





1本目09:00 | 2本目11:00 | 3本目13:00 | |
ポイント | A | A | A |
---|---|---|---|
天候 | 晴れ | 晴れ | 晴れ |
風 | 北西 | 北 | 北北東 |
波高 | ほぼ無し(0.5m) | ほぼ無し(0.5m) | ほぼ無し(0.5m) |
気温 | 19℃ | 19℃ | 20℃ |
水温 | 22.7℃ | 22.5℃ | 22.5℃ |
潮流 | 南→北(0.5) | 北→南(ほぼ無し) | 北→南(0.5) |
透視度 | 10〜12m | 8〜10m | 5〜8m |
みなさんこんにちわ♪
今日は一日曇り空、海上は風がほぼ無かったため穏やかです☆ 水中はどうでしょう?
Aポイントからエントリー
底の方は多少白濁していましたが10〜12mぐらいは見えていますね。逆潮が緩く入っていたので南へ、ちょっとアナゴ岩へ寄り道します。アナゴ岩にはサキシマミノウミウシやアオウミウシがちらほら、南側にある岩のムチカラマツにはち〜〜〜〜さなガラスハゼが隠れていました。そのまま砂地の上をゆっくり移動。西の山の南側にはキンギョハナダイがびっしり群れています☆ 岩のくぼみにはカノコベラの幼魚がヒラヒラ♪ 写真とりにくい(笑)
Aポイントからエントリー
潮が北に変わったため北エリアへ。トビエイの根に到着、ミツボシクロスズメをしばらく観察♪ちっちゃくて可愛い☆☆ 根の北側の砂地にはヒラメが一匹、砂をかぶって完璧にカモフラージュしています。
その後ネコの岩に行きましたがネコザメは不在。北の岩にはテングダイが2匹泳いでいました。サメ穴はメバルの大群が占領していました。テング岩にはオオセがまだ入っています。サメ穴の南に2cmぐらいのムチカラマツエビが隠れています。
<ヒラマサを目撃したチームも!>
Aポイントからエントリー
まだ北からの流れ、もう一度サメ穴へ行きます。モロコ岩には5mmぐらいのイソギンチャクモエビがいました。よーく見ないと見つかりませんね(笑)テング岩ではナマコマルガザミもいました、ちっちゃ!(汗)その後サメ穴でオルトマンワラエビを見つけました。しばらくサメ穴で待機して、青物を待ちましたが不発(汗) ゆっくりアナゴ岩へ移動、麓にはドチザメが一匹着底していました。別のチームはサメ穴でイナダを見たそうです!!もう少しいればよかったぁ〜(泣)
明日は雨予報ですが、風は穏やかになりそうですので海況には問題ないでしょう。
ご予約お待ちしております。
TEL0470−29−1411
テラモ
他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=7yK0rFYUOf4