2015年04月30日

3本とも青物に恵まれる一日。

ヒラマサイナダ

トビエイマダラエイ

コケギンポイロカエルアンコウ

1本目9:452本目11:403本目13:50
ポイント
天候曇り曇り晴れ
北北東4m北北西4m風弱く
波高うねり1m0.5m0.5m
気温19℃21℃22℃
水温17.7℃16.4℃17.7℃
潮流やや南→北南→北0.5〜1南→北1
透視度12〜15m8〜12m8〜10m

○1本目はAブイ〜モロコ岩〜テング岩〜トビエイ休憩所〜ネコの岩〜トビエイの根
 今日も曇天、時折パラパラと雨が降ってきます。水中の視界はいい方です。
逆潮が弱いうちに北側をまわります。
モロコ岩を越えたあたりにトビエイが1枚寝ていました。先に気づかれトビエイは飛び立ちます。
青物が沖に出るのでテング岩へ。早速ヒラマサが一匹まわりをまわってくれました。
トビエイ休憩所へ行く途中、岩の上を1枚のトビエイがホバリング。ゆっくりと後をつけて上からも観察。

ネコの岩には大きなネコザメ。穴の入り口に頭を向けていたので顔がよく見えました。
その近くの砂地にはまたしてもトビエイ。これで3枚目。
トビエイの根北側のアカホシカクレエビを確認してトビエイの根へ。今日はテングダイが2匹でした。

○2本目はCブイ〜ピナクル岩北〜メバル谷〜モロコ谷
 他のチームがメバル谷直行コースだったので、うちのチームは寄り道コース。Bブイ側からピナクル岩へ。
そこへ一匹のヒラマサ!近い!
メバル谷へ降りて行くとヒラメが何枚も。その上にはキンメモドキの群れ、マアジの子どもの群れなど。
モロコ谷のイロカエルアンコウは今日は堂々と表に出ていました。

○3本目はAブイ〜西の山〜離れ根〜トク根〜V字谷〜西の山
 良いお天気になりました。強めの逆潮のせいか、ビュンビュンと浮遊物が飛んできます。
でも、魚の群れはあちこちで活気づいています。
西の山の北側、イボイソバナガニのペアを見て、西の山の赤いチシオコケギンポ。
離れ根に向かう途中、岩の陰に大きなエイが…。アカエイかホシエイかと思ったのですが、なんとマダラエイでした。
西川名でマダラエイなんて珍しい!
離れ根では遠くにチラッとヒラマサが見えたので待っていたら、イナダの群れ来たー!31匹!

V字谷にはモロコ1匹とヒゲダイがたくさん並んでいました。
イソバナ壁の上もタカベの群れなど賑やかだなぁ…と見ているとまたイナダ18匹!
他にも型の良い大きなイサキなど夏の海になってきた感じです。

明日も弱い北東の風予報、海況は良さそうです。ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=L8MWNDdcc8E   

Posted by noplog1141 at 18:02Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月29日

やっぱり陽射しが無いと…

クロアナゴテングダイ

キンメモドキイロカエルアンコウ

チシオコケギンポヒゲダイ

1本目9:302本目11:303本目13:50
ポイント
天候曇り曇り曇り
風弱く風弱く南東4m
波高ほぼ無しほぼ無し0.5m
気温19℃20℃18℃
水温17.5℃18.0℃16.1℃
潮流やや南→北潮流南→北1南→北0.5
透視度12〜15m10〜12m8〜10m

○1本目はCブイ〜ドチの岩〜ピナクル岩〜メバル谷〜モロコ谷
 お天気はどんよりとしています。Cブイよりエントリー。
ピナクル岩ではモロコがホンソメワケベラにクリーニングされていました。
メバル谷に降りるとまずは底にいる大きなヒラメが目に入ります。
そして見上げると雲のような大きなキンメモドキの群れ。
その中をよく見るとメバルやマアジの子どももまじっています。
メバル谷を一段上がり、モロコ谷へ。オレンジ色のイロカエルアンコウ。ほんと可愛いサイズです。
大根の東でコウイカの求愛を見て戻ってきました。

○2本目はAブイ〜西の山北〜西の山〜V字谷〜離れ根〜西の山
 逆潮が強くなってきました。まずは西の山北側のイボイソバナガニ。ムチカラマツに2匹付いています。
西の山へ。赤いチシオコケギンポ。今日もけっこう身を乗り出してきていました。
下にはモロコが1匹。南側にテングダイが一匹いました。
V字谷は、いい感じに逆潮が入っているので、ヒゲダイがキレイに並んでいます。
離れ根で根待ちをしていると、ちょっと小ぶりなヒラマサが脇を抜けていきました。

○3本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜テング岩〜北の岩〜トビエイの根北〜トビエイの根
 逆潮が緩むのを待ってエントリー。モロコ岩近くにホウライヒメジの小さな群れ。
サメ穴に向かいます。いつもは中層に浮かんでいるメバルの群れですが、今日はみんな岩の上に張り付いていました。
テング岩のあたりはメジナの群れ。
トビエイの根北側にまわりこんでアカホシカクレエビ。トビエイの根にはクロアナゴ、出てきそうで出ない…。
そして気がつけば、こんな所にテングダイが4匹。トビエイの根で4匹並んでいるなんて珍しい。

明日は北東の風、海況は良さそうです。ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=fW6qbXrpBNk   
Posted by noplog1141 at 18:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月28日

ヒラマサ(大)10匹以上〜!

泡好きのモロコテングダイ

ヒラマサ(大)キンメモドキ

タカベの子イロカエルアンコウ

1本目 10:00
ポイント
天候晴れ
南南西6m
波高1m
気温 20 ℃
水温17.5℃
潮流やや南→北
透視度8〜10m

○Cブイ〜V字谷〜西の山〜離れ根〜モロコ谷〜メバル谷〜ピナクル岩〜ドチの岩〜Bブイ
 お天気はよいのですが、昨日からの南よりの風で水面は若干のバシャつきが出ています。
14リッタータンク担いで一本行ってきます。エントリーすると、水中はマリンスノーで白っぽい。
流れはほとんどありません。のんびりV字谷へ向かいます。
V字谷に近づくと「待ってたよ〜」と一匹のモロコが向かって来ました。
早速モロコは排気の泡の上にまわり込みウットリしています。
この子ばかりに時間をかけていられないので移動します。
V字谷にはこのモロコのほかにも3匹、計4匹のモロコ。あとヒゲダイやイシダイが群れています。
イソバナ壁から西の山まで、キラキラと小魚の群れが続いています。タカベの子どものようですね。
西の山で探し物をしていると、そこへヒラマサきたー、しかも大きい!10匹以上の群れ!
心の準備ができてません。こんなときはたいていカメラがどこかに行っちゃってます。
慌てて手探りでカメラをつかんで急いで動画ON!
いや〜もっと目の前だったんですけどねー。

ヒラマサを見送ってからモロコ谷へ。今日もちっちゃなオレンジのベニカエルアンコウはいい子にしていました。
メバル谷へ降りるとキンメモドキの群れがいい感じに波打ってました。下ではヒラメが狙っています。
ムロアジの子どもの群れは行ったり来たりしています。
ドチの岩の下にはネコザメ。非常に見にくい位置です。
あとはカメでもいないかな〜と探しながらBブイのチェックをして帰ってきました。

明日は東よりの風、海況は良さそうですね。ご予約お待ちしております。
0470−29−1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=VGmPATnJ2Po   
Posted by noplog1141 at 14:12Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月27日

水温アップ!いよいよ青物もそろって西川名らしい海!

メバル谷のキンメモドキワニゴチ

ヒラマサイナダ

泡好きのモロコテングダイ

1本目 9:002本目 10:50
ポイント
天候晴れ晴れ
南5m南6m
波高1m1m
気温 20 ℃20℃
水温17.8℃17.8℃
潮流南→北0.5〜1南→北0.5〜1
透視度15〜18m15〜18m

○1本目はCブイ〜ドチの岩〜ピナクル岩〜メバル谷〜モロコ谷〜大根東〜V字谷
 良いお天気、南よりの風のため水面はややパシャついてます。
今日も水中は青く陽射しが明るい。水温は所々18度を越えています。潮は南からの逆潮。
ドチの岩には奥の方にネコザメ。ライトで照らすとすぐに向きを変えてしまいます。
ピナクル岩の下にはコウイカが数匹、体色をかえながら求愛行動ですかね。
メバル谷の中はキンメモドキの大きな群れが安定しています。太陽の光に透けてきれいです。
今日はその下に、ワニゴチがじっとしていました。ヒラメは小さいのから大きいのまで何匹も。
モロコ谷にはオレンジの小さなイロカエルアンコウ。
モロコ谷を抜けて大根の東に出て来ると、スズメダイたちがいっせいに下に降りてきたと思えば、ヒラマサが3匹くらいまわってきました。やっぱり青物はいいですね。
V字谷はヒゲダイがいい感じで並んでいますが、その中にこちらに向かって来るモロコが…!
あの泡好きのモロコです。久々の再会。そのモロコと遊んでいたら時間になってしましました。

○2本目はAブイ〜西の山〜西の山北〜奥の根〜アナゴ岩南〜テング岩〜サメ穴〜トビエイの根北〜トビエイの根
 潮が潮汐表どおりでなく、逆潮が続いています。まずは西の山の赤いチシオコケギンポに挨拶して肌色のベニカエルアンコウをご紹介。
北側に移動してイボイソバナガニのペア。
テング岩に移動するとイナダが4〜5匹。ここでも青物!だんだん青物づいてきました。
テングダイは3匹綺麗に並んで一緒に記念撮影。サメ穴はメバルの群れとタカベの小さな群れ。
トビエイの根北側のアカホシカクレエビとホシエイを見て帰ってきました。

現在の予報では明日も同じくらい南よりの風が吹きそうです。
海況の気になるお客様は早朝にご連絡くださいませ。
0470−29−1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=GOxP6tgLxpA   
Posted by noplog1141 at 14:22Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月26日

コンディション最高♪ 素晴らしい海。

IMG_4859IMG_4861

IMG_4862IMG_4871

IMG_4874IMG_4880

1本目9:052本目10:443本目13:20
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温22℃24℃24℃
水温17.2℃17.5℃17.5℃
潮流南→北0.5南→北北→南
透視度15〜18m15〜18m12〜15m

みなさんこんにちわ☆
今日もピーカンでベタ凪の海♪ 日々気温も上昇し暖かくなってきました。今日の海はどうでしょう?

Cポイントからエントリー 流れは弱く南から。視界は少し白っぽいですが18mぐらいは見えてますね☆ メバル谷へいきます。ヒラメがたくさん♪ 僕が確認しただけでも4枚はいました。壁には シロウミウシなサガミミノウミウシがいます。中層にはキンメモドキやムロアジが泳いでいます。モロコ谷を抜けて大根へ、東側の上の方にはクチグロがたくさん泳いでいます。大根の上をV字谷方面へ移動、ヒゲダイ達は今日は15匹、モロコ2匹、クチグロ1匹でした。他にはスミゾメミノウミウシやサクラミノウミウシ、イソギンポやスイートジュエリーミドリガイなどがいました。

Aポイントからエントリー まだ弱く逆潮が入っています、アナゴ岩方面へ泳いでいきクロガヤを確認、
バライロマツカサウミウシがメチャクチャいっぱいついています。数えようとしましたが多すぎるので断念(汗) アナゴ岩の南の岩にはベニカエルアンコウ♪いなくなったと思いましたが、やっぱりいました☆ その後西ノ山でもベニカエルアンコウを見て、少し南へ泳いだ後離れ根へ。離れ根の北側にある岩にはネコザメが入っていました。その後中層を泳いでポイントに戻ってきました。

Aポイントからエントリー やっと緩い真潮に変わりました。いざ北方面へ サメ穴に並んでいる4匹のテングダイを写真撮ってすぐにさらに北へ、トビエイの休憩所へ行くと水底に2枚のトビエイが着底していました♪

 いやー徐々に出始めていますよ〜☆ その後トビエイの根へ、クロアナゴは根の西側の穴に入っていますね、顔を出してくれるのでクロアナゴに熱中していたら、僕の5m横をトビエイが通過して行ったそうです(笑) あらま〜(´Д⊂) 他のスタッフの報告では今日もアオウミガメが出たそうですよ♪2日連続です!! 今、チャンスかもしれませんよ!!

<アオウミガメは今日もBブイ近く。昨日よりちょっとだけ近いです…>

明日は南西の風予報ですが、風速は弱いようです。船は出せそうですが一応朝判断とさせていただきます。海況の気になるお客様は早朝にご連絡くださいませ。

TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=PGXSRNT-iFA   
Posted by noplog1141 at 15:43Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月25日

何が出るか分からないから面白い(笑)

IMG_4719IMG_4739

IMG_4752IMG_4760

1本目8:452本目10:443本目13:20
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東5m北5m風弱く
波高0.5m0.5m1m
気温23℃23℃22℃
水温16.7℃16.8℃16.5℃
潮流南→北0.5やや北→南やや北→南
透視度15〜18m15〜18m12〜15m

皆さんこんにちわ(*・ω・)ノ
本日もベタ凪で、最高のダイビング日和です。ワクワクしますね☆
水中はどんなかな〜(゚∀゚)アヒャヒャ
今日も元気にレッツ・ゴー!!

1本目Cポイントからエントリー
快晴で船での移動中も気持ちいです。
水温も上がり泳ぎやすいです。
逆潮のため、南に進みます(*゚▽゚*)
まず、最近モロコ谷にいる2cm位のイロカエルアンコウをチェック☆
小さくてとても可愛いです。岩の上にちょこんと居ます。
そのまま水路1番に行き、アカシマシラヒゲエビをジックリ観察。
手前まで出てきて愛想を振りまいてくれました(笑)。
近くの大きい岩を覗くと、マツカサウオの幼魚を発見。
10円玉みたいで、なんだかお金運が上がりそうですね(●´ω`●)
メバル谷にはキンメモドキだらけで、ヒラメがいっぱいです。
そして、昨日発見した、赤いハナタツをピナクル岩で探索☆。
イターーーヾ(=^▽^=)ノ”ユラユラ気持ち良さそうでした(笑)
 
2本目☆Aポイントからエントリー
中層ではメジナやイシダイがたくさん。
潮が変わり緩く北からの流れになりました。
まず、トビエイの根でクロアナゴにご挨拶☆
今日はご機嫌なのか、手前まで出てきてくれました。
触手の長いイソギンチャクで、アカホシカクレエビを観察。
西に向かいネコの岩へ向かう途中の岩下で、ネコザメがお昼寝中☆
岩に潜りこんでパシャッと1枚。
アナゴ岩の南側でバライロマツカサウミウシがびっちり整列中。
西の山でベニカエルアンコウを確認してエキジットしました。
他チーム情報によると、トビエイ休憩所でトビエイを3枚確認したそうです。
トビエイの時期になってきましたね☆(^_^)ニコニコ

3本目☆Aポイントからエントリー
スタッフの情報によるとBブイ近くでウミガメ、西の沖で、ドチザメ、トビエイ、そして
なんと・・・・・・・・・・・・・・・・ヒラマササイズのマグロがいたとの報告です。

<アオウミガメは今日はBブイ近く。ちょっと遠いいですけど証拠動画で…。>


<西の沖ではトビエイが飛んでいました!>

西川名の海は何が出るか分かりませんね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
毎日違う表情を見せてくれますね。

明日は北北東よりの風予報のため海況には問題ないと思われます。
ゲストの皆様、ご予約お待ちしています。

TEL0470−29−1411 

MAI☆

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=RGfUlbVZ70U   
Posted by noplog1141 at 15:26Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月24日

いい凪が続きます。

ヒゲダイ、モロコエゾイソアイナメ

イロカエルアンコウハナタツ

1本目8:40
ポイント
天候晴れ
南4m
波高
気温20℃
水温16.5℃
潮流南→北0.5
透視度15〜18m

○Cブイ〜V字谷〜離れ根〜西の山〜グランドキャニオン〜トク根〜マダイ広場〜モロコ谷〜メバル谷〜ピナクル岩〜ドチの岩
 今日は14リッタータンクで1本勝負。南側エリアを広〜くまわります。
視界は昨日と同じくらい、青くてきれいです。
V字谷はヒゲダイとイシダイとモロコが並んでいます。
離れ根ではエゾイソアイナメがニョロっと姿を現します。離れ根も西の山も潮が当たる面にはメジナなど魚影が濃いです。
深場のグランドキャニオン、今日はかなり西の沖まで遠征してあまり見慣れない景色を見てきました。
浅場に戻ってきて、マダイ広場の水面付近はキラキラとタカベの子どもの大きな群れ。暫く見ていましたが、追っているのはマダイのみ。
モロコ谷のイロカエルアンコウは、今日はくぼみから外に出て上を向いていました。
メバル谷は今日もキンメモドキの群れが賑やかです。その中に50センチほどのイワシ玉ができていました。
最後に何かいないかな〜とピナクル岩を捜索。ずいぶん昔、この辺にハナタツが…、あれっ、昔見たのより小さいですが、いました赤いハナタツ。笑


明日はいい風向き、ベストコンディションが期待されます。
ご予約お待ちしております。
0470−29−1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=47JAVOjs-nU   
Posted by noplog1141 at 12:12Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月23日

ぽかぽか陽気、べた凪、水温アップ!

バライロマツカサウミウシベニカエルアンコウ

シマアジの子付きモロコ小ちゃいイロカエルアンコウ

アカシマシラヒゲエビタカベの子の群れ

1本目8:502本目10:50
ポイント
天候晴れ晴れ
西北西2m南西4m
波高
気温17℃20℃
水温16.2℃16.5℃
潮流やや南→北北→南0.5
透視度15〜18m15〜18m

○1本目はAブイ〜トビエイの根〜トビエイ休憩所〜北の岩〜サメ穴〜テング岩〜アナゴ岩
 良いお天気、水面は全くフラットなべた凪です。やや浮遊物はあるものの、陽射しが入って明るい。
ほとんど潮止まりですが、魚たちはまだ南側を向いていました。
トビエイの根、センターの穴にはクロアナゴ。奥の方でじっとしています。上の方にはメジナがたくさん群れています。
トビエイ休憩所の大きな岩にはテングダイが一匹。ぐるっと回りそのまま西の砂地へ。真っ白な砂がきれいです。
溝には大きなアカエイ。ホンソメワケベラにクリーニングされていました。
北の岩には若いモロコが一匹。サメ穴にはメバルの群れ。
テング岩にもテングダイが1匹、こちらに向かってきました。
アナゴ岩近くの岩のガヤには、相変わらずバライロマツカサウミウシがびっしり付いていました。

○2本目はAブイ〜西の山〜ハタンポ岩〜V字谷〜離れ根〜モロコ谷〜メバル谷北水路No.1
 真潮が少し流れています。まずは西の山の赤いチシオコケギンポ、南側のベニカエルアンコウを確認。
ベニカエルアンコウは時折大きな口をあけていました。下の方にはモロコが1匹。
ハタンポ岩の下には奥の方にネコザメが1匹。手前のウツボが邪魔だったのですが、なんとそのウツボ、まわりにいたゴンズイにしきりに噛み付きかかっていました。
V字谷は流れは弱いものの左右に分かれてヒゲダイが並んでいました。モロコも一匹一緒です。
離れ根のモロコには小さなシマアジの子どもがくっついていました。モロコのそばにいれば安心なんでしょうね。
モロコ谷で先日発見された小さなイロカエルアンコウ。ちゃんといてくれていました。
メバル谷北の水路のアカシマシラヒゲエビ、今日はだんだん近くまで寄ってきてくれました。手に乗るまでもう少しかな。
岩の下には小さなマツカサウオ。
水路を抜けると浅場にはタカベの子どもの群れ。浅場の陽射しに照らされてキラキラきれいでした。

明日はお昼ころから南西の風が吹き始めそうです。
早めの出船が良さそうですね。ご予約お待ちしております。
0470−29−1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=avYHJh_7h_s   
Posted by noplog1141 at 14:37Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月22日

元気に3DIVE

IMG_4812IMG_4815

IMG_4818IMG_4819

IMG_4827IMG_4836

1本目9:052本目11:043本目13:20
ポイントC
天候曇り曇り曇り
北東北東北東
波高ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)0.5m
気温14℃18℃17℃
水温15.8℃15.5℃14.5℃
潮流北→南北→南(0.5)南→北(0.5)
透視度15〜18m12〜15m12〜15m

みなさんこんにちわ☆ 昨日はウネリが大きく潜る事はできませんでしたが、今日はウネリも治まり元気に3DIVEしてきました。今日は何がいるかなぁ〜☆

Aポイントからエントリー 緩い真潮、まずはサメ穴へ。穴の中のクロアナゴは今日も元気♪光を当てるとニュルーンと奥から出てきます。テング岩方面からテングダイが4匹泳いできました。綺麗に並んだところを写真にとりました☆ その後テング岩へ、中層にはメバルがたくさん泳いでいます。アナゴ岩にはクロヘリアメフラシやアオウミウシ、サラサウミウシなどがいました。その後西ノ山へ移動、山の南側にまわり、いつもの場所にいるカエルアンコウをみて、山の上のチシオコケギンポを観察して帰ってきました。
Aポイントからエントリー まだ緩い真潮がかかっているので北へ。トビエイの根へ行きちっちゃくて可愛いハリセンボンと遊びました。根の北側にもチシオコケギンポがいますね☆ Bポイント北側の砂地へ。水底に平べったい物体を発見し、トビエイか〜??っと思いましたが、ホシエイでした(笑) 上手く砂をかぶっていたので騙されました・・・ その後流れに乗ってハタンポ岩まで流しV字谷へ、流れが弱かったせいでヒゲダイは疎ら、でもかなり多くのヒゲダイ達が泳いでいました。
Cポイントからエントリー メバル谷へGO!! コロダイが中層にたくさん泳いでいます。メバル谷のキンメモドキは相変らずとっても綺麗。岩の切れ目を覗くとオトヒメエビが数匹入っています。 モロコ谷を抜けようとして少し深度を上げると、下にちっちゃいカエルアンコウを発見♪やったー!!新入りー!
ウエイトの横にいるちっちゃいのがそうです☆ その後もう一度V字谷へ、今度はヒゲダイ達も綺麗に並んでいました♪ 

明日も終日風も弱く海況は穏やかになりそうです。ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411 

※おまけ
フィズのニュースタッフ、マツケン君 研修お疲れ様でした♪♪
IMG_4837  
Posted by noplog1141 at 15:55Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年04月21日

波が防波堤を越えています!!

20150421_西川名の様子

おはようございます。

朝からどんよりとした雲が垂れ込め、風は収まったのですが、どういうわけか大きなウネリが出てきました。時折、波が防波堤を越えております。残念ですが、今日は陸上の作業を片付けていきます。
但し、昼ごろから、東からの風に変わる予報で、明日まで風向きは変わらないようなので、これから海は落ち着いてくると思います。
皆様のご予約、お待ちしております。

TEL 0470−29−1411
なべ  
Posted by noplog1141 at 08:19Comments(0)TrackBack(0)clip!