





1本目10:00 | 2本目12:10 | 3本目13:10 | |
ポイント | A | A | A |
---|---|---|---|
天候 | 曇り | 曇り | 曇り |
風 | 北東 | 東北東 | 東 |
波高 | 0.5m | 0.5m | 0.5m |
気温 | 23℃ | 25℃ | 25℃ |
水温 | 22℃ | 20℃ | 22℃ |
潮流 | 北→南(上のみ0.3) | なし | やや南→北 |
透視度 | 8〜12m | 10〜18m | 8〜12m |
●うっとおしい雨もやっとやんで、夜は満天の星空でしたね。今日はうすくもり。それほど蒸し暑くありません。今日で8月も終わりですね〜。トビエイの大群は昨日こそ見れませんでしたが、今日は3本目に出たそうです。
僕らは10時船出発だったんですが、北の方で7枚。それもまったく期待していなくて、ポイントに着いてもしばーらく待って、あきらめかけていた頃の出現です。それ以降の船でも見れていなかったので、しばらく優越感だったんですが、なんと3本目には、7枚どころか、はるかに上回る50枚以上の群れだったとか。
今日の潮を振り返ると、朝7:30頃に満潮のはずが、9時頃までまだ南から流れていて、9時船チームがエントリーした頃にはまったくの潮どまりだったそうです。そして僕らがエントリーする10時頃には北から流れはじめ、トビエイたちもゆっくりとまとまりながら飛び立ったのではないでしょうか。それにしてもトビエイの群れって、ホント一期一会ですね〜。一瞬で通り過ぎちゃうし。群れになり始める場所がもっと近くなればいいのに〜。この調子でもう少し群れが見れますように・・・。
●2本目はトビエイの群れに味をしめて、アナゴ岩の沖を大回り。なんだかちょっと冷たい青い潮が入ってきてます。上を見ますがやはりトビエイは飛んでいない。あきらめて大根方面に向かっていると、ん?後ろの人がついてきません。なんと超デカなヒラマサがっ!(身振り手振りで説明)下を通ったそうです。西ノ山に着くころ、2匹のモロコさまが何かを威嚇しているよう。よく見ると銀色の体。身を翻した時に、これも超デカっ!なヒラマサであることに気づきました。なんか今日はデカいヒラマサによく出会うな〜。そういえば昨日もテラモチームがブイ下で見たって言ってたっけ・・・などと考えながら離れ根を見上げると、なななんと、根から降りてきたのは、またまた超デカっ!なヒラマサ!!!。今度は目の前でしっかり見ました!上から見た頭の横幅はゆうに30cmくらいはありそう。全長も1mを超えています。すごーい!久々にこんなの見ましたよ〜。たぶんダイバーには気づいてるけど、物怖じする様子も無く、しゅしゅっと大根を越えて行きました。2度あることは3度あるんだな〜。今日はとってもラッキーでした。最近大物出てますねえ。昨日は超デカなカンパチのカップルにも出会ったし。出会うコツは平常心です。(?)
さて明日は、海況に問題はなさそうですが、スタッフ休養のため、お休みとさせていただきます。電話は繋がりますので、あさって以降のご予約、おまちしております!
TEL:0470-29-1411
KONZO
他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=ha5l-SXVAsk