2014年11月30日

3本とも青物!!+巨大ツバクロエイ!

DSC_4213DSC_4222

DSC_4244DSC_4281

1本目9:002本目11:003本目13:00
ポイントAAA
天候晴れ晴れ/小雨晴れ
なし北東
波高0.5m0.5m0.5m
気温12℃16℃18℃
水温20.2℃20.6℃20.6℃
潮流南→北(1)潮どまり北→南(0.5)
透視度18〜20m15〜20m15〜18m

○今日は朝から晴れました。昨日の雨の影響は無く、エントリーすると青い〜! 水温も20℃をキープして、絶好調です。1本目は西の方へ。アナゴ岩の南にある岩の前にはコモンカスベさんがいました。こいつを見ると冬が来た〜という気がします。サメ穴ではネコザメが手前にシッポだけ出して寝てました。うねりに合わせてヒレが左右にゆーらゆら。トビエイの根では早くも2匹のクロアナゴが戻ってきました。上の穴にいるヤツは好奇心丸出しで顔を出してきます。2年前にも来た、あのクロちゃんかな?覚えていてくれてうれしいよっ!下の穴の近くではオレンジ色のツユベラの幼魚がヒラヒラしてました。他のチームはメバル谷でカメ発見!さらにデカいカンパチもいたそうです。

○2本目はちょうど潮どまり。悩んだ末にV字谷に行ってみましたが、やはりヒゲダイは小さいのが2匹のみ。そういえば今日は、モロコ岩にも小さいヒゲダイがたくさんいました。離れ根の北側では大きなモロコさまが3匹も寄ってました。そのうちの1匹が例の泡好きのモロコさまで、このお方が最も勢力が強いみたいでした。他のチームは、デカいカンパチ×2匹に遭遇したそうです。うらやましい。

○3本目はメバル谷のキンメモドキの群れに混じってきました〜。バックに太陽を入れて撮ると壮大感が出ますが、なかなかお気に入りの1枚が出ませんなー。モロコ谷の上の方でデカいマダイが6匹も固まってました。そういえばV字谷の上でも2匹いましたね。マダイは春と秋の2回旬が来るそうですが、そろそろ秋のシーズンインというところでしょうか。他のチームの情報では、またまたデカいヒラマサが出現。僕が3本とも青物を見ていないことは内緒です。

<トビエイ休憩所には大きなツバクロエイ!>

さて明日は、なんと低気圧の接近で西風吹きまくりの予報です。明日と明後日は臨時休館日とさせていただきます。電話はつながりますので、明々後日以降のご予約、お待ちしております。

TEL:0470−29−1411
KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Xoc2tp3ViX8   

Posted by noplog1141 at 16:16Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月29日

クローズです

みなさんこんにちわ☆

今日は南西の風が強く吹き、朝から海はバシャバシャしています。
午後すぎには風は止み、現状では風向きも変わって北よりの風になっています。
少しずつではありますが、波も落ち着いてきました。 

明日も風向きは東の風となり、海況は落ち着くと思われます。
ご予約お待ちしております。

TEL0470−29−1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 15:59Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月28日

黒潮か??

IMG_3334IMG_3329

IMG_3333IMG_3332

1本目10:202本目12:12
ポイント
天候晴れ晴れ
波高0.50.5
気温17.5℃19℃
水温21.6℃20.5℃
潮流北→南(2)南→北(ほぼ無し)
透視度20〜25m20〜25m

皆さんこんにちわ☆ 今日は朝から南風がそよそよ吹いています。陸は本当にポカポカ陽気です☆
水中はどうかな?

Aポイントからエントリー
おぉ〜!!青い♪♪そして流れとるー(笑) 久々に西川名のパワーを感じます!!自然の力はすごいです☆ 流れに耐えて北へ、サメ穴にはイサキがたくさん泳いでいます。砂地がある穴にネコザメ、北側の穴にネコザメ、まさにサメ穴です(笑)カゴカキダイもたくさんおよいでいます♪ クロガヤにはミレニアムマツカサウミウシがついています☆そのまま流されてアナゴ岩へ、水底にテングダイが4匹並んでいました。サメ穴にいないでココにいるなんて珍しい☆ 今日はいい感じで潮がかかっていたため、別チームはトビエイの根〜北の岩間でイナダに巻かれたそうです♪

Aポイントからエントリー
さっきの流れはどこえやら??まった〜りな水中です♪ V字谷方面へ。根の北側の土手の上にはコロダイが20匹くらい集まっていました。その集団にモロコが3匹ほど混ざっていましたよ♪V字谷にはヒゲダイが気持ちよさそーに泳いでいました。離れ根の北側の岩にはネコザメが入っています。西の山の上にはメジナの群れが出来ていました。中層にはマダイ達が悠然と泳いでいます。西の山の北側にはイボイソバナガニやムチカラマツエビが隠れていますよ。ポイントの岩にはイソギンチャクモエビもいました。

明日は南西の風予報となっております。残念ながらクローズとなりそうです。
日曜日には風は収まると思われますので、ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=uFqOwlVVS9Y   
Posted by noplog1141 at 14:21Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月27日

青い海がすぐそばにある☆

IMG_3310IMG_3312

IMG_3318IMG_3324

1本目08:452本目10:453本目12:50
ポイントAAA
天候晴れ晴れ晴れ
北西
波高0.5m0.5m0.5m
気温12℃16℃17℃
水温19℃19.4℃19.5℃
潮流北→南(0.5)南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度20〜25m20〜25m15〜20m

こんにちわ☆今日も朝から晴天♪ 風も北からで水面は穏やかです。
さて、水中はどうでしょう?

Aポイントからエントリー
穏やかな真潮が入っていました。水温は19℃ 水は20〜25mぐらい!ほんとに綺麗でしたよ☆
太陽も出ていたので水の中も明るい☆トビエイの根にはクロアナゴが2匹入っています♪ 根の上にはアオリイカが集まっていました、15匹くらいですかね♪ サメ穴へ移動中、ゲストさんが何か合図を送っています。何でしょう?? そこには大きなヒラメが泳いでいました!!でかい!!! サメ穴にはテングダイが4匹、砂地側の穴にはネコザメが2匹入っていました。

Aポイントからエントリー
潮が変わり南からになりました。まず西の山へ、コショウダイが8匹群れてこちらに向かって泳いできました。離れ根の岩にはネコザメが入っています。ライトを当てるとすごい眩しそうにしていました(笑)
ずっとついてくるコブダイと遊んでいると、離れ根にカメが泳いでいるのを発見!!!

うおーーーー!!!やったー☆ 大興奮しました♪ 
V字谷にはヒゲダイが17匹とモロコが2匹泳いでいました。

Aポイントからエントリー
流れは南からのまま、大沿いにはモロコが悠然と泳いでいました。東側には大きなヒラメさんがいました。そのままメバル谷に向かいます。キンメモドキとネンブツダイの入り混じった群れがドンドン大きくなっています。谷の北側にはアカシマシラヒゲエビが一匹。壁の穴の中にはヒメセミエビが入っていました。そのほかにもガーベラミノウミウシとスミゾメミノウミウシ、キイロウミウシがいました。メバル谷を出て帰る途中、大根の北側にはコロダイがたくさん群れていました。

明日も風向きは南東の風になり、海況は問題ないでしょう。ご予約おまちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=rENgme12BVU   
Posted by noplog1141 at 14:53Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月25日

調査潜水

P1090721IMG_3305

IMG_3289IMG_3301

1本目 09:00
ポイントA
天候晴れ
北東
波高0.5m
気温1℃
水温20.8℃
潮流南→北(1)
透明度8〜10m


皆さんこんにちわ☆ 今日の西川名は曇り空、途中から雨がパラつき始めました。いつもよりはちょっと肌寒い感じです。 前回の時化で流れてしまったCポイントの状況をみて、その後調査潜水に行ってきました。

メバル谷はイワシの群れで埋め尽くされていました。水底にはヒラメがイワシ達を狙っています。トク根の上にはマダイが10匹以上泳いでいましたよ☆ コロダイやコショウダイもたくさんいます♪
その後離れ根を回って離れ根へ、そこにはイサキとメジナがたくさん!イサキは川のように、メジナは大きな玉のようになって群れていました。V字谷はスズメダイでいっぱい♪ もちろんヒゲダイ達も集まっていましたよ☆モロコも中層で3匹泳いでいました。 トビエイの根のクロアナゴは今日もいてくれてます♪アナゴ岩の南側の岩にいたタテキンは北側の亀裂に移動していました。よかった〜いてくれて☆

明日は低気圧の通過に伴い北の風が強く吹きそうです。明日はまことに勝手ながら臨時休館日とさせていただきます。電話はつながりますので、お気軽にご連絡くださいませ。

TEL0470−29−1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 13:27Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月24日

今日も元気に3DIVE まだまだ海は青いぞ〜☆

IMG_3275IMG_3263

IMG_3259IMG_3258

1本目08:582本目11:053本目13:07
ポイントAAA
天候晴れ晴れ晴れ
北西北北西
波高0.5m0.5m0.5m
気温12℃15℃17℃
水温19.1℃19.4℃19.2℃
潮流北→南南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度15〜20m15〜20m15〜20m

こんにちわ☆ 今日も一日晴天に恵まれ、陸はポカポカになりました。昨日に引き続き海は穏やかです♪
Aポイントからエントリー
流れはなくまったりとした海です、エントリーして水面から水底が見えていました。綺麗です☆20mは見えていますね。まずトビエイの根のクロアナゴにご挨拶♪ 「おいでおいで♪」ってするとちょっと顔出してくれますよ。北の岩にはテングダイが1匹とヒゲダイが2匹泳いでいます。サメ穴にはテングダイが3匹と大きなネコザメがいます。メバル玉も見事ですよ!カゴカキダイも数が増えてとっても綺麗です☆ アナゴ岩の隣の岩にはサザナミフグがいました。 そして今日もテング岩にはヒラマサが出ましたよ♪

Aポイントからエントリー
ゆるーい逆潮。もう一度アナゴ岩へ、ガラスハゼを見て南へ移動します、途中大きなヒラメが水底に寝ていました。じっくり近づいて写真をパシャり☆ そのまま西の山の南へ、水底にはヒラタエイが数枚隠れていました♪V字谷にはヒゲダイが12匹泳いでいます。あいかわらずクチグロが一匹混ざっているのが面白いです♪モロコも水底に泳いでいましたよ。Aポイントの真下の窪みにまだ若いクエが休んでいました。クリーニングしてもらってるんですねぇ♪

Aポイントからエントリー
変わらず逆潮です。Aポイントの真ん中の岩に3mmぐらいのヒラミルミドリガイがいました。ハタンポ岩を越えて離れ根へ、離れ根北側の岩にネコザメ。西側のトサカにはオルトマンワラエビが隠れていました。南側へ回ると大きなハリセンボンが岩の亀裂の中で休んでいました。根の東側に回ってマルツノガニを見た後、大根のイソギンチャク畑でニシキウミウシを発見♪綺麗ですねぇ♪根の上にはマダイが悠然と泳いでいました。

明日も風は穏やかで、海況は落ち着きそうです♪ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=4zU8Yxo-u3Q   
Posted by noplog1141 at 15:10Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月23日

海は青いし☆陸はポカポカ♪

IMG_3245IMG_3241

IMG_3236IMG_3238

1本目09:102本目11:123本目13:33
ポイントAAA
天候晴れ晴れ晴れ
北東北西
波高ほぼ無し(0.5m)0.5m0.5m
気温12℃16℃18℃
水温19.1℃19.2℃19.5℃
潮流南→北南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度15〜20m15〜20m12〜15m

皆さんこんにちわ☆ 今日も一日晴天に恵まれました西川名です♪ 日中はポカポカ陽気になりましたよ♪海の中はどうかな?

Aポイントからエントリー
ゆるーい南からのながれ、ほぼ無しなのでトビ根に行きます。上の段の穴にクロアナゴが入っていました。この子はゆっくり顔出してきてくれます。ミツボシクロスズメがひらひら泳いでいます。カザリイソギンチャクエビはおなかにいっぱい卵を持っていました☆ ちょっと重そうです(笑) 可愛いアオサハギもいました。そのまま大根に移動、ハタンポ岩にはネコザメが入っていました。最近よく入っていますよ☆ 西の山の裏はイサキが川のようになって泳いでいました。アナゴ岩でヒラマサが出たそうです!

Aポイントからエントリー
まだまだ緩く南からの流れ、そのまま西の山へ。麓にツユベラやスミツキベラの幼魚が泳いでいました。そのまま土手を越えて岩の群生地帯へ、そのまま離れ根に向かいます。イソギンチャクモエビが一箇所に5匹も固まっていました☆尻尾がピクピク動いて可愛い♪ シマウミスズメがテングサの中にかくれんぼ中♪近づいたらものすごいスピードで逃げられました(汗) トク根の北側でヒラマサが一瞬でしたが現れました。 その後V字谷へ。ヒゲダイが16匹とコケギンポが3匹いました。

Aポイントからエントリー
少し流れが出てきました。ハタンポ岩を越えて根の南側へ、サキシマミノウミウシが流れの中で必死に耐えていました。水底にはヒラタエイがたくさん隠れています。V字谷に入るとヒゲダイがたくさん泳いでいました。モロコも1匹、クチグロも混じっていました、最近良くヒゲダイの集団の仲間入りしています。ポイントに戻る途中の砂地にはコロダイがたくさん泳いでいましたよ☆、中層にはイサキがたくさん泳いでいました。2mmぐらいのムチカラマツエビもいました。

明日も風は穏やかで海況には影響は無いと思われます。ご予約お待ちしております
TEL0470−29−1411
テラモ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=QyEixZlJFVM   
Posted by noplog1141 at 16:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月22日

コンディション最高☆

IMG_3224IMG_2776

IMG_2822IMG_2762

1本目08:392本目10:523本目13:19
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北北東北北西
波高0.5m0.5m0.5m
気温13℃17℃19℃
水温18.8℃19.3℃19.3℃
潮流ほぼ無しやや南→北南→北(0.5)
透視度20〜25m15〜20m12〜15m

本日は久しぶりにマイがブログ担当します。
私ごとですが、本日28歳になりました(*´∇`*)
ゲストの方々にお祝いメッセージをいただいたり、本日のゲスト様やスタッフの皆さんにお祝いしていただきました。ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

1本目☆Aポイントからエントリー。
ベタベタのベタ凪です(笑)
入った瞬間、透明度も最高(^_^)ニコニコ
真潮なので北エリアに行きます。モロコ岩にテングダイが1匹泳いでいました。キンギョハナダイとカゴカキダイのコラボレーションが鮮やかです。サメ穴付近のムチカラマツでムチカラマツエビを確認。テングダイ3匹、ネコザメを確認しトビ根に向かいます。西側でスミツキベラの幼魚観察☆チョコチョコ動き回って可愛い☆その後、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビを探索して帰りました。
アナゴ岩・トビエイ根のクロアナゴは在住中です。
別チームはヒラマサ確認したそうです。

2本目☆Aポイントからエントリー。
やや逆潮が入ってきました。モロコ岩付近のガヤにいるカゲロウカクレエビを必死に撮影していると、そこにミレニアムマツカサウミウシも発見です☆なんだか得した気分ですね(●´ω`●)
そのまま西の山のイボイソバナガニを確認していると横を通り過ぎるイケメン登場☆
それはヒラマサ☆いつみてもかっこいいですね☆惚れ惚れしちゃいます.。゚+.(・∀・)゚+.゚

3本目☆Bポイントからエントリー。
気持ち白っぽさが強くなった感じです。
逆潮が入ってきたので南側に向かいます。
新漁礁からメバル谷の北1番水路に向かいます。そこでアカシマシラヒゲエビ、オトヒメエビを確認。
オーバーハングの壁を探しているとキイロウミウシとガーベラミノウミウシ、スミゾメミノウミウシを発見しました。
本日も最高の西川名コンディションでした。

明日は終日北よりのかぜの予報です。海況は問題無いでしょう。
最高の西川名で最高のダイビングを一緒に楽しみましょう。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411
マイ☆

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=CzYNCOxDP5Y   
Posted by noplog1141 at 15:54Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月21日

今日もいい海

岩陰のモロコヒゲダイと飛び入りイシダイ

トビエイの根のクロアナゴイサキの群れ

1本目08:472本目10:393本目13:22
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
波高1.0m1.0m1.0m
気温13℃16℃16℃
水温18.5℃18.8℃19.4℃
潮流北→南(殆ど無し)南→北(0.5)南→北(0.5)
透視度15m前後15m前後15m前後

天気はいいのですが、連日の北風で、体感温度は低く感じます。体調を崩してしまうと、ダイビングが楽しめなくなってしまうので、皆様、体調管理にご留意下さい。

1本目はAポイントからです。北風の影響で、水面は少々パシャついていますが、入ってしまえば穏やかです。昨日に引き続き、コンディションはいいです。北からの流れですが、潮止まりが近いのか、非常に緩やかで、のんびり移動出来ました。トビエイの根とアナゴ岩のクロアナゴは在宅。トビエイの根のコは、穴の奥に入りっぱなし。アナゴ岩のコは、ライトを向けると、穴から顔を出してくれます。ネコの岩では、ネコザメが頭を奥に向けて休憩中。イサキの群れが、上から下に移動。まるでシャワーのようでした。

2本目はBポイントからです。南からの流れに変わりましたが、それほど強くありません。透明度も変わらずです。もう一度クロアナゴたちを見に、トビエイの根からアナゴ岩を周ってからV字谷へ。潮が変わったためか、ヒゲダイ達は谷に集まっていました。

3本めもBポイントからです。白濁の度合いが、気持ち強くなった感じです。流れも強くなく、ゆったりと移動します。メバル谷からV字谷へと移動します。大根の東側の岩陰に、大きなモロコがくつろいでいました。V字谷では、ヒゲダイ達が2本目よりもキレイに整列していました。西川名らしい光景ですが、なにか違和感が・・・ よく見ると、集団に混じってイシダイが1匹。違和感は感じないのでしょうかね!?

明日ですが、天気は曇りのち晴れ。北西の風予報ですが、それほど強く吹かないようなので、海は問題無いでしょう。明日から3連休の方も多いと思います。コンディションのいい西川名で、楽しいひと時をお過ごしください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411
なべ  

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mgNxTQlumtg   
Posted by noplog1141 at 17:56Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年11月20日

クロアナゴ2匹登場!!

トビエイの根のクロアナゴアナゴ岩のクロアナゴ

テングダイオルトマンワラエビ

1本目 08:47
ポイントA
天候晴れ
北東
波高0.5m
気温12℃
水温19.1℃
潮流北→南(殆ど無し)
透明度15m前後

今日は、北風も弱まり、水面は穏やかでした。一昨日は水中のコンディションは良かったですが、果たして今日はどうでしょうか!?

Aポイントからエントリーします。流れはほとんど無く、のんびりと移動します。少し白っぽいですが、15mは充分見えています。水温も19℃台です。ブイ下では、イサキの群れがお出迎え。トビエイの根では、上の穴にクロアナゴが在宅していました。今年もその季節がやって来ましたか!! ちゃんと定着して、ダイバーに愛嬌を振りまいてくれるようになると、嬉しいですね。サメ穴では、テングダイがのんびりと泳いでいました。アナゴ岩の穴を覗くと、なんとクロアナゴが頭を出してきました!! しかもこのコは、なかなか頭を引っ込めません。ずいぶん人に慣れています。カワイイです。
今日はお客様が1本で終了されましたので、ダイビングはこれにて終了です。

明日ですが、天気は晴れ予報です。北東の風予報で、それほど強くは吹かないようなので、海は問題ないでしょう。今年、早くもクロアナゴが2匹登場しました。皆様、是非会いに来て下さい!!
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411

なべ  
Posted by noplog1141 at 13:32Comments(0)TrackBack(0)clip!