2015年03月31日

調査潜水

IMG_4608IMG_4610

IMG_4611IMG_4613

1本目 8:30
ポイントA
天候晴れ
南西
波高ほぼ無し(0.5)
気温1℃
水温14.5℃
潮流南→北(0.5)
透明度2〜3m

みなさんおはようございます!!
今日もポカポカ陽気で春らしくなってきましたね。今日は南西の風予報でしたが、まだ吹いてきていません。調査潜水一本だけですが行ってきました。

Aポイントからエントリー 視界は相変らずです(汗) 南からの逆潮が弱く流れています。最初は流されてサメ穴へ、メバルやアカハタ達がたくさんいます。テングダイも2匹泳いでいました。テング岩にはモロコさんが一匹休憩していました♪ アナゴ岩の南側の岩に移動してマクロ探しをしていると、以前発見された後、行方不明だったカエルアンコウさんが見つかりました♪この子はどうやらベニのようです。他にはニシキウミウシやサクラミノウミウシなどがいましたよ。水底には大きなアカエイが寝そべっていました。西ノ山へ移動してここでもしばらくマクロ探し☆ザラカイメンの中にはザラカイメンカクレエビがいるのですが、ちっちゃい赤ちゃんエビもたくさん泳いでいました。

<ボウシュウボラの産卵も見られています。>

明日の天気は。これから明日の午前中にかけて南西の風が吹く予報となっております。おそらく出船は難しいかと思われますが、一応朝判断とさせていただきます。

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=m40zYda9_P4   

Posted by noplog1141 at 11:05Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月30日

濁っても楽しい♪

IMG_4585IMG_4600

IMG_4593IMG_4602

1本目9:002本目10:55
ポイント
天候晴れ晴れ
北西
波高ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)
気温16℃18.5℃
水温14.5℃14.7℃
潮流南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度3〜5m2〜3m

みなさんこんにちわ☆ 今日は朝から暖かい気候になっていますね♪ 陸はポカポカで、僕は今日からTシャツ一枚になりました。
春にごりが始まった水中、今日はどんな色してるでしょう??

Aポイントからエントリー いい緑色してます(笑) 視界は3〜5mぐらい、場所により5〜8mぐらいのところもあるようです。やや逆潮が入っていますので西ノ山へ、ベニサンゴガニがいたのですが、奥のほう過ぎて写真には残せませんでした。今日はマクロ攻めです! シロウミウシ、アオウミウシ、コトヒメウミウシ、ネズミウミウシやシラユキウミウシ、あとホウズキフシエラガイと思われるものがいました。離れ根ではハリセンボンが3個体、大きなオニカサゴ、ニザダイの群れがいましたよ。V字谷にはヒゲダイが整列、15匹くらいですかね♪

Bポイントからエントリー 視界は少し落ちて2〜3mぐらい、ナイトダイビングか? メバル谷へ直行、キンメモドキたちは未だにすごい群れを作っています。水底にはフィンより全然でかいヒラメが数枚。
可愛いコウイカも泳いでいました。メバル谷の壁にはオトメウミウシ、カメキオトメウミウシ、ツユタマガイ、マルツノガニが隠れていました。ゆっくりとポイントに戻りながら泳いでいると、水底の砂地から急にヒラメがジャンプしてきて驚きました!!

明日は昼から南西の風が吹きそうです。速めの出船であれば2本潜れるかもしれません。
それでもいい方のみご予約を承ります。 

TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=WALHV7wMFvM   
Posted by noplog1141 at 14:56Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月29日

ギリギリOPENできそうですが臨時休館日に・・・。

南西の風が吹いたり止んだり。
何とかOPEN可能な海況ですが、今日は臨時休館日とさせて頂きました。
明日は北寄りの風に変わるので、間違いなくOPENできそうです。
春爛漫の館山にぜひお越し下さい。

ご予約&お問合せをお待ちしています。

    0470-29-1411(休館日でもスタッフの携帯に転送されます)  
Posted by noplog1141 at 09:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月28日

クローズです

おはようございます。
今日も陸はポカポカと気持ちの良い陽気となっています。
しかし今日は南西の風予報。10時ごろから風が吹き出し、今は波が出始めています。
クローズにして正解でした・・・ 

明日も予報は南西。やや風は落ちる予報となっていますが、一応朝判断とさせていただきます。
ご予約いただいているお客様は、早朝に一度ご連絡くださいませ。

TEL0470−29−1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 13:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月27日

ある意味、春らしい!?

ヒゲダイコケギンポ

キンギョハナダイオルトマンワラエビ

1本目8:552本目10:44
ポイント
天候晴れ晴れ
北西南西
波高1.0m1.0m
気温16℃17℃
水温14.6℃14.3℃
潮流南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度3〜5m2〜3m

朝からポカポカ陽気で、風も無く、陸上は過ごしやすいです。港の水が、緑がかっていますが、沖のほうはどうでしょうか!? 透明度が回復してくれているといいのですが・・・

1本目はAポイントからです。船上から見ると緑色の水・・・ エントリーすると、バ〇クリンを混ぜたような状態で、やれやれ・・・(泣) でも、魚影は濃く、ニゴリのために魚達の警戒心が薄れているのか、近くまで寄ることが出来ます。V字谷では、ヒゲダイ、イシダイ、ニザダイが集中していました。透明度が良ければ、さぞかし壮観でしょうね。谷の真ん中辺りにある岩では、コケギンポが顔を出していました。

2本目もAポイントからです。潮汐表では、既に下げ潮になっているはずですが、まだ南からの流れが入っています。でも、ほとんど流れが無い状態なので、北側エリアを周ります。1本目よりも、さらに透明度が落ちたような感じです。トビエイの根のクロアナゴは在宅も、穴の奥のほうに引っ込んでいて、顔を出してきてくれません。移動の途中、ニザダイ、メジナの群れが目立ちますが、ニゴリのために、余計地味に見えます。巨大モロコも、触れそうな距離まで近づいても、なかなか動かなかったりします。モロコ岩まで戻ってきたときに、珍しくテングダイが遠征していました。エキジット時には、南西の風が吹き始め、水面がパシャついてきました。タイミングがよかったです。

明日ですが、天気は良さそうですが、終日南西の風予報となっております。せっかくの週末なのに、困ったものです。営業の可否については、朝判断とさせていただきますので、ご予約いただいているお客様には、ご自宅出発前に、海況確認のお電話をいただきますよう、お願いいたします。

TEL 0470−29−1411
なべ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=0foNfxSz0qQ   
Posted by noplog1141 at 14:14Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月25日

春ニゴリの再来!? (´;ω;`)

メバルニザダイ

テングダイ泡

1本目 9:13
ポイントA
天候晴れ
北北東
波高0.5
気温12℃
水温14.4℃
潮流北→南(0.5)
透明度5m前後

昨日に引き続き、春の陽気の西川名です。船の準備で港に行くと、水が、気持ち緑色っぽく見えますが・・・ さて、沖のほうは、どのようになっているのでしょうか!?

Aポイントからのエントリーです。北からの緩い流れ。船から見ると、やはり、水が緑色がかって見えます。エントリーすると、やはり暗いです。昨日は、前日にシケたせいかな!?っと思いましたが、こうなると、春ニゴリが再来したような感じです。このところ、透明度が良かったので、さらにギャップを感じます。視界はよくないですが、その代わり、魚影は濃く、ニザダイやメバルの群れが、そこかしこに見られます。モロコの小さい個体も、何匹か見られています。これが、あの風格のある大きさまで育つのに、どれくらいかかるのでしょうか!? ヒラメものんびりと泳いでおり、水中は賑やかでした。今日は、お客様の体調が優れないため、1本で終了となってしまいました。また、海況のいいときに、体調を整えて、お越しいただければと思います。

明日ですが、海況は良さそうですが、誠に勝手ながら、臨時休館日とさせていただきます。大変申し訳ございません。電話は繋がりますので、明後日以降のご予約の電話を、お待ちしております。

TEL 0470−29−1411
なべ  
Posted by noplog1141 at 11:40Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月24日

愛しのトビエイさま〜!!

トビエイクロアナゴ

モロコテングダイ

1本目9:102本目11:00
ポイント
天候晴れ晴れ
北西北西
波高1.0m1.0m
気温11℃14℃
水温14.9℃14.6℃
潮流北→南(0.5)北→南(0.5)
透視度5〜8m5〜8m

昨日の午後から南西の風が吹いて、海がかき回されましたが、今朝には穏やかな海に戻りました。ただ、北西の風が吹いて、天気はいいのですが、少し肌寒いです。海がかき回された影響が気になります。

1本目はAポイントからです。風の影響で水面がパシャついています。透明度がかなり落ちてしまいましたが、魚影は濃いです。北側のエリアを周ります。トビエイの根のクロアナゴに挨拶して、根を越えたところの砂地を見ると、単体ですが、トビエイが着底しているではありませんか!!ゆっくりと近づいて写真を撮っているうちに、ひらりと北の方に飛んで行ってしまいました。また出てきて欲しいです!! 移動途中、コブダイがつかず離れずという感じで泳いでいたり、テングダイやメバルが、ゆったりホバリングしていたりと、賑やかな海でした。

2本目もAポイントからです。引き続き、北からの流れでしたので、北の岩のさらに先まで行ってみました。トビエイに会えるかと思いましたが、なかなか思うようには行かず、流れに逆らってのトレーニングをしただけでした。ネコの岩のネコザメは、今日は頭を奥に向けていましたが、ちょうどカメラの先にハコフグがいて、動く気配も無く、ネコザメの表情を見ることが出来ず・・・ 戻る途中に寄ったアナゴ岩では、クロアナゴが顔を覗かせていました。真正面から見ると、本当にカワイイ顔をしていますね。

明日も天気は晴れ。北西の風予報ですが、強く吹かないようなので、海は問題ないでしょう。エキジット後、寒い思いをしなくてもいい陽気となりました。是非、西川名の賑やかな海で、楽しいひと時をお過ごしください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411
なべ  
Posted by noplog1141 at 13:29Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月23日

陸上は汗ばむ陽気。

100本記念ハタンポ岩のネコザメ

大きなヒラメが!V字谷のヒゲダイ。コブダイも仲間入り。

キイロウミウシアカエラミノウミウシ

1本目9:302本目11:203本目13:30
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
南南西3m南南東3m西南西4m
波高0.5m0.5m1m
気温13℃15℃16℃
水温15.4℃16.3℃16.9℃
潮流やや南→北南→北1南→北1
透視度12m10〜12m10m

○1本目はAブイ〜モロコ岩〜サメ穴〜北の岩〜トビエイの根
本日遅めのスタートです。本来ならまだ北からの真潮のはずですが、すでに逆潮が入り始めています。
まだ弱いので今のうちに北側へ。まずはモロコ岩で100本記念のお客さんの記念写真を撮りました。
サメ穴はテングダイ2匹、メバルの群れ。北の岩にはモロコが休憩中。
トビエイの根に向かう途中には大きなヒラメやヒラタエイがいました。

○2本目はBブイ〜Bの根
Aブイは激流なのでBブイよりエントリー。ウミウシが撮りたいとのご希望があったのでBの根でじっくりマクロです。
キイロウミウシ、キイロウミコチョウ、アカエラミノウミウシ、クロミドリガイ、サラサウミウシ、コケギンポ、コモンイトギンポなど。

○3本目はAブイ〜西の山〜離れ根〜V字谷〜イソバナ壁〜ハタンポ岩
南西の風が吹いてきそうなので早めの出船。やや流れが弱まったのでAブイより。視界は若干白っぽさを増します。
西の山北側、イボイソバナガニが2匹。
西の山には赤いチシオコケギンポ、離れ根東側の岩の下にはモロコ、V字谷にはヒゲダイが並びます。
ハタンポ岩の下には昨日と同じく頭を奥に向けたネコザメが入っていました。
3本終えて船が港に戻って来るとみるみる風が強くなり南西10m。シケてしまいました。
間に合って良かったー。

明日もいい海だといいですね。ご予約お待ちしております。
0470−29−1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=obm7Qvvs2bo   
Posted by noplog1141 at 19:03Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月22日

ポカポカ陽気で、陸も水中ものんびりと!!

ヒゲダイテングダイ

ネコザメオルトマンワラエビ

1本目8:412本目10:29
3本目12:40
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
西北西南西
波高0.5m0.5m0.5m
気温16℃18℃19℃
水温14.5℃15.6℃17.7℃
潮流北→南(0.5)南→北(1.5)南→北(2.0)
透視度15m前後15m前後10m前後

朝から暖かい日差しが差し込み、春らしい陽気です。昼ごろから南西の風予報ですが、本当に吹いてくるのか!?・・・っと、思わせるくらい穏やかです。海も穏やかなので、海況が変わらないうちに、早めの出船となりました。

1本目はAポイントからです。浮遊物が多いですが、水は青く、15mは見えています。北からの緩い流れと、トビエイ出現情報が続いているので、北側のエリアを周ります。移動途中で、トビエイの根のクロアナゴに挨拶。今日はなかなか顔を出してくれません。気分が乗らなかったのかな!? その後、北の岩から、トビエイの休憩場所まで移動。アカエイは居ましたが、本命との遭遇は叶わず・・・ でも、シーズンはこれから。めげずに探しましょう。ネコの岩ではネコザメがいいポジションで休憩中。目がクリッとしているように見えて、カワイイです。

2本目もAポイントからです。早くも南からの流れが入ってきました。また、1本目よりも白濁したような感じです。行く先々で、メジナが群れています。V字谷は、昨日とは逆に流れが強すぎるのか、10匹程度が整列しかけているだけでした。そういえば、モロコたちも岩陰や穴に隠れているのか、泳いでいる姿を、あまり見かけませんでした。あのコワモテのキャラクターでも、疲れるのはノーサンキューでしょうか!? ブイまで戻ってきたときに、ヒラマサかカンパチらしい魚が、通り過ぎていきました。遠すぎるし速いよ〜!! 相変らず、最後まで油断が出来ない海です。

3本目もAポイントからです。南からの流れが、さらに強くなりました。透明度も落ちました。1日の中で、がらりと環境が変わるのが、海の面白いところです。西川名の定番のモロコやヒゲダイ、メバル谷では、キンメモドキの群れと、水底には、それを狙うヒラメがいました。3本目の時点で、南西の風が吹き始めましたが、最後まで穏やかな海で、大変良かったです。

明日ですが、天気は晴れ!! 西寄りの風予報ですが、強くは吹かないようなので、海は大丈夫でしょう。早いもので、3月も下旬です。気温も上がり、エキジットした後も、楽に過ごせるようになりました。視界良好の西川名の海で、楽しいひと時をお過ごしください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411
なべ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=JMipFaliKpU   
Posted by noplog1141 at 14:35Comments(0)TrackBack(0)clip!

2015年03月21日

水中はのんびり〜と!!

クロアナゴテングダイ

モロコネコザメ

1本目8:452本目10:363本目13:15
ポイント
天候曇り曇り曇り
北東北東
波高0.5m0.5m0.5m
気温11℃12℃12℃
水温13.9℃14.3℃13.8℃
潮流北→南(0.5)南→北(殆ど無し)南→北(1.5)
透視度12〜15m12〜15m8m

朝から曇り空で、日差しが少ないので、少し寒い西川名です。でも、風は弱く、海は穏やかです。このところ、陸番や作業出張が続いて、潜る機会が少ないので、驚きの出会いを期待しつつ、エントリーします。

1本目はAポイントからのエントリーです。北からの流れですが、非常に緩やかです。浮遊物が多いかなぁ〜っと、思いましたが、水は青いです。トビエイの根のクロアナゴは、定位置にてくつろいでいます。流れが緩やかなので、サメ穴のテングダイや、メジナ、メバルの群れも、のんびりしているようでした。

<他のチームは昨日に引き続きトビエイに遭遇!しかも単体で2枚!>

2本目もAポイントからです。潮止まりなのか、流れはまったくなく、上から見ると、1本目より水が青くなった感じです。キンギョハナダイのオレンジが映えて見えます。離れ根の南側の穴にはネコザメが休憩中。全身がよく観察出来ます。流れが無いためか、V字谷と離れ根の間では、ヒゲダイ、イシダイ、メジナたちが入り乱れて、、中層をのんびりとホバリングしていました。ハタンポ岩の穴には、ネコザメが頭を入口側に向けて休憩中。シッポをこちら側に向けていることが多いので、うれしかったりします。

3本目はBポイントからです。南からの流れが強くなり、透明度も落ちてしまいました。透明度が落ちても、マクロという楽しみ方が・・・ アカエラミノウミウシやスミゾメミノウミウシが見られています。これから水温が上がれば、じっとしていても、寒さを気にすることなく、小さな生物を探せますね。

明日ですが、天気は良さそうですが、昼ごろから南西の風が吹く予報となっています。早めの出船がよさそうです。透明度が回復し、思わぬ遭遇がある西川名の海で、楽しいひと時をお過ごしください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411
なべ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=22EWGu6UhuQ   
Posted by noplog1141 at 15:24Comments(0)TrackBack(0)clip!