがたくさん並んでいました。
イソバナ壁の上もタカベの群れなど賑やかだなぁ…と見ているとまたイナダ18匹!
他にも型の良い大きなイサキなど夏の海になってきた感じです。
明日も弱い北東の風予報、海況は良さそうです。ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411
tomi
他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=L8MWNDdcc8E