2013年06月30日

ハンマーヘッドの背びれを見たっ!!

泡に突っ込むイワシの群れサメ穴のキンメモドキ

近いって!!!新顔なのになれなれしいコショウダイペア

う、せまっ。シンメトリーなヒメジ

1本目 10:002本目 12:103本目 13:30
ポイント
天候晴れ晴れうす曇り
なし南南西
波高0.5m0.5m0.5m
気温24℃26℃26℃
水温21℃22℃22℃
潮流なし北→南(0.5)なし
透明度8〜10m5〜8m5〜8m

●今日も朝から良い天気。今年の梅雨は雨が少ないのでいいですね〜。今日の水中は昨日より青い感じでしたが、やや大きめの浮遊物が目立ちました。水温も昨日より高め。そして3本目にはエキジット直後に船の横で水面を横切る大きなサメの背びれを発見!これはきっとハンマーヘッドに違いない!
●1本目エントリーすると、ダイバーが吐く泡に突っ込むイワシの群れ!おおお、エサを追うクジラの気持ちが少しわかりました。昨日発見したルリハタ、まだいるかな〜と訪ねてみたら、今日はウミトサカの下でキンギョハナダイに混じって遊んでました。とっても臆病で、すぐ穴の奥に隠れちゃいます。あいにく今日の門番はイタチウオ。大きいのを味方につけましたねえ。サメ穴に着くと真上には小魚の群れ。キンメモドキは他のどの魚より緻密な群れを作っています。そして潮上にはおなかパンパンの中サイズのモロコさま。そして必ず群れの中にいるカワハギとメジナ。きっとこいつらから食べられないように結束を固めているんですね。けっこう数が多くて雲みたいに見えます。そこからトビ根に移動してクロちゃんにごあいさつ。穴に着くと鼻先が見えたので、お〜出迎えてくれてる〜と顔を近づけると・・・その主はなんと大きなウツボでした。ひえーびっくりして離れると横からにょーんとのんきにクロちゃん。今日はまた一段と近くまで寄ってくれました。
 昨日はヒゲダイの話題がなかったので、2本目はV字谷へ行ってネタ探し。あれ?北側の丸い岩に2匹だけ? 昨日今日と流れが弱いので谷には集まっていませんでした。大根(おおね)の西側ではコロダイのペア。・・・あれ?いつも根の下にいるのになあ?じっくり見てみると何となく体の模様が違う。唇としっぽの点々はまさにコロダイなんだけど、少し離れるとやや黒い2本の曲線が見えました。お〜これはコショウダイ! 南の海からの訪問者ですね。新参者にしてはやけになれなれしく、エサくれよ〜みたいな感じで寄ってきます。ぷりぷりに太ってますね。食べるととても美味しい魚みたいですよ。別のチームは離れ根でイナダ約50匹の群れを見たそうです。
 そして3本目はエキジット後に大きなサプライズ! お隣の波佐間の定置網にも時々かかるという話なので、この辺にもハンマーヘッドはいるんですね。ぜひ、水中で見たいものです。それからtomiさんチームによるとトビエイが9枚も乱舞してたそうです! 流れはなかったのに、群れていたとは・・・。群れの出現を予測するのは、流れを予測するより難しそうですね。

 さて明日も昼頃、南風が吹きますが、今日と同じくダイビングには問題ない予報となっています。トビエイもさることながら、水中でハンマーヘッドを探してみませんか?

KONZO

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=nbMLFayja_o   

Posted by noplog1141 at 14:57Comments(0)TrackBack(0)clip!

2013年06月29日

砂煙の正体はっ???

レンテンヤッコ!!!今日のクロちゃん〜ちょい、近いかな〜

見よ!このもうもうとした砂煙!ロウニンアジのような風貌〜マダイです。

1本目 10:002本目 12:103本目 14:30
ポイント
天候曇り曇り晴れ
なし北西北西
波高0.5m0.5m0.5m
気温22℃25℃27℃
水温20℃21℃19℃
潮流なし北→南(0.5)南→北(0.5)
透明度10〜12m8〜10m15〜18m

●予報より良い天気の西川名です。昼過ぎにほんの一瞬ぽつぽつきましたが、すぐやんで今はもう良い天気。蒸し暑いですね。朝一、港をのぞくと水面に2cmくらいのかわいいイカが3匹泳いでました。

●今日は10時船スタートだったのですが、9時船チームがワラサに巻かれたというので、期待してエントリー。ヒラマサも出たよ〜と言っていたのできょろきょろ。しかーし、ワラサのワの字も泳いでな〜い! ま、いっか。西ノ山から沖に出てサメ穴までゆっくり流しました。アナゴ岩の隣のとんがった岩の割れ目には、なんと、背中の黄色が鮮やかなルリハタの小さいのがいました。ルリハタは伊豆などでは普通にいますが、西川名では見たことないですよね。そういえば、ヨシさんが写真を撮っていた頃、昔の店に何枚か写真が飾ってあったのですが、その中にルリハタの写真が1枚あったような気がします。と言うことは、今日のがほんとにルリハタとすると、10数年ぶり? 快挙じゃないですかぁ〜! このまま、ここで大きくなって欲しいですね。今日の写真はうまく撮れなかったので載せないことにします。
2本目はCブイからエントリー。直接メバル谷に行こうとピナクル岩を目指しました。その手前では・・・んんん? なにやらもうもうと砂煙が立っています。なんぢゃ? まるで初心者がオーバーウエイトで砂地をバタ足したようにかなりの量ですよ。これはえらいこっちゃ。温泉でも湧いたかな? と思いながら近づくと、砂煙の中にその主の目が見えました。直径1mはあろうかという大きなアカエイ。ヒレでバホバホはたいて、どうやらお食事をしていたようです。僕に気づくと、堂々とした風格でたっぷり3秒、僕を睨んでから去って行きました。あ、しっぽ無しだし。またいつか会った時の目印に覚えとこ。
3本目はなんと、あの美しいレンテンヤッコ発見です!でかした!ハタジイ!ちょっとブレてるけど。場所は西ノ山、ウエイトが目印ですよ。他にも単独で飛んでいるトビエイが2回とか発見されています。群れるのは小休止なんですかね?
さて、明日も今日と同じように良い天気です。ワラサに巻かれるなら、朝一、9時船がおススメです!

KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=th8RW-uv9cM   
Posted by noplog1141 at 14:34Comments(2)TrackBack(0)clip!

2013年06月28日

魚影が濃いです!!

トビエイの単独飛行モロコのホバリング

クロアナゴヒラメの目

イワシのシャワー離れ根のキイロイボウミウシ

1本目 08:402本目 10:453本目 13:00
ポイント
天候曇り曇り曇り
なしなしなし
波高0.5m0.5m0.5m
気温22℃24℃26℃
水温20℃21℃21℃
潮流北→南(0.5)北→南(0.5)南→北(0.5)
透明度10m5〜6m5〜8m

朝からどんよりとしたお天気ですが、海は穏やかそうです。トビエイの群れとの遭遇情報が飛び交っているので、気合が入ります。

1本目はAポイントから。水は少し白っぽかったですが、10mぐらいは見えます。流れがほとんど無かったのと、「ヒゲダイが見たい」という、お客様のリクエストがあったので、南側のエリアを周ります。V字谷は、ヒゲダイ達が外出中か、中層に居るために、寂しい状態。壁沿いのイサキやメジナの群れがやけに目立ちます。離れ根に向かう途中、大根の上を見ると、黒っぽい、大きな影が浮かんでいます。何かと思ったら、イワシの群れでした。そして、いつしか、周りをイワシに囲まれました。キラキラした魚に囲まれるのは、結構おもしろいです。V字谷とハタンポ岩の間の根の上に目をやると、結構大きなトビエイが、単体でしたが飛んでいました。もしかしたら、どこかで群れに合流するのでしょうか!?

2本目もAポイントから。1本目潜った、他のスタッフから、トビエイの根で、トビエイを15枚ほど見たという情報があったので、期待が膨らみます。流れはほとんどありませんが、透明度が落ちてしまったようです。トビエイの根のクロアナゴは在宅中。結構顔を出してくれるようになっていました。サメ穴では、ネンブツダイの群れが相変わらずです。モロコ岩に至る途中の沖の方で、トビエイの単独飛行に遭遇も、遠くだったので、直ぐに見えなくなってしまいました。

3本目もAポイントから。透明度は南からの潮が入ってきたためか、いくらか回復してきたような感じです。エントリーして直ぐに、イワシの群れに遭遇。シャワーを浴びるように、その群れの中を通過します。小さい魚たちの群れは非常に濃く、見ていて楽しめるのですが、暖かい水と冷たい水が入り混じっていたので、そのギャップで、複雑な気分になってしまいます。でも、流れがほとんど無い中、ゆったりできたので、ヨシとしましょう。

明日は午前中は曇りで午後から晴れ、風は東よりの風予報で、海は問題ないと思われます。6月最後の週末を、是非西川名でお楽しみください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411

なべ  
Posted by noplog1141 at 15:44Comments(0)TrackBack(0)clip!

2013年06月27日

調査潜水!

イワシの群れヒゲダイさん

ホシエイさんクロアナゴ

1本目 9:00
ポイント
天候晴れ
波高0.5m
気温28℃
水温18℃
潮流南→北
透明度5〜8m

おはようございます。
今日は天気もよく気持ちいい気温の西川名です!
さて、今日は取材の打ち合わせと調査潜水に行ってきましたよ。

Aポイントからエントリー水中はちょっとニゴニゴ・・・でも気にしない(^^♪
真潮の中トビエイ根のクロちゃんにあいさつ、本番当日までここに居てねクロちゃん!!
あなた主役なんだからね(笑) 
その後は大根の周りを一周した後にV字谷へ入って行きました、しかしヒゲダイは並んでいませんでじた。そのかわりメジナがたくさん群れていましたよ! そのほかにも、お腹の大きいモロコが数体。きっとお腹に赤ちゃんいるんでしょうね。早く生んでほしいものです♪根の南側はキンギョハナダイやイサキの群れでにぎわっておりました。

明日も問題なく営業できそうですので、ご連絡お待ちしております。
TEL0470−29−1411

テラモン  
Posted by noplog1141 at 15:12Comments(0)TrackBack(0)clip!

2013年06月26日

今日はスタッフの休養日とさせて頂きます

ここしばらく安定した海況が続いています。
夏の風物詩、トビエイも日に日に増えて来ましたね〜
今日も静かな西川名ですが、ご予約が途切れたので、スタッフの骨休みとさせて頂きました。
また明日からの海況報告をお楽しみにお待ち下さい。

電話は24時間繋がりますので、お問い合わせ&ご予約はお気軽にご連絡下さいね。

    0470-29-1411  
Posted by noplog1141 at 09:59Comments(0)TrackBack(0)clip!

2013年06月25日

またやってきた大物

ニラミギンポさんヒゲさん

テングちゃんトビエイの群れ

1本目 09:002本目 11:00
ポイントC
天候曇り曇り
ほぼ無しほぼ無し
波高
気温27℃28℃
水温19℃18℃
潮流北→南(0.5)南→北(0.5)
透明度5〜6m5〜10m


おはようございます!!
今日は天気はパッとしませんが(>_<) 気温は高くポカポカしてますねぇ☆
さて今日はどんな生物たちが待っているのでしょうか??

Aポイントからエントリーします。透明度は5m前後、うねりが若干入ってます。
流れは北から真潮。トビエイの根に向かいます!クロアナゴに会いに向かっていると。
先にトビエイの根に到着していたチームが僕らを呼んでいます・・・
なんじゃ??

!!

トビエイの群れがーーーーーー!!!

10数枚飛んでるやーん\(◎o◎)/!

ちょっと濁ってるけど根のすぐ上でホバリングしとるやーん!!
素晴らしい。エントリー直後に最高の大物に出会ってしまうとは(^^♪
いやぁー素晴らしいですよ♪しばらくトビエイ達の写真を撮って遊んでいました。
なんかもう、今日の〆みたいな感じですが(笑) まだまだ泳ぎましたよ。
サメ穴にテングダイ4匹が仲良く泳いでいました。ネンブツダイも綺麗!!
帰る途中に大きなクエが岩の陰に隠れていました☆

二本目もAポイントからエントリー
ゆるい逆潮が入っていましたので中層を泳いで西ノ山へ、メジナやキンギョハナダイ、マダイ、イワシが思いっきり群れていました。南側の方が魚が群れていますねぇ〜♪
ワラサやイナダがでるかなぁ〜っと待っていましたが、今回は現れず(T_T)/~~~
でも、今日もホントに魚影が濃く、ゲストさんも夢中で写真撮っていたようで、ホントに良かったです(*^_^*)
明日も海況は問題なさそうです。ご予約お待ちしております。


テラモン

TEL0470−29−1411  
Posted by noplog1141 at 14:25Comments(0)TrackBack(0)clip!

2013年06月24日

暗いけれど、魚影は濃いです!!

今日のクロちゃんモロコ

ミノカサゴの子ネンブツダイの群れ

1本目 09:002本目 11:00
ポイントC
天候曇り曇り
ほぼ無しほぼ無し
波高
気温25℃26℃
水温19℃17℃
潮流北→南(0.5)南→北(0.5)
透明度5〜6m10m



朝から曇り空。いつ泣きだしても、おかしくない空模様です。梅雨時なので、あたりまえでしょうけれど、やはり、明るい日差しが恋しいです。

1本目はAポイントからエントリーします。少々濁りがあるのと、日差しが無いせいか、暗いです。エントリーしてすぐに、キビナゴの群れが通過。もしかしたら・・・という期待が高まります。トビエイの根のクロアナゴは在宅中。遊んでもらおうと誘っても、ちょっと顔を出す程度です。もう少し人間に慣れてくれると嬉しいのですが・・・ 根の北側は、メジナやキンギョハナダイが群れています。ワラサの群れは現れずで、少々寂しかったです。

2本目はCポイントから。南からの流れが入ってきたようですが、それほど強くはありません。水温がさらに下がりましたが、透明度は上がった感じです。今日のお客様は、「クエが見たい!!」とリクエストされていたので、気合を入れてエントリーします。V字谷は相変わらずメジナの群れで占拠されています。V字谷のヌシであるはずのヒゲダイは、谷の壁沿いに張り付いており、整列していません。お客様に見て頂きたかったのに・・・ (;´Д`) しかし、離れ根に移動すると、モロコが3〜4匹、悠然とホバリングしていました。お客様にも喜んでいただけたようで、ほっと一安心です。(^∀^)

明日の予報は「晴れ」。南東の風で、海は問題ないと思われます。平日はゆったりとお過ごしいただけると思いますので、是非、西川名の海を満喫してください。
ご予約、お待ちしております!!

TEL 0470−29−1411

なべ

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mqo1UgsKaWY   
Posted by noplog1141 at 14:54Comments(0)TrackBack(0)clip!

2013年06月23日

ヒラマサ出ず・・・

サメ穴の群れメバル谷〜イワシが光ってる

今日のクロちゃん〜ごきげん!人懐こいヒゲダイ

トラウツボコブダイ



1本目 10:002本目 12:003本目 14:20
ポイント
天候晴れくもり晴れ
北(弱)なしなし
波高0.5mうねり0.5mうねり0.5mうねり
気温24℃25℃26℃
水温18℃18℃20℃
潮流無しなし→南(0.5)南→北(1.5)
透明度15〜18m10〜20m3〜5m

●今日も朝から良い天気。風はほとんど無いのですが、うねりはなんだか昨日よりあるみたいな感じです。新しい台風でも生まれたかな?
●1本目はやっぱりサメ穴方面へ。しかし単独行動のトビエイを3回、tomiさんチームが目撃した以外は情報なし。残念ながら今日も群れは出ませんでした。透明度は昨日より良かったんですが、カンパチも目撃されず。南の沖をぐるーっと大回りしてもトビエイが着底している様子はないし・・・。おおお、今日もいました!飛んでるアカエイ!! サメ穴に着くと穴の中にはネコザメ! 岩の上にはネンブツダイ・・・ん?今日気づきましたが、なんとキンメモドキも混じってました!(他のスタッフは知っていたそうです。)テング岩付近ではコブダイが登場。お、今日もストーカーしてくれるのかなと思いきや、こちらにはまったく興味無し! あんだよ〜ちぇっ。・・・いつの間にかストーカーされたいと思ってる自分・・・。
2本目は久々にメバル谷まで足を延ばしましたが、ここは小魚の群れができていないので、青物は期待できそうにありません。相変わらずメジナが底の方にうじゃうじゃいます。トビ根にはまだいるクロアナゴ。指をひらひらするとにょーんと出てきます。横にウツボがいる時は気をつけましょうね。クロちゃんは歯がないけど、ウツボは噛まれるとたいへんなことになりますよ。
3本目は流れとにごりを覚悟の上で、V字谷付近でヒラマサを待ちました。流れが当たるところにはスズメダイの群れ! 流れが弱い底に近いところにはキンギョハナダイが花盛り。緑のバックにオレンジ色の魚体が映えますね〜。時々上を見上げますが、大物の影はない・・・。ん〜とりあえずメジナやイサキを下から撮っておくか・・・。つまらん。
さて、明日はなんと南西の風が吹く予報。え?まさかクローズ? いえいえ強さは4〜5とのことなのでギリギリ出船できるとは思いますが、念のため朝お出かけ前に確認のお電話をお願い致します。予報が外れることを願って・・・

KONZO

他 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=0Y71PlTdpgs   
Posted by noplog1141 at 16:21Comments(0)TrackBack(0)clip!

2013年06月22日

トビエイに見せかけるアカエイ!

テングダイペア愛しのクロちゃん

    (今日の写真は泉さんから頂きました。)
1本目 08:402本目 10:403本目 13:00
ポイント
天候晴れ/くもりくもり晴れ
なしなしなし
波高0.5m0.5m0.5m
気温22℃25℃25℃
水温17℃17℃20℃
潮流無し南→北(1)南→北(2)
透明度12〜15m12→20m5〜8m

●台風から変わった低気圧の影響は全くなく、すがすがしい1日となりました。今日はお隣の平砂浦にサーファーが大集結してましたが、うねりが入っていたのは朝のうちのごくたまに。水中のうねりもまったく気になりませんでした。
●午後から南西の風が吹く予報だったので、準備でき次第出船です。エントリーすると水が冷たい・・・。でも底が見えるのでまあまあの透明度。流れは止まってしまいましたが、今まで北から流れていたので、みんなトビエイの群れを求めて北へ。しかし残念ながら目撃情報なし。みんな目を皿のようにして探しているのに、中層でホバリングしていたのは、なんと大きなアカエイなのでした。なんでも左右のヒレを、ツバクロエイみたいに上下交互に動かしていたそうです。まるでダイバーをだましているかのようですよね。エキジット間際に20匹くらいのカンパチの群れがわーっとやってきました。
2本目は南から流れ始め、さらに青さが増しました。アナゴ岩の南の砂地でトビエイが休んでます。後ろからゆっくり追いかけてきたのはキビナゴの群れ。密度が濃く、ほんとにじゅうたんのよう。体の青いラインまではっきり見えます。ゆっくりしているということは捕食者には追われていないな。群れに巻かれたまま離れ根を一周。中サイズのモロコさまのお腹はパンパンでした。
3本目はまさかの激流! コースでCブイを選んだのですが、Cブイで良かった。ほんとに流れを読むのは難しいです。おまけにエントリーしてびっくり。激にごり! 2本目の透明な潮は跡形もなく・・・。しかーし流れが当たる根の前面には魚がいっぱい! ヒゲダイはV字谷にもいましたが、いつも大根(おおね)の端でモロコさまが入っている岩の割れ目も7匹で占領してました。後ろから観察していると、中サイズのモロコさまが「どけっ!」って入ってきましたが、ヒゲダイは全員でブロック。モロコさまはすぐに身をひるがえして泳いで行きました。そういえば、つるさんチームはイソバナ壁で大きなヒラマサに遭遇したそうです!
明日もよい天気。大潮2日目なので今日と同じような潮だろうと思われます。明日こそトビエイの群れが出ますように!!

KONZO

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=WMPXdEGxxb0   
Posted by noplog1141 at 15:33Comments(0)TrackBack(0)clip!

2013年06月21日

調査潜水!

クロアナゴネンブツダイとクエ

ネンブツダイヒゲさん

1本目 9:00
ポイント
天候曇り
西
波高1m
気温21℃
水温17℃
潮流ほぼ無し
透明度10〜15m

おはようございます!!
今日はゲストさん無し(T_T)/~~~ 悲しい・・
ってことで久しぶりに調査潜水に行ってまいりました。

Aポイントからエントリー
最近の天候の影響からか、水面はバシャバシャです\(◎o◎)/!水温は17℃!!
冷たッ!!
しかし、なかなか明るい潮☆流れもほとんどありません(^^♪まった〜〜り☆
以前潜った時には姿を消していたクロアナゴちゃん・・・
今日はいてくれました。相変わらず可愛いなぁ♪やっぱり水温低い方が暮らしやすいのでしょうか。
今日はちょっと北の方面を周ってみます。トビエイの根から少し北側を東方面に進みます。すると正面に大きな物体を確認・・・なんや!??

ナベちゃんでした(笑)
期待した自分が恥ずかしいです・・・

トビエイを探して砂地の上を泳ぎますが。今日は会えませんでした(>_<)
アカエイとホシエイにはあえましたよ♪

ポイント付近にはタカベの群れが泳いでました。背中の黄色い線がとっても綺麗です♪
ヒゲダイもたくさんいて気持ち良さそうに泳いでいました(^v^)

明日も天気は問題なさそうです。ご予約お待ちしております♪
TEL0470−29−1411

テラモン  
Posted by noplog1141 at 10:55Comments(0)TrackBack(0)clip!