2014年06月30日

楽しい水中!!

泡好きもろこクロアナゴ

ベニカエルアンコウ様々な魚たち

1本目08:502本目 10:45
ポイント
天候曇り曇り時々晴れ
東北東東北東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温26℃28℃
水温17℃17℃
潮流北→南(0.5)北→南(0.5)
透明度5〜8m5〜8m

雲が広がり、ちょっと肌寒いかと思えば、日差しが差し込み、暑いなぁ〜!!と、愚痴をこぼしたくなるほど、はっきりしないお天気です。早いもので、今日で6月も終わりですが、水中は何か変化はあるでしょうか!?

1本目はAポイントからです。中層は濁っていますが、水底付近はそれほどひどくありません。ただ、少しひんやりとします。北からの緩い流れなので、北側のエリアを回ります。トビエイとの遭遇を期待しましたが、今日は不発。しかし、他のスタッフは目撃したそうなので、すぐにチャンスは巡ってくるでしょう。エキジット時、いい潮が入ってきたようで、表層の水が青く、暖かかったです。早くきれいな水と入れ替わって欲しいです。


2本目もAポイントからです。北からの流れですが、意外と緩やかなので、南側のエリアを回りました。中層を気にしながら移動しましたが、見通しがよくないので、何かを見つけても、よく観察することが出来ないのが残念です。V字谷は、閑散とした感じでしたが、その上をイサキの群れが、列を成していました。

明日の天気も、日中は晴れそうです。風は、午前中、西寄りの風が吹きますが、それほど強くは吹かないようなので、海は問題ないと思います。明日から7月。1年の半分が終わりましたが、海はいつでも皆様を待っています。西川名で潜って、いい気分転換をしてください。
ご予約、お待ちしております。

TEL0470−29−1411
なべ

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=YPCuGFrrXwM   

Posted by noplog1141 at 14:24Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月29日

天気予報に負けない!!!

higedaimoroko

tengudaishirayukiumiushi


1本目08:572本目10:573本目13:15
ポイントA
天候曇り晴れ晴れ
西北西南西
波高ほぼ無し(0.5)ほぼ無し(0.5)ほぼ無し(0.5)
気温24℃28℃29℃
水温19℃19℃17℃
潮流北→南(1.0)北→南(0.5)北→南(殆んど無し)
透明度5〜m5〜m12〜m

今日の天気は南西の風が強く吹く予報でしたけど、意外と天気に恵まれまして一日静かでした。お客様たちも喜んでくれました。心配しながら3本も潜れましたよ♪よかったよかった。。。さて、水中はどんな感じだろう???

1本目はAポイントからのエントリー
入ると水が温かいです。曇り空でしたので水中が暗い感じでした。若干濁り気味です。北からの流れなので北方面へ向かいました。魚はいっぱいです、トビエイの根ではメジナが群れていました。テングダイ3匹は流れに乗って気持ち良さそうにゆらゆらと。北の岩へ移動してモロコが結構目立った。他のチームはトビエイをあちらこちらいっぱい見たそうです、そろそろ水温が高くなってきてるのでトビエイパレードが始まりますね♪アナゴ岩から戻って、ヒゲダイも結構戻ってきてた。

2本目はAポイントからのエントリー
私のチームは南房総と館山市民たちのための引き続き体験ダビングイベントで専念していて、水中の情報は他のチームから聞きました。水温は変わらず温かいようです。透視度も変わらず、流れは弱くなったようです。魚影も西川名らしい群れていましたようです。この時も別のとこでトビエイを2枚発見したそうです。

3本目はAポイントからのエントリー
他のチームの報告では水温は下がりましたそうです。その分、透視度が透けてきたそうです。イナダの群れを発見したようで、ちょっと寒くなったけど迫力で、気持ちがウキウキしてて寒さを感じないそうです。ダイバーはみんなそうですね。(笑)イサキの群れも変わらず見れてます。

今日のお客様たちは全員3本とも潜れました。体験ダイビングのお客様たちも、いつ風が吹くか心配でビーチではなく松丸の下の港でやらせました。意外といろんな魚もいて、水温は寒くもない濁ってもない、全員とも喜んでいただきました!今日の天気予報なんかに負けないで、皆様を安全に、一日を終了しました。本当にありがとうございました!

明日の天候ですが、天気は崩れる予報もなく、風向きも心配ないので、海はべた凪だと思います。いいダビング日和になりそうなので、皆様のご予約をお待ちしておりますね♪


マル
0470−29−1411

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=G7QZK-umXSw   
Posted by noplog1141 at 17:36Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月28日

曇りですが、海はべた凪

IMG_1267IMG_1283

IMG_1276IMG_1275

IMG_1267IMG_1272

1本目09:202本目11:303本目13:20
ポイントC
天候曇り曇り晴れ
東北東東北東
波高ほぼ無し(0.5)ほぼ無し(0.5)ほぼ無し(0.5)
気温24℃25℃25℃
水温17.5℃17.5℃17.5℃
潮流北→南(0.5)南→北(殆んど無し)南→北(殆んど無し)
透明度3〜5m5〜8m3〜5m

おはようございます!!
今日は朝から曇り・・・ 海はべた凪なので元気よく行ってきます☆

Aポイントからエントリー
潮は緩く北からの流れ。視界はいまいちですが見えてます。今日もトビエイが5枚ほど飛んでいたそうです♪ トビエイの根のクロアナゴは今日も元気。途中シロウミウシが3匹ほど固まっていました。さらには超〜ちっちゃいサメジマオトメウミウシさん☆ サメ穴にはネンブツダイとイサキの群れで覆われています。ムチカラマツエビさんも発見しましたよ(^^)♪ チェーン沿いの海綿には大きなマルツノガニさんもいてくれました。

Aポイントからエントリー
潮が変わって南へ。西の山の裏にはキンギョハナダイがごっそり。いつもの定位置にテングダイが泳いでいました。中層にはイサキの群れ!離れ根に向かうとフジイロウミウシやニシキウミウシを発見♪ その後大根に戻り、根沿いにV字谷へ戻ります。今日もイサキの群れがすごい!!!その中に大きなモロコさんが一匹だけまぎれていました。

Aポイントからエントリー
流れは南から緩く入っています。透明度は5m前後です。
魚たちは中層にあがっていますねぇ〜 上のほうが水温高いですから。魚たちも敏感ですね。トク根からメバル谷へ、キンメモドキの群れの下にはヒラメがごろごろいます。その後メバル谷で遊んで帰ってきました。

明日は南西の風予報となっております。早めの出船でしたら大丈夫でしょう。
海況が気になる方は早朝ご連絡くださいませ。


テラモ
TEL0470−29−1411

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=y6toWk7Va8Q   
Posted by noplog1141 at 15:14Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月27日

魚影が濃いよ〜!!

トビエイテングダイ

クロアナゴイサキの群れ

中層のヒゲダイオルトマンワラエビ

1本目09:002本目 11:00
ポイント
天候曇り曇り時々雨
東北東東北東
波高ほぼ無しほぼ無し
気温23℃23℃
水温16℃16℃
潮流北→南(0.5)南→北(殆ど無し)
透明度5〜8m5〜8m


朝から梅雨らしい、はっきりしないお天気ですが、風は弱く、海は穏やかです。水温が低くなったり、濁りが戻ってきたりで、なかなか海況が安定しませんが、魚影は非常に濃いです。今日の水中は、どんな具合でしょうか!?

1本目はAポイントからです。北からの流れですが、非常に弱いです。透明度も、それほどひどくはありません。但し、潜降していくにつれ、ひんやりとしたものが・・・ それでも、寒さに負けずに進みます。トビエイの根のクロアナゴを見て、移動しようとして上を向いたら、単体でしたがトビエイの飛ぶ姿が見えました!! 優雅に羽ばたいていたので、思わず奇声を発してしまいました。早く群れているシーンに遭遇したいです。サメ穴のネンブツダイやイサキの群れも、前が見えないくらい密集していました。

2本目もAポイントからです。潮が止まり、のんびりと進みます。V字谷では、イサキの群れが、長い帯を作って、上へ下へと移動中。ヒゲダイたちは、水温が低いせいもあるのでしょうが、みんな、根の上の方に集まっていました。流れが無いので、どのコも、のんびりしている様子でした。

明日は、梅雨らしくはっきりしない天気予報ですが、北寄りの風予報で、海は問題ないと思われます。魚影が濃く、思わぬ遭遇もあります。是非、西川名の海で、楽しい週末をお過ごしください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411

なべ
  
Posted by noplog1141 at 14:42Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月26日

今日もみんな楽しく3本

TobieiBubble moroko
BeardyHirame


1本目09:092本目10:553本目13:11
ポイントC
天候曇り弱雨晴れ
東南東北西
波高ほぼ無しほぼ無しほぼ無し
気温24℃26℃28℃
水温17℃16℃16℃
潮流北→南(殆んど無し)南→北(殆んど無し)南→北(殆んど無し)
透明度5〜m5〜8m8〜3m


こんにちは!マルです
陸ははっきりしないお天気でしたが、海はずっとべた凪で水中も穏やかでした。今日は予定通り3本潜れました。そして目標通り西川名の人気モノたちに逢えて超〜良かったです!

1本目はAポイントからのエントリー
そんなに濁ってなかったけど太陽の光がさしてないからちょっと暗かったです。トビエイの根へ移動して、大きなクロアナゴが在中でした。\(^o^)/奥に隠れて顔を見せてくれませんでした。上を振り向いたらトビエイが静かに飛んでいました、みんなは余裕に写真をいっぱい撮ってたよ♪サメ穴ではネンブツダイが凄い、イサキ、アジも、岩の上が渋滞(●^o^●)テングダイも3匹、ヒラメはあちらこちら。ブイ下ではベニカエルアンコウも居ましたよ。。。


2本目はAポイントからのエントリー
西ノ山へ廻ってアジの群れが目立ちます。その下にはヒラメが狙いを定めていました。こちもイサキの群れが凄いです。テングダイ2匹居ましたけど、冷たいのに、、よく耐えてます。離れ根へ移動して、人懐っこいヒゲダイクンが追いかけてきました。背びれの艸のような印が切れてた、落ち着きがないからどっかで引っかかったかな。。・゚・(ノД`)泡ずきのモロコも登場です。泡を止めると口を開いて顔にまで近づく、迫力万点!!V字谷では大サイズのイサキの群れでパンパンです、メジナ、イシダイ等々。ずっとV字谷に居てもみんなが帰ろうとしないよ.。゚+.(・∀・)゚+.゚ここにもヒラメが狙いに来てた。しかもでかくて重たいです!!!

3本目はCポイントからのエントリー
流れはなかったし、透明度も良かったです。大根沿いからメバル谷へ、だんだん濁ってきましたよ。゜゜(´□`。)°゜。今日のメバル谷は群れは無かったな、、、トク根の上から戻ってなんとヒゲダイがいっぱい居た!確かに水温は温かかったからここに居たんだね、、、モロコ、テングダイも居ました。更に濁ってきた、V字谷もあまり見えないです、でも魚たちも居なくなった。なにより、今日は安全に潜れて、みんなも楽しかったようで良かったです!

明日は晴れで風向きも今日と同じぐらいの予報ですので、海況は最高にいいと思いますよ。。。皆さんのご予約をお待ちしております!!!

マル
0470−29−1411
  
Posted by noplog1141 at 17:11Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月25日

今日も魚祭り!!!

P6250216P6250194

ヒラマサイナダ

1本目09:362本目 11:30
ポイントAA
天候晴れ晴れ
波高ほぼ無しほぼ無し(0.5m)
気温25℃26℃
水温16℃16℃
潮流南→北(殆ど無し)南→北(0.5)
透明度5〜m8〜15m


こんにちは!マルです

今日の天候は絶好調です!風もなくそんなに暑くもない。海はベタ凪で良いダイビング日和でしたよ。最高!!!私は午後から南房総と館山市民の特別体験ダイビングイベントがありますので、1本目は調査潜水をしてきました。

1本目はAポイントからのエントリー
流れはなくてゆっくりと西ノ山へ移動しました。大きなアカエイが休憩していました。小さいから大きなイサキの群れが相変わらず凄いです、離れ根ではイワシとアジの群れも凄い!。ネンブツダイとイサキが混ざっているのが面白いです、近寄ると別々に離れていきます。。。ちょっと濁ってたけど、V字谷は魚影で賑わってた。水温はちょっと低いせいか、ヒゲダイたちが見当たりません、根の上が水温高いからそこにいるかもね。別のチームが沖合の方で透視度が良かったそうです。冷たいせいか、トビエイが見当たらないけど、コロザメがいたそうです。

2本目はAポイントからのエントリー
西の山〜グランドキャニオン〜トク根〜マダイ広場〜大根上〜V字谷〜西の山
ポイントに向かう船の上から青物がバシャついていたのが見えたのでその辺りを目指します。
西の沖、深場はやっぱり水が綺麗〜。グランドキャニオンを泳いでいるとまたしてもイサキの大群。呼んでみるとイワシもやって来て、そこへ一匹の小さめなヒラマサがやって来ました。近〜い。
そのすぐあとです。イナダの群れ、50匹以上ぶわぁ〜っとやってきました。久々の迫力です。

北上してトク根へ。途中可愛いサイズのネコザメが隠れる事無くたたずんでました。
マダイ広場で呼んでみましたがやって来たのはイワシの大群とマダイのみ。
今日もマダコに挨拶してメバル谷へ。
壁のアカシマシラヒゲエビにはウツボが遊びに来てました。
他、ネンブツダイ・キンメモドキ・マアジ・コロダイの群れ、大きなモロコ。
大根の上を帰ります。上は暖かいのでヒゲダイ、ホウライヒメジ、マダイ、イシダイ、タカベなどがたくさん群れてます。
V字谷は今日も下から上までイサキリバーでした。
by tomi

明日の天候ですが、曇りだけど風向きは心配ないの予報です、海は問題ないと思われますので、マッタリな西川名も楽しめるのは今の時期ですよ、、、予約をお待ちしてます!!

マル
0470−29−1411

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=9QAhg5lCppQ   
Posted by noplog1141 at 16:55Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月24日

今日も好調です!!

50本記念撮影V字谷の様子

あそびましょ!!ヒメジ

ヒラメアオを捕食するキイボキヌハダ

1本目09:102本目11:203本目13:40
ポイント
天候晴れ晴れ晴れ
南東南東南東
波高0.5m0.5m0.5m
気温24℃27℃28℃
水温15℃15℃16.5℃
潮流南→北(0.5)南→北(0.5)南→北(0.5)
透明度10〜15m10〜15m3〜5m

昨日の天気予報では、はっきりしない予報でしたが、うっすらと日が射して、穏やかな陽気です。昨日、久しぶりに透明度が回復しましたが、今日も引き続いて、いいコンディションでしょうか!?

1本目はAポイントからです。潮がほとんど止まっている状態です。エントリー直後は、透明度が落ちてしまったか!?っと思いましたが、水底近くまで行くと、視界が開けてきました。でも水温が・・・ フードをかぶらないで潜降しましたが、さすがと耐えきれず、水中でかぶりました。ハタンポ岩を越えたところで、50本記念のお客様の記念撮影をしました。人懐っこいヒゲダイも近寄ってきましたが、何か、撮影の邪魔をしているような・・・ カワイイんですけどね。V字谷は、メジナやイサキなどの群れで、大渋滞でした。

2本目もAポイントからです。水底近くの水がキレイな状況は変わりません。南からの流れですが、それほど強くはなかったので、北回りで周っていました。トビエイの根のクロアナゴは、頭が普段以上に見辛い所に隠れて、胴体しか見えません。サメ穴は、イサキやネンブツダイの群れで、前が見えないほどです。

3本目もAポイントからです。残念ながら、透明度が一気に落ちてしまいました。ニゴッた水が、時間によって行き来しているのでしょうか!? それでも、魚影の濃さは相変わらずで、V字谷では、大小のイサキの群れが、上へ下へと、河の流れのように移動していました。また、アオウミウシを捕食している、キイボキヌハダウミウシも居たりと、マクロも面白かったです。

明日も、今日と同じような天気で、風向きも問題なく、海も穏やかと思われます。明日は、館山・南房総在住の方を対象とした、体験ダイビングイベントを行います。多くの方に、西川名の海の素晴らしさを体感していただきたいと思います。なお、通常通り出船しますので、ファンダイビングのお客様も、魚影の濃い西川名の海を、お楽しみください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411

なべ
  
Posted by noplog1141 at 16:35Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月23日

寒いけど、透明度回復!!

V字谷大渋滞V字谷のイサキ玉

クロアナゴミアミラウミウシ

1本目 08:30
ポイント
天候晴れ
南東
波高殆ど無し
気温28℃
水温15℃
潮流南→北(0.5)
透明度15m


朝から柔らかな日差しが差し込んでいる、穏やかな西川名です。風もなく、水面も穏やかそうです。このところ、透明度が良くない日が続いていますが、今日はどうでしょうか!?

Aポイントからからエントリーします。水の色が青い!! 浮遊物がちょっと多いですが、今までのニゴリは何だったのか!?っと思いたくなるほど、キレイになっていました。水温が15℃台に下がって、ちょっと寒かったのですが、この際、そんなことは言っていられません!! 南からの流れが入っていましたが、クロアナゴの状況確認で、トビエイの根へ。相変わらず、巣穴の奥の方に潜んでいます。その後、V字谷に移動しましたが、透明度がいいので、魚影の濃さが良く分かります。ヒゲダイ達はいませんでしたが、メジナ、イシダイ、イサキ、スズメダイ等々が、谷に集中していました。久しぶりに見る光景を、暫し堪能させていただきました。

明日ですが、梅雨時らしく、朝からはっきりしないお天気のようですが、南東の風予報で、海は問題ないと思います。せっかく透明度が回復したのですから、これがずっと続くことを期待したいです。魚影の濃い西川名の海で、楽しいひと時をお過ごしください!!
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411

なべ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=TswS02Yk6t4   
Posted by noplog1141 at 10:34Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月22日

魚天国西川名♪

IMG_1240IMG_1239

IMG_1200IMG_1188

1本目09:002本目11:003本目13:30
ポイントACA
天候曇り曇り
南東
波高0.5m0.5m0.5m
気温22℃23℃23℃
水温17.8℃17.5℃17.6℃
潮流南→北(0.5)南→北(0.5)北→南(0.5)
透明度5〜8m3〜5m3m

おはようございます!
今日は朝からパラパラと雨が降ってきてます。海況は穏やかで、べた凪の海ですよ♪

Aポイントからエントリー
ゆるーい逆潮。透明度は昨日より微妙に回復したようです。
カエルアンコウさんは今日も大人しく海面の中で待機♪ 西ノ山にはキンギョハナダイがたくさん!! 離れ根にはイサキが大集結!!すげー\(◎o◎)/! 岩肌にはウミウシがたくさん。最近良く発見されるキイロウミコチョウさんも♪ 別のチームはミスガイが3匹もかたまっていたそうです、珍しい(笑)

Cポイントからエントリー
潮はかわらずです。メバル谷へGO!! ネンブツダイの群れはメバル谷の入口までぎっしり♪ 谷へ入ると壁にはウミウシだらけ、シロウミウシ アオウミウシ ムラサキウミコチョウ キイロウミコチョウ ミアミラウミウシ 等々、色とりどりの生物達がいました。モロコ谷へ移動するとヒゲダイが集まっていました。人懐っこい子も寄って来てくれましたよ(*^_^*)コロダイやメジナもかなり泳いでいましたよ☆

Aポイントからエントリー
3本目も潜ったスタッフの報告です(^^♪
北回りへいきます。トビエイの根に住みついているクロアナゴさん☆ちょっとずつですが顔出すようになってくれてます。北のエリアをゆっくり泳ぐとトビエイが一枚いました☆
もっと群れてくれるといいですねぇ☆ そしてホシエイさんも居ましたよ。ネコの岩にはネコザメさんが入っていました♪ トビエイ休憩所を回ってサメ穴へ、ここもイサキの群れで覆われていました♪ 西川名のエリア内は今、どこに行ってもイサキの群れが凄いです♪見る価値ありです!!

明日も海況は問題なさそうです。海はべた凪になるでしょう(^^♪
ご予約おまちしております。

テラモ
TEL0470−29−1411

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=wb62iu4NcJI   
Posted by noplog1141 at 15:18Comments(0)TrackBack(0)clip!

2014年06月21日

今日もまったり♪

IMG_1236IMG_1235

IMG_1233IMG_1232

1本目09:302本目11:303本目13:20
ポイントAAA
天候晴れ晴れ晴れ
南東西南西
波高0.5m0.5mほぼ無し
気温27℃27℃27℃
水温16.8℃17℃19℃
潮流南→北(ほぼ無し)北→南(0.5)北→南(0.5)
透明度3〜5m3〜5m3〜5m

おはようございます!
南西の風予報でしたが問題なく3航海いけました。
海の中はそうかな?

Aポイントからエントリー
カエルアンコウさん見えにくい位置に移動してます。ほぼ潮はなかったのでまったりダイブ♪ 西ノ山へ回ってテングダイさんとご対面(*^_^*)大人しいです☆ 根の上にはイサキの群れが!雲のようになっております。V字谷は流れがあまり入っていなかったため、ちょっと寂しい感じ・・・南側には大きなヒラメが居ました!!メートル越えしてましたよ。さらに岩の上にキイロウミコチョウさんがひっそりと隠れていました。

Aポイントからエントリー
潮が変わり北回りへ、トビエイの根に向かいます!!クロアナゴは今日も居てくれました。根の向こう側にはメジナが大群、キンギョハナダイもひらひら泳いでいます☆
サメ穴へ移動してネンブツダイを観察、ライトを当てるとキラキラ☆ 上の方にはイサキも群れをなしていました。イシダイやマダイも数匹確認できましたよ♪

Aポイントからエントリー
三本目に行ったスタッフの報告
三本目も変わらずの透明度・・・トビエイの根に行きました。ネンブツダイ、メジナの群れは相変わらず。アオウミウシやシロウミウシ等を確認。トビエイを探してゆっくり移動しましたが、なかなか現れませんでした。(>_<)
残念・・・・途中水底に着底している生物が!!!!
うおぉぉぉお〜!!! アカエイ!!!!! でかいアカエイ!!!
トビエイじゃないけど立派だからOK!!

明日の予報は風向きは問題なさそうですね。ご予約おまちしております。

テラモ
TEL0470−29−1411

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=rIUTzFd8k54   
Posted by noplog1141 at 14:48Comments(0)TrackBack(0)clip!