2014年09月30日

青くて優しい海でした♪

IMG_2671IMG_2662

IMG_2660IMG_2651

IMG_2649IMG_2642

1本目08:302本目10:303本目12:15
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
波高ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)
気温24℃25℃25℃
水温24.0℃24.3℃23.9℃
潮流南→北(ほぼ無し)北→南(0.5)北→南(ほぼ無し)
透視度15〜20m15〜20m10〜15m

皆さんこんにちは☆ 台風も過ぎ去り、とっても穏やかな西川名です♪ 海の中はどうでしょう??かき混ぜられてないかなぁ・・・

Aポイントからエントリー
おぉぉう!!水底見えてるじゃん☆やったー!入ってみると潮も無くまったりな海でした☆ 時化の後だったのでチェーンが切れてないかどうか確認しながら進みます。トビエイの根にはイシガキフグが一匹住み着いています。イソギンチャクのまわりも賑やかですよ、クマノミやシラコダイ、ニシキベラなどもたくさん泳いでいます。そのままCポイントへ、チェーンは無事ですね☆そのままV字谷へ、ヒゲダイは中層にフワフワ♪ モロコもそこら中にゴロゴロいます♪ 帰りがけにテントウウミウシを一匹見つけました。ヒラマサも2匹出ていますよ!

Aポイントからエントリー
潮は北からに変わってすこーし流れてきました。サメ穴を目指します。途中イソギンチャクの中にイソギンチャクモエビが二匹入っていました。大きいの一匹、小さいの一匹です。サメ穴にはネコザメが2匹休憩中♪ テングダイも2匹泳いでいましたよ。中層にはイサキの群れが雲のように群れていました。サメ穴はメバルがたくさん集まっています。モロコさんも優雅に泳いでいますよ☆☆ アカエソも何匹かいましたが、イサキたちが高いところにいるので、なかなか飛び掛れないようです(笑)

Aポイントからエントリー
エントリーと同時にヒラマサが5匹泳いでいました☆ すげー!! そのままフワフワ泳いでCポイントへ行き、そこからさらにBポイントまで泳ぎます。ツノダシが増えたかな??きれいな体でヒラヒラとポイントの下を泳いでいます。そこから少し泳いでトビエイの根へ。マダイがゴロゴロ泳いでいます。 「今日もきれいな海だなぁ〜」って思いながらポイントに帰るとアオリイカが大群で泳いでいました!ほ〜☆綺麗だなぁ〜♪ 

トク根まで泳いだチームはなんと。カンパチの群れを見たそうです。〇Pさん☆動画ありがとうございます!!


明日も海況は問題ないでしょう、ご予約お待ちしております。

テラモ
TEL0470−29−1411
  

Posted by noplog1141 at 15:30Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月28日

クローズです


おはようございます! 今日は天気も良く、これから気温も上がりポカポカ陽気になりそうです♪

しかし、台風17号の影響でうねりが出ています。これから徐々に波、うねり共に大きくなりそうです・・・
残念ながら今日はクローズとさせていただきます。
明日も休館とさせていただきますが、連絡は取れる状態ですので、お気軽にご連絡くださいませ。

TEL0470−29−1411
テラモ  
Posted by noplog1141 at 10:04Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月27日

水中は穏やかです☆

IMG_2637IMG_2634

IMG_2632P1090025

1本目10:052本目12:103本目13:30
ポイント
天候曇り晴れ晴れ
北東北東北東
波高1.0m1.0m1.5m
気温22℃23℃25℃
水温22.0℃19.8℃24.1℃
潮流北→南(0.5)北→南(0.5)南→北(1.0)
透視度15〜20m15〜20m5〜8m

こんにちわ!今日は朝から北風が強く吹き、水面には白波が立っていました。

Aポイントからエントリー
すぐに潜行してしまえば波の影響はありません☆ 水底はゆるい真潮でした。サメ穴へ行きましょう!!モロコ岩には大きなモロコさんが陣取っていました。じっくり写真を撮りましょう♪サメ穴には南側の穴にネコサメが顔を出しています。北側に回るとテングダイが4匹泳いでいました。ムチカラマツエビも一匹発見しました。

Aポイントからエントリー
潮がほぼとまったので南側へ行きます。
根の上にはマダイがたくさん泳いでいます。ニザダイがものすごい大きな塊になって泳いでいました。
モロコもたくさん中層に泳いでいますよ♪ V字谷にはヒゲダイが5匹☆上の方にはイサキが集まって渦のようになっていました!!イサキトルネード!

水底にはサキシマミノウミウシが張り付いていました☆岩のにはコケギンポが数匹顔を出していましたよ♪

Bポイントからエントリー
3本目に行ったスタッフの報告です。流れが入ってきたのでBから入ります、波は1.5mまで上がってきて、流れは南からゆるく入っています。。透明度はちょっと落ちこんだようです。ドチの岩からV字谷へ、そのときもイサキはすごかったようです。大根をトク根方面へ泳いでいくと、ピナクル岩周辺にコロダイがたくさん集まっていたそうです。そのまま流れに乗ってポイントへ帰りエキジトしました。

明日は朝判断とさせていただきます。ご予約いただいているお客様は、ご出発の際必ず海況確認のご連絡をお願いいたします。

テラモ
TEL0470−29−1411

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ju7G9eMs3Rw   
Posted by noplog1141 at 15:21Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月26日

今日最高!!

IMG_2611IMG_2612

IMG_2614IMG_2621

1本目09:302本目11:303本目13:30
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東北東
波高ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)
気温25℃26℃29℃
水温20.0℃19.6℃24.1℃
潮流北→南(0.5)北→南→北(0.5)南→北(1.0)
透視度20〜25m20〜25m5〜8m

皆さんこんにちは☆ 今日は台風明けの西川名、素晴らしくべた凪の海です♪水中はどうかなぁ〜♪

Aポイントからエントリー
水はちょっと冷たい、しかし素晴らしく青い海!!すげー!!真っ青だぁ〜☆ 潮もそんなに強くない。サメ穴へGO!!途中のムチカラマツに1cmぐらいのガラスハゼがいました☆ちっちゃー(笑)
サメ穴に到着するとイサキたちが大集合!! 時々待ち構えているアカエソが飛び掛って、花火のようになっていました☆ 

<アカエソが飛び掛って、花火のよう>

<捕食成功!>
テングダイも4匹いましたよ、ネコザメも大きいのが一匹穴の中で休憩していました。アナゴ岩にはクエが4匹ぐらい集まっていました♪別のチームはトビエイを見たそうです!
クエたちのバトルが見たいですねぇ〜☆

Aポイントからエントリー
潮はゆるーく真潮、トビエイの根には成長したミツボシクロスズメダイがいました。根の北側にはメジナがゴッソリ! そのまま潮に押されて大根方面へ、中層にはマダイがたっくさん!!クエも5匹ぐらい泳いでいました。潮が南に変わってV字谷にはヒゲダイが4匹、クエも4匹♪ 今日クエがやたらと多いです♪そこら中にクエ・クエ・クエ♪ 真っ青な海にゆるーい逆潮、さらに大物ばかり♪ 今日最高の海です

<2本目もサメ穴方面のチームはトビエイに遭遇!>

Bポイントからエントリー
潮が強くなったのでBから潜行します。途中めちゃくちゃ大きなアカエイが真横を通過!びびったぁ〜(笑) するとそこにイナダの群れがー!!うひょーすげー! ピナクル岩にはコロダイがたくさん集まっていました。ゆっくり潮に流されて帰ってくると、ツノダシが数匹ポイントの下を泳いでいました。トク根方面に向かったチームはツバクロエイを目撃したそうですよ☆

明日はまだ台風の影響はないでしょう。海は問題ないと思われます。ご予約お待ちしております。
テラモ
TEL0470−29−1411

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=CApIlol-oeI   
Posted by noplog1141 at 16:55Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月24日

何とか2本、潜ることができました!!

モロコヒゲダイ

ハナアナゴイサキの壁

1本目9:242本目11:12
ポイントA
天候曇り曇り
南南東南南東
波高1m1m
気温21℃22℃
水温25.0℃24.5℃
潮流南→北(0.5)南→北(1)
透明度10〜12m8〜10m

台風から変わった熱帯低気圧の影響で、空はどんより、水面も少しパシャついていましたが、何とか2本、潜ることができました。昨日は少しウネリが入り、透明度が落ちましたが、さて、今日はどうでしょうか!?

1本目はAポイントからです。ニゴリが出ていますが、それでも10mぐらいは見えています。流れはそれほど強くなかったためか、西ノ山の西側では、モロコが数匹、悠然とホバリングしていました。しばらくすると、泡好きモロコが近寄ってきましたが、今日は気分が乗らないのか、あまり遊んでくれませんでした。その割には、後を付いて来るのは何故でしょうか!? V字谷では、ヒゲダイ達が集まっていました。

<他のチームはタコのハッチアウトを見て来ました!>

2本目もAポイントからです。南からの流れが強くなってきました。流れを避けるようにして、ゆっくりと周ります。V字谷のヒゲダイ達は、1本目より数が増えていました。谷の南側の出ると、イサキの群れが、まるで壁のように集まっていました。この中を通過するのは、なかなか楽しいです。水底はそれほどではありませんでしたが、水面付近はウネリのため、エキジットが非常に大変でした。何事もなく終了できて、ほっと一安心です。

明日ですが、低気圧通過の影響で、強い南南西の風が吹く予報で、海は時化そうです。まことに残念ですが、明日はクローズとさせていただきます。申し訳ございません。明後日以降も、新たな台風の影響が気になります。電話は繋がりますので、海況確認、ご予約のお電話、お待ちしております。

TEL 0470−29−1411
なべ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=UJl2dKK1f1w   
Posted by noplog1141 at 13:57Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月23日

今日も元気に3DIVE

IMG_2593IMG_2592

IMG_2602IMG_2598


<9時船のヒラマサ>

1本目10:102本目12:153本目14:10
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北東北東
波高ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)ほぼ無し(0.5m)
気温23℃25℃24℃
水温21.7℃24.7℃26.1℃
潮流南→北(0.5)南→北(1.0)南→北(1.5)
透視度15〜20m10〜12m15〜20m

皆さんこんにちわ!今日も一日晴天♪若干うねりが出てきましたが、水中はまだまだ大丈夫☆

Aポイントからエントリー
南からの揺るい逆潮、潜行していくときれいに水底が見えてきました。南側の砂地にハナアナゴが帰ってきましたよ♪ 西の山をぐるりと回って南側へ、キンギョハナダイがたくさん泳いでいます。水底にニザダイがいて、ホンソメワケベラにクリーニングされていました。その間身体が真っ白に変色していました。気持ちいいのかな? タマミルの上にテントウウミウシを発見♪V字谷の入り口にはイサキが大集合です!

Cポイントからエントリー
一本目より流れが入ってきました。しっかりチェーンを掴んで進みましょう(笑)V字谷に突入〜!!ヒゲダイが7匹程お出迎え♪ よく見ると岩にはコケギンポがたくさん顔を出しています。イサキもたくさん泳いでいますよ☆クエも現れて、V字谷から離れ根にかけて魚の壁が出来ていました!Cポイント下にマダコが隠れています。不自然に小さな石が重なっている溝があるので、よーく見てみてください(笑)

Bポイントからエントリー
激流(笑)Aポイントが玉二個完全に沈んでいます☆☆ 水色は回復し、20mほどは見えそうです♪潜行していくとワカシの群れがドヒューン!!と通過していきました。チェーンを掴んでしっかり移動します。途中サメジマオトメウミウシを3匹発見、アオサハギも流れに耐えながら一生懸命泳いでいます。ヒラミルミドリガイも一匹発見しました。しかし上手に隠れていますねぇ〜♪ ピナクル岩まで行って、そこからドリフトでポイントに帰還しました☆ 今日も一日安全に楽しく潜りましたよ。

明日も海況は問題なさそうです。ご予約お待ちしております。
テラモ
TEL0470−29−1411

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=PsxkpPrxhqw   
Posted by noplog1141 at 16:45Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月22日

水温高く、快適な海です!!

モロコヒゲダイ

イサキマダイ

1本目08:562本目10:533本目12:49
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北西北西北西
波高0.5m0.5m殆ど無し
気温26℃27℃30℃
水温25.7℃26.3℃26.4℃
潮流南→北(0.5)南→北(1.0)南→北(1.0)
透視度15〜20m15〜20m12〜15m

今日は朝から晴天に恵まれ、非常にさわやかです。休憩中も、のんびりと過ごすことが出来ます。海の水温も高めで安定しているので、とても快適にダイビングを楽しむことが出来ます。このところ、ヒラマサのスマートな姿が見られているので、今日も出現を期待したいところです。

1本目はAポイントからです。エントリーすると、水底が見えます。水温も高く、快適です!! 移動中はとにかく中層を気にしながら、ゆっくりと移動します。V字谷は、今日もヒゲダイが集まっており、その側にはモロコが悠然と構えていました。イサキの群れは、至るところで見られています。最後、ブイまで戻ってくると、巨大なヒラマサが出現しました。

2本目はCポイントからです。透明度は変わりませんが、南からの流れが強くなってきました。大根を周って再びV字谷に向かいます。マダイがよく見られましたが、顔つきが結構いかついです。V字谷のヒゲダイは、1本目より少なくなっていました。やはり、魚も強い流れが苦手なのでしょうか!? 流れに逆らって泳ぐのは大変ですが、その分、流れに乗って帰るのは、非常に楽です。

3本目はBポイントからです。透明度が少し下がった感じです。エントリー時は、若干ウネリが入っていましたが、エキジット時は静かになりました。ブイ下にはツノダシがいますが、あの姿を見ると、水中の夏を思わせてくれます。メバル谷は、相変わらずコロダイが集結しています。見た目は地味ですが、数が揃うと見ごたえがあります。他のチームは、またしてもヒラマサと遭遇したそうです。非常に面白い、西川名の海です。


明日ですが、天気は晴れ予報です。海は、若干ウネリが入りそうですが、全体的には穏やかな、良いコンディションの海になりそうです。明日は秋分の日で、仕事が休みという方も多いと思います。せっかくの休みの日、良いコンディションが続いている西川名の海で、楽しいひと時をお過ごしください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411
なべ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=u7Cr-ldyjeQ   
Posted by noplog1141 at 16:49Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月21日

逆潮な一日☆

IMG_2580IMG_2589

IMG_2582IMG_2579

1本目10:002本目12:153本目14:10
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
北6m北北西7m北3m
波高1m1m1m
気温22℃25℃25℃
水温24.0℃23.6℃23.5℃
潮流南→北(1.0)南→北(1.0)南→北(1.5)
透視度15〜20m15〜20m10〜12m

みなさんこんにちわ!今日も晴天の西川名♪ 真潮の時はほぼ流れはないのですが、逆潮に変わると流れが出始めますねぇ〜
Aポイントからエントリー
水底の岩の付近にはイサキたちがたくさん集まっています。そのまま南へ移動して、ハナアナゴがいる砂地に向かいましたが・・・あれ?外出中だったようです。西の山の隣の砂地には大きなモロコが一匹、お腹が砂地の色に変わっていました。ハタンポ岩を越えると根の裏にはメジナやスズメダイがたくさん群れています。V字谷にはヒゲダイが7匹ほどいてくれました。


<11時船ではヒラマサ〜>

Bポイントからエントリー
流れが強くなってきたのでBポイントに入ります。そのままメバル谷へ♪ 昨日よりコロダイがたくさん泳いでいます。何気なく上を見上げると、大きなカンパチさんが真上を通過していきました!うひょー!!でけー!!一瞬の出来事なのでカメラにさめられませんでした(汗) きれいなミノカサゴさんが水底をひらひら泳いでいました☆可愛いですねぇ〜♪

Cポイントからエントリー
さらに潮が早くなったそうです。そのままV字谷を通過して離れ根へ、チェーン沿いに移動して大根の裏に来たところでチェーンを離し、そのままドリフトでCポイントへ戻ったそうです☆このダイブでもイサキがたくさん、モロコも大きいのが2匹とヒゲダイが7匹ほどいたそうです。根の上にはメジナやニザダイがたくさん群れていたそうですよ。

明日も海況は問題なさそうですよ。ご予約お待ちしております!
テラモ
TEL0470−29−1411

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=5V2V228yqiA   
Posted by noplog1141 at 14:47Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月20日

生憎の雨ですが、水中は快適です!!

V字谷のヒゲダイマダイ

イサキオトヒメエビ

1本目09:032本目11:133本目13:50
ポイント
天候小雨小雨小雨
北北東北北東北北東
波高0.50.50.5
気温20℃21℃21℃
水温24.9℃25.6℃25.3℃
潮流南→北(1.0)南→北(0.5)南→北(1.0)
透視度15〜20m15〜20m8〜10m

今日は朝から小雨が降り、気温も上がりませんでした。秋がだんだん深まっていくようです。台風の動向が気になりますが、今日はその影響がなく、ダイビングをすることが出来ました。

1本目はAポイントからです。天気がよくないので、光量が少なく、暗く見えますが、水温が高く、良いコンディションを維持しています。南側のエリアを周ります。V字谷では、ヒゲダイが集結し、流れに向かっていました。ハタンポ岩の穴には、ネコザメが頭を奥に向けた状態で入っていました。他のチームはヒラマサと遭遇したそうです。

2本目は南からの流れが強いため、Bポイントからエントリーします。入ってしまうと、それほど流れは強くありません。メバル谷には、コロダイが集まっており、谷の名前を変えたほうがいいのでは!? っと、思わせるものがあります。谷の壁の隙間には、オトヒメエビやノコギリヨウジが潜んでいます。ちなみにこの時、船上では、ハンマーの背びれが確認されたそうです!! ぜひ、水中でお目にかかりたいです。

3本目はCポイントからのエントリーです。水温は下がることなく、快適に潜ることができました。ヒラマサを追いかけるというテーマで周ったチームは、最初に1匹、その後2匹、更にその後に3匹と、都合3回も出没!! 少々流れはありましたが、それくらいのほうが出やすいのでしょうか!?


明日ですが、終日曇り予報です。北東の風予報で、台風の影響を受けることなく、引き続き良いコンディションの海になりそうです。気温が低くなって、体調を崩しやすい時期ですが、体調を万全にして、西川名の海を、お楽しみください。
皆様のご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411
なべ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=DVj7hCFQW1E   
Posted by noplog1141 at 16:32Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年09月19日

願いは叶う!

ヒゲダイツムブリ

コロダイネコザメ

スミゾメミノウミウシヒメオオメアミ

1本目08:502本目10:503本目12:50
ポイント
天候晴れ晴れ曇り
風弱く北北東5m北北東5m
波高殆ど無し殆ど無し殆ど無し
気温22℃25℃25℃
水温25.8℃26.0℃26.2℃
潮流南→北1〜2南→北1南→北1〜2
透視度15〜20m15〜20m10〜15m

○1本目はAブイ〜西の山〜ハタンポ岩〜V字谷〜ハタンポ岩脇の根
エントリーとともにだんだん逆潮が強くなってきました。水は青く視界は良好!
西の山にクマノミのチビ。ハタンポ岩の下を覗き込むと大きなモロコ、ゆっくり出て来てダイバーの前を悠然と泳ぎ去ります。
V字谷にはヒゲダイが14匹並んでいました。

○2本目はBブイ〜ピナクル岩〜メバル谷
逆潮があまりにも強いのでBブイからエントリー。Bは流れはさほどでもないので楽でいいです。
やっぱり水が青い!そして視界いっぱいイワシの子どもだらけ。
ピナクル岩からメバル谷に入ると、大根方面からイナダらしき青物の群れの姿が見えました。
呼んでみると群れは正面から突進して来て、それがなんとツムブリの群れ14匹!

ちょうどツムブリの群れが見たいな〜なんて話していたばかりだったので願いが叶いました。
他、メバル谷の中はコロダイの群れ。

○3本目はCブイ〜三角岩〜モロコ岩〜サメ穴〜アナゴ岩〜西の山〜V字谷
流れは逆ですがイサキが激流に逆らって元気なので北側攻めて来ます。
サメ穴で青物を待ちましたが、静かでした。一応ネコザメを確認。
V字谷でスミゾメミノウミウシを確認してCブイへ戻ります。
ブイ下付近でピコピコ浮遊しているヒメオオメアミを見て上がりました。

いい海ですよ。ご予約お待ちしています。
TEL 0470−29−1411
tomi

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=t_3uYvo2y5U   
Posted by noplog1141 at 16:11Comments(0)TrackBack(0)clip!