2014年12月28日

2014年 ラストダイブ!!

IMG_3610IMG_3626

IMG_3637IMG_3618

IMG_3627IMG_3643

IMG_3631IMG_3648

1本目10:002本目12:003本目14:00
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
波高ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)
気温6℃13℃14℃
水温18℃18℃18℃
潮流北→南(0.5)南→北(ほぼ無し)南→北(ほぼ無し)
透視度12〜15m15〜18m15〜18m

皆さんこんにちわ!今日も一日晴天☆風も穏やかでベストコンディションです!
本日が今年最後の営業日、どんな海が待っていたのでしょうか??

Bポイントからエントリー
Aは流れが強いためBから入ります。透明度は18mくらい、水温18度!!エントリーしてすぐ大きなヒラメが待ち構えていました!幸先良いです☆ そのまま流されてメバル谷へ、ピナクル岩でキイロウミコチョウを発見。ゆ〜〜っくり移動して逃げようとしてました。メバル谷はキンメモドキとコロダイがたくさん☆ イワシもいっぱい泳いでいましたよ♪ 帰りがけにサガミミノウミウシを一匹見つけました。

Aポイントからエントリー
ほぼ流れ無し☆ 中層をフワフワ泳いでトビエイの根へ。根の北側にあるウミトサカにコダマウサギが4つもくっついていました。カザリイソギンチャクエビも数匹発見しました。そのままサメ穴に移動、岩の上にはタカベがたくさん泳いでいました。しばらく中層で待っていると水面付近にイナダが4匹ほど泳いでいました! 西の山にはキンギョハナダイがたくさん☆ 大きなモロコも数匹泳いでいますよ♪

Aポイントからエントリー
ほぼ流れ無し☆ 以前からずっと同じ場所にいるイボイソバナガニを見た後、スイスイ泳いでトク根へ、メジナやマダイが根の上を気持ちよさそうに泳いでいます。 マダイ広場にはコロダイが数匹、メバル谷の出口にはイワシの群れが入っていました。別のチームはスズキの群れをみたそうです!!

いよいよシーズンですね☆
緩い逆潮に押されてモロコ谷に入ります。ムカデミノウミウシを一匹発見。そのままモロコ谷の出口に来ると、かわいいベニカエルアンコウを発見♪ よくこんな潮の強い場所に(笑)年明けまでいてね♪ 最後に西の山のキサンゴの中にベニサンゴガニを見つけて帰ってきました。

今年も皆様にご愛顧いただき誠にありがとうございました。また、安全潜水にご協力いただき、感謝いたします。来年もNOPは西川名の海の素晴らしさを皆様と共有したいと思っております。
来年も皆様にとって良い年になりますように、心からお祈り申し上げます。

新年の初潜りは 翌年1月2日となりますので宜しくお願いいたします。


TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZhqIDIYHxqI   

Posted by noplog1141 at 15:51Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月27日

風は強いが、水中は最高!!

IMG_3596IMG_3583

IMG_3585IMG_3605

1本目9:502本目12:503本目14:00
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東
波高1.5m1.5m1.0m
気温5℃9℃8℃
水温15.7℃15.9℃17.3℃
潮流北→南(0.5)南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度12〜15m15〜18m15〜18m

みなさんこんにちわ☆
今日は北風が強く、水面はパシャパシャしています。少し落ち着くのを待って出航します。
Bポイントからエントリー
緩く真潮が入って来ています。中層にはアオリイカが群れていました。東側にある根でミチヨウミウシを発見。その後砂地を南へ移動中、大きなヒラメを3匹見つけました♪みんな上手くカモフラージュしてます☆ メバル谷にはキンメモドキがたくさん♪別のチームはカメを見たそうです!! その後水路を通ってピナクル岩へ、メジナがたくさん中層を泳いでいます。ポイントの下にはムカデミノウミウシが2匹いました☆

Aポイントからエントリー
緩い逆潮が入っています。アナゴ岩へ向かう途中、岩の下にカメを発見!!!うおぉぉー!!やったー♪最近カメ率高いぞー☆ サメ穴方面に逃げていきました。その後サメ穴でテングダイ3匹、ネコザメを1匹発見。しばらく遊んでいるとイナダの群れが現れました!!今日はついてる☆ その後西の山まで泳いでいくと中層にタカベが泳いでいました。その後は流されてAポイントに戻りました。

Aポイントからエントリー
変わらず南からの潮、中層を泳いで離れ根へ、北側にはキンギョハナダイがたくさん泳いでいます。その後トク根へ。中層にはマダイが何匹も泳いでいます!イソギンチャクモエビも5匹見つけました。
大根に戻るといつものクリーニングステーションにモロコさんがいました。V字谷にはヒゲダイが8匹、クチグロが1匹泳いでいます。その後根の上をフワフワ泳いでいくと、西の山の南側にタカベの群れを発見。しばらくそこで待機していると・・・   
はい!来ました!再びイナダの群れ!

今日は本当にいい海でしたよ♪

明日は風も弱く、一日穏やかな海況となる予報です。明日で今年度最後の営業となります。
潜り納めの済んでいないゲストの皆様、ご予約お待ちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=HL7rwZnP8F0   
Posted by noplog1141 at 16:48Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月26日

今日もいい海♪ 透明度抜群!

IMG_3576IMG_3568

IMG_3565IMG_3560

1本目9:102本目10:593本目13:07
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北西北東
波高ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)
気温9℃10℃12℃
水温17.4℃17.2℃17.5℃
潮流北→南(2)北→南(0.5)南→北(ほぼ無し)
透視度15〜20m15〜18m15〜18m

皆さんこんにちわ☆今日も良いお天気の西川名でございます!! 海もベタ凪のいいコンディション♪
水中はどうかな?
Aポイントからエントリー
強い真潮!!久しぶりにガツンと流れて来てます♪力強い海の力を感じながら北上。トビエイの根のクロちゃんは安定して同じ場所にいます☆小さなヒロウミウシも一匹いました。北側にはタカベがたくさん群れていました☆ 

そのまま北の岩へ、麓にはモロコが2匹休憩していました。そのままサメ穴に流れていくと、メバルの大群がお出迎えしてくれました。今日はネコザメは3匹入っていましたよ☆ ザラカイメンカクレエビがひょっこり顔を出していました☆ モロコ岩へ戻る途中カンパチを一匹ゲット♪イエーイ!!

Aポイントからエントリー
潮はかなり穏やかになりもう一度北側へ。トビエイ根に住み着いているイシガキフグ、可愛い♪ トビエイ根の北側にはメジナの大群!ネコの岩からトビエイの休憩所へ、しばらく青物待ちをしますが・・・う〜ん来ない(笑) あきらめてサメ穴へ戻ると、また出ましたカンパチ!水中でゲストさんの興奮の声が聞こえてきました♪ その後中層をフワフワ浮きながらポイントに戻りました。

Bポイントからエントリー
ゆるーい逆潮に変わったので南側へ、V字谷にはヒゲダイが13匹、ミレニアムマツカサウミウシもいました。離れ根の北側に泡好きなモロコが来たのでゆっくり観察☆ その後マダイ広場へ、トク根の南側に一瞬だけイナダの群れが出たそうです!ゲストさんが見ていました☆ メバル谷の出口にはイワシの群れが入っていました。キラキラ光って綺麗♪ 谷の中にはキンメモドキがたくさん!日々増えてるようなかんじ。中層にはマダイ達がた〜くさん泳いでいますよ♪みんなとってもいい形しています! 

明日も終日北の風予報となっており、海況には問題ないでしょう。ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Tv58krqyjVk   
Posted by noplog1141 at 15:06Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月25日

シケた後でも水は青い!!

イナダの群れモロコ

ヒゲダイクロアナゴ

ネコザメテングダイ

1本目9:412本目11:243本目13:21
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
波高0.5m0.5m0.5m
気温8℃13℃14℃
水温16.3℃16.1℃16.6℃
潮流北→南(0.5)南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度15〜20m15〜18m12〜15m

今日は朝から良いお天気です。風向きも北寄りに変わり、海も落ち着いてきました。このところ、陸番続きで潜っていなかったので、何かいいことがあることを期待して、エントリーします。

1本目はAポイントからです。昨日、シケて海がかき回されましたが、水は青くてキレイです。クロアナゴはトビエイの根とアナゴ岩にそれぞれ在宅。サメ穴では、ネコザメが休憩中。頭を入口側に向けて、観察しやすかったです。メジナやニザダイの群れも目立ち、テングダイ達も、のんびり泳いでいました。

2本目もAポイントからです。潮の流れが、南からの流れに変わりました。気持ち白濁した感じです。キンギョハナダイの群れが、海に彩を添えているようです。離れ根の西側に来たときに、イナダの群れが出現!! いつ見てもカッコいいですね。お客様も喜んでくださって、よかったです。ヒゲダイ達もV字谷に集まっていました。

3本目はBポイントからです。南からの流れですが、ほとんど止まった感じです。その代わり、2本目より濁ってしまった感じです。V字谷を周ってみましたが、ヒゲダイ達は好きなところに散って、のんびりしていました。メバル谷では、キンメモドキの群れがゴチャついており、それを付け狙っているヒラメが、水底に張り付いていました。

明日ですが、終日晴れ予報です。北寄りの風予報ですが、それ程強くは吹かないようで、いいコンディションの海になりそうです。早いもので、今年もあとわずかです。西川名で年内の潜り納めを、お楽しみください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411

なべ  
Posted by noplog1141 at 15:57Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月24日

クローズ


おはようございます!
今日はクリスマス・イブですねぇ〜☆ 
まったくそんな感じがしないのは何故でしょうか? 僕だけですかねぇ〜(笑)

さて、今朝からぽやぽやと吹いていた西風は、今になってかなり強くなってきました。
現在伊豆大島では、西南西の風14m  洲崎灯台では南西の風14m吹いています。
水面は波が立ち、パシャパシャしております。残念ながらクローズですね。

明日は朝のうちは波がありますが、時間がたつにつれて徐々に治まってくると思われます。少し遅めの出船になるとおもわれますが、それでもよろしければおこしくださいませ。


TEL0470−29−1411
  
Posted by noplog1141 at 11:55Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月23日

Aブイ復旧しました!

アナハゼコロダイ

ウツボにクリアクリーナーシュリンプヒゲダイ

ヒラメキンギョハナダイとモロコ

1本目8:302本目10:453本目13:00
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東6m北北東2m風弱く
波高うねり1mうねり1mうねり1m
気温8℃9℃10℃
水温15.4℃15.7℃16.0℃
潮流北→南0.5南→北0.5〜1南→北1〜2
透視度12〜15m15〜18m12〜15m

先日の大シケで流失してしまったAブイ、本日復旧いたしました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしておりました。

○1本目はBブイ〜モロコ岩〜トビエイの根
真潮のうち早めの一本目です。
モロコ岩の東側にはコロダイがたくさん群れています。
トビエイの根にはキイロウミコチョウ、ツユダマガイ、アナハゼ、テンロクケボリなど。

○2本目はAブイ〜トビエイの根〜西の山北〜西の山〜V字谷
逆潮に変わりました。もう一度トビエイの根。クロアナゴ、ハリセンボン、イシガキフグ、コトヒメウミウシ。ウツボにはクリアクリーナーシュリンプが何匹も付いていてクリーニングしていました。
西の山北にはイボイソバナガニが2匹。
V字谷にはイソギンチャクモエビ、コケギンポ、シロウミウシ。イシダイが一匹まじったヒゲダイの群れなど。

○3本目はBブイ〜メバル谷〜マダイ広場〜トク根〜離れ根〜大根東〜ドチの岩
逆潮がさらに強くなったのでBブイより。メバル谷にはコクテンベンケイハゼ、キンメモドキの群れ。
その群れを狙って水底にはヒラメが3匹並んでいます。
離れ根には大きなモロコとキンギョハナダイの群れ。
そこからは潮に乗って魚の群れを見ながら帰って来ました。

予報では明日の朝から南西の風が強めに吹きそうです。
念のため、明日ご予約いただいているお客様は早朝に一度、海況確認のご連絡をお願いいたします。

TEL0470−29−1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=bj78-RC3Io8   
Posted by noplog1141 at 16:36Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月22日

やっぱり・・・


おはようございます!
今日も朝から南西の風予報。
沖は波が白波が立ち、港の入口はウネリが押し寄せています。
これでは船が出せませんねぇ〜(汗) 残念ですが、本日もクローズとさせていただきます。
悔しいですが、しょうがないですね。

明日の午前中にかけて西の風が吹きます、その後弱まりそうですがウネりがどこまで収まるか・・
申し訳ございませんが、明日も朝判断とさせていただきます。ゲストの皆様は早朝にご連絡くださいませ。

TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 06:49Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月21日

大きなうねり〜

PC212610PC212596






 昨日の夜は嵐みたいでしたね。今は北西の冷たい風に変わって晴れていますが、海を見ると、大きな大きなうねりが押し寄せています。伊豆大島では昨日から引き続き、南の風が吹いている模様。このうねりもその風が起こしているんですかね。

 風が止んでも、うねりがこんなに大きいと船は港に出入りすることができません。残念ながら本日はクローズとさせていただきました。明日も南西の風が強く、クローズの可能性大です。23日の祝日はオープンできるといいですね。海況はお問い合わせください。

TEL:0470−29−1411

KONZO
  
Posted by noplog1141 at 10:21Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月20日

水温上昇!青く快適!程よい流れ!

映えるコロダイV字谷に入る

1本目8:052本目10:003本目12:00
ポイント
天候くもりくもりくもり→雨
南西
波高0.5m0.5m0.5m
気温8℃10℃12℃
水温17.0℃17.8℃16.0℃
潮流南→北(0.5)南→北(1)南→北(1.5)
透視度15〜18m15〜18m12〜18m

○冬型の気圧配置でやきもきさせられますねえ。今日も昼ごろから南西の風が強くなる予報でしたが、なんとか皆さん2本以上潜れました〜。それにエントリーすると水が青い!水温も17℃!寒くなーい!Aブイが飛んじゃったので、今日もBブイからエントリーです。まずは流れに慣れながらV字谷へ到着。お〜ヒゲダイが並んでます。谷の中は程よい流れ。ダイバーのエア越しに上から撮影してみました。帰りにメバル谷の入口でツユベラの幼魚発見。流れを横切ってキンメモドキの群れにご挨拶。んー数が増えてる。他のチームはマダイ広場の辺りでイナダの群れを見たそうです。そうそう、Aブイで作業していたテラモは西の山で超デカカンパチ×6匹を目撃!そっちだったかー。

○3本目(僕らは2本目)は変わらず青い潮だったのですが、水温がやや下がりました。流れがやや強くなりましたが、メバル谷を上から下まで楽しみました〜。行きは西の壁でカエルアンコウを探すも見つからず・・・。代わりに2cmのキタマクラが穴の中にいるのを発見。目がクリクリしてて超カワでした。その後、底を這うように苦労してマダイ広場の入口まで行ってみたものの、シーンとしてました・・・。帰りは流れに乗ってドリフトダイビングぅー!あっという間にブイに到着。もうちょっとゆっくりしたかったなあ。

さて、南西の風はこの後、弱まる予報にはなっておりますが、明日の午後からは再び南西の風が強まる予報です。午前中は問題なくオープンできると思いますが、念のため朝判断といたします。今日のように出船が早まる可能性もありますので、時間に余裕を持ってお越しください。

KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=xI62QPVQUtg   
Posted by noplog1141 at 15:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年12月19日

大シケ後のわりにはキレイ!

キンメモドキナマコマルガザミ

ムカデミノウミウシコトヒメウミウシかな〜

キイロウミコチョウテンロクケボリ

1本目9:002本目11:103本目13:40
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北北東9m北6m風弱く
波高1m1m0.5m
気温6℃10℃10℃
水温15.0℃15.2℃15.5℃
潮流南→北1南→北1南→北0.5
透視度15〜18m12〜15m10〜12m


道路の標識が折れたり、Aブイが流失したりと、ここ二日ほどの爆弾低気圧の影響が西川名にもありました。
なので激流ではありませんが、今日は3本ともBブイからスタートです。

○1本目はBブイ〜メバル谷北〜新魚礁〜メバル谷北水路No.2
 メバル谷から北に伸びる砂地沿いにはキンメモドキの群れ、ムカデミノウミウシ、ヒメセミエビなど。
メバル谷北側のスズキエリアを回って見ますがまだ少し早いですね。
メジナ、コロダイ、マダイなどの群れ。
メバル谷北二番の水路Nにはイワシの群れ、10円玉サイズのハタンポの群れ。ミナミハタンポかな。

○2本目はBブイ〜三角岩〜Aブイ〜西の山〜イソバナ壁〜V字谷〜一本松
 Aブイの岩の下にはハナキンチャクフグが2匹。西の山のキサンゴにはベニサンゴガニ。メジナ、タカベの群れ。
沖の方には青物が何匹か出たらしいです。
イソバナ壁には500円玉サイズのマツカサウオ、イソギンチャクモエビ。
V字谷にはヒゲダイの群れ+イシダイ1匹。
一本松によってノコギリヨウジ。水温が低いせいか壁にピッタリくっついて動きが悪いです。

○3本目はBブイ〜トビエイの根
 トビエイの根へ。ナマコマルガザミがトラフナマコに3匹ついてました。モテモテなナマコです。
他、コトヒメウミウシかな〜、テンロクケボリ、キイロウミコチョウ、ハリセンボン、イシガキフグ、クロアナゴは2匹。コクテンベンケイハゼなど。

明日の予報はお昼くらいから南西の風がやや強くなるようです。
早めの出船でいきたいと思いますので宜しくお願いいたします。 
ご予約いただいているお客様は、一応早朝にご連絡くださいませ。

TEL0470−29−1411
tomi

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=UHwa_SBYDYg   
Posted by noplog1141 at 18:56Comments(0)TrackBack(0)clip!